市報さが 令和4年2月1日号 No.393 ■■4ページ■■ 橋の駅ドロンパ いちご祭り  佐賀産イチゴの2大ブランド「いちごさん」、「さがほのか」を当日限定の特別価格で 販売します。  また、イチゴを使ったスイーツの販売や、抽選会等の楽しい催しも行います。旬の味覚 をぜひお楽しみください。 ■日  時  2月12日(土) 9時30分~17時 ■場  所  橋の駅ドロンパ (諸富町為重214-5 昇開橋展望公園内) ◎問い合わせ 橋の駅ドロンパ 電話47・5209 文殊菩薩(もんじゅぼさつ)を祭る 乙文殊宮(おつもんじゅぐう)  大和町梅野の国道263号沿いに、文殊菩薩を祭る「乙文殊宮」があります。通称「もいっさん」 で知られています。  文殊菩薩は知恵を象徴する仏であるため、合格祈願に多くの参拝者が訪れます。 ※上宮に向かう参道は、昨年の大雨で崩れたため仮の参道が造られています。少し険しいので、 足腰に自信のない人はご遠慮ください。 ■所在地   大和町梅野(上都渡城地区(かみととぎちく)) ■アクセス  佐賀大和ICから三瀬方面へ約3分 ◎問い合わせ ・上都渡城自治会長(山崎(やまさき))電話62・4505 ・大和支所 総務・地域振興グループ 電話62・1111 フィンランドフェアin SAGA・FURUYU 2022  佐賀県とフィンランドは、東京2020大会でのホストタウン登録をきっかけに、交流・連携を 深めています。食やスポーツ、雑貨や伝統工芸など、その魅力を体感してみませんか? ■日  時  3月20日(日) 10時~19時        3月21日(月・祝) 10時~16時 ■場  所  SAGA FURUYU CAMP (富士町古湯898) ◎問い合わせ 佐賀県国際課 電話25・7328        メール  kokusai@pref.saga.lg.jp 三瀬村産の米粉製品を皆さんに  三瀬村産米を使用したみつせ村農園の7つの商品が佐賀市6次産業化認定制度「いいモノさ がし」の認定を受けています。  米粉を使った麺類のおいしさを知ってもらうためにつくられた「みつせ村米麺」、「みつせ 村そば越えうどん」なども入っています。  お米の可能性に挑戦し、より多くの人に三瀬村産のおいしいお米をたくさん食べていただき たいと開発されました。 ◎問い合わせ  有限会社アサヒ・アグリ佐賀  みつせ村農園(いい・麺亭)  電話56・2813(9時~15時)※火曜定休 ■■5ページ■■ 西川副きずな祭  今年も感染症対策を行いながら、みんなが楽しめるお祭りを開催します。お楽しみ抽選会も ありますので、皆さんぜひお越しください。 ■日  時  3月13日(日) 9時~ ■場  所  西川副公民館 ■内  容  和太鼓演奏、キッズチアダンス、西小カフェ、綿菓子・ポップコーン等の配布、        ドーナツ・農産物販売 など ◎問い合わせ  西川副公民館 電話45・1478 思斉館大学講座  思斉館大学では、各分野の識者を招き、さまざまなテーマについて知識を深めています。今 回は在宅医療(訪問診療や往診等)について学びます。 ■日  時  2月17日(木) 10時~11時30分 ■場  所  久保田保健センター多目的ホール ■参加料   無料(要事前申込) ■テーマ   「在宅医療について ~私らしく生きるために~」 ■講  師  医療法人純伸会 矢ヶ部医院 看護師 馬場 美雪(ばば みゆき)さん ◎問い合わせ  久保田公民館 電話68・3611 FAX68・3293 石積み干拓堤防 (東与賀地区大搦(おおがらみ)堤防・授産社搦(じゅさんしゃからみ)堤防)  東与賀町の第2線堤と呼ばれる大搦・授産社搦堤防は、佐賀平野の干拓地開発により明治に築 かれ、当時の有明海沿岸の干拓堤防としては最大規模といわれています。  現存する石積み堤防の長さは、大搦堤防1,425m、授産社搦堤防1,325mで、現在も道路や2線 堤として機能するとともに、石積みの景観が素晴らしいことから高く評価され、後世に残すべき 遺産として、平成15年度に社団法人土木学会の選奨土木遺産に認定されました。 ◎問い合わせ 東与賀支所総務・地域振興グループ  電話45・1021 FAX45・8023 somu .hg@city .saga. lg .jp 諸田 智彦(もろた ともひこ)さん(佐賀信用金庫)  家事は大人だけでするより、子どもも巻き込んだ方が早く終わって効率がいいと気付きました。  最初はうまくできなくても決して叱らず、褒めて伸ばすと戦力になってくれます。 ◎問い合わせ  人権・同和政策・男女参画課  電話40・7014 FAX34・4549 ■■6ページ■■ 新型コロナワクチン接種のご案内 1月13日時点の内容です。今後変更となる場合は、 市報さがや市ホームページでお知らせします。 ■3回目接種(追加接種)の概要 ◎対象者…佐賀市に住民票があり、2回目接種済で18歳以上の人 ◎追加接種回数…1回    ◎接種費用…無料    ◎ワクチンの種類…集団接種はモデルナ、個別医療機関はモデルナとファイザーを使用する期間をそれぞれ設定します。 ◎接種券…原則、接種可能となる日までにお届けします。 ◎接種方法…個別接種(個別の医療機関にて接種)、集団接種(公共施設等にて接種) ○3回目接種が可能な時期 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 対象者               | 2回目接種日からの間隔 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 医療従事者等・高齢者施設入所者等  | 6カ月以上   --------------------------------------- 上記以外の高齢者          | 7カ月以上(1月24日以降接種可)※前倒し ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ■個別接種~接種券が届いてから個別医療機関に直接予約~ 個別医療機関で使用するワクチンの種類は期間によって異なります。 予約の際にご確認ください。 ――――――――――――――――――― 期間        |ワクチンの種類 ――――――――――――――――――― 12月1日~1月30日 |ファイザー ------------------- 1月31日~2月20日 |モデルナ ------------------- 2月21日~3月13日 |ファイザー ――――――――――――――――――― ※個別医療機関のワクチンの在庫によって変更になる場合があります。 ※接種可能な医療機関一覧表は接種券に同封の一覧表または市ホームページ、ワクチンナビからご確認ください。 ■集団接種~3回目の人のみが対象です~ ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 集団接種日 |予約開始日   |会場  |受付時間  ワクチンの種類 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 13日(日) ---------- 市村記念体育館 9時~11時30分、13時~15時30分 20日(日) ---------- ----------------------------------------------------- 2月  24日(木) 2月6日(日)9時 ---------- 佐賀市医師会館 18時30分~20時 25日(金) --------------------------------------------------------------------------------- 27日(日) 市村記念体育館 9時~11時30分、13時~15時30分  モデルナ ---------------- ----------------------------------------------------- 3日(木) ---------- 佐賀市医師会館 18時30分~20時     4日(金) 3月 ---------- 2月13日(日)9時 -----------------------------------------------------  6日(日) 市村記念体育館 9時~11時30分、13時~15時30分 ---------- -----------------------------------------------------     10日(木) ----------- 佐賀市医師会館 18時30分~20時     11日(金) ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ※各会場への電話や来場等での予約・問い合わせには対応しません。 【予約方法】予約の際は接種券が必要です。 ○予約コールセンター 電話0952・41・2160(キャンセルの場合もこちら)  平日9時~17時 日曜9時~16時 〇予約期限…接種日の前日まで ※接種日の前日が土曜、祝日の場合は、その前日まで 〇言語・聴覚に障がいがある人は、FAX40・7295で申込可。 (受付後、予約の結果を連絡します。) ◎問い合わせ 佐賀市接種手続きコールセンター(平日9時~17時) 電話27・8755  FAX40・7295 ■■7ページ■■ 令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金を支給します  令和3年11月19日に閣議決定された「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」において、 一定の所得制限内の子育て世帯に対し、臨時特別給付金を支給することとされました。申請が 必要な人は、期限までに申請してください。 ■支給対象 平成15年4月2日~令和4年3月31日生まれの児童(配偶者がいる児童を除く) ■受給者(申請者)以下の条件のいずれかを満たす人 ・対象児童を養育し、生計を同じくする父母のうち所得が高い方(児童との別居や同居は不問) ・父母どちらからも養育されていない対象児童を養育し、生計を同じくする人 ※児童養護施設等へ入所中の児童については、児童養護施設等に別途支給します。 ■支給金額 対象児童1人当たり10万円 ■所得制限  受給者(申請者)の令和3年度(令和2年中)所得に対し、児童手当制度と同様の所得審査を 行い、所得制限限度額以上である場合は支給対象となりません(所得の世帯合算は行いません)。 ■支給手続きおよび支給時期 ○令和3年9月分児童手当を受給している人(申請不要) ※職場で児童手当を受給している公務員を除く ・支給時期 令和3年12月21日(火)、27日(月)に5万円ずつ振込済み ・振込先 児童手当の振込口座 ○令和3年9月1日から令和4年3月31日までに出生した児童を養育している人(申請不要) ※職場で児童手当を受給している公務員を除く ・支給時期 児童手当の認定後随時         ・振込先 児童手当の振込口座 ○上記以外の人(要申請)  高校生の児童のみを養育しているなどの児童手当を受給していない人や、職場で児童手当を 受給している公務員は申請が必要です。申請方法は市ホームページをご確認ください。 ・支給時期 申請書の提出後1カ月前後で支給の予定 ・振込先 申請時に指定された口座 ・申請期間 受付中~2月28日(月)必着 ※窓口での受け付けは行っていません。郵送のみの受け付けですので、ご協力をお願いします。 ※公務員の新生児にかかる申請期限は、国から示され次第、市ホームページでお知らせします。 問い合わせ こども家庭課 子育て給付係 電話40・7252 FAX25・5440kodomo@city.saga.lg.jp 〔国民健康保険・後期高齢者医療制度〕保険税(料)の減免について ○新型コロナウイルス感染症関係 ■対  象   次の①または②に該当する世帯 ①新型コロナウイルス感染症により、主たる生計維持者が死亡または重篤な傷病を負った世帯 ②新型コロナウイルス感染症の影響により、主たる生計維持者の事業収入や給与収入等のいず  れかが、令和2年と令和3年を比べて3割以上減少すると見込まれる世帯(所得制限等あり) ■申請期限  3月31日(木) ○災害(火災・風水害等)関係 ■対  象  火災等の災害により損害を受け、納付が困難であると認められる世帯        ※対象条件や申請に必要な書類などの詳しい内容は、お問い合わせください。 問い合わせ ・保険年金課 資格賦課係  電話40・7272 FAX40・7390 ・後期高齢者医療係  電話40・7274 FAX40・7390  メール hoken@city.saga.lg.jp ■■8ページ■■ 市民の皆さんのご意見を募集します(パブリックコメント制度) 佐賀市DX推進方針(案)  佐賀市においてデジタル・トランスフォーメーション(DX)を推進していくための基本方針 を策定しますので、ご意見をお聞かせください。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 募集期間          1月28日(金)~2月28日(月) -------------------------------------------------- 公表資料の閲覧場所等    デジタル推進課(本庁7)、各支所総務・地域振興グループ行政資料コーナー               (本庁2階 総務法制課内)、各市立公民館                市ホームページの「パブリックコメント」 -------------------------------------------------- 応募方法          住所、氏名、電話番号を明記の上、郵送、ファックス電子メール、または直接               お持ちください。提出の様式は任意です。               ※持参の場合は、公表資料の閲覧場所でも提出可(閉館日・閉館日除く)。 -------------------------------------------------- 意見提出先問い合わせ    郵便番号  840-8501   佐賀市役所  デジタル推進係 情報企画係               電話 40・7057  FAX 26・8549  メール joho@city.saga.lg.jp ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 国民年金保険料の納付は前納がお得です ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― (令和3年度参考)     現金またはクレジットカード       口座振替 -------------------------------------------  当月未納付          16,610円     (-)    16,560円 (50円お得) -------------------------------------------              6ケ月前納付          98,850円  (840円お得)    98,530円(1,130円お得)   -------------------------------------------   1年前納付          195,780円 (3,540円お得)   195,140円(4,180円お得) ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 令和4年度から、口座振替・クレジットカードによる前納を希望する場合は、2月28日(月)までに 申出書をご提出ください。 ※書類に不備があった場合、手続きが間に合わないことがあります。 ■必要なもの 預貯金通帳等、金融機関届出印、年金手帳 ■申込先   日本年金機構 佐賀年金事務所、佐賀市役所 保険年金課 問い合わせ ・日本年金機構 佐賀年金事務所  電話31・4191 FAX31・0949 ・保険年金課 国民年金係  電話40・7275 FAX40・7390  メール hoken@city.saga.lg.jp 住民税非課税世帯等に臨時特別給付金を給付します  住民税非課税世帯や令和3年1月以降に新型コロナウイルス感染症の影響で家計急変にあった 世帯に「臨時特別給付金」を給付します。 ■給付額   1世帯 10万円 ■対  象  次の①または②に該当する世帯の世帯主        ①令和3年度住民税非課税世帯         令和3年12月10日時点で住民票が佐賀市にあり、世帯員全員が非課税の世帯。         ※住民税が課税されている人の扶養親族のみの世帯は給付対象外です。            (例)父・母…佐賀市在住(非課税)               子…福岡市在住(課税)         子が父・母を税法上の扶養としている場合は、父・母の世帯は給付対象外です。        ②家計急変世帯         新型コロナウイルス感染症の影響で収入が減少し、世帯員全員が住民税非課税         相当となった世帯。 ■給付手続き        ①令和3年度住民税非課税世帯         給付対象世帯へ確認書を郵送します。確認書の内容を確認の上、市へご送付ください。         ※確認書は2月中旬頃郵送予定です。         ※確認書に記載されている口座以外に振り込みを希望する場合は、希望する振込先を          確認書に記入の上、本人確認書類(運転免許証や健康保険証の写し等)と振込先口          座の通帳等の写しを添付してください。        ②家計急変世帯         申請書と、世帯員全員の令和3年1月以降の1年間の収入見込み額がわかる書類の提         出が必要です。        ※詳しくは、市報さが2月15日号に掲載予定です。 ○詐欺行為にご注意  臨時特別給付金の「振り込め詐欺」「個人情報の詐取」にご注意ください。  「怪しいな?」と感じたら、佐賀市臨時特別給付金コールセンター、最寄りの警察署、警察相談専用電話 (電話♯9110)にご連絡ください。 問い合わせ  佐賀市臨時特別給付金 コールセンター  電話41・7681 9時~17時(土日・祝日除く) FAX40・7246 ■■9ページ■■ 高齢者肺炎球菌予防接種はお済みですか? ■対  象  次の①か②に該当し、接種日当日、佐賀市に住民票がある人(接種した人は対象外) ①対象者 ―――――――――――――――――― 昭和31年4月2日~昭和32年4月1日生 ------------------ 昭和26年4月2日~昭和27年4月1日生 ------------------ 昭和21年4月2日~昭和22年4月1日生 ------------------ 昭和16年4月2日~昭和17年4月1日生 ------------------ 昭和11年4月2日~昭和12年4月1日生 ------------------ 昭和6年4月2日~昭和7年4月1日生 ------------------ 大正15年4月2日~昭和2年4月1日生 ------------------ 大正10年4月2日~大正11年4月1日生 ―――――――――――――――――― ②60歳以上65歳未満の人(接種日)で、心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能やヒト免疫不全ウイルスに よる免疫の機能に障害がある人 ■接種回数  1回 ■自己負担額 2500円 ※生活保護世帯は無料 ■接種期間  3月31日(木)まで        ※医療機関にご予約ください。 問い合わせ  健康づくり課 母子保健係  電話40・7282  FAX40・7380  kenko@city.saga.lg.jp 新しい生活様式対応催事開催支援事業  新型コロナウイルス感染症対策を踏まえ、新しい生活様式に対応した催事が開催されます。 ①THE HYBRID  「ウィズコロナ・アフターコロナ」での新たなビジネスモデルの在り方を提案する「産業展」を 開催します。企業コラボの商品やスポーツ体験、佐賀のおいしいグルメも楽しめます。 ■実施者   THE HYBRID 実行委員会 ■場  所  街なか交流広場 (656広場) ■実施日   2月20日(日) 問い合わせ  佐賀商工会議所  電話24・5158 ②佐賀まちあそび人生ゲーム  佐賀市中央大通り周辺を舞台としたリアル版人生ゲームを開催します。参加者がルーレットを 回し、出た目に応じてマスに見立てられた店舗を訪れます。専用通貨をやり取りし、ゴール時の 所持金の多さを競います。 ■実施者   唐人町商店街振興組合 他 ■場  所  中央大通り周辺 ■実施日   2月26日(土) ※新型コロナウイルス感染症の状況により、中止、延期の場合あり。開催状況は、市ホームページを  ご確認ください。 申し込み・問い合わせ  唐人町商店街振興組合  電話25・8156 「低所得の子育て世帯生活支援特別給付金」の申請期限は、2月28日(月)です  次の条件のいずれかに当てはまる人は、本給付金の対象となる場合があります。  申請が済んでいない場合は、早めに申請してください。 ○ひとり親世帯  18歳に達する日以後最初の3月31日までの児童(児童に一定以上の障がいがある場合は20歳未満) を監護・養育する人のうち、児童扶養手当の資格要件を満たした上で、次のいずれかに該当する人 ①公的年金給付等を受けていることにより児童扶養手当の支給を受けていない人で、令和元年中の 収入が児童扶養手当に係る支給制限限度額を下回る人 ②新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当の対象とな る水準に下がった人 ※児童扶養手当の資格要件は、お問い合わせください。 ○ひとり親世帯以外  18歳に達する日以後最初の3月31日までの児童(児童に一定以上の障がいがある場合は20歳未満) を監護・養育する人のうち、次のいずれかに該当する人 ①本人・配偶者ともに令和3年度分の住民税が非課税の人 ※児童手当・特別児童扶養手当の受給者は申請不要で支給済(公務員除く) ②新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、非課税と同様の事情にあると認められる人  詳しくは、市ホームページをご確認ください。 問い合わせ  こども家庭課  低所得の子育て世帯生活支援特別給付金コールセンター  電話40・7267 FAX25・5440  メール kodomo@city.saga.lg.jp ■■10ページ■■ 市民活動プラザソフト事業選考委員募集  市民活動に対する関心を高めることなどを目的として、市民活動プラザで実施する企画内容を審査する 選考委員を募集します。 ■応募資格  18歳以上の市民(令和4年4月2日時点) ■内  容  選考委員会(年1回) ■募集人数  1人 ■任  期  委嘱日~2年以内 ■委員報償 (その他手当なし) 日額 5630円 ■選考方法  作文および面接 ■応募方法  所定の応募用紙(協働推進課、市民活動プラザで配布のほか市ホームページからダウンロ        ードも可)と「まちづくりにおける市民活動の役割」をテーマとした作文(800字以内、        様式自由)を持参、郵送、電子メール、ファクスでご提出ください。 ■募集期間  2月1日(火)~28日(月) 17時必着 申し込み・問い合わせ  〒840-0826  佐賀市白山2丁目1-12  佐賀商工ビル7階  協働推進課  市民活動推進係  電話40・7078  FAX40・7385  メール kyodo@city.saga.lg.jp 中央児童センター スポーツ教室参加者募集 ○サッカー教室(全16回) ■日  時  4月~令和5年1月 毎月2回(7・8月を除く) 土曜 10時~11時30分 ■場  所  佐賀市民運動広場 ■募集人員  ①新年長児(男女)20人程度 ※要保護者同伴        ②新小学1・2年生の男子 各学年20人程度        ③新小学1~4年生の女子 20人程度 ○バドミントン教室(全12回) ■日  時  4月~令和5年3月 毎月1回 土曜10時~12時 ■場  所  佐賀勤労者体育センター ■募集人員  新小学3年生~中学生 24人程度〈以下共通〉 ■対  象  市内在住の初心者で1年間参加できる人 ■申込方法  保護者が来館し所定の申込用紙に記入        ※1人1教室のみ申込可(申込多数の場合は抽選)。 ■申込期間  2月18日(金)~27日(日) 10時~17時 ■登録料   500円 申し込み・問い合わせ  中央児童センター  電話33・5453 令和4年度少年少女発明クラブ員募集~集まれ、未来の発明家~  先生からアドバイスを受けながら自分のアイデアを作品にしませんか? ■応募資格  市内在住の新小学4年生~新中学3年生 ■定  員  30人程度        ※申込多数の場合は抽選。抽選結果は3月中旬頃にお知らせします。 ■活動場所  勧興小学校 ■活動日   土曜9時~12時 (年間30回程度開催) ■参加料   (材料費として) 年額 5千円 ■申込方法  住所、氏名(ふりがな)、学校名、新学年、性別、保護者氏名、電話番号、        申込理由を記入し、電子メール、はがき、またはファクスで申し込みください。 ■申込期限  2月18日(金)必着 申し込み・問い合わせ  〒840-0811  佐賀市大財3丁目11-21  佐賀市教育委員会   教育総務課 総務係  (佐賀市少年少女発明  クラブ事務局)  電話40・7351  FAX40・7394  メール kyoiku@city.saga.lg.jp 【さがのよかとこアグリツーリズム】 シイタケ菌打ち体験参加者募集 ■日  時  2月26日(土) 9時45分~12時        ※詳しくは申込後に連絡 ■場  所  さが21世紀県民の森総合案内センターほおのき        ※現地集合・解散 ■定  員  先着15人 ※小学生以下は保護者同伴 ■参加料   ・中学生以上 1500円        ・3歳以上   800円        ※保険料・体験料・原木(菌含む1本)を含む。 ■持ってくるもの         タオル・筆記用具・暖かい服装・作業手袋・マスク・飲み物 ■申込期限  2月22日(火)        ※新型コロナウイルス感染症の状況や天候等により内容変更の場合あり。 申し込み・問い合わせ  さが21世紀県民の森  総合案内センターほおのき  (小お副そえ川がわ)  電話57・2341  FAX57・2217 佐賀のおいしいノリとお米を知って味わおう!  おいしい「佐賀のり」の手すき体験と東与賀のおいしいお米「シギの恩返し米」のおにぎりを 作って食べて、東よか干潟と佐賀の環境を楽しみながら考えましょう(参加無料)。 ■対  象  小・中学生とその保護者 15組程度        ※応募者多数の場合は抽選 ■日  時  2月20日(日) 9時30分~12時30分 ■場  所  東よか干潟ビジターセンター ひがさす ■申込方法  参加者・保護者の氏名、学年、住所、連絡先を記入の上、電子メールまたはファ        クスで申し込みください。 ■申込期限  2月11日(金・祝)        ※新型コロナウイルス感染症の状況により、内容変更の場合あり。 申し込み・問い合わせ  東よか干潟ビジター  センター ひがさす  電話37・0515  FAX37・0548  メール higasasu@city.saga.lg.jp ■■11ページ■■ ひょうたん島公園『みそづくり体験』参加者募集 ■対  象  市内在住の人 ■日  程  ①3月1日(火)~4日(金)        ②3月3日(木)~6日(日)        ③3月8日(火)~11日(金)        ④3月10日(木)~13日(日)        ⑤3月15日(火)~18日(金)        ⑥3月17日(木)~20日(日)        ⑦3月24日(木)~27日(日) ■場  所  ひょうたん島公園 管理棟内厨房 ■定  員  各コース10人(抽選)        ※1~5人のグループで申込可。 ■体験料   1人500円(材料費別) ■申込方法  件名に「みそづくり体験参加希望」と記入し、参加する人全員の郵便番号、住所、氏名、        緊急連絡先(携帯番号)、希望する日程の番号(第3希望まで)を明記の上、はがき・        ファクス・電子メールで申し込みください(電話申込不可)。        ※同体験の経験者は必ず「経験あり」とご記入ください。        ※日程は希望に添えない場合あり。 ■申込期限 2月14日(月)必着 申し込み・問い合わせ  〒840-8501  佐賀市栄町1番1号  佐賀市役所  農業振興課 地産地消推進係  電話40・7116 FAX40・7391  メール nogyoshinko@city.saga.lg.jp 学校給食調理補助職員(パート) 募集 ■受験資格  年齢・居住地の制限なし。ただし、地方公務員法第16条の欠格事項に該当しない人 ■主な業務内容         調理・配分・配食の業務、食器洗浄・清掃作業 ■勤務場所  嘉瀬または春日小学校 ■勤務形態  8時15分頃~16時30分頃の間で、1日2~7時間程度、週3~5日程度のシフト制交代勤務。        ※夏休み等長期休業期間の勤務はなし。        ※配属先により、社会保険・雇用保険に加入する場合あり。 ■報  酬  時給952円(変更の場合あり)        ※通勤手当等が支給される場合あり。 ■任用期間  4月1日~令和5年3月31日        ※勤務成績が良好な場合、再度の任用を2回まで行う場合あり。 ■採用予定人数        嘉瀬・春日小学校 各2人程度 ■申込方法  申込書(様式あり)を郵送またはお持ちください。        ※申込書は教育総務課で配布のほか市ホームページからダウンロードも可。 ■申込期限  2月18日(金) 17時必着 ■選考方法  面接 申し込み・問い合わせ  〒840-0811  佐賀市大財3丁目11-21  佐賀市役所 大財別館3階  教育総務課 総務係  電話40・7351 FAX40・7394  メール kyoiku@city.saga.lg.jp 児童センター・放課後児童クラブ(会計年度任用職員)募集 ○児童センター児童厚生員 ■対  象  保育士・幼稚園教諭・教員免許等の資格(資格がない場合、2年以上児童福祉事業に従事した        経験があれば申込可)を有する人 ■主な業務内容         児童センターの運営、遊びの指導など ■勤務場所・形態        ・中央児童センター(シフト制)         火曜~日曜のうち週5日 8時30分~18時の間で1日7時間        ・北部児童センター(シフト制)         月曜~土曜のうち週5日 9時~17時        ・川副児童館(シフト制)         火曜~日曜のうち週5日 9時~17時(4~9月は9時~17時30分)で週35時間勤務        ・東与賀児童館(シフト制)         月曜~土曜のうち週5日 9時~17時 ■報  酬  月額14万4877円~17万980円        ※その他、通勤手当、期末手当あり ○放課後児童クラブ指導員 ■任用形態  ①月給制 ②時給制 ■対  象  ①放課後児童支援員資格・保育士・幼稚園教諭・教員免許等の有資格者        ②①と同様の資格者(無資格者も可) ■主な業務内容 放課後児童クラブの運営業務(児童の見守り、遊びの企画、保護者対応等) ■勤務場所   市内小学校の放課後児童クラブ ■勤務形態  ①平日12時30分~18時30分、土曜・長期休業8時~18時30分のうち6時間勤務、週30時間勤務        ②平日14時~18時30分、土曜・長期休業8時~18時30分のうち3~6時間勤務、週15時間程度勤務 ■報  酬  ①月額12万8748円~15万1741円        ②(資格有)時給1021円         (資格無)時給 952円         〈以下共通〉 ■申込方法  履歴書に必要事項を記入の上、資格書の写し等を添付し、郵送またはお持ちください。        ※放課後児童クラブ指導員は活動希望小学校があればご記入ください。 ■任用期間  4月1日~令和5年3月31日(更新あり) ■申込期限  2月15日(火) 17時必着        ※詳しくは、市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 申し込み・問い合わせ  〒840-8501 佐賀市栄町1番1号 佐賀市役所 子育て総務課  電話40・7285 FAX40・7395 メール kosodate@city.saga.lg.jp ■■12ページ■■ 佐賀市まちづくりファンド活用事業審査委員会委員募集 ■業務内容  事業内容の公益性や必要性等を判断し、事業の適正な実施に関する審査を行う。        年1~2回開催予定。 ■応募資格  市内在住の18歳以上の人(公務員を除く) ■募集人員  1人 ■委嘱日   4月1日以降 ■任  期  約2年(委嘱日~令和6年3月31日まで) ■報  酬  日額 5630円 ※報酬以外の手当なし。 ■応募方法  履歴書と「市民主導のまちづくりについて」をテーマとした作文(800字以内、様式自由)        を郵送または電子メールでご提出ください。 ■応募期限  2月28日(月) 17時必着 ■選考方法  書類選考・面接 ○佐賀市まちづくりファンド活用事業とは  市民が主体となって行う「中心市街地のにぎわいづくり」や「歴史的建造物等の保存活用」に係る施設整 備経費の一部を補助するもの。 問い合わせ  建築指導課  電話40・7172  FAX40・7392  メール kenchikushido@city.saga.lg.jp 期日前投票所の投票立会人募集(登録制) ■応募資格  おおむね65歳までの市民で、市の選挙人名簿に登録されている人 ■従事期日  令和6年3月31日までに行われる1つの選挙を通じて1日程度 ■従事時間  8時30分~20時        ※昼食はこちらで準備します。 ■従事場所  本庁、各支所およびメートプラザ佐賀等に設置する期日前投票所 ■報  酬  日額 9600円        ※その他の手当なし。        ※当該報酬額から源泉徴収税額を差し引いた額を振り込みます。 ■応募方法  住所、氏名、生年月日、電話番号をはがき、ファクスまたは電子メールでお知らせください。        申込書等を郵送します。        ※申込書等、必要書類は市ホームページからダウンロード可。 ■応募期限  3月18日(金) 申し込み・問い合わせ  〒840-8501  佐賀市栄町1番1号  佐賀市選挙管理委員会事務局  電話40・7330  FAX40・7383  メール senkyo@city.saga.lg.jp ごみ収集車に掲載する広告を募集します ■掲載箇所  ごみ収集車の両側面 (縦80㎝×横150㎝) ■募集台数  1台        ※申込多数の場合は抽選。 ■掲載料   (1台)6万円/年        ※特殊フィルムによる作成経費、車両への取り付け・撤去作業は広告主負担。 ■掲載期間(更新可)        4月1日~令和5年3月31日 ■申込方法  所定の申込書に広告の原稿を添えて、環境保全課に提出(郵送可)。        ※申込書は環境保全課で配布のほか、市ホームページからダウンロードも可。        ※そのほか一定の条件あり。 ■申込期限 3月3日(木) 申し込み・問い合わせ  〒849-0917  佐賀市高木瀬町長瀬  2563-1  佐賀市旧清掃センター内  環境保全課  電話30・2436  FAX30・2439  メール kankyohozen@city.saga.lg.jp 公用車に掲載する広告を募集します ~市内を走る公用車を広報媒体として活用しませんか?~ ①小型貨物車(両側面) 縦45㎝×横160㎝ ②軽貨物車(両側面) 縦50㎝×横140㎝ ③軽乗用車(両側面) 縦50㎝×横150㎝ ■募集台数  10台 ■広告掲載期間(更新可)        4月1日から1年間 (月単位の掲載も可) ■広告掲載料(1台)        4万8千円/年        ※特殊フィルムでの作成経費、取り付け・撤去経費は広告主負担。そのほか一定の条件あり。 ■申込方法  所定の申込書と広告の原稿等を、持参または郵送で申し込みください。        ※申込書は、総務法制課で配布のほか市ホームページからダウンロードも可。 ■申込期限  2月28日(月) 申し込み・問い合わせ  〒840-8501  佐賀市栄町1番1号  佐賀市役所 総務法制課  電話40・7010  FAX29・2095  メール somu@city.saga.lg.jp ■■13ページ■■ やさしい日本語(にほんご)でつながろう!(③) ■やさしい日本語(にほんご)で書(か)いてみよう  書(か)き言葉(ことば)は一方通行(いっぽうつうこう)の情報発信(じょうほうはっしん)です。 在住外国人(ざいじゅうがいこくじん)には、漢字(かんじ)の読書(よみかき)が苦手(にがて)な 人(ひと)も多(おお)いため、漢字(かんじ)にはひらがなで「ルビ」をふり、単語(たんご)ごと に区切(くぎ)って読(よ)みやすくしましょう。 ○案内(あんない)で見(み)られる表現(ひょうげん)をやさしく  Q1 名前(なまえ)を記入(きにゅう)してください。  (☞ 漢語(かんご)「記入(きにゅう)」を和語(わご)に)  Q2 火(ひ)の用心(ようじん)!  (☞「用心(ようじん)」する動作(どうさ)を詳(くわ)しく示(しめ)します。)  Q3 河川(かせん)の一斉(いっせい)清掃(せいそう)  (☞「河川(かせん)」を和語(わご)に、「一斉(いっせい)清掃(せいそう)」も分(わ)かりや   すく示(し)めします。)  Q4 未就学児(みしゅうがくじ)は無料(むりょう)  (☞「未就学児(みしゅうがくじ)」「無料(むりょう)」を詳(くわ)しく。「¥0」と表(あらわ)   す時(とき)もあります。) 書かき換かえの例れいです。  A1 名前(なまえ)を書(か)いてください。  A2 火(ひ)の扱(あつか)いに気(き)をつけましょう。  A3 川(かわ)のごみをみんなで片付(かたづ)けます。  A4 0歳(さい)から6歳(さい)の小学校(しょうがっこう)に入(はい)る前(まえ)の子(こ)     どもはお金(かね)はいりません。 ■やさしい日本語(にほんご)で話(はな)してみよう  話(はな)す時(とき)のポイント  「はさみ+のり」の法則(ほうそく)  はっきり 言(い)う  さいごまで 言(い)う  みじかく 言(い)う  相手(あいて)ののり(日本語(にほんご)のレベル)に合(あ)わせて ○日頃(ひごろ)よく使(つか)う表現(ひょうげん)をやさしく  Q5 お電話(でんわ)が遠(とお)いのですが…  (☞声(こえ)が聞(き)き取(と)りにくい時(とき)のきまり文句(もんく)も、はっきりと、どう   して欲(ほ)しいか伝(つた)えます。)  Q6 よか(佐賀弁(さがべん)での返答(へんとう))  (☞方言(ほうげん)は他(ほか)の地域(ちいき)から来(き)た人(ひと)には通(つう)じにくいです。   親(した)しくなる前(まえ)は相手(あいて)の「のり」に合(あ)わせます。)  Q7 私(わたし)は教師(きょうし)をしている姉(あね)がいます。  (☞区切(くぎ)りで意味(いみ)が変(か)わります。短(みじか)く分(わ)けます。) 言(い)い換(か)えの例(れい)です。  A5声(こえ)が聞(き)こえません。  (少(すこ)し大(おお)きい声(こえ)で話(はな)してください。)  A6いいです、いりません、等(とう)  A7私(わたし)は姉(あね)がいます。姉(あね)は教師(きょうし)です。 ◎問とい合あわせ 国際課こくさいか 電話40・7406 FAX40・2050           メール kokusai@city.saga.lg.jp ■■18ページ■■ 佐賀バルーナーズ職場体験~プロスポーツを舞台裏からサポートしよう~ ▲会場の清掃、設営などを体験。参加者には、21-22シーズンに使えるコートサイド指定席チケットをプレゼント! ■対  象  市内在住の高校生以上(各日程10人程度) ■日  程  ①2月20日(日)        ②3月6日(日)        各日ともホームゲーム。11時30分~17時を予定。 ■会  場  SAGAプラザ(総合体育館) ■参加料   無料 ■申込方法  市ホームページの応募フォームから申し込みください。 ■申込期限  各日程の6日前の17時まで 問い合わせ  スポーツ振興課  スポーツコンベンション係  電話40・7363  FAX40・7375  メールsports@city.saga.lg.jp 使用済み天ぷら油をリサイクルしています ~カーボンニュートラルを目指して~  市では、使用済みの天ぷら油を回収して高品質バイオ ディーゼル燃料を精製し、市営バスやごみ 収集車の燃料として再生利用しています。  植物性油を使用しているため、大気中の二酸化炭素を増やさない環境にやさしい燃料です。  家庭から出た本来捨てられてしまう油を資源として有効活用するエコな取り組みです。回収にご 協力をお願いします。 ■回収場所  市内のスーパーや公民館等に緑の回収ボックスを設置していますので、フタ付きの        容器に入れてお出しください。詳しくは、市ホームページをご確認ください。 問い合わせ  循環型社会推進課  電話30・2430  FAX30・2494  メール junkan@city.saga.lg.jp 税の申告は正しく期限内に 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、郵送での提出にご協力をお願いします。 ■各種控除と必要書類 ――――――――――――――――――――――――――――――――― 控除名      雑損控除 ------------------------------ 必要な書類    災害・盗難の証明と損害の明細書 ――――――――――――――――――――――――――――――――― 控除名      社会保険料控除 --------------------------------- 必要な書類    国民健康保険税・介護保険などの保険料領収書、          どの保険料の領収書、国民年金の控除証明書 ――――――――――――――――――――――――――――――――― 控除名      生命保険料控除 --------------------------------- 必要な書類    保険会社からの控除証明 ――――――――――――――――――――――――――――――――― 控除名      地震保険控除 --------------------------------- 必要な書類    保険会社からの控除証明 ――――――――――――――――――――――――――――――――― 控除名      勤労学生控除 --------------------------------- 必要な書類    学生所または在学証明書 ――――――――――――――――――――――――――――――――― 控除名      配偶者特別控除 --------------------------------- 必要な書類    配偶者の所得がわかる資料 ――――――――――――――――――――――――――――――――― 控除名      障害者控除 --------------------------------- 必要な書類    障害者手帳等又は障碍者控除対象者認定書 ――――――――――――――――――――――――――――――――― 控除名      寄付金税額控除 --------------------------------- 必要な書類    寄付金の領収書 ――――――――――――――――――――――――――――――――― 控除名      医療費控除      --------------------------------- 必要な書類    医療費控除の明細書  領収書のみでは適用しません。  必ず医療費控除の明細書を作成し、添付してください。 必要な書類 医療費通知  健康保険組合等が発行する通知。添付した分の医療費については明細 の記載省略可。     ――――――――――――――――――――――――――――――――― ■市・県民税申告の必要がない人        ・所得税の確定申告をした人        ・所得が給与のみで、勤務先から市へ給与支払報告書が提出されている人        ・所得が年金(遺族年金や障害年金を除く)や恩給など公的年金等のみの人        ※各種控除(右表)を受ける人は申告が必要です。 ■申告に必要なもの        ①マイナンバーカード        ※マイナンバーカードがない場合は、番号と身元が確認できる書類が必要です。        ②令和3年中の所得がわかる資料        ③各種控除に必要な書類(右表参照) ■申告会場  詳しくは、市報さが1月15日号または市ホームページをご覧ください。        ※市役所本庁舎での申告受け付けは行いません。        ※土日・祝日は受付不可。ただし、メートプラザ佐賀会場では2月20日(日)・27日(日)        のみ受け付けます。        ※市の申告会場(支所、公民館)では、確定申告の受け付けはできません       (富士・三瀬地区を除く)。        ※昨年、「確定申告」をしたのか「市・県民税申告」をしたのか分からない場合は、        昨年度の申告書の控えをご確認いただくか、市民税課へお問い合わせください。 ■■19ページ■■ 令和3年分確定申告について ■会  場  ・佐賀税務署 2月15日(火)まで           ・メートプラザ佐賀 2月16日(水)~3月15日(火) ■受付時間  9時~16時(入場整理券が必要です)        ※土日・祝日は休み。ただし、2月20日(日)、2月27日(日)は開設。        ※入場整理券の配布状況により早めに受け付けを終了し、後日の来場をお願いする場合があります。        入場整理券は申告会場で配布のほか、国税庁のLINE公式アカウントから取得もできます。 ◎問い合わせ 佐賀税務署 電話32・7511(自動音声による案内) ○確定申告会場でマイナンバーカードを申請しませんか?  マイナンバーカードの交付申請受け付けを、顔写真無料撮影とあわせて実施します。 ■対  象  確定申告に来た市民(申請を希望する本人) ■日  時  2月16日(水)~18日(金) 9時~16時    ■場  所  メートプラザ佐賀 ■必要なもの ①運転免許証および健康保険証(この2点以外の書類についてはお問い合わせください)        ※2点で本人確認ができた人にはカードを郵送します(できない場合は市役所窓口で受け取り)。        ②マイナンバーがわかる書類        ③個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行/更新申請書        ※令和3年2~3月頃に国から送付された申請書。持参していない場合も申請可。        ④顔写真(縦4.5㎝×横3.5㎝、最近6カ月以内のもの)※会場で撮影する場合は不要。 ◎問い合わせ  市民生活課 マイナンバーカード交付推進室 電話40・7065 FAX28・9188         メール shimin@city.saga.lg.jp ○令和4年度以降に市・県民税で適用される税制改正について ■住宅借入金等特別控除(住宅ローン控除)の特例の延長         住宅ローン控除における控除期間が10年間から13年間へ延長となる特例措置について、特定の        期間に契約した場合、その入居の期限が令和4年12月までに延長されます。         今回延長された令和3年1月から令和4年12月までの期間については、床面積40平方メートル        以上50平方メートル未満の住宅も対象となります。ただし、合計所得金額が1千万円以下である        場合に限ります。        延長された控除期間で、所得税から控除しきれない額を控除限度額の範囲内で個人市・県民税か        ら控除します。 ――――――――――――――――――――――――――――――――― 居住開始年月    平成26年4月~令和元年9月 --------------------------------- 控除期間      10年間 --------------------------------- 控除限度額     所得税の課税総所得金額等の7%(最高136,500円) ――――――――――――――――――――――――――――――――― 居住開始年月    令和元年10月~令和2年12月   (消費税率10%が適用となる住宅の取得等をした場合に限ります。) --------------------------------- 控除期間      13年間 --------------------------------- 控除限度額     所得税の課税総所得金額等の7%(最高136,500円) ――――――――――――――――――――――――――――――――― 居住開始年月    令和3年1月~令和4年12月   (消費税率10%が適用となる住宅の取得等をした場合に限ります。    注文住宅は令和2年10月~令和3年9月の間、分譲住宅などは    令和2年12月~令和3年11月の間に契約する必要があります。) --------------------------------- 控除期間      13年間 --------------------------------- 控除限度額     所得税の課税総所得金額等の7%(最高136,500円) ――――――――――――――――――――――――――――――――― ■子育てに係る助成等の非課税措置  保育を主とする国や自治体からの助成等について非課税となりました。    ・ベビーシッターの利用料に対する助成       ・認可外保育施設等の利用料等に対する助成    ・一時預かり、病児保育などの子を預ける施設の利用料に対する助成 ■退職所得課税の適正化  法人役員等以外の人で、勤続年数5年以下の人は、退職手当等の金額から退職所得控除額を控除した 後の金額の2分の1の額を課税の対象としていましたが、令和4年1月1日以降に支払いを受ける退職 手当等は、退職所得控除額を控除した後の金額のうち300万円を超える部分について、全額が課税の対象 になります。 ■セルフメディケーション税制の見直し  対象となる医薬品をより効果的なものに重点化し、手続きの簡素化をした上で、平成29年1月から令 和3年12月までだった適用期限が5年延長されます(令和4年1月1日以降の購入費から適用)。 ※詳しくは、市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 問い合わせ 市民税課 個人市民税係 電話40・7062 FAX25・5408        メール shiminzei@city.saga.lg.jp ■■20ページ■■ ご案内 償却資産の申告はお済みですか?  償却資産申告書の提出期限は、1月31日(月)でした。  申告書が届いた人で、まだ提出していない場合は至急ご提出ください。 ◎問い合わせ  資産税課  管理・償却資産係  電話40・7073  FAX25・5408  メール shisanzei@city.saga.lg.jp 令和4年度入学通知書を発送しています  1月中旬~下旬に、4月に小・中学校に入学予定の児童生徒の保護者の皆さんへ、入学通知書を お送りしています。 ※届いていない場合はご連絡ください。 ◎問い合わせ  佐賀市教育委員会  学事課 学務係  電話40・7358  FAX26・7378  メール gakuji@city.saga.lg.jp 交通災害共済加入申し込み受け付け ■受  付  2月1日(火)~ ■加入掛金  1口500円(1人1口・途中加入も掛け金の変更なし) ■共済期間  4月1日(以降は加入日の翌日)~翌年3月31日 ■対象の事故 公道等での車両が関係する事故で、死亡または10日以上の入院・通院をした事故        ※ゆうちょ銀行、郵便局、本庁市民相談コーナー、生活安全課に加入申込書を用意しています。 ◎問い合わせ  生活安全課  交通安全・防犯係  (アイスクエアビル1階)  電話40・7012  FAX40・2050  メール seikatsuanzen@city.saga.lg.jp 佐賀市農業委員会 ■日  時  2月17日(木) 9時30分~ ■場  所  佐賀市役所 本庁4階 大会議室        ※どなたでも傍聴できます。 ◎問い合わせ  農業委員会事務局 庶務係  電話40・7340 さが街なか空き店舗見学会 ■日時・集合場所        2月15日(火) 14時~15時30分        656広場 (呉服元町2-25) ■内  容  空き店舗・空き家の見学、所有者との意見交換        ※参加無料・要予約 ◎申し込み・問い合わせ  まちづくり機構ユマニテさが  電話22・7340  FAX22・7346  メール machidukuri@humanite-saga.com 嘉瀬川交流塾2月例会「激烈な気象変動に備える~線状降水帯とスーパー台風について考える~」 ■対  象  どなたでも ■日  時  2月19日(土) 13時30分~15時 ■場  所  さが水ものがたり館 ■定  員  先着30人(申込不要) ■参加料   200円(資料代) ◎問い合わせ  さが水ものがたり館  電話62・1277 佐賀県最低賃金が改定されました ■地域別最低賃金        ・佐賀県最低賃金 821円 ■特定(産業別)最低賃金        ・一般機械器具製造業関係  896円        ・電気機械器具製造業関係  867円        ・陶磁器・同関連製品製造業 822円 ◎問い合わせ  佐賀労働局 賃金室  電話32・7179 宝くじ助成金で実施しますスリランカカリーをつくろう ~世界とつながるフェアトレードin SAGAの開催~ ■日  時  3月6日(日) 11時~14時 ■場  所  むおんキャンプ場 ゲストハウスcafé山秀朗前 ■定  員  20人 ■申込期限  3月1日(火) ■参加料   2千円 ◎申し込み・問い合わせ  愛未来(竹下たけした)  電話68・4162  FAX68・4162  メール npo.aimirai@gmail.com ■■21ページ■■ 高額医療・高額介護合算療養費の通知を2月中旬以降に送付します  高額医療・高額介護合算療養費とは、医療と介護の両サービスを利用する世帯の負担を軽減する制度です。  対象世帯に通知しますので、支給申請書をご提出ください。 ■対  象  市の国民健康保険・後期高齢者医療制度の加入世帯で、支給が見込まれる世帯 ■申請場所  令和3年7月末時点に加入していた医療保険の窓口        ※基準日(7月31日)の翌日から2年経過すると支給できません。 〇後期高齢者医療・国保の人は保険年金課へ、その他の医療保険(協会けんぽ・健保組合・共済等)加入者は、  各医療保険者へ申請してください。 ◎問い合わせ ◆保険年金課 ・給付係(国民健康保険)  電話40・7271 ・後期高齢者医療係  (後期高齢者医療)  電話40・7274  FAX40・7390(共通)  メール hoken@city.saga.lg.jp ◆佐賀中部広域連合 給付課  電話40・1134(介護保険)  FAX40・1165  メール rengo@chubu.saga.saga.jp 市民活動プラザのロッカー等利用団体募集 ■利用期間  4月1日~令和5年3月31日 ■月額利用料(募集数)        ①ロッカー【大】500円 (5)             【中】300円 (42)             【小】200円 (48)        ②活動共同スペース 5千円(6)        ③レターケース 無料 (264)        ※①・②は、4月中に1年分の利用料を支払うと1割引 ■申込方法  窓口で配布の申込用紙に必要事項を記入の上、申し込みください。        ※利用団体には要件あり。 ■申込期間  2月1日(火)~28日(月) ◎申し込み・問い合わせ  佐賀市市民活動プラザ  (佐賀商工ビル7階)  電話40・2002  FAX40・2011 防災に関するおしらせ ○防災ラジオの試験放送 ■2月の試験放送日時        ○9日(水)(エフエム佐賀)8時30分頃        ○15日(火)(えびすFM)13時頃        ○全国一斉情報伝達試験         全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた全国一斉の情報伝達試験を実施します。        ※Jアラートとは、緊急情報を国から人工衛星などを通じて瞬時に住民へ伝達するシステムです。 ■実施日時  2月16日(水) 11時頃 ■情報伝達手段        防災行政無線、さがんメール ◎問い合わせ  危機管理防災課  電話40・7013  FAX24・3187  メール shouboubousai@city.saga.lg.jp 佐賀市生活・介護支援サポーター養成講座 ■日時(3月)①1日(火) 9時30分~12時        ②2日(水) 9時30分~12時        ③3日(木) 9時30分~15時30分 ■場  所  佐賀市役所 本庁 4階大会議室 ■受講料   無料 ■定  員  20人程度 ■申込期限  2月22日(火) ◎申し込み・問い合わせ  高齢福祉課 介護予防係  電話40・7256  FAX40・7393  メール korei@city.saga.lg.jp 募集 佐賀市スポーツ少年団空手道体験会参加者募集 ■対  象  保護者に参加の承諾を得た4歳~中学生等 ■日  時  2月12日(土) 9時~12時(予定) ■場  所  SAGAサンライズパーク総合体育館・剣道場 ■内  容  空手道「形(かた)」、「組手(くみて) 」の体験 ■参加料 200円 ※詳しくは、お問い合わせください。 ◎申し込み・問い合わせ  佐賀市スポーツ少年団  事務局  電話40・7360  FAX40・7375  メール sports@city.saga.lg.jp ■■22ページ■■ 飲食店×地場企業×農漁業者マッチング商談会参加バイヤー募集!  地元食材を使用したメニュー提供を希望する地元のホテルや飲食店向けに、「地域ならではの食材」 を紹介する商談会を開催します(参加無料)。 ■対  象  ホテル・飲食店等の食材仕入れ担当者 ■日  時  2月15日(火) 14時~16時30分 ■会  場  マリトピア ■内  容  通路形式による展示商談会        ※新型コロナウイルス感染予防対策のため、試食・試飲なし。 ■出展者   佐賀市および周辺市町の食品・飲料(酒類含む)関連企業および団体、農水産物等の生産者 ■申込方法  申込書(商業振興課で配布のほか、市ホームページからダウンロードも可)を電子メールま        たはファクスで提出。 ■申込期限  2月9日(水) ◎申し込み・問い合わせ  商業振興課 流通促進係  電話40・7106  FAX26・6244  メールshogyo@city.saga.lg.jp RPA実践セミナー受講者募集  業務の効率化・自動化の取組RPAの概要やRPA活用の実践力を学べる講座です。 ■開催日(全8回)        2月14日(月)、15日(火)、18日(金)、21日(月)、22日(火)、28日(月)、3月1日(火)、2日(水)        ※時間は全て13時~16時 ■会  場  マイクロソフトAI&イノベーションセンター セミナールーム         (ⅰスクエアビル5階) ■定  員  10人 ■参加料   無料 ■申込期限  2月9日(水) 17時 ◎問い合わせ  佐賀市地域雇用創造協議会  電話37・9404  FAX37・9406  メール sagakoyo@star.ocn.ne.jp イベント 2月の656広場イベント ・トランポリン体験&レッスン   5日(土) 9時30分~14時30分 ・佐賀んBMXスクール  6日(日) 9時30分~21時 ・サブカルろくごーろく  16日(水) 18時~21時 ・佐賀んBMXナイト  19日(土) 18時~21時 ・音楽の時間  毎週金曜 18時30分~20時 ※新型コロナウイルス感染症の状況により、中止の場合あり。 ◎問い合わせ  まちづくり機構ユマニテさが  電話22・7340 きらめきマーケット  障がいのある人たちが心を込めてつくったすてきな商品や楽しいワークショップなどが盛り だくさんのイベントを開催します。 ■日  時  2月19日(土)、20日(日) 10時~17時 ■会  場  ゆめタウン佐賀1階 イーストコート ◎問い合わせ  佐賀中部障がい者  ふくしネット  電話20・2987  FAX20・2988  メール information@kirameki-saga.com 【チカラット補助対象事業】麦踏教室 参加者募集 ■日  時  2月23日(水・祝)10時30分~13時30分        ※雨天中止 ■場  所  川副町犬井道5895 ■内  容  麦踏教室、昔遊び(竹馬、たこ作りなど) ■参加料   小学生以上 千円(未就学児は無料) ■定  員  先着20人(要予約) ■申込方法  氏名・参加人数・連絡先をさがのぎフェイスブックまたはインスタグラムにお知らせください。 ◎問い合わせ  さがのぎ  電話090・7923・0107  (江島(えじま))  電話090・8661・9576  (夏秋(なつあき)) ピアニカの魔術師ファミリーコンサート ■■23ページ■■ ■出  演  ミッチュリー(ピアニカ)他 ■日  時  2月20日(日) 13時30分開演 開場30分前 ■会  場  東与賀文化ホール ■入場料(自由席)        ・一般 3千円        ・中・高校生 千円        ・4歳~小学生 500円 当日各200円高        ※未就学児の入場不可、託児なし。 ◎問い合わせ  佐賀市文化振興財団  (東与賀文化ホール)  電話45・3939  FAX45・0616 ちか~っとマルシェ ハンドメイド雑貨やアクセサリーなどを販売します。 ■日  時  2月12日(土) 11時~16時 ■場  所  わいわい‼コンテナ2芝生広場(呉服元町2番地内) ◎問い合わせ  わいわい‼コンテナ2  (月曜休館)  電話090・9586・9445 国際小児がんデー(iCCD)「世界の小児がんの子どもを救おう!」  小児がんへの理解と支援を広げるための啓発イベントを開催します(入場無料)。 ■日  時  2月13日(日) 14時~15時30分 ■場  所  ホテルニューオータニ佐賀 ■内  容  ・活動報告        ・講演「WHO小児がんグローバル・イニシアティブ国際小児がん学会の活動」        ・アトラクション 「歌って踊ってショータイム」 ■定  員  先着50人 ◎問い合わせ  小児がん・まごころ機構  電話0942・82・2301  FAX0942・83・9239  メール office.saga@mocc4u.org ひなまつりイベント「おやつDAY」参加者募集 ○手づくり体験おやつDAY  簡単なおやつを手づくり。ほうじ茶付きです。 ■日  程  2月19日(土) ■定  員  先着30人(予約不要) ■体験料   300円 ○とっておきのおやつDAY  「よなよなあん工房」のおやつとお茶のセットを提供。 ■日  時  2月26日(土)        ①10時 ②11時 ③13時④14時 ⑤15時 ■定  員  各回10人程度 ■参加料   800~850円 ■申込方法  2月10日(木)以降、電話で申し込み。 ■場  所  肥前通仙亭 ◎申し込み・問い合わせ  肥前通仙亭  (9時~17時、月曜休館)  電話/FAX65・2152 山口亮一やまぐちりょういち旧宅のひなまつり~ひな人形と郷土人形~  山口亮一画伯の描いたおしゃれでかわいいひなの絵や、由緒ある貴重な人形たちがお迎えします(入場無料)。 ■日  時  2月22日(火)~3月13日(日) 10時~16時        ※2月28日(月)、3月7日(月)は休館 ○ひなまつり講演(参加無料) ・「ひなまつり今昔」 ■日  時  3月5日(土) 13時30分~15時 ■定  員  30人(要予約) ○ワークショップ ・色紙(しきし)でひな飾り ■日  時  2月23日(水・祝)・11時~                 ・13時~ ■材料費   800円 ■定  員  各回5人(要予約)        ・折り紙「おひな様・箱」 ■日  時  2月27日(日) 13時~15時30分 ■材料費   100円 ■定  員  10人(要予約) ・ビーズ玉ストラップ ■日  時  3月1日(火)、12日(土)・13時~                  ・14時30分~ ■材料費   100円 ■定  員  各回5人(要予約)        〈以下共通〉 ■申込日時  2月1日(火) 10時~ ※講座内容や日程は変更となる場合あり。 ◎申し込み・問い合わせ  山口亮一旧宅  10時~16時 月曜休館  電話/FAX60・2978 ■■30ページ■■ 2月 の 相 談 コ ー ナ ー 市民相談 ◎予約・問い合わせ  市民生活課 市民相談コーナー 電話 40・7085(直)平日9時~16時30分 ※法律相談以外は当日先着順で受付。受付は開始15分前から終了30分前まで。 ※相談時には、手洗いとマスクの着用をお願いします。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 本庁1階 市民相談コーナー(南玄関東側)     ――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 人権・心配ごと相談   1・8・15・22日(火) 13時30分~16時30分                --------------------------------------------------------------------------             税務相談         2・16日(水) 13時30分~16時30分 -------------------------------------------------------------------------- 土地建物相談        14・28日(月) 13時30分~16時30分 -------------------------------------------------------------------------- 行政相談            4・18日(金) 13時30分~16時   -------------------------------------------------------------------------- 行政書士による相談      25日(金) 14時~16時              -------------------------------------------------------------------------- 土地家屋調査士による相談   21日(月) 13時30分~16時30分 -------------------------------------------------------------------------- 暴力に関する相談   月・火・木・金 9時~16時30分     ――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 各支所での相談 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 人権・行政相談 諸富支所         25日(金) 13時30分~15時30分 -------------------------------------------------------------------------- 人権・行政相談 大和支所         17日(木) 10時~12時 -------------------------------------------------------------------------- 人権・行政相談 富士支所        16日(水) 10時~12時 -------------------------------------------------------------------------- 人権・行政相談 三瀬公民館       9日(水) 9時30分~12時 -------------------------------------------------------------------------- 人権・行政相談 川副支所    9日(水) 9時30分~12時 -------------------------------------------------------------------------- 人権・行政相談 東与賀保健福祉センター  16日(水) 13時30分~16時 -------------------------------------------------------------------------- 久保田公民館 人権相談        3日(木) 13時30分~15時30分    -------------------------------------------------------------------------- 久保田公民館   行政相談          9日(水) 10時~12時 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ○法律相談【1枠20分の予約制】 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 対象   市民(同一人は年度3回まで。相談は本人が来庁) 予約受付 相談日前週の金曜9時から(電話 予約可)。  ※交渉・手続代行等は不可。 ※弁護士職務規程により相談に応じられない場合あり。 --------------------------------------------------------------------------  本庁   3・17日(木)       10時~12時      3・10・17・24日(木)  13時30分~15時30分 -------------------------------------------------------------------------- 大和支所 10日(木)  13時30分~15時30分  ――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 日曜・夜間の納税相談 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 日曜 6日(日)     9時~12時/13時~16時   ※1月は第2・5日曜に実施します。   夜間 1・8・15・22日(火) 17時15分~19時 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 相談窓口   市県民税・固定資産税・軽自動車税 納税課(3階51番窓口) 問い合わせ  整理一~三係 電話 40・7076~7077  FAX25・5408  メールnozei@city.saga.lg.jp  ------------------------------------------------ 相談窓口   国民健康保険税          保険年金課(1階16~19番窓口) 問い合わせ 収納整理係 電話 40・7273      FAX40・7390 メールhoken@city.saga.lg.jp    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 商品の購入・契約等のトラブル・不当架空請求等の消費生活相談 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ①佐賀市消費生活センター(駅前中央1丁目8-32)      電話 40・7087 FAX40・2050 メール seikatsuanzen@city.saga.lg.jp ※原則、来所(要予約)・電話 による相談です。   相談 月~金 9時~16時(祝日は除く)    弁護士相談会 2・9・16日(水)・24日(木) 14時~16時 (4人まで)   夜間弁護士相談会 17日(木) 18時~20時 (3人まで)   ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ②各支所での相談(時間:9時~15時) ※前日12時までに要予約(電話 40・7087) 諸富 10・24日(木)     川副 7・14・21・28日(月) 大和 2・9・16日(水) 東与賀 3・17日(木) 富士 8・22日(火)     久保田 4・18日(金) 三瀬 15日(金) ―――――――――――――――――――――――― ―――――――――――――――――――――――――――――――― 労働相談・経営相談 ―――――――――――――――――――――――――――――――― ①労働相談(相談員:社会保険労務士) 日時 9日(水) 24日(水) 18時~21時 場所 産業支援相談室(アイ・スクエアビル5階) ※新型コロナウイルス感染症の影響による労働相談も受け付けています。 電話 相談 電話 40・7079(窓口開設時間のみ) メール相談(24時間受付) メール shoko-mag@city.saga.lg.jp ◎問い合わせ 商業振興課 電話 40・7102 -------------------------------- ②経営相談(相談員:中小企業診断士) ※要予約(電話 40・7079) ◎問い合わせ 工業振興課 電話 40・7101 ―――――――――――――――――――――――――――――――― ――――――――――――――――――――――――――――― 建物についてのトラブル相談    相談内容:隣接建物に対するトラブルや建物の疑問について ――――――――――――――――――――――――――――― 日時 16日(水) 14時~16時 場所・問い合わせ 建築指導課 指導係(本庁5階) 電話 40・7170 FAX40・7392 メール kenchikushido@city.saga.lg.jp ――――――――――――――――――――――――――――― ――――――――――――――――――――――――――――――――――― マンション管理相談 相談内容:マンションの管理運営・維持保全について ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 日時 20日(日) 13時30分~16時30分 ※予約制:先着4組(相談員:マンション管理士) 場所 佐賀市市民活動プラザ(佐賀商工ビル7階) ◎申し込み・問い合わせ 建築住宅課 住宅政策係   電話 40・7291 FAX40・7392 メール kenchikujutaku@city.saga.lg.jp ――――――――――――――――――――――――――――――――――― ※新型コロナウイルス感染症の状況により、中止となる場合がありますのでご了承ください。 ■■32ページ■■ 春の寄せ植え コンテスト 作品募集 春の草花を使った寄せ植えコンテストを開催します。 応募作品は、佐賀城下ひなまつりの会場である旧古賀ケに展示し、訪れた皆さんの投票に より優秀な作品を決定します。 ■対   象  市内在住の人および市内にある事業所、団体等(1人2作品まで) ■内   容  屋外に設置する鉢やプランター等の寄せ植え(ハンギング不可)         ※先着50点。鉢等のサイズ、形状は自由。2人程度で持ち運びのできる大きさまで。         ※費用は出品者が負担。搬入は出品者が行う。 ■場   所  旧古賀ケ庭園(佐賀城下ひなまつり会場) ■展示期間   3月3日(木)~21日(月・祝)         ※投票は3月13日(日)まで ■参 加 賞  佐賀城下ひなまつりペアチケット ■申込期限   2月26日(土) ■審   査  会場を訪れた人たちの投票により、最優秀賞、優秀賞、優良賞各1作品を         贈呈します。 ■申込方法   住所、氏名、連絡先を市ホームページ、ファックス、電子メールでご連絡ください。 寄せ植え講座 講師のアドバイスを受けながら作品を作りたい人はお気軽にご参加ください。 ■日   時  2月26日(土)10時~12時 ■場   所  どんどんどんの森 ■費   用  寄せ植えに使った鉢・花苗などの実費分を負担。鉢の持ち込み可。         ※作品はそのままコンテストに出品できます。 申し込み・問い合わせ  緑化推進課 電話 40・7164  FAX 26・7376          メール green@city.saga.ig.jp   2月の納期 〇国民健康保険税(普徴)第9期 〇後期高齢者医療保険料(普徴)第11期 納期:2月28日(月) 人口データ 人口 230,334人(-71) 男 108,823人(+3) 世帯 102,420 (-16) 女 121,511人(-74) ※令和3年12月末日現在の人口、世帯数。( )内は前月との差。