市報さがSAGA 令和6年6/15JUNE2024 No.450 梅雨のひとときしっとり愉しみませんか? ■■2ページ■■ ≪第一生命保険株式会社から「企業版ふるさと納税」の寄附をいただきました≫  「佐賀市まち・ひと・しごと創生推進事業」 (持続可能な脱炭素・資源循環のまちづくりプロジェクト)に対して、 第一生命保険株式会社から、令和3年度から令和5年度に合計150万円の 「企業版ふるさと納税」による寄附をいただきました。 ◎問い合わせ バイオマス産業推進課 電話40・7192 FAX 40・7377 メールbiomass@city.saga.lg.jp ≪後期高齢者医療被保険者証の送付先をご確認ください≫  8月1日から有効の被保険者証を、7月中~下旬に簡易書留で郵送します。 送付先を変更する場合は、6月末までに届出をお願いします。 ■届出に必要なもの  本人確認ができるもの(運転免許証等) ※家族以外が届出者・郵送物受取人の場合は、委任状が必要です。 ※郵便局の転送サービスを利用している人で、 サービス期限の1年間を過ぎている場合はお届けできませんので、転送期限の確認をお願いします。 ◎申し込み・問い合わせ 保険年金課 電話40・7274 FAX 40・7390 メールhoken@city.saga.lg.jp ≪住民税均等割のみ課税世帯に対する臨時給付金の手続きは6月28日までです≫  令和5年度住民税均等割のみ課税世帯に対して、 1世帯あたり10万円を給付しています。 ■対象世帯 令和5年12月1日時点で佐賀市に住民票がある世帯で、 令和5年度住民税均等割のみ課税と確認できた世帯 ※令和5年度住民税が課税の人から、世帯員全員が税法上の扶養を受けている世帯は対象外。 ■受給手続き 令和5年度住民税均等割のみ課税世帯の世帯主へ、 「支給要件確認書」が入った水色の封筒を3月上旬以降順次郵送しています。  支給要件を確認して必要事項を記入し、同封の返信用封筒で返信、または本庁窓口にご提出ください。  また、マイナポータルを用いた電子申請も可能です。詳しい手続方法は、 同封の案内チラシ裏面をご参照ください。 ■提出期限 6月28日(金) ■受付・相談窓口  本庁臨時窓口(1階市民ホール)  月~金曜(祝日を除く) 9時~17時 ◎問い合わせ 佐賀市臨時給付金コールセンター 電話27・8757 月~金曜(祝日を除く) 9時~17時 FAX 40・7246 ≪第35回トンボ写真コンクール作品募集!!≫ ■募集部門 ・県内撮影部門 ・県外撮影部門 ■テーマ  トンボと自然 ■応募方法 ・カラープリント(2L)を郵送またはお持ちください。 ・写真の裏に、応募部門、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、メールアドレス、 撮影場所、撮影日、作品タイトルを明記した応募票を、天地を合わせて貼り付けてください。 ■募集規定 ・令和5年9月以降に撮影された未発表作品 ・県内撮影部門は5点まで、県外撮影部門は3点まで応募可(部門の重複応募可) ・デジタルデータを加工創作した作品および組写真は不可 ■募集期限  8月30日(金)必着 ■表彰  入賞者には賞状、賞金、記念品あり  応募者全員に記念品あり ※詳しくは市ホームページをご覧ください。 ◎応募先・問い合わせ 〒840-8501 佐賀市栄町1-1 佐賀市環境政策課 「トンボ写真コンクール」係 電話40・7202 FAX 26・5901 ■■3ページ■■ ≪あなたの人権 わたしの人権≫ 「インターネットと人権」  インターネットは、だれでも情報を受信・発信できる手軽で便利なメディアとして、 私たちの生活に欠かせないものとなっています。  インターネットは、匿名で、どのような情報でも簡単に発信できることから、ネット上に他人を誹謗中傷する表現、 特定の個人や集団にとって、有害な情報を掲載するなど、人権に関わる問題が年々増加しています。  インターネットにアップした情報は、一瞬にして大勢の人に伝わり、一度公開された情報を完全に消すことは、 ほぼ不可能です。  さらに、安易な気持ちで行った行為が予想もしない大きな人権侵害につながることもあります。  また、最近は、企業が保有する個人情報等がインターネットに大量に流出したという事件も発生しているので、 情報の適切な管理も忘れてはなりません。  近年のソーシャル・ネットワーキング・サービスの普及に伴い、 それを悪用したインターネット上での人権を無視した発言や行為も数多く見られます。  さらにそうした行為は、当事者個人だけの問題にとどまらず、その個人が所属する企業などにも影響が及び、 企業の「炎上」に発展することも少なくありません。  このことからも、企業は組織として適切にインターネット上の情報を管理することはもちろん、 従業員のインターネット上での発言や表現方法も個人任せにせず、 企業のリスクマネジメントの一つとして捉え、対策を講じる必要があります。  一方、従業員は、インターネットによる人権侵害を発生させないよう自覚することも必要です。 インターネット上に、面白半分のデマや勝手に撮影した写真をアップするなど、 名誉棄損や、プライバシーの侵害になりかねないことはやめましょう。  また、特定の意見や発言に対して批判・非難が殺到する「炎上」と呼ばれる現象によって、 生活や仕事に支障をきたす場合もあります。  インターネットの特性を理解し、ルールやモラルを守って利用しましょう。 (社会人権・同和教育指導員) ※市ホームページにも掲載しています。 ◆毎月1日は「いじめ・いのちを考える日」です。 ◆毎月11日は「人権を考える日」です。 ◎問い合わせ 人権・同和政策課 電話40・7367 FAX 40・7327 メールjinken@city.saga.lg.jp ≪放課後児童クラブ指導員募集≫  放課後児童クラブで働く指導員を募集します!  子どもが好きな人、未経験者大歓迎!幅広い年齢の人が活躍中です。 ■任用形態 ①会計年度任用職員(時給制)資格あり ②会計年度任用職員(時給制)資格なし ③登録制有償ボランティア ■対象 ①放課後児童支援員資格・保育士・幼稚園教諭・教員免許等の有資格者 ②③ 無資格者でも可 ■主な業務内容  放課後児童クラブの運営業務(児童の見守り、室内外の清掃、児童出席簿・日誌の記録、 児童の生活を豊かにするための遊びや活動の実践、保護者対応等) ■勤務場所  市内小学校の放課後児童クラブ ■勤務形態 ①②平日14時~18時30分、土曜・長期休業期間8時~18時30分のうち3~6時間勤務(週15時間程度勤務) ③主に長期休業期間、指導員の人員不足時のみの勤務(勤務時間は①②と同様) ■休日  日曜、祝日、盆期間(8月13日~15日)、  年末年始(12月29日~1月3日) ■報酬 ①(資格有)時給1153円 ②(資格無)時給1083円 ③時給1083円 ■任用期間 任用開始日~  令和7年3月31日(更新制度あり) ■申込方法 市販の履歴書に写真貼付、活動希望校区(第3希望まで)を記入の上、 資格書等の写しとともに郵送または窓口へお持ちください。 ■申込期間  6月24日(月)17時必着  その他詳しくは市ホームページまたはお問い合わせください。 ◎申し込み・問い合わせ 〒840-8501 佐賀市栄町1-1 佐賀市役所 子育て総務課 電話40・7285 FAX 40・7395 メールkosodate@city.saga.lg.jp ■■4ページ■■ ≪集められたビンはどうなっているの?≫  みなさんが指定袋に入れて出しているビンは何度も使うことができるという特徴があります。 ビンには洗って繰り返し使える(リユース)ビンと、 新たなビンに生まれ変わる(リサイクル)ビンがあります。  集められたビンは現場で作業員が異物を取り除き、販売元やメーカー、ビン再生工場に送られ、 食品や飲み物の新たな容器などとして使われます。 このようにビンは資源としてまわり続けています。 【ビンをリユース・リサイクルするためのポイント】 ・フタや栓をはずす。  ※プラスチック製のフタや栓は燃えるごみの指定袋へ。   金属製のフタや栓ははずして、ビン・缶の指定袋へ ・中身を空にして、軽くすすぐ。キャップをはずす ◎問い合わせ 循環型社会推進課 電話30・2430 FAX 30・2494 メールjunkan@city.saga.lg.jp ≪風しん抗体検査・予防接種費用を全額助成します≫ ■助成対象 【抗体検査】  佐賀市に住民票があり、次の①か②に該当する人  ①妊娠を希望する女性  ②風しん抗体価が低い妊婦の同居者 ※風しん抗体検査を受けたことがある人、風しんの予防接種歴がある人、  風しんにかかったことがある人、妊婦、風しん第5期定期予防接種対象者、未就学児は対象外です。 【予防接種】  佐賀市に住民票があり、次の①か②に該当し、風しん抗体価が低い人  ①妊娠を希望する女性  ②風しん抗体価が低い妊婦の同居者 ※妊婦、風しん第5期定期予防接種の対象者、未就学児は対象外です。 ■助成(接種)期間 令和7年3月31日まで ■申込方法  事前申請が必要です。  詳しくは市ホームページをご覧ください。 ≪風しん第5期定期予防接種対象者への無料クーポンを再送付しました≫ ■対象  佐賀市に住民票があり、昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性で、クーポン未利用の人 ※対象者には、5月にクーポンを送っています。 ■無料クーポンの有効期限  令和7年2月28日まで ■接種方法  実施医療機関にクーポン券・本人確認書類を持参し、抗体検査を受け、抗体が陰性の場合は予防接種を受けてください。  詳しくは、クーポン券に同封しているチラシをご覧ください。 ◎問い合わせ  健康づくり課 予防接種係  電話40・7279 FAX 40・7380  メールkenko@city.saga.lg.jp ≪子宮頸がん検診・乳がん検診無料クーポン券のお知らせ≫  市の子宮頸がん検診および乳がん検診の無料クーポン券を 桃色の封筒で対象者に送付しています。 ■対象 ・子宮頸がん検診 平成6年4月1日~平成7年3月31日生まれ ・乳がん検診 昭和58年4月2日~昭和59年4月1日生まれ ■利用期限 令和7年2月28日(金) ■利用方法 各検診実施機関に予約の上、受診日に無料クーポン券をご提出ください。 ※既に市の子宮頸がん検診・乳がん検診を受診した場合は、申請により払い戻します。 申請方法は無料クーポン券に記載しています。 ■無料クーポン券の対象ではない人も検診を受診できます  無料クーポン券の対象でなくても、検診当日に佐賀市に住民票があり、 対象年齢(子宮頸がん検診:20歳以上、乳がん検診:40歳以上)に該当する人は受診できます。  詳しくは、佐賀市健康ガイドブックまたは市のホームページでご確認ください。 ◎問い合わせ 健康づくり課 電話40・7281 FAX 40・7380 メールkenko@city.saga.lg.jp ■■5ページ■■ ≪病気の子どもを一時的に預かる病児・病後児保育施設の利用料を免除します≫ ■免除対象  令和6年度の市町村民税非課税世帯または生活保護世帯 ■対象施設  佐賀市病児・病後児保育施設(ぞうさん保育室、かるがものへや) ■免除期間 7月1日から1年間 ■申請方法  電子申請が可能となりました。詳しくは市ホームページをご確認ください。 ※令和6年1月1日現在の住所が佐賀市以外の人は、課税(非課税)証明書を併せて提出してください。 ※郵送や窓口持参による申請も可能です。 ◎申し込み・問い合わせ 〒840-8501 佐賀市栄町1-1 佐賀市役所 子育て総務課 電話40・7293 FAX 40・7395 メールkosodate@city.saga.lg.jp ≪福祉の困りごとまるごとお受けします≫  「問題がいくつもあり、どこに相談してよいのか」などの困りごとはありませんか?  福祉まるごと相談窓口の推進員が解決に向けたお手伝いをします。 ■開設時間  月~金曜 8時30分~17時  (土日・祝日・年末年始を除く) ■場所  本庁1階 14番窓口 ■困りごとの例 ・介護が必要な高齢の親と、無職でひきこもり状態の子どもが同居している ・親の介護と子どもの世話などを同時に抱えている ・難病や病気、障がい等により、  就労や生活に不安がある ◎問い合わせ 福祉まるごと相談窓口 電話40・7247 FAX 40・7393 メールsuishinin@city.saga.lg.jp ≪チカラット補助対象事業のお知らせ≫ ◯脳と体のいきいき教室 ■日時 6月24日、7月1日、  7月8日 月曜  10時~12時30分 ■場所 若楠公民館 ※その他、毎週月曜に緒方アパート(若宮)で実施 ■参加料 各回300円 ◎問い合わせ よいかた 代表 原(はら) 電話23・1247 ◯虐待防止と当事者支援の啓発としての講演会 ■日時 6月29日(土)     13時30分~15時30分 ■場所 市民活動プラザ4-G会議室     (佐賀商工ビル) ■参加料 無料 ◎問い合わせ しょうりゅうのつどい 電話090・9484・8138 ◯リカバリーカレッジSAGA2024 ~メンタルヘルスと「自分らしさ」について考えてみませんか~ ■日時(予定)  6月30日、7月28日、  9月15日、10月20日、  11月10日、12月22日  日曜13時~17時 ■場所  メートプラザ佐賀 研修室(予定) ■参加料 3千円(6回分) ◎問い合わせ らしさSAGA事務局 メールrashisa.saga@gmail.com ◯ママも子どももみんなが笑顔に  なれる場所  ~みんなのマルシェ&特別ランチ~ ■日時 6月23日(日)  10時~16時 ■場所 シャトー文雅 ■参加料 ・マルシェ 無料 ・特別ランチ 大人2千円        (小学生以下千円) ◎問い合わせ  あ ー く  ark.  電話090・1198・2631  LINE:@756swcpq ■■6ページ■■ ≪女性人材リスト登録者募集≫  政策や方針を決定する過程への女性の参画を促進し、 多様な意見を反映させることを目的として、女性人材リストを作成しています。  このリストは、各種審議会等の委員の人選などに活用しています。 ■対象 市内在住の女性 ■登録分野  まちづくり・地域活動・団体活動、子育て・家庭・教育、福祉全般、保健・医療、 くらし・環境、政治・法律、都市計画・防災、経済・産業・科学、農林水産、 文化・芸能・歴史、スポーツ・レクリエーションなど ■登録方法  「佐賀市女性人材リスト登録票」に必要事項を記入の上、男女共同参画課(本庁2階)へ提出ください。 登録票は、男女共同参画課に置いているほか、市ホームページからダウンロードもできます。 ■女性人材リスト登録者の声 ・私たちの生活に深く関わる会議に、もっと女性の声を届けたい ・審議会と聞くと難しそうだが、佐賀市の施策に私の意見が反映されて、やりがいがある ◎申し込み・問い合わせ 男女共同参画課 電話40・7014 FAX 29・2095 メールdanjo@city.saga.lg.jp ≪世界遺産検定講座受講者募集≫  世界遺産アカデミーが主催する世界遺産検定3級対策講座を開催します。 併せて、三重津海軍所跡が構成資産のひとつとして登録されている世界遺産「明治日本の産業革命遺産」 についても知ることができます。 この機会に世界遺産について学んでみませんか? 皆さんのご参加をお待ちしています。 ■対象 どなたでも ■日程(全5回)  7月20日、8月24日、9月21日、10月26日、 11月16日 土曜 ■時間 13時30分~16時 ■場所  佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館 多目的室 等 ■参加料 無料 ※12月の世界遺産検定の受検を希望する場合は別途受検料が必要です。 ※世界遺産検定公式テキストを各自でご用意されることを推奨します。 ◯申し込み方法など、詳しくは佐野・三重津歴史館ホームページをご覧ください。 ◎申し込み・問い合わせ 歴史・文化課 電話40・7105 FAX 40・7382 メールrekishibunka@city.saga.lg.jp ≪「市長、出動!まちトーク」を開催します≫  市長が地域に出向き、市の施策や考えを説明するとともに、 市民の皆さんと市政について意見交換を行う「市長、出動!まちトーク」を開催します。 ■参加いただける人  開催地区の小学校区にお住まいの人 ※お住まいの小学校区で開催される会に参加することが難しい場合は、 都合のつく他の校区の会に参加することができます。 ※より多くの人に参加いただけるよう、複数回の参加はご遠慮ください。 ■開催校区 ◯赤松校区 ・日時 7月3日(水)19時~20時30分 ・会場 赤松公民館 ■その他 ※次回以降の日程は、決まり次第お知らせします。 ※開催当日は、市公式スーパーアプリから取得できる 「市民証」を提示いただくとスムーズに受け付けができます。 ◎問い合わせ 秘書課 電話40・7024 FAX 24・3463 メールhisho@city.saga.lg.jp ≪パブリックコメント制度神野公園再整備基本計画(案)≫ 神野公園の再整備を目的に基本計画を策定します。≫ ■募集期間  6月28日(金)まで ■公表資料の閲覧場所等  緑化推進課、各支所総務・地域振興グループ、行政資料コーナー(本庁2階総務法制課内)、 各市立公民館、市ホームページ「パブリックコメント」 ■応募方法  住所、氏名、電話番号を記入し、郵送、ファクス、電子メール、または直接提出してください。  提出の様式は任意。公表資料閲覧場所でも提出可。閉館日、閉庁日を除く。 ◎意見提出先・問い合わせ  緑化推進課 公園係  電話40・7162 FAX 26・7376 メールgreen@city.saga.lg.jp ■■7ページ■■ ◆ほけんのページ 令和6年7月 ◎申し込み・問い合わせ(FAX40・7380 メールkenko@city.saga.lg.jp)  健康づくり課(本庁1階 64番~69番窓口) ※受付8時30分~17時(土日・祝日、年末年始を除く) ≪乳幼児の健診や相談等≫  母子保健係 電話40・7282 ■乳幼児健康相談 会場:大和支所…11日(木)  受付:10時~11時    ほほえみ館…29日(月) 受付:13時~15時 ■1歳~1歳5カ月児セミナー 【講話・歯科健診・フッ化物塗布】 ※歯が4~5本生えてきた頃(1歳未満でも可) 会場:ほほえみ館…10日(水)  受付①12時50分~13時②13時40分~13時50分 ■4~5カ月児セミナー ※第1子対象 【離乳食について】 会場:ほほえみ館…10日(水) 受付① 9時50分~10時②11時~11時10分 ■幼児健診 【1歳6カ月児健診・3歳6カ月児健診】   対象者には健診の前月に案内を送付しています。   受診日・受付時間をご確認の上、お越しください。   詳しくは、ホームページをご確認ください。   対象:旧佐賀市、大和町、東与賀町、久保田町 ≪成人健(検)診≫ 保健予防一係 電話40・7281(予約以外)   〇予約方法 健診会場を次の①~②から選んで、ご予約ください。 検診項目は予約時にご確認ください。 ①佐賀県健診・検査センター(水ヶ江1丁目12-10)      佐賀県健康づくり財団 電話37・3314 *平日は毎日実施(祝日・年末年始を除く)。  7月は6日(土)・27日(土)も実施。 ■27日(土)は女性健診の日です  子宮がん検診、乳がん検診は女性の医師が対応 します。 ②医療機関    予約…各種検診実施医療機関  佐賀市健康ガイドブックまたは市ホームページをご覧ください。 ●特定健診 佐賀市国民健康保険加入者が対象 ※50歳以上の男性は、前立腺がん検診(血液検査)を 同時に受けられます(自己負担 追加500円)。   ・健診内容…血液検査・尿検査等   ・対象者(令和7年3月31日時点の年齢)…40歳以上   ・自己負担額…1,000円 ●がん検診等   健康保険の種類に関係なく佐賀市に住民票がある人が対象  ※がん検診の受診券は発行していません。 ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          30代の健診  -------------------------- 検診内容          血液検査・尿検査等 -------------------------- 対象者            令和5年3月31日時点の年齢  30~39歳   -------------------------- 自己負担額         700円 ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          肺がん  -------------------------- 検診内容          胸部X線検査 -------------------------- 対象者            令和5年3月31日時点の年齢  40歳以上   -------------------------- 自己負担額         無料 ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          結核  -------------------------- 検診内容          胸部X線検査 -------------------------- 対象者            令和5年3月31日時点の年齢  肺がん検診を受診する65歳以上   -------------------------- 自己負担額         無料 ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          大腸がん  -------------------------- 検診内容          便潜血検査 -------------------------- 対象者            令和5年3月31日時点の年齢  40歳以上   -------------------------- 自己負担額         無料 ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          胃がん  (胃がん検診…50~68歳の偶数年齢の人は胃部X線検査か 胃内視鏡検査のどちらかを選択して受診できます。) -------------------------- 検診内容          胃部X線検査               (バリウム検査) -------------------------- 対象者            令和5年3月31日時点の年齢  40歳以上   -------------------------- 自己負担額         無料 ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          胃がん  (胃がん検診…50~68歳の偶数年齢の人は胃部X線検査か 胃内視鏡検査のどちらかを選択して受診可。) -------------------------- 検診内容          胃内視鏡検査               (胃カメラ) -------------------------- 対象者           50歳から68歳の偶数年齢の人 令和5年3月31日時点の年齢     -------------------------- 自己負担額         4,000円               (医療機関でのみ実施) ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          乳がん -------------------------- 検診内容          マンモグラフィ -------------------------- 対象者            令和5年3月31日時点の年齢  40歳以上女性   -------------------------- 自己負担額         500円 ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          子宮頸がん -------------------------- 検診内容          子宮頸部の細胞診検査 -------------------------- 対象者            令和5年3月31日時点の年齢  20歳以上女性  (子宮頸がん検診とHPV検査を同時に受け、両方とも 「異常なし」の人は、3年後の受診。)  -------------------------- 自己負担額         500円              (医療機関で受診:1,300円) ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          骨粗しょう症 -------------------------- 検診内容          骨量測定 -------------------------- 対象者           40・45・50・ 令和5年3月31日時点の年齢  55・60・65・70歳女性   -------------------------- 自己負担額         500円              (医療機関で受信:1,400円) ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          歯周病 -------------------------- 検診内容          歯と歯肉の検査               ブラッシング指導 -------------------------- 対象者            令和4年3月31日時点の年齢  20歳以上 (40歳または50歳の人は、歯周病検診実施医療機関でも 受診可。)              -------------------------- 自己負担額         無料 ―――――――――――――――――――――――――― ≪休日に急な歯痛で困った時は≫ 休日歯科診療所(水ヶ江1丁目12-11) 電話24・1426 ≪日曜祝日当番医案内≫ 市ホームページ>休日・夜間診療>休日当番医 電話30・0114 ≪ものわすれ相談室≫  ものわすれ・認知症についてご相談ください(予約制)  ◎申し込み  高齢福祉課  電話40・7284  FAX 40・7393  メールkorei@city.saga.lg.jp  ■日時 7月4日(木)・11日(木) 13時30分~15時30分   ※都合により変更の場合あり。 ■■8ページ■■ ≪佐賀市エコプラザ 7月のイベント≫ 〇高木瀬町長瀬2369(清掃工場内) 〇開館時間10時~17時 ※水曜休館 HPは コチラ→ 電話33・0520 申込方法 6月17日(月)10時から電話で受け付け! 〇親子でゆかた着付けレッスン 日時 6日(土)13時~15時 定員 親子3組 参加料 500円 〇マイエンザで「ぼかし」作り 生ごみの堆肥化に役立ちます。 日時 8日(月)10時30分~ 定員 5人 参加料 300円 〇包丁研ぎに挑戦 日時 12日(金)10時~11時30分 定員 6人 参加料 500円 両方参加で割引!! 〇研ぎ台作り 日時 12日(金)13時~ 定員 4人 参加料 300円 〇お掃除や消臭に使える「マイエンザ」作り 日時 15日(月・祝)10時30分~ 定員 4人 参加料 300円 〇足指開放!布ぞうり作り 日時 19日(金)10時~15時 定員 5人 参加料 1,000円 〇おもちゃ病院 日時 21日(日)10時~12時 定員 6組 診察料 100円 〇エコマーケット 日時 21日(日)10時~14時 ※エコマーケット出店希望のお問い合わせはエコプラザまで。 〇器リメイク☆風鈴づくり 日時 26日(金)10時30分~ 定員 5人 参加料 300円 〇子ども夏祭り 〇おもちゃかえっこ広場  自分のいらなくなったおもちゃを交換できるよ! 〇ペットボトルキャップで金魚すくいやゲームなど 〇最後はオークションで大盛り上がり♪(^^♪ 日時 28日(日)12時~15時30分 参加料 無料 〇ぼかし作成の見学 30日(火)13時30分~ 申込不要 ≪「涼み処」を開放しています≫  厳しい夏の暑さをしのぐため、本庁・各支所、 図書館など冷房設備がある施設を「涼み処」として開放しています。  下記のマークを目印にお気軽にお立ち寄りください。  各施設の場所、開館時間等はこちらからご確認ください。 ◎問い合わせ 健康づくり課 電話40・7283 FAX40・7380 メールkenko@city.saga.lg.jp ≪図書館だより≫ ◆本館・大和館・諸富館・東与賀館・富士館 利用時間 火~土曜 10時~19時      富士館は 10時~18時      日曜・祝日 10時~17時 休館 月曜(祝日の場合は翌火曜)    最終木曜 ◆三瀬館・川副館・久保田館・分室 最終木曜、祝日、日・月曜は休み 利用時間は10時~17時 (火曜は12時~17時) ◎問い合わせ 本  館 電話40・0001         FAX40・0111 大 和 館 電話62・3746 諸 富 館 電話47・2002 東与賀館 電話45・0511 富 士 館 電話58・3590 三 瀬 館 電話56・2007 川 副 館 電話45・0645 久保田館 電話20・0018 Email:toshokan@city.saga.lg.jp https://www.lib.saga.saga.jp/ イベントの詳細は図書館ホームページやポスター・チラシをご覧ください。 携帯サイトもご利用ください 【本館】 ●読み語り講座「小学生への読み語り」参加者募集!  小学生への読み語りの大切さや基礎的知識を学びます。 ■対象 小学生への読み語りに興味がある人、小学生の保護者の人 ■日時 6月29日(土)14時~16時  ■場所 2階多目的ホール ■定員 先着40人  ■講師 しらね白根 けいこ恵子さん(佐賀女子短期大学名誉教授) ■申込期間 受け付け中~6月23日(日)必着 ※定員になり次第締切 ■申込方法 申込用紙(各館設置、ホームページ掲載)を児童コーナー、分館、 分室に持参または郵送、ファクス、電子メールのいずれかで申し込みください。 ●夏休み理科自由研究「君を助け隊」ポイント編 参加者募集!  専門の先生が自由研究の目的やテーマの決め方などをアドバイスします。 ■対象 小・中学生  ■日時 7月21日(日)14時~16時 ■場所 2階多目的ホール  ■定員 先着20人(保護者同伴可) ■申込期間 7月2日(火)~15日(月・祝) ※定員になり次第締切 ■申込方法 電話または2階事務室で申し込みください。 ■自動車図書館ブーカス号巡回日程 6/19~7/17 6 月 ステーション名          巡回日     停車時間 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― ひょうたん島公園 19日(水) 13:40~14:30 ---------------------------------------------------------------------- 小中一貫校松梅校 19日(水) 15:20~16:10 ---------------------------------------------------------------------- 小中一貫校北山校 21日(金) 14:10~15:00 ---------------------------------------------------------------------- 大串公民館 21日(金) 15:10~16:00 ---------------------------------------------------------------------- 西川副公民館 25日(火) 13:50~14:50 ---------------------------------------------------------------------- 中川副公民館 25日(火) 15:10~16:00 ---------------------------------------------------------------------- 久保田特産物直売所 26日(水) 14:00~15:00 ---------------------------------------------------------------------- 嘉瀬公民館 26日(水) 15:20~16:20 ---------------------------------------------------------------------- 富士大和温泉病院正面玄関前 28日(金) 14:00~15:00 ---------------------------------------------------------------------- 下小副川公民館 28日(金) 15:20~16:20 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 7 月 ステーション名          巡回日     停車時間 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 大詫間公民館 2日(火) 14:00~14:50 ---------------------------------------------------------------------- 中川副公民館 2日(火) 15:10~16:00 ---------------------------------------------------------------------- 富士大和温泉病院正面玄関前 5日(金) 14:00~15:00 ---------------------------------------------------------------------- 富士小学校 5日(金) 15:20~16:20 ---------------------------------------------------------------------- 小中一貫校北山校 12日(金) 14:10~15:00 ---------------------------------------------------------------------- 大串公民館 12日(金) 15:10~16:00 ---------------------------------------------------------------------- 西川副公民館 13日(土) 13:50~14:50 ---------------------------------------------------------------------- 大詫間公民館 13日(土) 15:10~16:00 ---------------------------------------------------------------------- 松梅保育所前 17日(水) 13:50~14:50 ---------------------------------------------------------------------- 久保泉公民館 17日(水) 15:30~16:20 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― ■■9ページ■■ 【佐賀市掲示板】 イベント ≪みんなで行こう!防災学習広場 楽しく学んで、防災への知識を身につけよう!!≫  体験したら、LEDライト付きキーホルダーをプレゼント! ■内容  ・地震体験  ・風水害体験  ・模擬消火等 ■時間 ・9時30分~ ・10時45分~ ・13時30分~ ・14時45分~ ※体験は事前予約制です。 ■定員 各10人 ■休館日  毎週土曜、祝日、年末年始  (12月29日~1月3日) ■場所 佐賀広域消防局庁舎1階 ■費用 無料 ■申込 佐賀広域消防局  佐賀消防署予防指導課  電話33・6773 ≪片づけお話会≫ 大串広子(おおぐしひろこ)さん(ライフオーガナイザー)によるお話会を開催します。 ■日時 6月18日(火)10時30分~  11時30分 ■場所 わいわい!!コンテナ2  交流コンテナ ■費用 千円 ■定員 3人(子ども同伴可) ■申込 大串さんのLINE公式アカウントを友だち追加後、「お話会」とメッセージを送信してください。 ◎問い合わせ  わいわい!!コンテナ2  電話090・9586・9445  (10時~18時、月曜休館) 【募集】 ≪スポーツ教室参加者募集 夏季ヨーガ教室≫ ■対象 20歳以上の市民(初参加者優先) ■日時 7月18日~9月5日  毎週木曜(全7回) ※8月15日は除く  19時30分~21時 ■場所 佐賀市立体育館  ミーティング室(本庄町) ■定員 10人(先着順) ■費用 4千円 ■持参 飲み物・タオル等 ■申込期間  6月15日(土)~7月13日(土)  (9時~21時 月曜を除く) ◎申し込み  佐賀市立体育館  電話40・0101 ≪職業訓練受講生(8月入所生)募集≫ ■対象 受講意欲があり、公共職業安定所(ハローワーク)所長より 受講指示等の受講あっせんを受けることができる人 ■定員   ・CAD/NCオペレーション課  5人  ・溶接技術課  4人  ・住環境CAD課 5人 ■費用 無料(全訓練期間中) ※テキスト代等は別途自己負担 ■入所選考 7月9日(火)に筆記試験と面接をポリテクセンター佐賀で実施 ■申込 最寄りのハローワークで相談の上、応募書類を提出 ■申込期限  6月28日(金) ※施設の見学、訓練内容の説明、訓練体験などを無料で実施(開庁日は毎日見学が可能) ◎問い合わせ  ポリテクセンター佐賀訓練課  電話26・9516 ≪消費生活相談員 資格取得支援講座受講生募集≫  消費者被害の現状やその対処法を学び、 国家資格である消費生活相談員資格取得に向けた講座です。 ■日時 7月14日~9月29日  毎週日曜(全10回) ※8月11日、9月22日は除く  10時~15時 ■場所 アバンセ ■定員 10人程度、受講料無料 ※応募多数の場合は、選考の上、受講生を決定します。 ※原則、消費生活相談員資格試験を受験すること。 ■締切 6月27日(木)必着 ◎申し込み  NPO法人消費生活相談員の会さが  電話/FAX 97・7423  メールshohisaga@bz01.plala.or.jp ≪市営住宅等の指定管理者を公募します≫ ■内容  ・施設名称および所在地名称   佐賀市営住宅等40団地   2404戸   (所在地 市内全域)  ・指定管理者の指定期間   令和7年4月1日から令和  12年3月31日までの5年間 ■主な応募資格 ・市営住宅の管理運営ができる法人その他団体であって、市内に本社・本店を有し、 特に緊急時における迅速な対応ができるもの(個人は不可) ・1・2級建築士、1・2級建築施工管理技士、ビル管理士、またはマンション管理士、 何れかの資格を有している者を常勤させることができること ・共同住宅(賃貸、分譲、マンション等)管理の実績が現にあること ・賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律に基づく業務管理者を常勤させることができること ■公募期間  7月1日(月)から7月12日(金)の17時までに参加表明書を提出してください。 後日、公募説明会を行います。 ■指定管理者が行う業務の範囲  入居者管理業務および施設の維持保全業務等の一連の管理業務全般 (入居者の決定・家賃決定、法的措置、空家修繕等は市が行います)。 ■指定管理者の選定方式  公募型プロポーザル方式により審査し最優秀提案者を選定します。 ■募集要領等の配布  6月17日(月)から建築住宅課住宅政策係で配布(市ホームページからダウンロードも可) ■その他 応募書類は直接窓口にてご提出ください。 ※郵送等は受け付けません。 ◎問い合わせ  建築住宅課  電話40・7291 ■■10ページ■■ ≪男女共同参画情報誌「ぱすぽーと」編集委員募集!≫ ■対象  ・18歳以上の市内在住の人  ・男女共同参画に関心があり、企画会議への参加、取材および原稿作成が可能な人 ■定員 若干名 ■締切 6月28日(金)17時必着 ■申込 応募用紙に必要事項を記入の上、男女共同参画課(本庁2階)へ提出ください(郵送・電子メール可)。  応募用紙は、男女共同参画課に置いているほか、 市ホームページからダウンロードもできます。 ■選考方法 応募書類(必要に応じて面接を実施)により選考します。 ◎問い合わせ  男女共同参画課  電話40・7014  FAX 29・2095  メールdanjo@city.saga.lg.jp ≪「干潟の生きものさがし」参加者募集≫  佐賀市では、東よか干潟の自然環境保全のため、底生生物(干潟の生きもの)を調査しています。 調査に参加して、泥干潟特有のユニークな生きもの達を観察しませんか。 ■対象 小学3年生以上(小学生は保護者同伴) ■日時 6月23日(日)9時30分~12時 ■場所 東与賀海岸 ■定員 20人程度(参加無料) ※参加決定者には連絡します。(応募者多数の場合は抽選) ■申込 参加者・保護者の氏名、学年、住所、連絡先を記入の上、 電子メールまたはファクスで申し込みください。 ■締6月19日(水)必着 ◎問い合わせ  東よか干潟ビジターセンター  ひがさす  電話37・0515  FAX 37・0548  メールhigasasu@city.saga.lg.jp ≪2024佐賀インターナショナルバルーンフェスタボランティアスタッフ募集中!≫  一緒に大会を盛り上げてくれるボランティアスタッフを募集します。 併せて、説明会を開催しますので、ご協力いただける人はご参加ください。 ■日時 10月31日~11月4日 ※特に平日に活躍できる人が不足しています。 ■時間 6時頃~日没まで ※日によって異なります。 ■内容 ドライバー・クルー・運営スタッフなど ※詳しくはお問い合わせください。 ■説明会 ・6月16日(日)15時~ ・7月21日(日)15時~ ■説明会会場  佐賀バルーンミュージアム1階 レクチャースペース ◎問い合わせ (一社)佐賀バルーンフェスタ組織委員会  電話33・3955  メールsibfo@sibf.biz 【案内】 ≪市民活動のチカラになる研修開催!(参加費無料)≫  市民活動をより多くの人に知ってもらうために必要なブランディングや キャッチコピーのポイントを学んでみませんか。 (A)市民活動団体のブランディング入門~かけがえのない活動であるために~ ■日時 6月28日(金)19時~21時 ■講師 (株)佐賀広告センター  企画制作部  部長  古賀 利彦(こが としひこ)さん (B)明日から使える!刺さるキャッチコピー~活動内容をヒトコトでわかりやすく~ ■日時 7月5日(金) 19時~21時 ■講師 (株)佐賀広告センター  企画制作部クリエイティブ課  課長  吉岡 龍昭(よしおか たつあき)さん 【(A)(B)共通】 ■場所 市民活動プラザ7-D・E会議室(佐賀商工ビル) ■定員 先着20人(会場) ※オンライン参加可 ■申込  ①参加者全員の氏名、 ②参加方法(会場またはオンライン) ③電話番号 ④メールアドレス(オンラインの場合のみ)を ホームページ、電子メール、ファクス、電話で申し込みください。 ※(A)(B)どちらかの参加も可 ◎問い合わせ  市民活動プラザ  電話40・2002  FAX 40・2011  メールplaza@tsunasaga.jp ≪第77回佐賀市民スポーツ大会を開催します!≫  どなたでも観戦できます。  ぜひ会場で各校区の選手の熱い戦いを応援しましょう! ■総合開会式 ■日7月7日(日)9時~ ■所大和勤労者体育センター ※各校区5人程度の参加をお願いします。 ■閉会式 ■日7月31日(水)18時30分~ ■所佐賀市スポーツ協会2階 ※各ブロック第3位までの校区から2人の参加をお願いします。 ■各競技日程および会場  市ホームページからご確認ください。 ■問・佐賀市スポーツ協会  電話33・2255  ・スポーツ振興課  電話40・7360  FAX 40・7375  メールsports@city.saga.lg.jp パブリックコメント結果公表 〇佐賀市国民健康保険第3期保健事業実施計画(データヘルス計画)および第4期特定健康診査等実施計画(案)  令和6年2月1日~3月1日に実施した意見募集について、ご意見はありませんでした。 ◎問い合わせ  保険年金課  電話40・7270  FAX 40・7390  メールhoken@city.saga.lg.jp ■■11ページ■■ 古湯山なか(あじさい)紫陽花の道 紫陽花は800株以上になり、棚田のあぜ道や農道を500mにわたって埋め尽くします。  古湯の山あいで、棚田のあぜ道や農道に約500mに渡り色とりどりの紫陽花が咲き誇ります。 第20回佐賀市景観賞も受賞した富士町の名所です。 ■見頃 6月中旬以降 ■所市街から車でお越しの場合、323号線を北上して古湯温泉入り口のトンネル通過後、 すぐの交差点を左折し、県道278号線を約4㎞直進後、広域農道との交差点を三瀬・大串方面に右折して 約1・3㎞進むと右手になります。 ◎問い合わせ  ・富士町観光案内所  電話51・8126  ・富士支所  電話58・2111  FAX 58・2119  メールsomu.fj@city.saga.lg.jp ≪特定外来種の水草とその効果的な除去方法≫  市内の水路等では、ナガエツルノゲイトウやブラジルチドメグサ等の 外国産の特定外来種の水草が確認されています。  これらの水草は繁殖力が強く、夏季を中心に大繁茂します。水路の水流を阻害し、 樋門やポンプ操作へ影響するほか、在来種の生息環境を奪うなど、生態系にも悪影響を及ぼします。  観賞用の外来種の水草は適切に管理を行い、野外に捨てないようにしましょう。 ■効果的な防除の方法  小規模な繁茂状況であれば、地域の清掃活動として除去することも可能です。  外来種の水草を除去する際に、気をつけるべきポイントを紹介します。 ◯切れ端を回収する!  外来種の水草の多くは、ちぎれた破片から再生し、再び増えるという特徴があります。 除去活動時には、網などで切れ端をしっかり回収することが、更なる拡大を防ぐことに効果的です。 ◯根から取り除く!  根が残っていると再生するため、できるだけ根から除去することが効果的です。 ※外来種の問題に関する詳細は、環境省のホームページで確認できます。 ※特定外来生物は防除方法が決まっています。防除を実施する場合は、 必ず事前にホームページ等をご確認の上、お知らせください。 ◎問い合わせ  環境政策課  電話40・7200  FAX 26・5901  メールkankyoseisaku@city.saga.lg.jp ≪男女共同参画の推進事業に補助金を交付します≫ ■対象 市内に活動の拠点が存在し、かつ市内を中心に活動する民間団体(法人格の有無は問いません。) ■対象事業 シンポジウムや講演会、相談支援、居場所づくり、啓発資材の作成・頒布等 ■募集期間  6月10日(月)~7月5日(金) ■申込 応募書類に必要事項をご記入の上、男女共同参画課(本庁2階)へご提出ください(郵送・電子メール可)。  書類は男女共同参画課に置いているほか、市ホームページからダウンロードもできます。 ◎問い合わせ  男女共同参画課  電話40・7014  FAX 29・2095  メールdanjo@city.saga.lg.jp ≪6月23日~29日は、男女共同参画週間です≫ 2024年度キャッチフレーズ 『だれもがどれも     選べる社会に』  無意識のうちに、「男性は仕事、女性は家庭」、「重要な商談は男性に任せたい」、 「結婚したら女性はパート勤務が良い」といった、 性別による固定的な役割分担の意識や思い込みがありませんか?  「女だから」「男だから」といった性別による役割意識にとらわれず、 全ての人が希望に応じたライフスタイルを選択できる社会を目指しましょう! ◎問い合わせ  男女共同参画課  電話40・7014  FAX 29・2095  メールdanjo @city.saga.lg.jp ≪建設リサイクル法に基づく全国一斉パトロールについて≫  建設リサイクル法に基づいて適切な分別解体等が行われているかの確認のため、 全国一斉パトロールが行われています。本市においても次の期間内で、市内のパトロールを行います。 ■日時 6月17日(月)~28日(金) ■内容  ・無届で解体されている現場への指導  ・適切な解体状況の確認  ・無許可業者の取り締まりのため、「建設業許可標識」「解体登録標識」の工事現場への掲示確認 ◎問い合わせ  建築指導課  電話40・7173  FAX 40・7392  メールkenchikushido@city.saga.lg.jp ■■12ページ■■ ≪みんなで創る!佐賀市公式スーパーアプリが「第1回全国シェアリングシティ大賞特別賞を受賞しました!≫ 全国から95 の団体・事業者の事例応募があり、その中から受賞しました! ◆全国シェアリングシティ大賞とは? 地域課題解決や持続可能な自治体経営の実現のため、公民連携や自治体独自で 実施している優れた取り組みを表彰するアワードです。 <主催> シェアリングシティ推進協議会  <審査員> デジタル庁、公益財団法人日本交通公社 等 ◆評価されたポイント ・マイナンバーカードの活用、独自のアプリ構築など、他にはない先進的な 考え方や工夫が見られる。 ・産学公民など、域内の多様な視点を取り入れ、共助・共有・共創を意識した 取り組みである。 ・災害対応や市民目線でのコンテンツづくりに取り組むなど、コミュニティの 活性に貢献するサービス内容となっている。 ~みなさまのおかげで受賞できました!~ 引き続きアプリの意見・感想をお聞かせください。 アプリのアカウント内「よくある質問」ページの「アプリご意見フォーム」から投稿できます。 いただいた意見や感想を参考に、さらなるバージョンアップを予定しています。 ◎問い合わせ DX推進課 電話40・7057 FAX40・7323 メールdx@city.saga.lg.jp 6月の納期 ●市県民税(普徴徴収)第1期・一括 ●国民健康保険税(普徴徴収)第1期・一括 ●後期高齢者医療保険料(普徴徴収)第3期納期限:7月1日(月) ※あんしん・確実な口座振替をおすすめします。 人口データ 人口 227,138人 (+72)  男 107,410人 (+65) 世帯 104,354  (+388) 女 119,728人 (+7) 令和6年4月末日現在の人口、世帯数。( )内は前月との差 この印刷物は「佐賀の間伐材」が使用され、森林環境譲与税を活用して作成しています。 今月の表紙 一面に広がる棚田の緑と色とりどりのアジサイとのコラボは絶景でした。 この季節ならではの富士町の風物詩をぜひ見に行ってみてください!!