市報さがSAGA 令和5年4/15 APRIL2023 No.422 ■■2ページ■■ ≪SAGAアリーナで佐賀バルーナーズを応援しよう! 市民の皆さんを抽選でご招待!≫ 悲願のB1昇格を一緒に応援しましょう! ■対象 市内在住者ペア ※当選人数は後日決定 ■日程  日本生命 B2 PLAYOFFS  QUARTERFINALS  2022-23 ①GAME1 5月6日(土) ②GAME2 5月7日(日) ※開始時間は後日決定 ■会場 SAGAアリーナ  (日の出2丁目1番10号) ■注意事項 ・座席位置の指定はできません。 ・チケットの配布方法など、その他の情報は市ホームページをご確認ください。 ■応募方法  市ホームページの応募フォームから申し込みください。 ◎問い合わせ スポーツ振興課 電話40・7363 FAX 40・7375 sports@city.saga.lg.jp ≪佐賀市エコプラザ体験学習コーナーをプチリニューアルしました!≫  環境についてより楽しみながら学べる施設として、コーナーの一部をリニューアルしました。  今までとは違った展示機器・内容にしていますので、新しくなったエコプラザにぜひ遊びに来てください。 ◆発電の成果を体感できるようになりました! エアロバイクやハンドル発電など、体を動かして作ったエネルギーによってバルーンが空へ上がります! ◆開放的な空間と大型  モニターを設置! 2階中央部分を開放的な空間とし、また中央に設置した大型モニターでは 佐賀市の環境への取り組みを紹介した動画を鑑賞できます! ◎問い合わせ 循環型社会推進課 電話30・2430 FAX 30・2494 メールjunkan@city.saga.lg.jp ≪市営住宅入居者(あき家)募集≫  災害などの緊急の際には予告なく募集団地を変更する場合があります。 ■主な入居資格 ①現に住宅に困窮している。 ②同居【予定(婚姻含む)可】親族等がいる。 ※単身入居は年齢制限(60歳以上)等あり。 ③政令月収が15万8千円以下 ※21万4千円以下(高齢者、心身障がい者、小学校就学前の子どもがいるなどの世帯) ④市町村税および家賃の滞納がない。 ⑤暴力団員でない。 ※詳しくは、お問い合わせください。 ■募集案内配布 4月17日(月)~  8時30分~17時30分(火曜は19時まで) ※土日・祝日は休み。 ■受付期間  5月9日(火)~15日(月)  9時~17時(日曜は16時まで) ※13日(土)は休み。 ■抽選日 5月31日(水) ※下表中☆は障がいのある人、ひとり親家庭、子育て世帯、住宅困窮者等を対象とした優先入居専用住戸。  優先入居専用住戸以外の住戸も抽選優遇制度あり。 ◎申し込み・問い合わせ  佐賀市営住宅等指定管理者  株式会社マベック 市営住宅管理室  (駅前中央1丁目9番41号  パイネックスビル1階)  電話20・3205 FAX 28・4777  メールsaga-sieijutaku@mabec.jp ■募集団地 (計35戸) 団地名    所在地      階数     戸数   単身入居  ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 植木     鍋島町蛎久    1階 1 ◯                 2階 2 ◯ ---------------------------------------------------------------------- 常盤  神園4丁目  3階 1 ◯ 4階 1 ◯ ---------------------------------------------------------------------- 西佐賀 鍋島町八戸溝  2階 1 ◯ 4階 1 ◯ ---------------------------------------------------------------------- 鍋島西  鍋島2丁目  1階 1☆ ◯ 2階 2 ◯ 4階 2 ◯ ---------------------------------------------------------------------- 西与賀  光3丁目  2階 1 ◯ ---------------------------------------------------------------------- 袋  本庄町袋  1階 1 ◯ 4階 1 × ---------------------------------------------------------------------- 楊柳  兵庫南3丁目 3階 1 × ---------------------------------------------------------------------- 江頭  鍋島町森田  1階(EV) 1☆ × 3階(EV) 1 × ---------------------------------------------------------------------- 嘉瀬  嘉瀬町中原  3階(EV) 1 × ---------------------------------------------------------------------- 兵庫  兵庫町渕  2階(EV) 1☆ × 3階(EV) 1 × ---------------------------------------------------------------------- 東寺井  諸富町為重  1階 1☆ × 2階 2 ◯ ---------------------------------------------------------------------- 小川  大和町久池井  メゾネット 1 ◯ ---------------------------------------------------------------------- 小副川永渕  富士町小副川  メゾネット 1 × ---------------------------------------------------------------------- 小副川ひなた 富士町小副川  メゾネット 1 × ---------------------------------------------------------------------- 中原  富士町中原  1階 1 ◯ ---------------------------------------------------------------------- 古湯本村  富士町古湯  1階 1 ◯ 2階 1 × ---------------------------------------------------------------------- 岸高  三瀬村三瀬  メゾネット 1 × ---------------------------------------------------------------------- 弥栄  三瀬村三瀬  メゾネット 2 ◯×  ---------------------------------------------------------------------- 弥栄第2  三瀬村三瀬  1階 1 ◯ ---------------------------------------------------------------------- 鹿江   川副町鹿江  3階   1 × ――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◆市営住宅管理室…佐賀駅南口大樹生命ビル西隣。  アイスクエアビル北側駐車場をご利用ください。 ■■3ページ■■ ≪自然観察会さがの生きものさがし2023 第1回参加者募集≫  本市では平成元年度から、水を愛する市民のシンボルとして「トンボ」を掲げ、 豊かな水辺環境を生かす「トンボ王国・さが」づくりに取り組んでいます。 トンボを通して、佐賀の水辺環境について考えてみませんか? ■対象  市内の小学校に通う小学3~6年生  (要保護者同伴) ■日時・内容  5月20日(土)10時~12時  「春のトンボの採集と観察」  トンボについて学んだ後、トンボを探しに行き、春にはどんなトンボがいるのか調べます。 ■場所 金立公園 ■定員 10組程度(参加無料) ※応募者多数の場合は抽選。 ■申込方法 件名に「さがの生きものさがし2023」と明記し、 児童・保護者の氏名、学年、郵便番号、住所、電話番号、メールアドレスを記入の上、 電子メール、ファクスまたは郵送で申し込みください。 ■申込期限 4月28日(金)必着 ◎申し込み・問い合わせ  〒840‐8501  佐賀市栄町1番1号  佐賀市役所 環境政策課  電話40・7202 FAX 26・5901  メール kankyoseisaku@city.saga.lg.jp ≪さがアグリツーリズム支援事業募集≫  都市と農村の交流事業に対し、補助を行います。 ■対象 市内の農林漁業者等の団体 ■対象事業  ①または②に該当し、補助対象経費の合計が10万円以上となる事業 ①新たに取り組む都市農村交流事業 ②既存の交流事業を大きく発展させる取り組みが計画されている事業 ■対象経費  謝金・旅費・賃金・消耗品費・資材費・印刷製本費・広報費・保険料・通信運搬費 ・使用料および賃借料・その他必要と認められる経費 ■補助率 対象経費の全額(上限30万円) ※千円未満切り捨て ■募集件数 2件程度(予算の範囲内) ※事業計画について5月下旬に審査し、補助対象事業を決定 ※採択された場合、交付決定日以降の活動に要する経費が補助対象 ■応募方法  市ホームページに掲載の募集要領等をご確認の上、申請書類をご提出ください。 ■応募期間  4月17日(月)~5月15日(月)必着 ≪街なか体験農園~夏野菜コース~参加者募集!≫ ■対象 農園まで徒歩、自転車等で来園できる人(自家用車での来園不可) ■日程 第1回 4月29日(土・祝) ※以降、9月まで月1回2時間程度、参加者全員での作業を行います。 ※日々の管理は各自(詳しくは別途通知) ■場所 神野西4丁目 ■定員 20組程度(抽選の場合あり) ※参加人数を制限する場合あり。 ■参加料 1家族3千円 ■指導 佐賀中央アグリビズ(株) ■申込方法 件名に「街なか体験農園参加希望」と記入し、 全員の氏名、年齢、郵便番号、住所、緊急連絡先(携帯番号)、 メールアドレスまたはファクス番号を明記の上、はがき、ファクス、電子メールでご応募ください (電話申し込み不可)。 ■申込期限 4月20日(木)必着 ≪ひょうたん島公園みそづくり体験参加グループ募集≫ ■対象  市内在住の6人~10人のグループ(応募者多数の場合は未経験者優先で抽選) ■日程 5月16日(火)~9月1日(金)までの内、火曜・木曜から始まる連続する4日間 ■場所 佐賀市クリーク公園(ひょうたん島公園)管理棟内厨房 (兵庫町渕4413番地) ■内容 洗米・洗麦(1日目)、麹つくり(2日目)、切り返し(3日目)、仕込み(4日目) ※みそは3カ月後受け渡し。 ※詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ■体験料  1グループ 3千円(材料費別) ■申込方法  件名に「みそづくりグループ体験参加希望」とご記入の上、 グループ全員の①郵便番号・住所、②氏名、③緊急連絡先(携帯番号)、 ④希望する日程(第3希望まで)、 代表者は「代表」、同体験の経験者は「経験あり」を明記し、 はがき・ファクス・電子メールで申し込みください(電話申し込み不可)。 ■申込期限 4月24日(月)必着 ◎申し込み・問い合わせ 〒840-8501 佐賀市栄町1番1号 佐賀市役所 農業振興課 電話40・7116 FAX 40・7391  メール nogyoshinko@city.saga.lg.jp ■■4ページ■■ ≪【ご注意ください】4月29日(土)~5月7日(日) は一部のマイナンバーカード関連手続きができません≫  全国的なシステム更改作業に伴い、期間中、一部のマイナンバーカード関連の手続きができません。  休止日に引っ越しの手続きをした人でマイナンバーカードをお持ちの場合は、後日手続きが必要となります。 ■期間  4月29日(土・祝)~  5月7日(日) ■手続きできない内容 ・マイナンバーカードの暗証番号再設定(ロック解除を含む) ・引っ越しや戸籍届出等によるマイナンバーカードの券面事項更新(更新と同時のカード受け取りを含む) ・電子証明書の発行および更新 ◎問い合わせ  市民生活課  電話40・7065  FAX 28・9188  shimin@city.saga.lg.jp ≪佐賀市役所本庁1階のトイレに生理用品の「引き換え券」を設置しています≫  経済的な困窮など、困難を抱える女性の不安解消および支援を目的として、 窓口で提示することで生理用品と交換できる引き換え券を設置しています。 ■設置場所 本庁1階女子トイレ、多目的トイレ ■生理用品配布窓口・受付時間 ・市民相談コーナー  月曜~金曜 9時~16時30分 ・6番、7番、58番窓口  月曜~金曜  8時30分~17時15分 ■利用方法 引き換え券を右記の窓口に持参した人に、生理用品(1パック3個入り・1人3パックまで)をお渡しします。 ※引き換え時に簡単なアンケートにご協力ください。 ◎申し込み・問い合わせ  男女共同参画課  電話40・7014  メールdanjo@city.saga.lg.jp ≪三瀬の森の森林浴で気持ちをリフレッシュ! 参加者募集≫ ■対象 中学生以上 ■日程 5月14日(日) ■場所 三瀬村杠周辺 ■受付時間・場所  9時 三瀬どんぐり村駐車場 ■定員 25人程度(応募者多数の場合は抽選) ■参加料 千円(弁当代) ※希望者には温泉入浴券あり。 ■持ってくるもの  山歩きできる服装(長袖・長ズボン・靴)、帽子、タオル、飲み物、雨具等 ■申込方法 参加者全員の住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・応募理由を記入の上、 はがき、電子メールまたはファクスで申し込みください。 ■申込期限 4月28日(金)必着 ◎申し込み・問い合わせ  〒840‐0598  佐賀市富士町古湯2685番地  森林整備課  電話58・2183  FAX 58・2119  メールshinrin@city.saga.lg.jp ≪4月・5月は家族で佐野・三重津歴史館へGO!≫ ①蒸気車走行  幕末期、佐賀藩でつくられた蒸気車ひな形を参考に、 現代の技術と材料で復元した動態模型を走らせます。 ■日程 5月6日(土) ■時間 1回目 11時     2回目 14時 ■定員 各回先着30人 ②Nゲージ(鉄道模型)  展示・走行 ■日程 5月6日(土) ③さが鉄道研究会による鉄道展示  佐賀に関連のある鉄道グッズ・資料の逸品・珍品を展示します。 ■日程  4月22日(土) ~5月7日(日) ④年間パスポート  購入キャンペーン 5月31日(水)までに年間パスポート(大人1000円 小中高生400円)購入の人は、 凌風丸や幕末偉人のフィギュアなどが当たるガチャガチャ1回無料! ①~③は参加無料です。 ◎問い合わせ  佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館  電話34・9455 FAX 34・9465 ■■5ページ■■ ≪伊藤忠エネクス株式会社様、株式会社エネクスライフサービス様から 企業版ふるさと納税の寄附をいただきました≫  「佐賀市まち・ひと・しごと創生推進事業」 (持続可能な脱炭素・資源循環のまちづくりプロジェクト)に対して、 令和5年2月に伊藤忠エネクス株式会社様、株式会社エネクスライフサービス様から 企業版ふるさと納税による寄附をいただきました。 ◎問い合わせ  バイオマス産業推進課  電話40・7192  FAX 40・7377  メールbiomass@city.saga.lg.jp ≪議員と語ろう!~佐賀市の今とこれから~ 議会報告会開催!!≫ ■日時 5月21日(日)  (13時30分受け付け開始) ・1部(全体会)  14時~14時45分  議会の取り組み、4常任委員会紹介・報告、質疑応答 ・2部(分科会・同時開催)  15時5分~16時20分   テーマごとに意見交換 ①これからのまちづくり協議会について ②学校部活動の地域移行について ③佐賀市の経済対策と農業政策!! ④さがしのゴミ出しについて ■会場 メートプラザ佐賀 ■託児・手話通訳・要約筆記は事前申し込みが必要です ・申込方法  ①参加者氏名②住所③連絡先④参加を希望する分科会名⑤託児・手話通訳・要約筆記のうち希望するもの ⑥託児の場合は子どもの人数・年齢を電話、電子メールまたはファクスでご連絡ください。 ・申込期限 5月9日(火) ◎問い合わせ  議会事務局  電話40・7311  FAX 25・5407  メールgikai@city.saga.lg.jp ≪【出産・子育て応援給付金】さかのぼって対象となった人の申請期限は5月30日(火)です≫  対象者には、個別に申請書類(薄黄色の封筒)を郵送しています。 忘れずに申請してください。 ■さかのぼって対象となった人 ①令和4年4月1日~令和5年1月31日に出生した児童の養育者 ②令和4年4月1日~令和5年1月31日に妊娠届出をした妊婦 ◎申し込み・問い合わせ  〒840‐8501  佐賀市栄町1番1号  佐賀市役所 健康づくり課  (本庁1階67番窓口)   電話40・7305   FAX 40・7380   メールkenko@city.saga.lg.jp ≪無料!歯周病検診≫  歯周病は糖尿病等全身の病気と深い関係があり、 歯周病が改善すると血糖値が良くなるともいわれています。 歯周病は、気付かないうちに進行するため、定期的な検診が必要です。  この機会に、市の歯周病検診を受けませんか? ■対象 佐賀市に住民票がある20歳以上の人 ■自己負担額 無料 ■内容 歯と歯肉の検査、ブラッシング指導 ■場所・予約先  次のいずれかの場所で、年度内に1人1回受けられます。 ・佐賀県健診・検査センター  電話37・3314 ・各支所・保健センター等  電話37・3315 ・実施歯科医療機関 ※今年度40歳と50歳の人は、歯科医療機関で受診できます。  直接、申し込みください。 ※検診日程や実施歯科医療機関名簿等は、市ホームページをご覧ください。 ◎問い合わせ  健康づくり課 電話40・7281 FAX 40・7380 メールkenko@city.saga.lg.jp ≪国民健康保険・後期高齢者医療制度加入者の皆さんへ ~所得申告の手続きはお済みでしょうか~≫  世帯内に未申告者がいる場合、所得が一定の金額を超えない世帯に対する保険税(料)の軽減制度が適用できず、 「限度額適用(標準負担額減額)認定証」の交付も受けられません。  このため、「収入がない人」、「非課税所得(障害年金・遺族年金等)のみで市内に住む人に扶養されていない人」、 「市外に住む人に扶養されている人」は、お早めに市県民税の申告手続きをお願いします。 ※収入が給与や公的年金(障害年金や遺族年金を除く)のみで、支払者から源泉徴収票を交付されている人(医療費控除等が追加でない人)は、 国民健康保険・後期高齢者医療制度のための申告は不要。 ◎問い合わせ  保険年金課 〈国民健康保険〉  資格賦課係 電話40・7272  給付係   電話40・7271 〈後期高齢者医療制度〉  後期高齢者医療係  電話40・7274 〈共通〉  FAX 40・7390  メールhoken@city.saga.lg.jp ■■6ページ■■ ≪東よか干潟交流塾参加者募集≫  ひがさすでは、科学的な知見に根ざして有明海について学ぶ講座を開催しています。 [第1回] ■テーマ  「特異で多様な有明海を支える水と栄養塩の循環」 ■対象  有明海の環境に興味がある人 ■日時 4月22日(土)     13時30分~15時 ■場所  東よか干潟ビジターセンター  ひがさす ■講師  佐賀大学名誉教授  あらまき荒牧 ぐん じ 軍治さん  (土木工学専門、防災工学を  中心に教育と研究に従事) ■定員 25人程度(参加無料) ※応募者多数の場合は抽選(当選者にのみ連絡)。 ■申込方法  参加者の氏名、住所、連絡先を記入の上、電子メールまたはファクスで申し込みください。 ■申込期限 4月20日(木)必着 ≪東よか干潟ボランティアガイド養成講座第3期 受講者募集≫ 〝東よか干潟の魅力〟を伝えてみませんか? ■対象 ボランティアガイドとして活動意欲がある人 ■日時 5月~12月の土曜  (日曜、祝日の場合あり)  月1回程度 ・第1回 5月27日(土)      9時30分~11時 ■内容 水鳥、干潟の生物、シチメンソウなどに関する講義、現地での学習や接遇の実践など ■定員 15人程度(参加無料) ■申込方法  「東よか干潟ボランティアガイド養成講座受講希望」と明記し、 氏名、住所、年齢、連絡先を記入の上、電子メールまたはファクスで申し込みください。 ■申込期限 5月8日(月)必着 ■場所 東よか干潟ビジターセンターひがさす ※応募者多数の場合は抽選(当選者にのみ連絡します) ≪東よか干潟ラムサールクラブ クラブ員募集≫  東よか干潟の価値や魅力を楽しく学びませんか? ■対象  市内の小学4年生~中学生 ※保護者の承諾が必要です。 ■日時 5月~12月の日曜  月1回程度 ・第1回 5月21日(日)      10時~12時 ■内容  干潟や周辺の生き物調査、野鳥観察、他湿地との交流など ■定員 20人程度(参加無料) ■申込方法  申込書に必要事項を記入の上、電子メールまたはファクスで申し込みください。 ※申込書はホームページからダウンロードできるほか、ひがさす、環境政策課窓口で配布 ■申込期限 5月8日(月)必着 海洋プラごみの分析 ◎申し込み・問い合わせ  東よか干潟ビジターセンター ひがさす 電話37・0515 FAX 37・0548 メール higasasu@city.saga.lg.jp ≪あなたの人権 わたしの人権「児童虐待について」≫  最近、児童虐待に関して、新聞やテレビなどで連日のように報道されており、心が強く痛みます。  虐待を受けて育った子どもは、自分は愛されているという安心感や、 自分は生まれてきて良かったのだという自己肯定感がなかなか持てず、心の傷は大人になっても残ります。 それがたとえしつけのつもりであっても、子どもにとって有害な行為であれば、結果として「虐待」になってしまいます。  では、児童虐待をなくすにはどうしたらいいでしょうか。 そのためには、児童虐待がさまざまな要因から起きるということを理解しなくてはいけません。 例えば、保護者自身に虐待を受けた経験があり、愛情表現や子育ての仕方がわからない、 周りに頼る人がいない、経済的に家庭環境が不安定な状態にあるなどがあります。 また、児童虐待は家庭内で起きることから、問題がなかなか表面化しづらいといった要因もあります。  そのため、周囲が気にかけ、声をかけることが大切で、必要に応じて福祉サービスなどにつなげることが重要です。  児童虐待は、特別な家庭で起こるものではありません。子育てに悩みや不安は付きもので、どこの家庭でも起こりうることです。 だからこそ、保護者の気持ちに寄り添い、支え合っていけたらと思います。 (社会人権・同和教育指導員) ※市ホームページにも掲載しています。 ◆毎月1日は「いじめ・いのちを考える日」です。 ◆毎月11日は「人権を考える日」です。 ◎問い合わせ  人権・同和政策課 電話40・7367 FAX 40・7327 jinken@city.saga.lg.jp ■■7ページ■■ ほけんのページ    令和5年5月 ◎申し込み・問い合わせ(FAX40・7380 メールkenko@city.saga.lg.jp)  健康づくり課(本庁1階 64番~69番窓口) ※受付8時30分~17時  (土日・祝日、年末年始を除く) ≪乳幼児の健診や相談等  健康づくり課 母子保健係 電話40・7282≫  会場 ほほえみ館   久保田保健センター  川副保健センター ■乳幼児健康相談(予約制) 川副保健センター…15日(月) 受付時間 10時~11時 ほほえみ館…26日(金) 受付時間 13時~15時 ■4~5カ月児セミナー(予約制) ※第1子対象 ほほえみ館…22日(月) 受付時間 ①12時50分~13時 ②14時~14時10分 ■1歳~1歳5カ月児セミナー(予約制) 講話・歯科健診・フッ化物塗布 ほほえみ館… 31日(水) 受付時間 ①12時50分~13時 ②13時40分~13時50分 ■幼児健診の対象者(対象者には個別通知)  【1歳6カ月児健診】   ほほえみ館(旧佐賀市・大和町)…令和3年8月26日~9月24日生まれ   久保田保健センター(東与賀町・久保田町)…令和3年8月1日~10月10日生まれ  【3歳6カ月児健診】   ほほえみ館(旧佐賀市・大和町)…令和元年9月23日~10月13日生まれ   久保田保健センター(東与賀町・久保田町)…令和元年9月~10月生まれ ≪成人健(検)診  健康づくり課 保健予防一係 電話40・7281(予約以外)≫ ◆予約方法 健診会場を次の①~③から選んで、ご予約ください。 受けられる検診項目は予約時にご確認ください。 ①佐賀県健診・検査センター(県病院跡地) 予約先:佐賀県健康づくり財団 電話37・3314 ②支所健診・公民館健診  予約先:佐賀県健康づくり財団 電話37・3315 ・三瀬保健センター 22日(月)、 23日(火) ・嘉瀬公民館 30日(火) ③医療機関 予約先:各種検診実施医療機関 佐賀市健康ガイドブックまたは市ホームページをご覧ください。 ●特定健診 佐賀市国民健康保険加入者が対象 ※50歳以上の男性は、前立腺がん検診(血液検査)を同時に受けられます(自己負担 追加500円)。 ・健診内容…血液検査・尿検査等 ・対象者(令和6年3月31日時点の年齢)…40歳以上 ・自己負担額…1,000円 ●がん検診等  健康保険の種類に関係なく佐賀市に住民票がある人が対象  ※がん検診の受診券は発行していません。 ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          30代の健診  -------------------------- 検診内容          血液検査・尿検査等 -------------------------- 対象者            令和5年3月31日時点の年齢  30~39歳   -------------------------- 自己負担額         700円 ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          肺がん  -------------------------- 検診内容          胸部X線検査 -------------------------- 対象者            令和5年3月31日時点の年齢  40歳以上   -------------------------- 自己負担額         無料 ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          大腸がん  -------------------------- 検診内容          便潜血検査 -------------------------- 対象者            令和5年3月31日時点の年齢  40歳以上   -------------------------- 自己負担額         無料 ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          胃がん  (胃がん検診…50~68歳の偶数年齢の人は胃部X線検査か 胃内視鏡検査のどちらかを選択して受診できます。) -------------------------- 検診内容          胃部X線検査               (バリウム検査) -------------------------- 対象者            令和5年3月31日時点の年齢  40歳以上   -------------------------- 自己負担額         無料 ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          胃がん  (胃がん検診…50~68歳の偶数年齢の人は胃部X線検査か 胃内視鏡検査のどちらかを選択して受診可。) -------------------------- 検診内容          胃内視鏡検査               (胃カメラ) -------------------------- 対象者           50・52・54・56・58・ 令和5年3月31日時点の年齢  60・62・64・66・68歳   -------------------------- 自己負担額         4,000円               (医療機関でのみ実施) ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          乳がん -------------------------- 検診内容          マンモグラフィ検査 -------------------------- 対象者            令和5年3月31日時点の年齢  40歳以上女性   -------------------------- 自己負担額         500円 ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          子宮頸がん -------------------------- 検診内容          子宮頸部の細胞診検査 -------------------------- 対象者            令和5年3月31日時点の年齢  20歳以上女性  (子宮頸がん検診とHPV検査を同時に受け、両方とも 「異常なし」の人は、3年後の受診。)  -------------------------- 自己負担額         500円           (医療機関で受ける場合は1,300円) ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          骨粗しょう症 -------------------------- 検診内容          骨量測定 -------------------------- 対象者           40・45・50・ 令和5年3月31日時点の年齢  55・60・65・70歳女性   -------------------------- 自己負担額         500円           (医療機関で受ける場合は1,400円) ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          歯周病 -------------------------- 検診内容          歯と歯肉の検査               ブラッシング指導 -------------------------- 対象者            令和4年3月31日時点の年齢  20歳以上 (40歳または50歳の人は、歯周病検診実施医療機関でも 受診可。)              -------------------------- 自己負担額         無料 ―――――――――――――――――――――――――― 注1.50~68歳の偶数年齢の人は胃部X線検査か胃内視鏡検査のどちらかを選択して受診可。 注2.子宮頸がん検診とHPV検査を同時に受け、両方とも「異常なし」の人は、3年後の受診。 注3.40歳・50歳の人は、歯科医療機関でも受診可。実施医療機関は上のQRコードからご確認ください。 休日に急な歯痛で困った時は 佐賀市休日歯科診療所(県病院跡地) 電話24・1426 水ヶ江1丁目12番11号 ■診療日時 日曜・祝日・12月31日~1月3日       9時30分~16時(受付は15時30分まで) 乳幼児の相談等  育児相談ダイヤル 電話40・7296 日曜祝日当番医案内 市ホームページ>休日・夜間診療> 休日当番医  電話30・0114 ものわすれ相談室 ものわすれ・認知症についてご相談ください(予約制)  ◎申し込み 高齢福祉課 地域包括支援係  電話40・7284  FAX 40・7393  メールkorei@city.saga.lg.jp  ■日時 5月11・25日(木) 13時30分~15時30分 ■■8ページ■■ ≪佐賀市エコプラザ 5月のイベント≫ ・高木瀬町長瀬2369(清掃工場内) ・開館時間10時~17時 ※水曜休館 ・電話33・0520 ・申込方法 4月17日(月)10時から電話で受け付け! 〇マイエンザで「ぼかし」作り 日時 7日(日)10時30分~ 定員 5人 参加料 300円 〇編み物に挑戦!コースター作り(かぎ編み) 編み物はしたいけど不安…そんなあなた、小さなコースターから始めませんか? 日時 11日(木)10時~13時 定員 6人 参加料 500円 〇器リメイク☆風鈴作り 日時 13日(土)10時30分~ 定員 5人 参加料 300円 〇DIY~踏み台作り 廃材を活用して便利な踏み台を作りましょう! 日時 14日(日)10時~12時 定員 4人 参加料 500円 〇ネクタイリメイク☆ワンタッチ財布作り 日時 15日(月)10時30分~12時30分 定員 4人 参加料 600円 〇かわいい手染めに挑戦! 日時 18日(木)10時30分~12時30分 定員 5人 参加料 500円 〇おもちゃ病院 日時 21日(日)10時~12時 定員 8組 診察料 100円 〇エコマーケット 日時 21日(日)10時~14時 ※エコマーケット出店希望のお問い合わせはエコプラザまで。 〇ペットボトル空気砲作り&分別ゲーム 自分で作った空気砲でどれだけ分別できるかな? 日時 28日(日)10時~12時 定員 親子4組 参加料 200円 〇ぼかし作成の見学 日時 30日(火)13時30分~ 申込不要 ※ぼかし販売しています。 ※その他、リぺア・レンタル等あります。 お問い合わせください。 ≪「脱炭素」に向けた取り組み緑のカーテン始めませんか?≫  緑のカーテンは、つる性植物を建物の窓や壁に這わせることで直射日光を遮り、 見た目にも涼しい印象を与えます。 今は土づくりや、資材を用意し、種をまく時期です。 家庭や事業所でできる脱炭素の取り組みとして始めてみませんか。 ■効果 夏の日差しを和らげ、室温上昇を抑える効果があります。 また、空調の利用が抑えられるため、二酸化炭素排出量の削減にもつながります。 ■適した植物と種まきの目安 ・ゴーヤ(4月下旬) ・アサガオ(4月下旬) ・キュウリ(5月上旬) ■ゴーヤの育て方  種は先端の突起部分をカットし、一昼夜水に浸します。苗ポットで発芽させ、 プランターに植え替えます。 ※詳しくは、グリーンカーテンプロジェクト(環境省)をご覧ください。 ◎問い合わせ 環境政策課 ゼロカーボンシティ推進室 電話40・7201 FAX26・5901 メールkankyoseisaku@city.saga.lg.jp ≪図書館だより≫ ◆本館・大和館・諸富館 東与賀館・富士館 利用時間 火~土曜 10時~19時      富士館は18時まで      日曜・祝日 10時~17時 休館 月曜(祝日の場合は翌火曜)    最終木曜 ◆三瀬館・川副館・久保田館・分室 最終木曜、祝日、日・月曜は休み 利用時間は10時~17時 (火曜は12時~) ◎問い合わせ 本  館 電話40・0001         FAX40・0111 大 和 館 電話62・3746 諸 富 館 電話47・2002 東与賀館 電話45・0511 富 士 館 電話58・3590 三 瀬 館 電話56・2007 川 副 館 電話45・0645 久保田館 電話20・0018 Email:toshokan@city.saga.lg.jp https://www.lib.saga.saga.jp/ イベントの詳細は図書館ホームページやポスター・チラシをご覧ください。 携帯サイトもご利用ください 【本館】●こどもの読書週間 ポップバルーンをとばそう!  大空に見立てたパーテーションにバルーンを飛ばすように、 おすすめの児童書のポップを書いて貼っていきましょう! ■期間 5月10日(水)まで ■場所 児童コーナー前 ◎問い合わせ 児童サービス担当 【大和館】●図書館で人生ゲーム  本を借りて、サイコロをふろう。出た数でマスをすすみ、 ゴールを目指しましょう! ■対象 中学生まで ■期間 4月21日(金)~5月14日(日) 【諸富館】●すごろくゲームにちょうせんだ!  本を5冊以上借りて「すごろくゲーム」にちょうせんしよう。 ゴールにたどり着いた人にはプレゼントがありますよ! ■対象 小学生まで ■期間 4月22日(土)~5月14日(日) ■自動車図書館ブーカス号巡回日程 4/14~5/17 4 月 ステーション名          巡回日     停車時間 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 小中一貫校北山校         14日(金)   14:10~15:00 ---------------------------------------------------------------------- 大串公民館            14日(金)   15:10~16:00 ---------------------------------------------------------------------- ひょうたん島公園         19日(水)   13:50~14:40 ---------------------------------------------------------------------- 小中一貫校松梅校         19日(水)   15:30~16:20 ---------------------------------------------------------------------- 富士大和温泉病院正面玄関前    21日(金)   14:00~15:00 ---------------------------------------------------------------------- 下小副川公民館          21日(金)   15:20~16:20 ---------------------------------------------------------------------- 西川副公民館           25日(火)   13:50~14:50 ---------------------------------------------------------------------- 中川副公民館           25日(火)   15:10~16:00 ---------------------------------------------------------------------- 久保田特産物直売所        26日(水)   14:00~15:00 ---------------------------------------------------------------------- 嘉瀬公民館            26日(水)   15:20~16:20 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 5 月 ステーション名          巡回日     停車時間 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 大詫間公民館            2日(火) 14:00~14:50 ---------------------------------------------------------------------- 中川副公民館           2日(火) 15:10~16:00 ---------------------------------------------------------------------- 西川副公民館           6日(土) 13:50~14:50 ---------------------------------------------------------------------- 大詫間公民館            6日(土) 15:10~16:00 ---------------------------------------------------------------------- 松梅保育所前           10日(水) 13:50~14:40 ---------------------------------------------------------------------- 久保泉公民館  10日(水) 15:30~16:20 ---------------------------------------------------------------------- 富士大和温泉病院正面玄関前  12日(金) 14:00~15:00 ---------------------------------------------------------------------- 富士小学校  12日(金) 15:20~16:20 ---------------------------------------------------------------------- ひょうたん島公園  17日(水) 13:50~14:40 ---------------------------------------------------------------------- 小中一貫校松梅校  17日(水) 15:30~16:20 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― ■■9ページ■■ ◎佐賀市掲示板 【案内】 ≪都市計画を変更しました佐賀都市計画下水道(市決定分)≫  施設計画の見直しに伴い、計画降雨に対して浸水被害を生じさせない対策として、 今宿ポンプ場と大中島ポンプ場を計画区域に追加しました。 ■変更日 3月31日(金) ※詳しい内容は、市ホームページで確認できます。 ■問 河川砂防課  電話40・7183  FAX 26・7388  メールkasen@city.saga.lg.jp ≪パブリックコメント結果公表≫  令和5年1月18日(水)~2月17日(金)に実施した 「佐賀市情報通信技術を活用した行政の推進等に関する条例(案)」について、 寄せられたご意見はありませんでした。 ■問 DX推進課  電話40・7057  FAX 40・7323  {dx@city.saga.lg.jp ≪街なかでの新規出店を支援します≫  街なかの活性化を図るため、対象エリアの空き店舗等に出店する人に対し、 経営のサポートや出店費用の補助を行います。 詳しくは、お尋ねください。 【初めて出店する人向け】  街なか出店伴走支援事業 〈経営支援プログラム〉 ・地元経営者によるアドバイス  経験豊かな経営者が自らの経験に基づいたアドバイスを行います(全10回)。 ・中小企業診断士による  経営指導  経営についての専門知識やノウハウを教えます(全10回)。 〈資金支援メニュー〉 ・店舗改装費補助  店舗改装費の一部を補助します(補助率2分の1、上限額50万円)。 ・家賃補助  経営支援プログラム期間中に支払った家賃の一部を補助します (補助率2分の1、上限額5万円/月、総額50万円まで)。 ■申随時受け付け 【出店経験のある人向け】  戦略的商機能等集積支援事業  出店内容や事業計画等を審査し、街なかの活性化に寄与するものと認められる場合、店舗改装費を補助します。 ■対店舗改装費(備品や什器、機材の購入は除く) ■補補助率2分の1、上限額150万円 ■締①5月31日(水)、②8月31日(木)、③11月30日(木) ■問まちづくり機構ユマニテさが  電話22・7340  メールmachidukuri@humanite- saga.com ≪手織り佐賀錦一日体験会、初心者講習会参加者募集≫  手織り佐賀錦の伝統的技法を継承するために、初心者向けの講習会を開催します。 ※非常に根気がいる手作業ですので、まずは一日体験会にご参加ください。 ○一日体験会 ■対手織り佐賀錦の伝統的技法を継承したい人 ■日5月12日(金)、13日(土)  10時~15時 ※30分ごとに3人ずつの予約制で、1日に8回実施します。 ■所佐賀市歴史民俗館 旧福田家 ■定各日24人 ■費無料 ■締5月10日(水) ○初心者講習会 ■対一日体験会を受講した人で、継続的な受講ができる人 ■日5月30日(火)~  6月29日(木)全11回  10時~15時 ■所佐賀市歴史民俗館 旧福田家 ■定10人程度  (希望者多数の場合は抽選) ■費5千円(材料費等) ■問佐賀錦振興協議会  電話/FAX 22・4477  (10時~16時、月曜休館) ≪さが未来アシスト事業費補助金募集≫  人口減少地域の活性化を目指し、地域資源を活かした地域づくりを支援します。 ■対次の事業を行う市民活動・ボランティア団体、自治会、婦人会、老人会、PTAなど ・地域の活性化を目的とするソフト事業 ・補助終了後も自立・継続する事業 ※事業は、補助金の交付決定(6月頃)後に着手すること。 ■補2分の1以内  (補助上限額200万円以内) ■締5月2日(火) ※県の審査があります。 ※詳しくは、ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。   ■問企画政策課  電話40・7025  FAX 40・7323  メールkikakuseisaku@city.saga.lg.jp ≪戦没者慰霊巡拝≫ ■対戦没者の配偶者、父母、子、兄弟姉妹、孫、甥・姪、参加遺族(子・兄弟姉妹)の配偶者 ■日8月~令和6年3月 ■所カザフスタン共和国、中国東北地方(旧満州地区全域)、インドネシア、 東部ニューギニア、イルクーツク州・ブリヤート共和国、ハバロフスク地方・ユダヤ自治州、 北ボルネオ、ビスマーク諸島、インド、フィリピン、ミャンマー、マーシャル諸島、硫黄島 ※申請期限は、地域によって異なります。お早めにお問い合わせください。 ■問福祉総務課  電話40・7250  FAX 40・7393  メールfukushisomu@city.saga.lg.jp ■■10ページ■■ ≪佐賀市スポーツ協会スポーツ教室 参加者募集≫ ①カンフー教室 ■対市内在住の小学5年生以上 ■日5月13日~7月8日  毎週土曜 全9回  18時~19時30分 ■所東与賀運動公園  スポーツルーム ■定先着20人 ■費小・中学生 2千円  高校生以上 3千円 ■持上履き(薄底の運動靴)等 ■申4月17日(月)~  5月9日(火) ②弓道教室 ■対市内在住の中学生以上  (初心者優先) ■日5月10日~6月14日  毎週水曜・土曜 全10回 ※6月3日は除く  土曜 10時~12時  水曜 19時~21時 ■所市立弓道場 ■定先着25人 ■費4千円 ■持運動できる服装、タオル、着替え等(弓具は弓道連盟のものを使用できます) ■申4月17日(月)~ 5月1日(月) ■他 講師:佐賀市弓道連盟 ■問佐賀市スポーツ協会  電話33・2255  (土日・祝日を除く  9時~17時受け付け) ≪ポスター・青パト写真・標語を募集します! ~令和5年全国地域安全運動・全国暴力追放運動~≫ ■課題 ①ポスター  さまざまなかたちの防犯ボランティア活動~防犯ボランティアの裾野の拡大と活性化を目指して~ ②青パト写真(1人5点まで)  青色回転灯等装備車の活躍 ③標語(1人1点)  暴力団排除の徹底~振り込め詐欺の「受け子」等にならないために~ ■応募要領(未発表作品に限る) ①四切サイズ(540㎜×380㎜)の横描き ※作品にスローガン(キャッチコピー)の文字を入れない。 ②カラープリントAサイズ(印画紙にプリントしたもの) ③郵便はがきまたは、はがき大の紙に縦書き(1枚に1点) ■申県内各警察署  (各地区防犯協会) ■締6月2日(金) ■他 表彰:全国入賞者、県入賞者 ※詳しくは全国防犯協会連合会ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 ■問佐賀県防犯協会  電話22・8331  佐賀県暴力追放運動推進  センター  電話23・9110 ≪山口亮一(やまぐちりょういち)旧宅前期講座 5月~8月受講生募集≫ ○青雲塾(145~148回) ■日 5月13日(土)女流画家の道を切り開いた一人・か い ひと よ甲斐仁代の事、 6月10日(土)日本人形の顔、 7月8日(土)はがくれ物語(1)、 8月5日(土)はがくれ物語(2)  13時30分~15時30分 ■定30人 ■費各回500円 ■他 塾長:フォトジャーナリスト    おおつか大塚 せいご清吾さん ○心に響く『葉隠』 ■日 5月13日(土)大慈悲を起こす、 6月10日(土)「覚の士」と「不覚の士」、 7月8日(土)笑いを誘う話、8月5日(土)「草庵雑談覚書」  10時30分~12時 ■定30人 ■費各回300円 ■他 講師:葉隠研究会理事    西山 正廣(にしむら まさひろ)さん ○歴史講座 佐賀がたり ■日 5月27日(土)肥前風土記の世界、 6月24日(土)佐賀の戦国1 りゅうぞうじ龍造寺の登場、 7月22日(土)佐賀の戦国2 龍造寺たかのぶ隆信の時代、 8月19日(土)龍造寺から鍋島へ  10時30分~12時 ■定30人 ■費各回300円 ■他 講師:武雄市歴史資料館    歴史資料アドバイザー    川副 義敦(かわそえ よしあつ)さん ○楽しむ英語(異文化と初歩的英語を楽しむ) ■日5月23日(火)、6月20日(火)、7月18日(火)、8月22日(火)  10時30分~12時 ■定15人 ■費500円(全4回分) ■他 講師:佐賀市国際交流員    マクウィリアムズ    ステファニーさん ○季節のこけ玉作り ■日5月24日(水)  10時30分~12時 ■定10人 ■費千円(材料費) ■他 講師:山草 こ が古賀 かずゆき一行さん ○きものを楽しむ ■日5月10日(水)、6月7日(水)、7月5日(水)、8月2日(水)  13時~15時 ■定10人 ■費各回100円 〈共通〉 ■申4月15日(土)10時以降、電話、来所で申し込みください。 ※内容や日程は変更の場合あり。 ■問山口亮一旧宅  (与賀町1368-1  10時~16時、月曜休館)  電話/FAX 60・2978 ≪【チカラット補助対象事業】 家族が元気になれる家族講座 ~メンタルヘルスの課題を抱えた当事者がいるご家族で悩みを共有して学びを深めませんか?~≫  精神医療における家族支援とは?さがぎんなん銀杏の会メンバーとディスカッションします! ■対心の病を抱える人やその家族 ①講演会 ■日4月22日(土)13時~16時 ■所ほほえみ館 視聴覚室 ■定50人程度 ■費500円 ■締4月20日(木) ■他 講師:福岡県立精神医療    センター太宰府病院    わかまつ若松 のぶひろ伸宏さん ②家族講座(全4回) ■日5月13日(土)、6月10日(土)、7月8日(土)、8月19日(土)  9時30分~13時30分 ■所佐賀県総合福祉センター ■定10人程度 ■費千円(4回分) 〈共通〉 ■申参加者氏名、連絡先を電話・電子メール・ファクスでご連絡ください。 ■問さが銀杏の会(訪問看護ステーションりんく内)  電話/FAX 37・1996  メールkagayakirinku@outlook.jp ≪えつ銀色祭りレセプション パーティーにご招待≫  市内外から来賓を招き、地元飲食店によるえつ料理でのおもてなしや、 えつの骨切り実演などを行います。 ■対20歳以上(パーティー後に感想をお聞きします) ■日5月11日(木)  19時~20時30分 ■所 かっぽう割烹津田屋 ■定20人 ■申住所・氏名・年齢・電話番号を記入の上、はがきで応募  〒840-2105  佐賀市諸富町諸富津223-1  えつ祭り事務局(割烹津田屋内) ■締4月30日(日)消印有効 ■他 ・応募者多数の場合は抽選を行い、当選者に招待状を郵送 ・本名以外での応募・1枚のはがきに複数人記載の応募・同一人物の複数応募は無効 ・当選者本人以外の出席は不可 ■問割烹津田屋  電話47・2046 イベント 売茶翁(ばいさおう)の詩、禅で読み解く ~京都から持参のお茶とお菓子を楽しみながら~  売茶翁が京都で一番多く漢詩を読んだ場所は、京都の東福寺です。 東福寺たっちゅうどうじゅいん塔頭同聚院の住職を迎え、売茶翁の漢詩から、 売茶翁は何を求めていたのかを、お茶とお菓子の作法と共に伺います。 ■日4月30日(日)  ①10時~11時、②13時~14時 ■所肥前通仙亭 ■定各先着20人 ■費千円 ■申火曜~日曜の9時~17時に電 話で申し込みください。 ■他 講師:東福寺塔頭同聚院    住職 おかもと岡本 げんしん弦親さん ■問肥前通仙亭(月曜休館)  電話/FAX 65・2152 直売所むっちゃん 14周年記念創業祭  新鮮な地元の農産物や「まえうみもん(有明海もの)」の水産物、花等を販売する直売所です。 ■日4月23日(日)8時30分~ ■所直売所むっちゃん ■他お買い上げ千円ごとに抽選会を行います。 ※抽選品がなくなり次第終了。 ■問直売所むっちゃん  電話/FAX 45・8545 【大隈重信(おおくましげのぶ)記念館活用事業】 琵琶で聴く、 大隈重信ものがたり ミニコンサート開催!  一人でも多くの人に、琵琶の音色を通して、大隈重信の〝生き方〟〝考え方〟を届けたい。 そんな思いで、琵琶を奏でます。  大隈さんの〝声〟を聴きに来ませんか?演奏前にはえぐち江口館長のミニ講話もあります。 ■日毎月第2土曜 14時30分~  15時(令和6年3月まで) ■所大隈重信記念館1階  ライブラリーカフェ ■費1人 500円(入館料含む) ■他 演奏:鶴田流薩摩琵琶・早稲田  大学卒 きたはら北原 か な こ香菜子さん ■問薩摩琵琶かなこ堂  電話62・8396 【チカラット補助対象事業】 麦秋カフェ(令和3年度佐賀市景観賞受賞) ~麦秋の真ん中に2日間限定で手作りカフェをオープン!~  佐賀南部地域の宝物、佐賀市景観賞にも選ばれた 一面に広がる黄金色の麦畑の中で特別な時間を過ごしませんか? ■日(両日とも雨天中止) ①5月13日(土) ・昼の部 14時~16時 ・夕方の部  17時30分~19時30分 ②5月14日(日) ・午前の部 10時~12時 ・午後の部 13時~15時 ■所川副町犬井道5895 ■内ミニコンサート  麦秋マルシェ等 ○予約が必要なもの ・麦畑ツアー ・ピザトッピング体験 ■定各回先着25人 ■費中学生以上 2500円  小学生   1500円 ※小学生だけでの申し込みは不可 ■申氏名、参加人数、連絡先を  さがのぎホームページから  申し込みください。 ■問さがのぎ  電話090・7923・0107  (江島:え じま)  電話090・8661・9576  (夏秋:なつあき) ≪健美脳サロン・春のお楽しみ会≫  健美脳サロンは、シニア世代が健康で美しく、 脳もイキイキと過ごせることをモットーに活動しています。 今回は、5人の講師がまったり楽しいブースを開きます。 ぜひご参加ください。 ■日4月19日(水)  13時30分~16時30分 ■所わいわい!!コンテナ2  芝生広場・チャレンジコンテナ・ウッドデッキ ■問 しげとみ重冨  電話080・3943・4664 4月の納期 ●後期高齢者医療保険料(普通徴収)第1期 納期限:5月1日(月) ※あんしん・確実な口座振替をおすすめします。 人口データ 人口 229,120人 (−152) 男 108,228人 (−98) 世帯 103,216  (−31)  女 120,892人 (−54) 令和5年2月末日現在の人口、世帯数。( )内は前月との差 今月の表紙 ごみ出しの日を教えてくれたり、図書館の本の貸し出し予約ができたり、暮らしに役立つアプリです。 ぜひお試しください!