市報さがSAGA 令和5年11/15 NOVEMBER2023 No.436 ■■2ページ■■ ≪東名遺跡体験イベント 縄文編みかごワークショップ開催!!≫  縄文時代の東名遺跡から発見された編みかごを参考に、 クラフトテープで編みかごづくりを行います。 東名遺跡のかごに使われていた技法が体験できます。 一部にツル植物を使用する予定です。 ■日時 11月25日(土)  【午前】10時~12時(受付9時30分~)  対象:小学生の親子(先着10組程度)     (材料費100円程度)  【午後】13時30分~16時30分(受付13時~)  対象:中学生~一般(先着15人程度)     (材料費200円程度) ■場所 東名縄文館     (金立町巨勢川調整池地内) ■講師 バスケタリー作家 高宮紀子(たかみや のりこ)さん ■申込方法 氏名・住所・電話番号を電話・ファクス・電子メールでご連絡ください。 ■申込期間 11月15日(水)~24日(金) ※当日は、コースターづくりや火起こしをはじめ、いろいろな体験ができます(申込不要)。  時間:10時~15時  場所:東名縄文館周辺 ◎申し込み・問い合わせ  文化財課 電話40・7109  FAX 26・7378 bunkazai@city.saga.lg.jp ≪高齢者(要介護3・4・5)を対象とした紙おむつ等介護用品の支給について≫ ~支給できる人には要件があります~ ■支給対象者  以下すべての要件に当てはまる人 ・市内在住の65歳以上 ・要介護3、4、5 ・市県民税非課税世帯 ・生活保護世帯ではない ・在宅で生活している ※施設入所者は支給対象外です。 ■支給品目  紙おむつ(シート、パンツ、テープ付)、尿パッド等、佐賀市が指定した商品の中から選択できます。 ■支給方法 ・市が指定した商品の一覧表から、1カ月あたり7650円を上限として商品を選ぶことができます。 ・年4回、3カ月分ずつ、選んだ商品を配送します。 ■申請方法  申請書、商品の一覧表は市ホームページをご覧ください。 ■申請期間  随時(毎月10日締め切り) ◎問い合わせ  高齢福祉課  電話40・7253 FAX 40・7393  メールkorei@city.saga.lg.jp ≪骨粗しょう症検診を受けてみませんか?≫  女性は40代から骨量が減少し始め、 特に閉経後の数年間は急激に骨量が減少します。 いきいきとした生活を送るため、骨粗しょう症検診を受けて自分の骨量を確認してみませんか? ■対象  40・45・50・55・60・65・70歳の女性(令和6年3月31日時点の年齢) ※骨粗しょう症で治療中の人は除く。 ■検診内容  骨量測定(X線検査または超音波検査) ■自己負担額  500円  (医療機関で受ける場合は1400円) ■実施期間 令和6年3月31日まで ■検診会場・予約先 ・佐賀県健診・検査センター  (水ケ江1丁目12番10号)  電話37・3314 ・医療機関  検診実施医療機関に直接ご予約ください。 ※実施している医療機関は「佐賀市健康ガイドブック」または  市ホームページをご覧ください。 ◎問い合わせ  健康づくり課  電話40・7281 FAX 40・7380  メールkenko@city.saga.lg.jp ≪無料!歯周病検診のご案内≫  歯周病は糖尿病等全身の病気と深い関係があり、 歯周病が改善すると血糖値が良くなるとも言われています。 歯周病は、気付かないうちに進行するため、定期的な検診が必要です。  この機会に、市の歯周病検診を受けませんか? ■対象 佐賀市に住民票がある20歳以上の人 ■自己負担額 無料 ■内容 歯科医師による歯と歯肉の検査、歯科衛生士によるブラッシング指導 ■場所・予約先  次のいずれかの場所で、年度内に1人1回受けられます。 ・佐賀県健診・検査センター  電話37・3314 ・各支所・保健センター等  電話37・3315 ・実施歯科医療機関 ※今年度40歳(昭和58年4月~昭和59年3月生)と50歳(昭和48年4月~昭和49年3月生)の人は、 歯科医療機関で受診できます。直接、申し込みください。 ※検診日程や実施歯科医療  機関名簿等は、市ホーム  ページをご覧ください。 ◎問い合わせ  健康づくり課  電話40・7281 FAX 40・7380  メールkenko@city.saga.lg.jp ■■3ページ■■ ≪九州佐賀国際空港 滑走路延長に関する意見募集・説明会≫  九州佐賀国際空港では、滑走路を2000mから2500mに延長する検討を進めています。 滑走路延長の必要性や計画の妥当性などを記載したレポートをご確認いただき、ご意見をお寄せください。  また、説明会を開催します。 ■意見募集期間  11月1日(水)~12月15日(金) ■意見提出方法 レポートを佐賀空港ホームページに掲載します。 また、佐賀市役所や佐賀県庁などに冊子を設置します。 ホームページ上のご意見記入フォームまたは冊子に添付の「はがき」でご提出ください。 ■説明会会場・日程 ・南川副公民館 集会室  11月18日(土)14時~ ・アバンセ 第3研修室  12月2日(土)14時~ ※最長90分程度。事前申し込み不要。 ◎問い合わせ  九州佐賀国際空港PI推進協議会  事務局(佐賀県空港課内)  電話25・7104 FAX 25・7318  メールkuukou@pref.saga.lg.jp ≪ご存じですか、リチウムイオン電池の危険性≫  リチウムイオン電池は、強い衝撃が加わり変形・破損すると、 発火の恐れがあります! ■リチウムイオン電池が使用されている製品例  モバイルバッテリー、電動歯ブラシ、電気シェーバー、電子タバコ等 ■処分する時の注意点 ・電池を濡らさない! ・無理やり外さない! ・他の廃棄物に混ぜない! ・電池類でまとめ、透明か半透明の袋に入れて、「燃えないごみの日」に出す。 ※電気シェーバーの刃や電動歯ブラシの先端などは、取り外し、分別して出してください。 ◎問い合わせ  循環型社会推進課課  電話30・2430   FAX 30・2494  メールjunkan@city.saga.lg.jp ≪エコドライバーになろう≫  11月はエコドライブ推進月間です。 エコドライブのポイントを押さえて燃費のよい運転を心がけましょう。  エコドライブは、燃料費の節約や交通事故の削減にもつながります。 1. ふんわりアクセル「eスタート」 2. 車間距離にゆとりをもって、加速・ 減速の少ない運転 3. 減速時は早めにアクセルを離そう 4. エアコンの使用は適切に 5. ムダなアイドリングはやめよう 6.余裕をもって出発しよう 7. 定期的に点検をしよう 8. 不要な荷物はおろそう 9. 走行の妨げとなる駐車はやめよう 10.自分の燃費を把握しよう 〈デコ活って?〉  二酸化炭素(CO2)を減らす脱炭素(Decarbonization)+エコ(Eco)と活動を組み合わせた、 脱炭素につながる取り組みを指す言葉です。 詳しくは、環境省・デコ活で検索♪ ◎問い合わせ  環境政策課  電話40・7201   FAX 26・5901  メールkankyoseisaku@city.saga.lg.jp ≪【誘致企業情報】バーチャレクス九州株式会社スタッフ募集中≫  平成14年3月に佐賀市へ進出したバーチャレクス九州株式会社が、 業務拡大のためスタッフを募集中です。 研修やサポート体制が充実しているため、事務系の仕事が初めての人でも安心して勤務できます。 子育て応援宣言事業所の登録企業であり、主婦(夫)が多く在籍しています! まずは見学からでも大丈夫です! ご連絡お待ちしております。 ■業務内容 ・注文受け付け、問い合わせオペレーターおよび事務スタッフ(パートアルバイト)若干名 ・スタッフをまとめる管理者(中途社員)1~2人 ■勤務地 駅前中央1丁目10-37佐賀駅前センタービル3階 ◎求人問い合わせ  バーチャレクス九州(株)採用担当  電話0120・002・604 (平日9時~18時)  メールvxk-saiyo@virtualex.co.jp ◎問い合わせ  企業立地課  電話40・7107 FAX 40・7399  kogyo@city.saga.lg.jp ■■4ページ■■ ≪令和5年度 佐賀市表彰≫ 9月29日(金)に佐賀市表彰式を行い、市政功労表彰31名、善行表彰1名を表彰しました。 受賞者の皆様、おめでとうございます。  ※受賞者数は欠席者を含みます。 ◆市政功労表彰 ※順不同・敬称略 【産業分野】 ○恵比須を活かしたまちづくりに取り組まれ、観光の振興に貢献されました。  村井 礼仁(むらい れいじ) 【福祉分野】 ○民生委員児童委員として地域に貢献されました。   大久保 ヒロ子(おおくぼ ひろこ)     関 陽子(せき ようこ)   中尾 清美(なかお きよみ)       成冨 京子(なりどみ きょうこ) 【保健衛生分野】 ○佐賀市薬剤師会の要職を務め、保健衛生の向上に貢献されました。   田中 須磨代(たなか すまよ) 〇佐賀市休日歯科診療所当番医として、保健衛生の向上に貢献されました。   嘉村 壽人(かむら ひさと) 〇佐賀市医師会の要職を務め、保健衛生の向上に貢献されました。   森 久男(もり ひさお) 【地域活動分野】 ○自治会長として地域に貢献されました。  亀井 雄治(かめい ゆうじ)  寺崎 正三郎(てらさき しょうざぶろう)  中野 伸芳(なかの のぶよし)    中牟田 房美(なかむた ふさみ)  藤井 誠(ふじい まこと)    宮﨑 英勝(みやざき ひでかつ)  山田 直好(やまだ なおよし) 〇地域の様々な団体の活動を支え地域の発展に貢献されました。  溝口 政文(みぞぐち まさふみ) ○佐賀市交通安全指導員として地域の交通事故防止に貢献されました。  石橋 善德(いしばし よしのり)  入柿 良隆(いりがき よしたか)  近藤 忠喜(こんどう ただ き)  萩原 榮治(はぎはら えい じ)  松永 章(まつなが あきら)     宮地 茂(みやち しげる)  山口 貢(やまぐち みつぐ)  山中 輝見(やまなか てるみ)  吉岡 國弘(よしおか くにひろ) 〇青少年の非行防止活動に取り組み、青少年の健全育成に貢献されました。  山口 哲司(やまぐち てつじ) ○地域の街頭見守り活動を実践し、子どもの健全育成に貢献されました。  池田 満(いけだ みつる)  髙取 常夫(たかとり つねお)  辻田 義一(つじた よしかず) 【地方自治分野】 ○情報公開制度及び個人情報保護制度の推進に貢献されました。  江崎 匡慶(えざき ただちか) ○河川行政に携わり、市民活動としての河川清掃の推進に貢献されました。  川上 義幸(かわかみ よしゆき) ◆善行表彰 ※順不同・敬称略 ○地域の環境美化に取り組まれ、その奉仕の精神は広く市民の模範となりました。  藤瀬 常夫(ふじせ つねお) ◎問い合わせ  秘書課 秘書係  電話40・7020 FAX 24・3463  メールhisho@city.saga.lg.jp ≪「まなざしアーチダンス」お手本動画ができました!≫  子どもへのまなざし運動をより多くの皆さんに知ってもらうために、 テーマソング「まなざしアーチ」のダンス動画を制作しました。  ご家庭や、保育園・幼稚園、学校、子育てサークルなど、 さまざまな場面で「まなざしアーチダンス」を踊ってみてくださいね!  お手本動画は佐賀市公式YouTubeからご覧いただけます。 ◎申し込み・問い合わせ  社会教育課  電話40・7354 FAX 24・2332  shakaikyoiku@city.saga.lg.jp ≪春のじゅんゆう文芸賞作品募集≫ 作品は全て手作りの短冊にして、佐賀城下ひなまつりに合わせて柳町周辺に展示します。 ■対象 小学5年生以上 ■募集部門  俳句、川柳、一行詩 ※未発表のものに限る。1人合計3句まで応募可。 ■テーマ 春を感じるもの ■展示期間 令和6年2月10日(土)~3月20日(水・祝) ■応募方法  部門、作品、住所、氏名、ふりがな、年齢(学年)、電話番号を明記の上、郵送またはファクスで申し込みください。 ※作品は原則返却できません ■応募期限 令和6年1月15日(月)  (当日消印有効) ■表彰式 優秀作品は、2月中旬頃本人に通知、3月2日(土)に表彰予定。 ◎申し込み・問い合わせ  〒840–0811  佐賀市大財2丁目2―52  (循誘公民館内)  循誘まちづくり協議会  電話/FAX 23・3759 ≪自然の中で新たな林業を始めてみませんか?~自伐林家育成研修受講生募集~≫ 研修では、チェーンソーを使って、自分の手で木を倒すことなどを学びます。 ■対象 市内在住で自伐林家・自伐型林業に取り組んでいる人、または目指す人 ■日程 ①12月下旬(2日間)  チェーンソー安全衛生教育講習 ②令和6年1月~2月(8日間)伐木研修 ※日程の詳細は、受講生に直接連絡します。 ※①安全衛生教育講習をすでに受講している人は、②伐木研修からの参加となります。 ■定員 10人程度 ■参加料 無料(昼食代は自己負担) ■申込方法 受講申込書に必要事項を記入し、郵送、ファクス、電子メールで申し込みください。 ■申込期限 12月6日(水) ◎申し込み・問い合わせ  〒840–0598  佐賀市富士町大字古湯2685番地  佐賀市役所 森林整備課  森林管理係  電話58・2183 FAX 58・2119  メールshinrin@city.saga.lg.jp ■■6ページ■■ ≪ゆめ・ぽけっとファミリーフェスタ 親子で楽しい時間を過ごしましょう!≫ ■対象 未就学児とその保護者 ■日時 12月9日(土)     13時30分~15時30分 ■場所 子育て支援センターゆめ・ぽけっと(エスプラッツ2階) ■内容 みんなで遊ぼう、学ぼう、つながろう(製作コーナー・遊びのコーナーなど) ※詳しくは、市ホームページでご確認ください。 ■定員 先着親子40組 ※要予約 ■申込方法 11月20日(月)  10時以降、電話またはセンター窓口で申し込みください。 ◎問い合わせ  佐賀市子育て支援センター  「ゆめ・ぽけっと」  電話40・7287  FAX 28・2911  メールkosodateshien@city.saga.lg.jp ≪2024年版さが県民手帳を販売します≫  スケジュール表など、通常の手帳の機能に加え、 佐賀県の観光施設や統計データなどの情報が満載の手帳です。 ■価格  700円(税込) ■色(写真右から) ・サンライズオレンジ ・アクアブルー ・ネイビー ■サイズ  縦15・7㎝×横9・0㎝ ■取扱場所  DX推進課(本庁2階)、各支所 市民サービスグループ ■取扱期間  令和6年1月31日(水)まで ◎問い合わせ  DX推進課  統計データ活用係  電話40・7026  FAX 40・7323  メール dx@city.saga.lg.jp ≪活樹祭参加者募集≫ 樹木の手入れについて学びながら、枝打ち体験や木工教室を行います。 ■日時  12月2日(土)  10時~12時 ■場所  神水川中原公園(富士町) ■内容 ・樹木の枝打ち体験 ・木工教室アートクラフト ■参加人数 30人 ※申込多数の場合は抽選 ※参加決定者には、後日詳しい内容をご連絡します。 ■参加料 無料 ■申込方法  ①氏名②電話番号③住所④参加人数を明記の上、 市ホームページ・ファクスまたは電子メールで申し込みください。 ■申込期限  11月24日(金) 17時必着 ◎申し込み・問い合わせ  佐賀市緑の募金推進協議会  (緑化推進課内)   電話40・7164   FAX 26・7376   メールgreen@city.saga.lg.jp ≪あなたの人権 わたしの人権≫ 「寛容さと人権問題」  寛容とは、心が広くてよく人の言動を受け入れること、 他者の過ちや欠点などを厳しく責めないことといわれています。  寛容さがたりないと、人の言動を受け入れないこと、 他者の過ちや欠点などを厳しくとがめたりすることなどにより、 人権問題につながっていくことがあります。  例えば、自分と異なる価値観や意見をもつ人に対する インターネット上の ひ ぼう誹謗中傷、特定の民族や国籍の人々を排斥しようとする差別的言動・ヘイトスピーチ、 性的マイノリティに対する偏見・差別などがおきています。 最近では新型コロナウイルスの感染者やその家族、医療従事者やその家族などに対する偏見・差別やプライバシー侵害などの人権問題がおきました。  11月16日は「国際寛容デー」です。1995(平成7)年のこの日、 ユネスコ総会で「寛容に関する原則の宣言」が採択されたことにちなんで制定されました。  その宣言は、さまざまな文化や表現の手段、人間としてのあり方といった多様性を尊重すること、 受け入れること、多様な社会を存続させることを目指しています。  さまざまな人権問題がおこらないようにするためには、まずは誰もが寛容さをもつ必要があります。 寛容さがあれば、お互いに相手を尊重して、 その違いやいろいろな考えの人がいると受け止めることができるでしょう。 このことは人権へのよりよい理解につながる確かな一歩になると考えます。 (社会人権・同和教育指導員) ※市ホームページにも掲載しています。 ◆毎月1日は「いじめ・いのちを考える日」です。 ◆毎月11日は「人権を考える日」です。 ◎問い合わせ  人権・同和政策課 電話40・7367 FAX 40・7327 メールjinken@city.saga.lg.jp ■■7ページ■■ 【ほけんのページ】 令和5年12月 ◎申し込み・問い合わせ (FAX40・7380 メールkenko@city.saga.lg.jp)  健康づくり課(本庁1階 64番~69番窓口) ※受付8時30分~17時 (土日・祝日、年末年始を除く) ≪乳幼児の健診や相談等 母子保健係 電話40・7282≫ ■乳幼児健康相談(予約) 三瀬保健センター  …  1日(金)  【受付】13時15分~13時45分 久保田保健センター … 22日(金)  【受付】10時~11時 ほほえみ館     … 27日(水)  【受付】13時~15時 ■4~5カ月児セミナー(予約)  ※第1子対象 ほほえみ館    …  22日(金)  【受付】①12時50分~13時  【受付】②14時~14時10分 ■1歳~1歳5カ月児セミナー(予約) 講話・歯科健診・フッ化物塗布 ほほえみ館    …25日(月)    【受付】①12時50分~13時 【受付】②13時40分~13時50分 ■幼児健診の対象者(対象者には個別通知) ほほえみ館     …旧佐賀市・大和町  川副保健センター  …諸富町・川副町 三瀬保健センター …富士町・三瀬村  【1歳6カ月児健診】   ほほえみ館    …令和4年4月2日~5月13日生まれ   川副保健センター …令和4年3月12日~5月23日生まれ   三瀬保健センター …令和4年1月~4月生まれ  【3歳6カ月児健診】   ほほえみ館    …令和2年4月27日~6月3日生まれ   川副保健センター …令和2年4月6日~6月14日生まれ   三瀬保健センター …令和2年3月~5月生まれ ≪成人健(検)診  保健予防一係 電話40・7281(予約以外) ≫ 【予約】 予約方法 健診会場を次の①~③から選んで、ご予約ください。 検診項目は予約時にご確認ください。 ①佐賀県健診・検査センター(水ヶ江1丁目12-10)      佐賀県健康づくり財団 電話37・3314 *平日は毎日実施(祝日を除く)。  12月は3日(日)、16日(土)も実施。 ②支所・公民館健診   佐賀県健康づくり財団 電話37・3315 ・本庄公民館  1日(金)  ・蓮池公民館  6日(水)  ・赤松公民館  8日(金) ・金立公民館  11日(月)  ・巨勢公民館 12日(火)  ・若楠公民館 14日(木)  ・高木瀬公民館 15日(金) ③医療機関    【予約】各種検診実施医療機関 佐賀市健康ガイドブックまたは市ホームページをご覧ください。 ●特定健診 佐賀市国民健康保険加入者が対象 ※50歳以上の男性は、前立腺がん検診(血液検査)を同時に受けられます(自己負担 追加500円)。 健診内容…血液検査・尿検査等 対象者…(令和6年3月31日時点の年齢)40歳以上 自己負担額…1,000円 ●がん検診等  健康保険の種類に関係なく佐賀市に住民票がある人が対象 ※がん検診の受診券は発行していません。 ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          30代の健診  -------------------------- 検診内容          血液検査・尿検査等 -------------------------- 対象者            令和5年3月31日時点の年齢  30~39歳   -------------------------- 自己負担額         700円 ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          肺がん  -------------------------- 検診内容          胸部X線検査 -------------------------- 対象者            令和5年3月31日時点の年齢  40歳以上   -------------------------- 自己負担額         無料 ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          結核  -------------------------- 検診内容          胸部X線検査 -------------------------- 対象者            令和5年3月31日時点の年齢  肺がん検診を受診する65歳以上   -------------------------- 自己負担額         無料 ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          大腸がん  -------------------------- 検診内容          便潜血検査 -------------------------- 対象者            令和5年3月31日時点の年齢  40歳以上   -------------------------- 自己負担額         無料 ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          胃がん  (胃がん検診…50~68歳の偶数年齢の人は胃部X線検査か 胃内視鏡検査のどちらかを選択して受診できます。) -------------------------- 検診内容          胃部X線検査               (バリウム検査) -------------------------- 対象者            令和5年3月31日時点の年齢  40歳以上   -------------------------- 自己負担額         無料 ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          胃がん  (胃がん検診…50~68歳の偶数年齢の人は胃部X線検査か 胃内視鏡検査のどちらかを選択して受診可。) -------------------------- 検診内容          胃内視鏡検査               (胃カメラ) -------------------------- 対象者           50歳から68歳の偶数年齢の人 令和5年3月31日時点の年齢     -------------------------- 自己負担額         4,000円               (医療機関でのみ実施) ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          乳がん -------------------------- 検診内容          マンモグラフィ -------------------------- 対象者            令和5年3月31日時点の年齢  40歳以上女性   -------------------------- 自己負担額         500円 ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          子宮頸がん -------------------------- 検診内容          子宮頸部の細胞診検査 -------------------------- 対象者            令和5年3月31日時点の年齢  20歳以上女性  (子宮頸がん検診とHPV検査を同時に受け、両方とも 「異常なし」の人は、3年後の受診。)  -------------------------- 自己負担額         500円              (医療機関で受診:1,300円) ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          骨粗しょう症 -------------------------- 検診内容          骨量測定 -------------------------- 対象者           40・45・50・ 令和5年3月31日時点の年齢  55・60・65・70歳女性   -------------------------- 自己負担額         500円              (医療機関で受信:1,400円) ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          歯周病 -------------------------- 検診内容          歯と歯肉の検査               ブラッシング指導 -------------------------- 対象者            令和4年3月31日時点の年齢  20歳以上 (40歳または50歳の人は、歯周病検診実施医療機関でも 受診可。)              -------------------------- 自己負担額         無料 ―――――――――――――――――――――――――― 注1.50~68歳の偶数年齢の人は胃部X線検査か胃内視鏡検査のどちらかを選択して受診可。 注2.子宮頸がん検診とHPV検査を同時に受け、両方とも「異常なし」の人は、3年後の受診。 注3.40歳・50歳の人は、歯科医療機関でも受診可。実施医療機関は上の2次元バーコードからご確認ください。 ≪休日に急な歯痛で困った時は≫ 佐賀市休日歯科診療所(水ヶ江1丁目12-11) 電話24・1426 ≪日曜祝日当番医案内≫ 市ホームページ>休日・夜間診療>休日当番医 電話30・0114 ≪ものわすれ相談室 ものわすれ・認知症についてご相談ください(予約制)≫   ■日時 12月14日・28日(木) 13時30分~15時30分   ※都合により変更の場合あり。 ◎申し込み 高齢福祉課  電話40・7284 FAX 40・7393  メールkorei@city.saga.lg.jp  ■■8ページ■■ ≪佐賀市エコプラザ 12月のイベント≫ ・高木瀬町長瀬2369(清掃工場内) ・開館時間10時~17時 ※水曜休館  電話33・0520   【申込方法】 11月16日(木)10時から電話で受け付け! 〇お掃除や消臭に使える「マイエンザ」作り 日時 1日(金)13時30分~ 定員 4人 参加料 300円 〇映画上映会「ブタがいた教室」 食といのちの大切さを子ども達は どう感じ、どう行動するのか? 日時 3日(日) ①10時開場 10時30分開演 ②14時開場 14時30分開演 定員 各40人 参加料 200円 〇紙すき体験☆年賀状作り 日時 9日(土)10時~12時 定員 親子5組 参加料 200円 〇きのみdeアート 日時 10日(日)10時~12時 定員 親子5組 参加料 200円 〇和布でハタキ作りとエコ掃除 日時 12日(火)13時30分~15時 定員 5人 参加料 300円 〇巻き巻きお花のストール作り(かぎ編み) 日時 14日(木)10時~15時 定員 6人 参加料 600円 〇きもの着付けレッスン 日時 15日(金)10時30分~12時30分 定員 5人 参加料 500円 〇おもちゃ病院 日時 17日(日)10時~12時 定員 8組 診察料 100円 〇エコマーケット 日時 17日(日)10時~14時 ※エコマーケット出店希望のお問い合わせはエコプラザまで。 〇繰り返し使えるみつろうラップ作り 日時 26日(火)13時30分~15時 定員 5人 参加料 500円 〇ぼかし作成の見学  日時 4日(月)13時30分~ 申込不要 ≪会計年度任用職員(市民税課)募集≫ ■受験資格 年齢・居住地の制限なし。 ■業務内容 資料の内容確認・書類整理、申告会場での受付・記載指導等 ■雇用期間  ①令和6年1月1日~3月31日 ※勤務は1月4日から  ②令和6年1月12日~3月18日  ③令和6年2月1日~3月18日  ④令和6年2月9日~3月18日 ■募集人員(見込) ①7人 ②5人 ③3人 ④5人 ■報酬(通勤手当あり) 基準月額150,100円 ※雇用保険の適用あり。勤務条件により、社会保険の適用あり。 ■勤務形態(日曜勤務の可能性あり)  週5日間・1日7時間45分勤務(平日8時30分~17時15分) ※2月18日・25日は勤務の場合あり ■勤務場所 佐賀市役所本庁 市民税課および各申告会場 (メートプラザ・支所・公民館) ■申込方法 採用試験申込書(写真貼付)を郵送またはお持ちください。 ※昼間連絡がとれる連絡先を必ずご記入ください。 ■申込期限 12月1日(金)17時必着 ※面接予定日は12月7日(木)または8日(金) ◎申し込み・問い合わせ 〒840-8501 佐賀市栄町1番1号 佐賀市役所 市民税課 会計年度任用職員募集担当(本庁3階52番窓口) 電話40・7062 FAX25・5408 メールshiminzei@city.saga.lg.jp ≪図書館だより≫ 【本館・大和館・諸富館・東与賀館・富士館】 利用時間 火~土曜 10時~19時      富士館は 10時~18時      日曜・祝日 10時~17時 休館 月曜(祝日の場合は翌火曜)    最終木曜 【三瀬館・川副館・久保田館・分室】 最終木曜、祝日、日・月曜は休み 利用時間は10時~17時(火曜は12時~17時) ◎問い合わせ 本  館 電話40・0001      FAX 40・0111 大 和 館 電話62・3746 諸 富 館 電話47・2002 東与賀館 電話45・0511 富 士 館 電話58・3590 三 瀬 館 電話56・2007 川 副 館 電話45・0645 久保田館 電話20・0018 Email:toshokan@city.saga.lg.jp https://www.lib.saga.saga.jp/ イベントの詳細は図書館ホームページやポスター・チラシをご覧ください。 携帯サイトもご利用ください 【本館】 ●リユース本・譲渡会  図書館で利用されなくなった本や雑誌を無料でお譲りします。 事前申し込み不要。 ■日時 12月16日(土)・17日(日)10時~14時 ※1日目と2日目で選べる本のジャンルが変わります。  ・16日 児童書(絵本、よみもの、紙芝居など)、雑誌、小説  ・17日 一般書(健康、料理、子育て、ビジネス書など)、他 ■場所 2階多目的ホール ■冊数 1人20冊まで ●図書館寄席  笑菱会(佐賀大学落語研究会OB会)による落語をお楽しみください。 ■日時 令和6年1月14日(日)14時~15時 ■場所 2階多目的ホール ■定員 先着50人 ■申込期間 12月5日(火)~24日(日) ■申込方法 電話または本館2階事務室で申し込みください。 ※各イベントの詳細は、館内ポスターやチラシ、ホームページでご確認ください。 ■自動車図書館ブーカス号巡回日程 11/14~12/15 11 月 ステーション名          巡回日     停車時間 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 大詫間公民館 14日(火) 14:00~14:50 ---------------------------------------------------------------------- 中川副公民館 14日(火) 15:10~16:00 ---------------------------------------------------------------------- 小中一貫校北山校 17日(金) 14:10~15:00 ---------------------------------------------------------------------- 大串公民館 17日(金) 15:10~16:00 ---------------------------------------------------------------------- 久保田特産物直売所 22日(水) 14:00~15:00 ---------------------------------------------------------------------- 嘉瀬公民館 22日(水) 15:20~16:20 ---------------------------------------------------------------------- 富士大和温泉病院正面玄関前 24日(金) 14:00~15:00 --------------------------------------------------------------------- 下小副川公民館 24日(金) 15:20~16:20 ---------------------------------------------------------------------- 西川副公民館 28日(火) 13:50~14:50 ---------------------------------------------------------------------- 中川副公民館 28日(火) 15:10~16:00 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 12 月 ステーション名          巡回日     停車時間 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 西川副公民館 2日(土) 13:50~14:50 ---------------------------------------------------------------------- 大詫間公民館 2日(土) 15:10~16:00 ---------------------------------------------------------------------- 松梅保育所前 6日(水) 13:50~14:40 ---------------------------------------------------------------------- 久保泉公民館 6日(水) 15:30~16:20 ---------------------------------------------------------------------- 富士大和温泉病院正面玄関前 8日(金) 14:00~15:00 ---------------------------------------------------------------------- 富士小学校 8日(金) 15:20~16:20 ---------------------------------------------------------------------- 大詫間公民館 12日(火) 14:00~14:50 ---------------------------------------------------------------------- 中川副公民館 12日(火) 15:10~16:00 ---------------------------------------------------------------------- 小中一貫校北山校 15日(金) 14:10~15:00 ---------------------------------------------------------------------- 大串公民館 15日(金) 15:10~16:00 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― ■■9ページ■■ 【佐賀市掲示板】 〔案内〕 ≪男のがん講座~男だって悩んでいる。聞いてみよう、話してみよう!~≫ ■対象 がん患者・その家族、一般の人(先着50人) ※女性も参加できます。 ■日時 11月26日(日)13時~16時 ■内容  講演「前立腺がんについて」  「胃・大腸など消化器系のがんについて」、交流会 ■場所 佐賀メディカルセンタービル4階城内記念ホール ■申込 住所・氏名・電話番号・家族同伴の有無を電話でご連絡ください(参加無料)。 ■締切 11月24日(金) ◎問い合わせ  佐賀県がん総合支援センター  「さん愛プラザ」  電話37・3336  (平日9時30分~13時、14時~16時30分のみ受け付け) ≪ぶんぶんテレビのサービス(テレビ・インターネット・電話)が一時休止します≫  ぶんぶんテレビ局舎内の電気設備メンテナンス作業に伴い、全サービスを停止します。 ■対象 ぶんぶんテレビのサービス(テレビ・インターネット・電話)を利用している人、 市有線テレビを利用している人、ぶんぶんテレビを導入している集合住宅にお住まいの人 ※詳しくは、ホームページをご確認ください。 ■日時 11月27日(月)午前1時~午前4時(時間内で2時間程度の休止あり) ◎問い合わせ  ぶんぶんテレビ  電話0120・55・3734  メールsaga_cityvision@bunbun.co.jp ≪NET(ネット)119緊急通報システムをご利用ください≫  聴覚や発話に障がいがあり、音声で緊急通報をすることが困難な人が、 携帯電話・スマホを使い、画面で選択、入力することによって簡単に119番通報することができます。 ※Web登録がどこからでも出来るようになりました ■対象 市に在住、在勤または在学している人(要事前登録) ※障がい者手帳は不要です。 ※詳しくは、ホームページをご覧ください。 ◎問い合わせ  佐賀広域消防局 情報指令課  電話33・6772  FAX 37・5990  メールjouhoushirei@chubu.saga.saga.jp ≪SAGAつながるタクシーで行こう!~佐賀の紅葉スポット~≫ ■モデルコース ①お寺の紅葉2時間コース  SAGAMADO~万寿寺~ 昼食~SAGAMADO ②温泉と紅葉3時間コース  SAGAMADO~雄淵雌淵公園~古湯温泉(立寄り湯)~ SAGAMADO ■費用 普通車(1台当たり4人まで) ・2時間  4500円 ・3時間  6500円 ・4時間  9000円 ※最大58%の割引価格です。 ■利用時間 9時~18時 ※ドライバーによる観光案内はありません。 ※詳しくは、お問い合わせください。 ◎問い合わせ  佐賀市観光協会  SAGAMADO店  電話37・3654  FAX 37・3664 ≪佐城地区就農フェアを開催します(参加無料)≫  室内研修(キュウリ、トマト、小ネギ、イチゴ、ナス)、 栽培ハウスの見学(キュウリ、トマト、小ネギ) ※ハウス見学のため、汚れても良い服装でお越しください。 ■日時 11月26日(日)13時30分~16時30分(受付13時~) ※荒天時、中止の場合あり。 ■場所 小城市芦刈地域交流センター「あしぱる」(小城市芦刈町山王崎349) ■締切 11月22日(水) ◎問い合わせ ・佐賀県佐城農業振興センター  電話45・8888  FAX 45・8880 ・JAさが佐城エリア佐城園芸センター園芸指導課(中部)  電話29・9750  FAX 29・5990 ・JAさが佐城エリア佐城園芸センター園芸指導課(佐城野菜)  電話72・5137  FAX 72・4144 ≪電線上のカラスを追い払うための、LED懐中電灯を貸し出します≫  夜間、電線上に長時間留まるカラスへLED懐中電灯の光をあて、 電線から追い払いフン害を軽減するために、LED懐中電灯を貸し出しています。 ■借用方法  免許証等の本人確認書類をお持ちの上、窓口で申し込みください。 ■貸出期間 30日間 ※詳しくは、市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 ◎問い合わせ  環境政策課  電話40・7200  FAX 26・5901  メールkankyoseisaku@city.saga.lg.jp ≪中之小路賓館(旧知事公舎)を特別公開します≫  庭園の紅葉が色づき見頃を迎えることから、秋の特別公開を行います。 土日・祝日の夜間は庭園をライトアップします。 ■日時 11月19日(日)~26日(日)  9時~17時(土日・祝日は、9時~19時) ■場所 中之小路賓館  中の小路4-8 ■内容   ・クラシック演奏会  ・佐賀県華道連合会華展示 ※駐車場はありません。 ◎問い合わせ  佐賀県総務部資産活用課  電話25・7017  メールshisankatsuyou@pref.saga.lg.jp ■■10ページ■■ ≪佐賀市高齢者趣味の作品展≫ ■展示部門 絵画、写真、書、手芸、工芸 ※作品募集は終了しています。 ■日時 11月23日(木・祝)~28日(火)  10時~17時 ※27日(月)は休館日 ■場所 市立図書館2階中央ギャラリー、ロビー ■表彰式 11月29日(水)      10時30分~ ◎問い合わせ  高齢福祉課  電話40・7253  FAX 40・7393  メールkorei@city.saga.lg.jp ≪低平地研究会創立30周年記念シンポジウム開催≫ ■内容 第1部 特別講演会 演題:気候変動と気象報道 講師:気象予報士・NHK福岡    気象キャスター    吉竹 顕彰(よしたけ あきら)さん 第2部 パネルディスカッション テーマ:豪雨災害とこれからの低平地との付き合い方 ■日時 12月2日(土)14時~17時30分 (開場13時30分) ■場所 佐賀大学理工学部6号館1階大講義室 ■定員 先着180人(入場無料) ※車でお越しの場合は入構料が必要です。 ■申込 観覧を希望する際は応募フォームから申し込みください。 ■締切 11月26日(日) ◎問い合わせ  低平地研究会事務局  メールlora@lora-saga.jp 〔募集〕 ≪AI導入セミナー「生成AI時代に生き残るためのデジタル活用力向上セミナー」開催≫  生成AI時代において、ビジネスマンが身につけるべき知見について、 専門家が分かりやすく解説します。 ■日時 11月27日、12月4・11日  月曜(全3回)  13時30分~16時30分 ■場所 アイスクエアビル5階セミナールーム ■定員 10社(1社あたり2人まで) ■締切 11月20日(月)13時 ■会費 無料 ■申込 協議会ホームページから該当するセミナーを選んで申し込みください。 ◎問い合わせ  佐賀市地域雇用創造協議会  電話37・9404  FAX 37・9406 ≪自衛官募集≫ ■受験資格 18歳以上33歳未満 ※32歳の人は、採用予定月の末日現在、33歳に達していないこと。 ■募集種目 自衛官候補生 ■受付期間 年間を通じて受付 ※試験日程等詳しくはお問い合わせください。 ◎問い合わせ  自衛隊佐賀募集案内所  電話25・6700 バス運転者募集合同会社説明会・バス運転体験会  バス運転手の魅力や仕事内容を紹介するほか、運転体験会では大型バスを運転して職業体験できます。 参加者には「nimoca」カード(2千円相当)をプレゼントします。 ■日11月26日(日)12時~15時30分 ■所ふじ自動車学校 ■定20人 ■締11月16日(木) ■参加企業(予定) 昭和自動車㈱、祐徳自動車㈱、佐賀市交通局、西鉄バス佐賀(株)、JR九州バス㈱ ◎問い合わせ  佐賀県バス・タクシー協会  電話31・2341  FAX 31・2342  メールsagaken.bata.kyou@orion.ocn.jp ≪さが街なか空き店舗見学会≫ 街歩きをしながら、街なかの空き店舗を見学できるほか、所有者と意見交換できる場があります。 ■日時 11月28日(火)14時~15時30分 ■場所 佐賀商工ビル西玄関前 ■費用 無料(要予約) ■定員 15人程度 ◎問い合わせ   まちづくり機構ユマニテさが  電話22・7340  FAX 22・7346  メールmachidukuri@humanite-saga.com ≪SSPスポーツトライアル参加者募集≫ ■内容 スキー ■対象 小学3年生~高校3年生 ※親子で参加できます。 ■日時 12月29日(金)、30日(土)9時30分~15時30分 ■所九重森林公園スキー場(大分県) ■定各回20人 ※応募者多数の場合は抽選の上1日のみの参加となる場合あり。 ■会費(スキー場利用料) ・中学生以上 6500円 ・小学生以上 4500円 ■持参 スキー・ブーツ・ストック・ウエア・ゴーグル ・ヘルメット・グローブ(全てスキー場で有料レンタルも可) ■その他 現地集合現地解散。宿泊希望者は各自手配してください。 ■申込 11月21日(火)~12月13日(水)申し込みフォームに必要事項を記入の上、申し込みください。 ◎問い合わせ  佐賀県スポーツ協会  電話30・7716 ≪「SAGAスマート街なかプロジェクト」市民参加型ワークショップを開催します!≫  SAGAスマート街なかプロジェクトでは、デジタル技術の導入だけでなく、 市民や事業者と共に中心市街地の未来を考え、楽しみながら創り上げるため、ワークショップを開催します。 ■日時 11月30日(木)14時~16時 ■場所 佐賀商工ビル7階 大会議室(白山2丁目1-12) ■テーマ 「賑わいづくりに役立つデータを探そう!」  中心市街地の人流データや来街者アンケートなどの分析を通じて得られる情報を活用し、 街なかのにぎわいづくりのアイデアをみんなで考えます。 ◎問い合わせ  地域デザイン総合研究所  電話97・9605 ■■11ページ■■ ≪高齢者パソコン教室受講生募集≫  初心者向けの簡単な文書作成、表計算、インターネットやスマホなどの教室です。 パソコンは準備しています。 ■対象 市内居住者で開講月の初日現在60歳以上の人 ■日時 1月~3月の毎週火・金曜 (週2回)計23回 ・1班 10時~12時 ・2班 13時~15時 ■場所 ほほえみ館(兵庫北3丁目8-36) ■定員 各班先着10人 ■会費 1万円(別途テキスト代あり) ■申込 佐賀市老人クラブ連合会事務局の窓口にて直接申し込みください。 ※電話申し込み不可。 ■締切 11月27日(月)~12月1日(金)9時~16時 ◎問い合わせ  佐賀市老人クラブ連合会事務局(ほほえみ館3階)  電話32・2561  FAX 32・2565 ≪家族介護教室参加者募集≫ ■対認知症の人を介護している人 ■日12月10日(日)  13時30分~15時30分 ■所佐賀県在宅生活サポートセンター(神野東2丁目6-1) ■テーマ なぜ、孫の私が祖母を介護することになったのか~家族の変容 ■講師 認知症の人と家族の会  世話人代表  こ いけ小池  み すず美鈴さん ■定40人(参加無料) ■申氏名、住所、連絡先、参加人数を電話、ファクス、電子メール(受け付けのみ)でお知らせください。 ◎問い合わせ  認知症の人と家族の会  佐賀県支部(よし だ 吉田)  電話090・2717・9955  FAX 23・5218  メールkazoku@clear.ocn.ne.jp ≪この秋キックオフ!まちなかで宝珠を大捜索! 「リアル謎解きゲーム×佐賀まちかど恵比須」≫  全国各地で子どもと大人が夢中になって遊ぶ「リアル謎解き」が佐賀市にも誕生します。  謎解きセットを手に入れ、佐賀の街を歩きながら恵比須像や歴史、文化をヒントに さまざまな謎を解き明かすストーリー型のゲームです。 制限時間はなく、年間を通じて、一人でも、グループや家族でも楽しめる謎解き体験ができます。  謎解きをクリアすると記念品を贈呈します。 ■販売開始 11月下旬予定 ■費(謎解きセット)1500円/個 ■所SAGA MADO、恵比須ステーション等 ■問恵比須DEまちづくりネットワーク  電話/FAX 40・7137  メールebisu@sagabai.com ≪クリスマスコンサート・長崎OMURA室内合奏団東与賀公演≫ ■日時 12月24日(日)14時開演(開場30分前) ■場所 東与賀文化ホール ■出演  キンボー・イシイ(指揮)、コロンえりか(ソプラノ、お話)、長崎OMURA室内合奏団 ■内容 チャイコフスキー くるみ割り人形(お話付き)、クリスマスソングメドレー 他 ■費用(自由席) ・大人 2千円 ・大学生以下 千円 ・親子券 2500円 ※当日各500円高 ◎問い合わせ  東与賀文化ホール  電話45・3939  FAX 45・0616  メールhigasiyokabunka@gmail.com ≪吉丸信(よしまるまこと)さんによる親子で楽しむ野球体験教室参加者募集≫ ■対象 野球未経験の幼児(年長)・小学生と、その保護者 ※子どものみの参加も可 ■日時 12月2日(土)  10時~11時30分(雨天中止) ■場所 佐賀市立野球場 (ブルースタジアム) ■定員 先着30人(参加無料) ■持参 動きやすい服装・タオル・飲み物等 ■締切 11月30日(木)(9時~17時土日・祝日を除く) ◎問い合わせ   佐賀市スポーツ協会  電話33・2255 ≪【チカラット補助対象事業】 日本フィルメンバーによる弦楽四重奏団プレコンサート≫ ■日時 11月28日(火)18時30分開場、19時開演、20時終演 ■場所 浪漫座(旧古賀銀行内) ■出演  竹歳夏鈴(たけとしかりん)  佐藤駿一郎(さとうしゅんいちろう)…ヴァイオリン  江藤史織(えとう しおり)…ヴィオラ  久保公人(くぼ きみと)…チェロ ■内容 シューベルト「魔王」、ラフマニノフ「ヴォカリーズ」他 ■定員 先着100人 ■費用 全席自由 千円(ワンドリンク付き) ※入場は小学生以上のみ ■申込 氏名、住所、連絡先、チケットの必要枚数を申込フォーム、 電子メール、電話で申し込みください。 ◎問い合わせ  佐賀日本フィルの会  電話080・4288・4950  メールsaganihonphil@gmail.com ≪歴史民俗館活用事業第10回佐賀城下秋の煎茶会≫  秋のひと時、市内の3つの煎茶流派が協力し、煎茶会を開催します。 歴史と香りが調和する特別な一日をお楽しみください。 ■日時 11月23日(木・祝)9時30分~15時 ■場所 旧古賀銀行、旧古賀家、旧牛島家、旧三省銀行 ■会費 3千円(茶券) ※各流派にて販売、当日券あり ■定員 先着100人 ◎問い合わせ   佐賀城下秋の煎茶会事務局 鍋島(なべしま)  電話090・8289・4586 ≪売茶翁生誕350年に向けて 売茶翁の生涯~清らかな風のように生きる~≫ 【記念講演会&シンポジウム開催】  売茶翁生誕350( 令和7) 年に向けて佐賀県で開催する「若冲と売茶翁展」の 構想が、動き始めました。  そこで、売茶翁の生涯を振り返る講演会&シンポジウムを開催します。  売茶翁に関して造詣や関係の深い人たちを講師・パネリストに迎えて、日本各地 に点在する売茶翁の足跡をたどり、その魅力と生涯に迫ります。 ■日時 11月30日(木)  13時15分~ 16時15分(開場12時45分) ■定員 200人 ■費用 無料 ■場所 佐賀市歴史民俗館 旧古賀銀行(柳町2-9) ■記念講演会講師  佐賀県立博物館・美術館館長 福井 尚寿さん ■パネリスト  三春町歴史民俗資料館館長  平田 禎文さん  NPO 法人永谷宗円翁顕彰会代表 谷村稔さん  売茶翁研究家(白水代表)  寺﨑正さん ■コーディネーター  NPO 法人高遊外売茶翁顕彰会 川本喜美子 【同時開催展(テーマ展)】 「売茶翁の生涯~風のように生きる~」  ■日程 11月28日(火) ~令和6年1月18日(木)  ■場所 佐賀県立美術館 2号展示室 ■主催 NPO法人高遊外売茶翁顕彰会  ■共催 佐賀県  ■後援 佐賀市   ◎問い合わせ 肥前通仙亭( 松原 4丁目6-18)  電話 65・2152  ※火曜~日曜 9 時~17 時 (月曜休館) 11月の納期 ●固定資産税 第4期 ●国民健康保険税(普通徴収)第6期 ●後期高齢者医療保険料(普通徴収)第8期 納期限:11月30日(木) ※あんしん・確実な口座振替をおすすめします。 人口データ 人口 228,289人 (−74) 男 107,832人 (−13) 世帯 103,888  (+44) 女 120,457人 (−61) 令和5年9月末日現在の人口、世帯数。( )内は前月との差 今月の表紙 10月末から来年2月末まで冬季のバルーンフライトシーズンです。