名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
このページ内にあるデータの利用について
このページ内にあるデータはオープンデータとして提供しており、クレジット表記すること(データ名:統計なごやweb版)により、二次利用していただくことが可能です。ご利用の場合は以下のページもご覧ください。
- 名古屋市におけるオープンデータの取り組みについて
オープンデータの概要及びご利用案内など
平成22年10月1日現在で実施された平成22年国勢調査の従業地・通学地集計結果のうち、15歳以上就業者の職業大分類別構成について、名古屋市分がまとまりましたので、その概要をご紹介します。
従業地による職業(大分類)別の就業者数
![図1 従業地による職業(大分類)別就業者の推移](./cmsfiles/contents/0000045/45654/zu1.gif)
従業地による職業大分類別就業者数は、「事務従事者」が最も多くなっています。
従業地による年齢5歳階級別就業者の主な職業(大分類)別構成割合
![図2 従業地による年齢階層別就業者数の職業構成割合](./cmsfiles/contents/0000045/45654/zu2.gif)
男性就業者は、「20歳から54歳」では「販売従事者」が最も多くなっています。
女性就業者は、「30歳から39歳」では4割が「事務従事者」となっています。
常住地・従業地による職業(大分類)別就業者数
![図3 従業先による職業大分類別就業者数](./cmsfiles/contents/0000045/45654/zu3.gif)
本市を従業地とする就業者数は、全ての職業において本市を常住地とする就業者数を上回り、流入超過となっています。
本市を従業地とする就業者の常住地(流入数上位10市)別、職業(大分類)別構成割合
![図4 本市を従業地とする就業者の常住地別構成割合](./cmsfiles/contents/0000045/45654/zu4.gif)
市外から本市へ流入する就業者は、「事務従事者」の割合が最も高くなっています。
流入先別でも、上位10市では全て「事務従事者」の割合が最も高くなっています。
本市を常住地とする就業者の従業地(上位10市町)別、職業(大分類)別構成割合
![図5 本市を常住地とする就業者の従業地別構成割合](./cmsfiles/contents/0000045/45654/zu5.gif)
本市から他市町村に流出する就業者は、「生産工程従事者」の割合が最も高くなっています。
流出先別では、上位10市町では、4市で「生産工程従事者」の割合が最も高くなっていますが、「専門的・技術的職業従事者」の割合が最も高い都市は、5市町となっています。
この内容の本編(各PDF形式)と統計表(Excel形式)が下記からダウンロードできますので、ご利用ください。
添付ファイル
![Adobe Reader の入手](images/get_adobe_reader.gif)
![別ウィンドウで開く](images/new_window.gif)
統計表
添付ファイル
全国分については、総務省統計局のホームページをご覧下さい。
このページの作成担当
総務局企画部統計課解析活用担当
電話番号
:052-972-2254
ファックス番号
:052-972-4114
電子メールアドレス
お問合せフォーム
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.