市報さがSAGA 令和4年1/15 JANUARY2022 No.392 ■■2ページ■■ 新型コロナワクチン接種のご案内  12月22日時点の内容です。今後変更となる場合は、  市報さがや市ホームページでお知らせします。 3回目接種(追加接種)の前倒し ●佐賀市では国が示す基準に従い、下の表の通り  3回目接種の前倒しを行います。  接種券(接種券一体型予診票)についての問い合わせは、接種手続きコールセンター  電話27・8755 (平日9時~17時)へご連絡ください。 ――――――――――――――――――――――――――――――― 医療従事者等と高齢者施設入所者等   ------------------------------- 2回目接種日からの間隔 6カ月 ------------------------------- 3回目接種  R3.12月 原則、個別医療機関で接種 ――――――――――――――――――――――――――――――― 高齢者施設以外の高齢者 ------------------------------- 2回目接種日からの間隔 7カ月 ------------------------------- 3回目接種  R4.1月 接種券発送開始       R4.2月 個別医療機関または集団接種で接種 ――――――――――――――――――――――――――――――― それ以外の人 ------------------------------- 2回目接種日からの間隔 8カ月 ------------------------------- 3回目接種  R4.3月 接種券発送開始       R4.4月 個別医療機関または集団接種で接種 ――――――――――――――――――――――――――――――― ※令和4年2月1日より、高齢者の2回目接種日からの接種間隔は、8カ月から7カ月に前倒しを行います。 個別接種  接種券が届いてから個別医療機関に直接予約してください。接種可能な医療機関一覧表は 接種券に同封の一覧表または市ホームページ、ワクチンナビからご確認ください。 集団接種  集団接種は2月から実施予定です。市報さが2月1日号、市ホームページでご確認ください。 問い合わせ   佐賀市接種手続きコールセンター(平日9時~17時) 電話27・8755  FAX40・7295 あなたの人権 わたしの人権(特別編) 「自閉症の僕が願っていること(後編)」  作家の東田直樹(ひがしだ なおき)さんに執筆いただいたコラムの後編です。  僕は幼稚園に入園してから、自分が他の子どもと違うことに気付きました。みんなはきちんと 椅子に座り、先生の指示通りに動くことができます。教室から飛び出し砂場で砂をさらさら落と し続ける僕は、みんなを困らせる存在でした。  自閉症の僕は、集団行動が苦手です。子どもの頃、みんなと同じことをしない僕を心配して、 先生や友だちは注意してくれましたが、どうしようもありませんでした。「よい子」になりたい のに、みんなのようには行動できず、僕はまるで、自分が壊れたロボットの中にいるみたいでし た。  小学5年生までは、母に付き添われ普通学級で学びました。大変なこともたくさんあったのは 事実ですが、充実した日々だったと思います。僕にもみんなと同じ未来があると信じていたから でしょう。その後、小学6年生から中学3年生までは特別支援学校に通い、視覚支援やスケジュー ルなど自閉症の特性に配慮された授業を受けました。高校は通信制の高校に入学。自宅学習が中 心でしたが、自分なりに一生懸命勉強したつもりです。僕は自閉症であることを誇りに思えるよ うな人生を歩みたいと思っています。  コミュニケーションがうまくとれなかったり、奇妙に見える行動をしたり、自閉症者の言動は 他の人から見れば謎だらけに違いありません。周りの人たちのやさしいまなざしや温かい応援の おかげで今の僕があります。  誰もが望まれてこの地球に生まれてきたのです。人の役に立ちたいと願っている自閉症者もた くさんいます。どこまでも続く道の向こうに理想郷と呼ばれるところがあるのかどうかわかりま せんが、多様性を尊重することで、今いる場所をみんなが心地いいと思える空間にすることがで きるのではないでしょうか。 ※市ホームページにも掲載しています。 ◎問い合わせ 人権・同和政策・男女参画課 人権啓発係(ほほえみ館内) 電話40・7367 FAX 34・4549 メール jinken@city.saga.lg.jp ■■3ページ■■ 子どもの居場所 運営支援事業費補助金 ■対象団体  令和3年3月末までに市内で子どもの居場所を開始した団体        (法人格の有無は不問)        ※詳しくは、お問い合わせください。 ■補助対象  子どもの居場所の運営に必要な経費 ■補助額   1補助団体につき10万円を限度とし、予算の範囲内で交付 ■応募期限  1月31日(月)必着 ■申込方法  申請書等の必要書類を郵送または持参 ■申請書等の配布        子育て総務課窓口にお越しいただくか、市ホームページをご覧ください。 ◎申し込み・問い合わせ  〒840‐8501  佐賀市栄町1番1号  佐賀市役所  子育て総務課 電話40・7293 FAX 40・7395 メール kosodate@city.saga.lg.jp SAGAバルーン チャレンジシリーズ アーカイブ動画配信  今年のSAGAバルーンチャレンジシリーズは、昨年に引き続き、新型コロナウイルス感染症の 感染防止のため、無観客で開催しました。  大会アーカイブ動画をネット配信しますので、今年も映像でお楽しみください。 ■配信日   1月17日(月) ■協賛企業(順不同)        ・株式会社佐賀新聞社        ・株式会社サガテレビ        ・西日本電信電話株式会社        ・鹿島建設株式会社        ・九州電力株式会社 ◎問い合わせ 熱気球大会佐賀運営委員会 (観光振興課内) 電話29・9000 【さがのよかとこアグリツーリズム】 きりたんぽ作り体験 参加者募集 ▲富士町で収穫されたお米で、きりたんぽ作りに挑戦してみませんか? ■日  時  2月12日(土)10時〜12時30分        ※詳しくは、申込後に連絡 ■場  所  さが21世紀県民の森 総合案内センターほおのき        ※現地集合・解散 ■定  員  先着15人        ※小学生以下は保護者同伴 ■参加料   (体験料・保険料を含む)        ・中学生以上 1500円        ・3歳以上   800円 ■持ってくるもの        マスク・エプロン・タオル・三角巾・飲み物等 ■申込期限  2月8日(火)        ※新型コロナウイルス感染症の状況等により、内容変更の場合あり。 ◎申し込み・問い合わせ  さが21世紀県民の森 総合案内センターほおのき  電話57・2341 FAX 57・2217 アライグマ防除に関する講演会を開催します  昨年11月の講演会は都合により延期となったため、改めて実施します。 ■日  時  2月16日(水)15時〜17時(予定) ■場  所  グランデはがくれ ■講師・内容 ・国立環境研究所        ・生態リスク 評価対策研究室室長 五箇 公一(ごか こういち)さん        専門は生態学。近年では報道番組を中心としたテレビ等のマスメディアでも活躍中。        アライグマを含む外来生物のリスクおよび対策について、講演していただきます。        ※リモート講演。        ・佐賀大学農学部准教授 徳田 誠(とくだ まこと)さん        市内におけるアライグマ等の外来生物の現状について講演していただきます。 ■定  員  10人程度(参加無料)        ※応募者多数の場合は抽選。        ※昨年11月の講演会に申し込んだ人は個別に参加希望を確認しますので、申し込みは不要です。 ■申込方法  住所、氏名、電話番号を電話、ファクス、電子メールで環境政策課に申し込みください。 ■申込期限  1月31日(月)必着 ■その他   ウェブでの同時配信も予定しています。詳しくは、市ホームページをご確認ください。        ※新型コロナウイルスの状況により、会場での開催を取り止め、ウェブ配信のみとなる場合あり。 ◎申し込み・問い合わせ  環境政策課 生活環境係 電話40・7200 FAX 26・5901 メール kankyoseisaku@city.saga.lg.jp ■■4ページ■■ もっと政治に女性の意見を! 〜女性議員に聞いてみよう〜 政治参画推進セミナー参加者募集  全国的に女性の参画が遅れている政治分野ですが、佐賀市議会では、令和3年10月に女性議員が3人か ら6人へと倍増し、より一層女性の意見が市政へと反映されることが期待されています。  佐賀市議会の女性議員の話を通して、女性にとっての政治参画や、佐賀市の未来を考えてみましょう。 ■対  象  どなたでも ■日  時  2月6日(日) 13時30分〜15時30分 ■場  所  ほほえみ館1階 きらきら学習室 ■内  容  各議員の紹介、議員に立候補したきっかけ、議員と家庭の両立について等 ■定  員  先着40人(参加無料) ■申込方法  氏名、連絡先を電話、電子メールまたはファクスで申し込みください。        ※一時保育あり(6カ月〜就学前)参加申込時に、お申し出ください。(1月28日(金)まで) ■主  催  佐賀市男女共同参画ネットワーク・佐賀市 ◎申し込み・問い合わせ  人権・同和政策・男女参画課 電話40・7014 FAX 34・4549 メール jinken@city.saga.lg.jp 市民総参加子ども育成運動 子どもへのまなざし運動特集 第37回佐賀市青少年健全育成推進大会・第14回子どもへのまなざし運動推進大会  「家庭」「地域」「企業等」「学校等」が力を合わせ、これからの青少年健全育成のあり方と、 「市民参加の輪」を広げていくために、市民と行政が共同で開催するものです。 ■日  時  2月6日(日) 13時30分〜(受付13時〜) ■場  所  勤労者総合福祉センター メートプラザ佐賀 ■内  容  ・青少年健全育成功労者表彰        ・青少年健全育成に関する標語入賞者表彰        ・第12回まなざしキラリ賞表彰        ・青少年健全育成活動実践発表        ・「子どもへのまなざし運動」実践事例発表 ほか ※新型コロナウイルス感染症の状況により、中止の場合あり。 ◎問い合わせ  社会教育課  子どもへのまなざし運動・若者  支援推進室 電話40・7354 FAX 24・2332 メール shakaikyoiku@city.saga.lg.jp 西与賀子育てサロン  令和3年10月28日(木)、西与賀公民館で子育てサロンが開催され、乳幼児・母親・スタッフ を含めて50人以上が参加しました。スタッフから、「参加者の数を見て、大きな驚きと喜びを感 じた」という声が上がりました。  「親子で体操」「絵本の読み語り」「ハロウィンを楽しもう」などのプログラムが進むにつれ、 母親の表情が明るく柔和になり、子どもたちも生き生きとプログラムに取り組んでいました。  西与賀子育てサロンは、コロナ禍で外出の自粛や制限のある生活をしていた親子のストレスを 解消し、親子のふれあいや絆を深める場になっていました。  子どもへのまなざし運動推進専門官 香月 武信(かつき たけのぶ) ▲会場のあちこちで笑顔があふれました。 勧興小学校キッズマート  令和3年11月17日(水)、白山アーケードで勧興小学校4年生による勧興小学校キッズマートが 開催されました。  パン屋や和菓子屋など、8つのお店が出店し、各店舗とも保護者や地域の人が詰めかけ、大盛 況でした。  自分たちで仕入れた商品を、お客さんが買いやすいように手前に小さい商品、奥に大きい商品 を並べるなど、工夫して陳列しました。子どもたちは一人一人が自分の役割を決め、その役割を 果たし、先生や保護者、地域の皆さんに「よく頑張ったね」と認めてもらう、「出番」「役割」 「承認」の実体験・成功体験ができたと思います。  キッズマートは、子どもたちにとって「商売のおもしろさ」を肌で感じ、「学ぶ喜び」を育む 大切な機会となっていました。  子どもへのまなざし運動・若者支援推進室 ▲看板も目に付くように使う色を変えるなど、工夫しました。 ■■5ページ■■ 市民の皆さんのご意見を募集します(パブリックコメント制度) ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ①第3次佐賀市食育推進基本計画(案)②佐賀市一般廃棄物最終処分場施設整備基本構想(案) 〈①②共通〉 --------------------------------------------- 公表資料の閲覧場所等  担当課、各支所 総務・地域振興グループ、本庁2階 行政資料コーナー、各市立公民館等 市ホームページの「パブリックコメント」 --------------------------------------------- 応募方法  住所、氏名、電話番号を明記の上、郵送、ファクス、電子メール、または直接お持ちください。 提出の様式は任意です。 ※持参の場合は、公表資料の閲覧場所でも提出可(閉館日・閉庁日除く)。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ①第3次佐賀市食育推進基本計画(案)  本市における食育の施策を総合的かつ計画的に推進するため、「第3次佐賀市食育推進基本計画 (令和4年度〜令和8年度)」を策定します。 --------------------------------------------- 募集期間  1月4日(火)〜2月2日(水)17時15分必着 --------------------------------------------- 意見提出先 問い合わせ 〒840-8501 佐賀市役所 健康づくり課 健康推進係(本庁1階) 電話40・7283 FAX40・7380 kenko@city.saga.lg.jp ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ②佐賀市一般廃棄物最終処分場施設整備基本構想(案)  最終処分場の適切な維持管理と機能向上を図るため、佐賀市一般廃棄物最終処分場施設整備基本 構想を策定します。 --------------------------------------------- 募集期間  1月21日(金)〜2月21日(月) 意見提出先 問い合わせ  〒840-8501 佐賀市栄町1番1号 佐賀市役所 施設機能向上推進室 施設企画係(本庁5階)  電話40・7206 FAX40・7384 shisetsukinou@city.saga.lg.jp ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 市営住宅入居者(あき家)募集  災害などの緊急の際には予告なく募集団地を変更する場合があります。 ■主な入居資格        ①現に住宅に困窮している。        ②同居【予定(婚姻含む)可】親族がいる。※単身入居は年齢制限(60歳以上)等あり。        ③政令月収が15万8千円以下        ※高齢者、心身障がい者、小学校就学前の子どもがいるなどの世帯は21万4千円以下。        ④市町村税および家賃の滞納がない。        ⑤暴力団員でない。※詳しくはお問い合わせください。 ■募集案内配布        1月17日(月)〜 8時30分〜17時30分(火曜は19時まで)        ※土日・祝日は休み。 ■受付期間  2月1日(火)〜7日(月) 9時〜17時(日曜は16時まで)        ※5日(土)は休み。 ■抽選日   2月25日(金)10時〜        ※下表中の☆は障がいのある人、ひとり親家庭、子育て世帯、住宅困窮者等を対象とし        た優先入居専用住戸。        優先入居専用住戸以外の住戸も抽選優遇制度あり。 ◎申し込み・問い合わせ  佐賀市営住宅等指定管理者  (株)マベック 市営住宅管理室 電話20・3205 FAX 28・4777 メール saga-sieijutaku@mabec.jp ■募集団地 (計32戸) ―――――――――――――――― 団地名   常盤  ---------------- 所在地   神園4丁目 ---------------- 階数    2階 ---------------- 戸数    1 ---------------- 単身入居  ◯ ―――――――――――――――― 団地名   高木  ---------------- 所在地   高木瀬西3丁目 ---------------- 階数    2階 ---------------- 戸数    1 ---------------- 単身入居  ◯ ―――――――――――――――― 団地名   高木  ---------------- 所在地   高木瀬西3丁目 ---------------- 階数    3階 ---------------- 戸数    1 ---------------- 単身入居  ◯ ―――――――――――――――― 団地名   鍋島西  ---------------- 所在地   鍋島2丁目 ---------------- 階数    1階 ---------------- 戸数    1☆ ---------------- 単身入居  ◯ ―――――――――――――――― 団地名   鍋島西  ---------------- 所在地   鍋島2丁目 ---------------- 階数    2階 ---------------- 戸数    1 ---------------- 単身入居  ◯ ―――――――――――――――― 団地名   鍋島西  ---------------- 所在地   鍋島2丁目 ---------------- 階数    3階 ---------------- 戸数    1 ---------------- 単身入居  ◯ ―――――――――――――――― 団地名   鍋島西  ---------------- 所在地   鍋島2丁目 ---------------- 階数    4階 ---------------- 戸数    2 ---------------- 単身入居  ◯ ―――――――――――――――― 団地名   正里  ---------------- 所在地   本庄町本庄 ---------------- 階数    2階 ---------------- 戸数    1 ---------------- 単身入居  ◯ ―――――――――――――――― 団地名   正里  ---------------- 所在地   本庄町本庄 ---------------- 階数    3階 ---------------- 戸数    1 ---------------- 単身入居  ◯ ―――――――――――――――― 団地名   正里  ---------------- 所在地   本庄町本庄 ---------------- 階数    4階 ---------------- 戸数    1 ---------------- 単身入居  ◯ ―――――――――――――――― 団地名   西与賀  ---------------- 所在地   光3丁目 ---------------- 階数    1階 ---------------- 戸数    1☆ ---------------- 単身入居  ◯ ―――――――――――――――― 団地名   西与賀  ---------------- 所在地   光3丁目 ---------------- 階数    3階 ---------------- 戸数    2 ---------------- 単身入居  ◯ ―――――――――――――――― 団地名   袋  ---------------- 所在地   本庄町袋 ---------------- 階数    3階 ---------------- 戸数    1 ---------------- 単身入居  × ―――――――――――――――― 団地名   楊柳  ---------------- 所在地   兵庫南3丁目 ---------------- 階数    3階 ---------------- 戸数    1 ---------------- 単身入居  × ―――――――――――――――― 団地名   楊柳  ---------------- 所在地   兵庫南3丁目 ---------------- 階数    4階 ---------------- 戸数    1☆ ---------------- 単身入居  × ―――――――――――――――― 団地名   城南 ---------------- 所在地   本庄町袋 ---------------- 階数    3階 ---------------- 戸数    1 ---------------- 単身入居  × ―――――――――――――――― 団地名   江頭  ---------------- 所在地   鍋島町森田 ---------------- 階数    1階 ---------------- 戸数    1 ---------------- 単身入居  × ―――――――――――――――― 団地名   嘉瀬  ---------------- 所在地   嘉瀬町中原 ---------------- 階数    3階 ---------------- 戸数    1 ---------------- 単身入居  ×  ―――――――――――――――― 団地名   兵庫  ---------------- 所在地   兵庫町渕 ---------------- 階数    1階 ---------------- 戸数    1☆ ---------------- 単身入居  ◯  ―――――――――――――――― 団地名   兵庫  ---------------- 所在地   兵庫町渕 ---------------- 階数    1階 ---------------- 戸数    1 ---------------- 単身入居  × ―――――――――――――――― 団地名   東寺井  ---------------- 所在地   諸富町為重 ---------------- 階数    1階 ---------------- 戸数    1 ---------------- 単身入居  ◯ ―――――――――――――――― 団地名   東寺井  ---------------- 所在地   諸富町為重 ---------------- 階数    3階 ---------------- 戸数    1 ---------------- 単身入居  × ―――――――――――――――― 団地名   東寺井  ---------------- 所在地   諸富町為重 ---------------- 階数    4階 ---------------- 戸数    1 ---------------- 単身入居  × ―――――――――――――――― 団地名   小川  ---------------- 所在地   大和町久池井 ---------------- 階数    メゾネット ---------------- 戸数    1 ---------------- 単身入居  ◯ ―――――――――――――――― 団地名   小副川永渕  ---------------- 所在地   富士町小副川 ---------------- 階数    1階 ---------------- 戸数    1 ---------------- 単身入居  ◯ ―――――――――――――――― 団地名   小副川ひなた  ---------------- 所在地   富士町小副川 ---------------- 階数    1階 ---------------- 戸数    1 ---------------- 単身入居  ◯ ―――――――――――――――― 団地名   中原  ---------------- 所在地   富士町中原 ---------------- 階数    1階 ---------------- 戸数    1 ---------------- 単身入居  ◯ ―――――――――――――――― 団地名   古湯本村  ---------------- 所在地   富士町古湯 ---------------- 階数    1階 ---------------- 戸数    1 ---------------- 単身入居  ◯ ―――――――――――――――― 団地名   弥栄  ---------------- 所在地   三瀬村三瀬 ---------------- 階数    メゾネット ---------------- 戸数    1 ---------------- 単身入居  × ―――――――――――――――― 団地名   鹿江  ---------------- 所在地   川副町鹿江 ---------------- 階数    1階 ---------------- 戸数    1 ---------------- 単身入居  × ―――――――――――――――― ■■6ページ■■ ほけんのページ 令和4年2月 ◎申し込み・問い合わせ(FAX40・7380 メール kenko@city.saga.lg.jp)  健康づくり課(本庁1階 64番~69番窓口) ※受付8時30分~17時(土日・祝日、年末年始を除く) ※新型コロナウイルス感染症の状況によっては、中止や延期の場合があります。 乳幼児の健診や相談等 母子保健係 電話40・7282 ■乳幼児健康相談(予約制) ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 7日 月曜日 行事 会場 諸富町公民館    乳幼児健康相談 予約制 受付時間 10時~11時 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 24日 木曜日 行事 会場 ほほえみ館     乳幼児健康相談 予約制 受付時間 13時~15時 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 28日 月曜日 行事 会場 東与賀保健センター 乳幼児健康相談 予約制 受付時間 10時~11時 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ■幼児健診の対象者(対象者には個別通知) 【1歳6カ月児健診】 ほほえみ館      令和2年6月10日~7月7日生まれ(旧佐賀市・大和町) 川副保健センター   令和2年4月16日~6月生まれ(川副町・諸富町) 【3歳6カ月児健診】 ほほえみ館      平成30年5月31日~7月11日生まれ(旧佐賀市・大和町) 川副保健センター  平成30年3月16日~7月生まれ(川副町・諸富町) 成人健(検)診 成人健診(健診予約以外) 保健予防一係 電話40・7281 受診方法 健診会場を次の①、②から選んで、ご予約ください。 受けられる検診項目は予約時に確認ください。 ①佐賀県健診・検査センター(県病院跡地)  予約先:佐賀県健康づくり財団 電話37・3314  月曜~金曜 毎日実施(祝日除く)。  2月は5日(土)、6日(日)、19日(土)、26日(土)も実施。 ②医療機関 予約先:各種検診実施医療機関 佐賀市健康ガイドブックまたは市ホームページをご覧ください。 ※今年度の支所健診・公民館健診は終了しました。 ●特定健診 佐賀市国民健康保険加入者が対象です。 ――――――――――――――――――― 健診内容  血液検査・尿検査等 ――――――――――――――――――― 対象者   40歳以上 ――――――――――――――――――― 自己負担額 1,000円 ――――――――――――――――――― ※50歳以上の男性は、前立腺がん検診(血液検査)を同時に受けられます。 (自己負担 追加500円) 休日に急な歯痛で困った時は 佐賀市休日歯科診療所(県病院跡地) 電話24・1426 水ヶ江1丁目12番11号 ■診療日時 日曜・祝日・12月31日~1月3日       9時30分~16時(受付は15時30分まで) 日曜祝日当番医案内 市ホームページ>休日・夜間診療>休日当番医 電話30・0114 ●がん検診等   健康保険の種類に関係なく佐賀市に住民票がある人が対象です。 ※がん検診の受診券は発行していません。 ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          30代の健診  -------------------------- 検診内容          血液検査・尿検査等 -------------------------- 対象者            令和4年3月31日時点の年齢  30~39歳   -------------------------- 自己負担額         700円 ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          肺がん  -------------------------- 検診内容          胸部X線検査 -------------------------- 対象者            令和4年3月31日時点の年齢  40歳以上   -------------------------- 自己負担額         無料 ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          大腸がん  -------------------------- 検診内容          便潜血検査 -------------------------- 対象者            令和4年3月31日時点の年齢  40歳以上   -------------------------- 自己負担額         無料 ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          胃がん  (胃がん検診…50~64歳の偶数年齢の人は胃部X線検査か 胃内視鏡検査のどちらかを選択して受診できます。) -------------------------- 検診内容          胃部X線検査               (バリウム検査) -------------------------- 対象者            令和4年3月31日時点の年齢  40歳以上   -------------------------- 自己負担額         無料 ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          胃がん  (胃がん検診…50~64歳の偶数年齢の人は胃部X線検査か 胃内視鏡検査のどちらかを選択して受診できます。) -------------------------- 検診内容          胃内視鏡検査               (胃カメラ) -------------------------- 対象者           50・52・54・56・58・ 令和4年3月31日時点の年齢  60・62・64歳   -------------------------- 自己負担額         5,000円               (医療機関でのみ実施) ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          乳がん -------------------------- 検診内容          マンモグラフィ検査 -------------------------- 対象者            令和4年3月31日時点の年齢  40歳以上女性   -------------------------- 自己負担額         500円 ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          子宮頸がん -------------------------- 検診内容          子宮頸部の細胞診検査 -------------------------- 対象者            令和4年3月31日時点の年齢  20歳以上女性  (子宮頸がん検診とHPV検査を同時に受け、両方とも 「異常なし」だった人は、3年後の受診となります。)  -------------------------- 自己負担額         500円           (医療機関で受ける場合は1,300円) ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          骨粗しょう症 -------------------------- 検診内容          骨量測定 -------------------------- 対象者           40・45・50・ 令和4年3月31日時点の年齢  55・60・65・70歳女性   -------------------------- 自己負担額         500円           (医療機関で受ける場合は1,400円) ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          歯周病 -------------------------- 検診内容          歯と歯肉の検査               ブラッシング指導 -------------------------- 対象者            令和4年3月31日時点の年齢  20歳以上 (40歳の人は、歯周病検診実施医療機関でも受診できます。)              -------------------------- 自己負担額         無料 ―――――――――――――――――――――――――― 乳幼児の相談等  育児相談ダイヤル 電話40・7296 高齢者の相談等 ものわすれ相談室 予約制 ■日程 2月3・17日(木) 時間:13時30分~15時30分 場所:市役所 ◎申し込み・問い合わせ  高齢福祉課 地域包括支援係   電話40・7284  メール korei@city.saga.lg.jp FAX 40・7393 ■■7ページ■■ 佐賀市エコプラザ 2月のイベント ◦高木瀬町長瀬2369(清掃工場内) ◦開館時間10時〜17時 ※水曜休館電話33・0520 申込方法 1月17日(月)10時から電話で受付! ――――――――――――――――――――――――――――― ◦紙管アートに挑戦☆花のオブジェ作り トイレットペーパーの芯を使ってすてきなオブジェを作ります。 日時 4日(金)10時30分〜12時30分 定員 5人 参加料 300円 ――――――――――――――――――――――――――――― ◦指なし手袋作り(棒編み) 日時 10日(木)10時〜13時 定員 6人 参加料 800円 ――――――――――――――――――――――――――――― ◦メンタルのお話と布ナプキン作り 日時 13日(日)13時30分〜15時30分 定員 6人 参加料 800円 ――――――――――――――――――――――――――――― 両方参加で割引!! ◦マイエンザで「ぼかし」作り 日時 13日(日)10時30分〜12時 定員 5人 参加料 300円 ----------------------------- ◦お掃除や消臭剤に使える  「マイエンザ」作り 日時 27日(日)13時30分〜15時 定員 4人 参加料 300円 ――――――――――――――――――――――――――――― ◦おもちゃ病院 日時 20日(日)10時〜12時 定員 8組 診察料 100円 ――――――――――――――――――――――――――――― ◦エコマーケット 日時 20日(日)10時〜14時 ※エコマーケット出店希望のお問い合わせはエコプラザまで。 ――――――――――――――――――――――――――――― ◦男のきもの着付け 日時 26日(土)14時〜16時 定員 5人 参加料 500円 ――――――――――――――――――――――――――――― ◦ペーパークラフト☆ミニチュアに挑戦! 日時 27日(日)10時〜12時 定員 親子5組 参加料 200円 ――――――――――――――――――――――――――――― ◦ぼかし作成の見学 日時 1日(火)13時30分〜 申込不要 ※ぼかし販売しています。 ――――――――――――――――――――――――――――― 市民糖尿病教室 ■日  時  2月5日(土)13時30分~ ■場  所  佐賀市医師会立看護専門学校(水ヶ江1丁目12-11) ■定  員  先着70人(要事前申込、参加無料) ■申込方法  電話 ■内  容  ・尿糖、血糖無料検査 13時30分~14時        ・講演 14時15分~        講師:医療法人ロコメディカル 江口病院        栄養管理科 科長 平川美智子(ひらかわ みちこ)さん        演題:「まだ知らんと?糖尿病に潜む怖~い脂肪肝」           ~肝炎コーディネーター・管理栄養士の立場から~        ・栄養士による個別栄養相談会        講演終了後~ (先着20人:要事前申込)        ・糖尿病モデル食の展示、指導        ・看護学生による血管推定年齢測定等 ※マスク着用でご参加ください。発熱、風邪症状等がある場合は参加をお控えください。 ※新型コロナウイルス感染症の状況により、中止・内容変更の場合あり。 ◎申し込み・問い合わせ 健康増進佐賀市民会議(佐賀市医師会内) 電話23・1414 図書館だより 本館・大和館・諸富館・東与賀館・富士館 利用時間 火~土曜 10時~19時      富士館は18時まで  日曜・祝日 10時~17時 休  館 月曜(祝日の場合は翌火曜)最終木曜 三瀬館・川副館・久保田館・分室 最終木曜、祝日、日・月曜は休み 利用時間は10時~17時 (火曜は12時~) 問い合わせ 本  館 電話40・0001      FAX40・0111 大 和 館 電話62・3746 諸 富 館 電話47・2002 東与賀館 電話45・0511 富 士 館 電話58・3590 三 瀬 館 電話56・2007 川 副 館 電話45・0645 久保田館 電話20・0018 Email:toshokan@city.saga.lg.jp https://www.lib.saga.saga.jp/ イベントの詳細は図書館ホームページやポスター・チラシをご覧ください。 【大和館】●ぬいぐるみおとまり会  ぬいぐるみたちが、あなたの代わりに図書館で仕事をしたり、夜の図書館を冒険します。 ■期  間  2月17日(木)〜19日(土) ■定  員  先着6組(家族はまとめて1組) ■募集期間  2月1日(火)〜 ■申込方法  応募用紙に必要事項を記入の上、大和館カウンターに提出 【おすすめの本】 『裁判所の正体 〜法服を着た役人たち〜』 瀬木 比呂志・清水 潔/著 新潮社  衆議院議員総選挙と同時に行われた最高裁判所裁判官国民審査。 無記入で出していませんか?この機会に、裁判は“他人事”ととらえず、実際にあった判例 をもとに、常識とはかけ離れた判決を導く裁判官や法界の実態などを、著者2人の対談を通し て見つめ直してみませんか? ■自動車図書館ブーカス号巡回日程 1/18〜2/16 =====================           1 月 ――――――――――――――――――――― ステーション名 大詫間公民館 --------------------- 巡回日       18日(火) --------------------- 停車時間      14:00~14:50 ――――――――――――――――――――― ステーション名 中川副公民館 --------------------- 巡回日       18日(火) --------------------- 停車時間      15:10~16:00 ――――――――――――――――――――― ステーション名 松梅保育所前 --------------------- 巡回日       19日(水) --------------------- 停車時間      13:50〜14:40 ――――――――――――――――――――― ステーション名 ひょうたん島公園 --------------------- 巡回日       19日(水) --------------------- 停車時間      15:30〜16:20 ――――――――――――――――――――― ステーション名 富士大和温泉病院           正面玄関前 --------------------- 巡回日       21日(金) --------------------- 停車時間      14:00〜15:00 ――――――――――――――――――――― ステーション名 下小副川公民館 --------------------- 巡回日       21日(金) --------------------- 停車時間      15:20〜16:20 ――――――――――――――――――――― ステーション名 西川副公民館 --------------------- 巡回日       25日(火) --------------------- 停車時間      13:50〜14:50 ――――――――――――――――――――― ステーション名 中川副公民館 --------------------- 巡回日       25日(火) --------------------- 停車時間      15:10〜16:00 ――――――――――――――――――――― ステーション名 久保田町特産物直売所 --------------------- 巡回日       26日(水) --------------------- 停車時間      14:00〜15:00 ――――――――――――――――――――― ステーション名 嘉瀬公民館 --------------------- 巡回日       26日(水) --------------------- 停車時間      15:20〜16:20 ――――――――――――――――――――― =====================           2 月 ――――――――――――――――――――― ステーション名 松梅保育所前 --------------------- 巡回日        2日(水) --------------------- 停車時間      13:50〜14:40 ――――――――――――――――――――― ステーション名 久保泉公民館 --------------------- 巡回日        2日(水) --------------------- 停車時間      15:30〜16:20 ――――――――――――――――――――― ステーション名 富士大和温泉病院           正面玄関前 --------------------- 巡回日        4日(金) --------------------- 停車時間      14:00〜15:00 ――――――――――――――――――――― ステーション名 富士児童館 --------------------- 巡回日        4日(金) --------------------- 停車時間      15:20〜16:20 ――――――――――――――――――――― ステーション名 松梅保育所前 --------------------- 巡回日        9日(水) --------------------- 停車時間      13:50〜14:40 ――――――――――――――――――――― ステーション名 ひょうたん島公園 --------------------- 巡回日        9日(水) --------------------- 停車時間      15:30〜16:20 ――――――――――――――――――――― ステーション名 西川副公民館 --------------------- 巡回日       12日(土) --------------------- 停車時間      13:50〜14:50 ――――――――――――――――――――― ステーション名 大詫間公民館 --------------------- 巡回日       12日(土) --------------------- 停車時間      15:10〜16:00 ――――――――――――――――――――― ステーション名 大詫間公民館 --------------------- 巡回日       15日(火) --------------------- 停車時間      14:00〜14:50 ――――――――――――――――――――― ステーション名 中川副公民館 --------------------- 巡回日       15日(火) --------------------- 停車時間      15:10〜16:00 ――――――――――――――――――――― ステーション名   久保田町特産物直売所 --------------------- 巡回日       16日(水) --------------------- 停車時間      14:00〜15:00 ――――――――――――――――――――― ステーション名 嘉瀬公民館 --------------------- 巡回日       16日(水) --------------------- 停車時間      15:20〜16:20 ――――――――――――――――――――― ■■8ページ■■ 佐賀市掲示板 案内 パブリックコメント制度 意見募集結果公表  令和3年10月1日(金)〜11月1日(月)に実施した第11次佐賀市交通安全計画(案)に対する 意見募集結果を公表します。 ■案件名   第11次佐賀市交通安全計画(案) ■提出者   1人 ■意見数   2件 ■公表先   いただいたご意見と市の考え方は、次の場所でご覧いただけます。        市ホームページ「パブリックコメント」、生活安全課(アイスクエアビル1階)、        総務法制課(本庁2階)、各支所総務・地域振興グループ、各市立公民館等 ◎問い合わせ  生活安全課  交通安全・防犯係  電話40・7012 FAX 40・2050 メール seikatsuanzen@city.saga.lg.jp 佐賀市地域づくり交流会  地域づくり交流会は、日ごろからまちづくりに関わる人たち(まちづくり協議会、NPO、企業、 大学等)が共に学びつながることを目的として開催します。 ■テーマ   持続可能なまちづくり 〜明るい未来へつなぐバトン〜 ■日  時  1月29日(土) 9時30分〜12時 ■開催場所  メートプラザ佐賀 ■内  容  ・講演 講師:ローカル&デザイン(株)         代表取締役、ふくおかNPO センター理事 福田 忠昭(ふくだ ただあき)さん        ・事例発表 企業、大学、NPOと地域との連携の取り組みについて ■申込方法  参加者の氏名、住所、電話番号を電話、電子メールまたはファクスで申し込みください。 ■申込期限  1月21日(金) ■ライブ配信 交流会の様子はオンラインで配信予定。詳しくは、市ホームページおよび「つながる        さがし」に掲載。 ◎問い合わせ  協働推進課  地域コミュニティ室  電話40・7039  FAX 40・7385  メール kyodo@city.saga.lg.jp 第70回佐賀市校区対抗駅伝大会  一般道路も使用しますので、通行の際はご注意ください。  当日は干潟よか公園の混雑が予想されます。ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。 ※無観客で開催します。 ■日  時  1月23日(日)        ・開会   9時        ・スタート 9時40分        ・閉会式  12時(予定) ■場  所  干潟よか公園一帯 ◎問い合わせ  スポーツ振興課  電話40・7360  FAX 40・7375  メール sports@city.saga.lg.jp 介護休業制度  要介護状態の対象家族を介護するために介護休業を取得することができます。  介護休業は、対象家族1人あたり通算93日、3回まで分割して取得できます。  このほか、介護休暇、介護のための所定外労働・時間外労働の制限、深夜業の制限、勤務時間 の短縮等の措置などの制度も利用できます。 ◎問い合わせ  佐賀労働局  雇用環境・均等室  電話32・7218 街なかへの新規出店を支援します  創業等により、街なかで新たに出店する人に対し、創業期における経営のサポートや資金面の 支援を行います。 ■対象エリア 中心市街地活性化エリアのうち、指定する区域 ■支援内容  地元経営者によるアドバイスや中小企業診断士による経営指導を行うとともに、        店舗改装費や家賃の補助を行います。詳しくは、お問い合わせください。 ■申込期限  2月28日(月) ◎申し込み・問い合わせ  特定非営利活動法人  まちづくり機構ユマニテさが  電話22・7340 メール machidukuri@humanitesaga.com 飲食店×地場企業×農漁業者マッチング商談会  地元食材を使用したメニュー提供を希望する地元のホテルや飲食店向けに、「地域ならではの食材」 を紹介する商談会を開催します。販路開拓に繋げるとともに、人的ネットワーク構築の場としてもご 活用ください。 ■対  象  地場産品・製品の生産、開発に取り組む企業、団体、個人事業者、農家、漁家等        ※出品物は、加工食品、農水産品に限る。 ■日  時  2月15日(火) 14時〜16時30分 ■会  場  マリトピア ■内  容  展示会形式による商品提案        ※商業者、農漁業者がブースを設置。        ※新型コロナウイルス感染対策のため、試飲・試食なし。 ■定  員  先着20事業者(参加無料) ■申込期限  1月28日(金) ◎申し込み・問い合わせ  商業振興課 流通促進係  電話40・7106  FAX 26・6244  メール shogyo@city.saga.lg.jp ■■9ページ■■ 福祉のお仕事合同就職面談会 ■対  象  福祉の職場に就職を希望する人・関心のある人、学生(高校生を除く)および学校の        進路指導担当者 ■日  時  2月8日(火) 13時30分〜15時30分(13時から受け付け) ■会  場  SAGAサンライズパーク総合体育館 大競技場 ■イベント内容        ・参加求職者と参加事業所との面談会        ・福祉関連資格の取得方法、福祉分野の仕事内容に関する相談 ■参加料   無料(申込不要) ◎問い合わせ ・佐賀公共職業安定所  人材確保対策コーナー  電話24・4362 ・佐賀県社会福祉協議会  福祉人材・研修センター  電話28・3406 障害者控除対象者認定書をご存じですか?  障害者控除対象者認定書の提示で、市県民税や所得税の障害者控除を受けることができます。  この認定書は、認知症や老化による肢体不自由、寝たきり等の障がいのある65歳以上の人で、 その障がいの程度が障害者手帳等の障がい程度に準ずるものとして市長が認定した場合に発行 されます。  詳しくは、お問い合わせください。 ※身体障害者手帳、療育手帳をお持ちの人は、手帳の提示で申告できるため、認定申請は不要。 ◎問い合わせ ・高齢福祉課 長寿推進係  電話40・7253  FAX 40・7393  メール korei@city.saga.lg.jp ・障がい福祉課 障がい総務係  電話40・7251  FAX 40・7379  メール shogaifukushi@city.saga.lg.jp 20歳になったら国民年金 〜世代と世代の支え合いの仲間入り〜 ■国民年金(基礎年金)の3つのメリット        ・老後を支えます 老齢基礎年金        ・けがや病気で障がいが残ったときに支えます 障害基礎年金        ・加入者が亡くなったとき、子のある配偶者、子を支えます 遺族基礎年金 ※保険料の納付が困難な場合は、学生納付特例制度や保険料免除・納付猶予制度など保険料の支払い を免除・猶予する制度があります。 ◎問い合わせ ・日本年金機構  佐賀年金事務所  電話31・4191  FAX 31・0949 ・保険年金課 国民年金係  電話40・7275  FAX 40・7390  メールhoken@city.saga.lg.jp 空き家問題講演会「わが家の空き家問題について考えよう!」 ■対  象  どなたでも(申込不要・参加無料) ■日  時  2月9日㈬ 14時〜16時 (13時30分から受け付け) ■場  所  メートプラザ2階大会議室 ■講  師  NPO法人 空家・空地活用サポートSAGA        代表理事 塚原 功(つかはら いさお)さん ◎問い合わせ  都市政策課  空き家対策室  電話40・7174  FAX 40・7387  メール toshi@city.saga.lg.jp 佐賀市公共事業評価監視委員会を開催します ■日  時  2月7日(月) 9時30分〜 ■場  所  大財別館4階 4-1・2会議室 ■定  員  先着10人        ※前日までに要申し込み。 ■審議予定事業       ・佐賀市における下水道整備と環境の保全の推進       ・佐賀市における下水道整備と環境の保全及び流域一体となった総合的な浸水対策の        推進(防災・安全)       ・佐賀市排水対策基本計画(防災・安全)(重点計画) ◎申し込み・問い合わせ  都市政策課  電話40・7150  FAX 40・7387  メール toshi@city.saga.lg.jp 募集 県営住宅(佐賀地区)入居予備者募集 ■入居資格  県営住宅条例に定める入居資格を有する人 ■予備者募集団地        中折、城北(一部)、城西、高木、鍋島(一部)、医大西、医大北、牛島、多布施、        多布施第二、兵庫、六座町、昭栄、光、築山 ■資料配布  2月1日(火)〜10日(木)        ※2月5日(土)は休み ■受付期間  2月4日(金)〜10日(木)        ※2月5日(土)は休み ■受付時間  9時〜18時 ■登録有効期限        次回の募集に伴う受付開始日の前日まで ◎申し込み・問い合わせ  佐賀県営住宅指定管理者  株式会社マベック  佐賀管理室  (八丁畷町8番1号  佐賀総合庁舎別館)  電話20・2500  FAX 20・2533  メールkenei@mabec.jp ■■10ページ■■ 佐賀市地域雇用創造協議会 セミナー参加者募集 〈企業向けセミナー〉 ○AI導入セミナー  デジタル技術活用の基礎知識推進のポイントを解説します。 ■日  時  (全3回) 1月19日(水)、2月2日(水)、2月9日(水)        13時30分〜16時30分 ■定  員  10社 ■申込期限  1月18日(火)17時 ○採用実践力アップセミナー  企業の採用課題解決に向けた手法を講義とワークショップ形式により学べる講座です。 ■日  時  14時〜16時        ①2月4日(金)人材の見極め方        ②3月9日(水)会社PRツール ■定  員  各日程10社 ■申込期限  ①2月2日(水)17時        ②3月7日(月)17時 〈求職者向けセミナー〉 ○社会人基礎力アップセミナー  前に踏み出す力・考え抜く力・チームで働く力の3つの能力を理解し、積極的な仕事のやり方を 学べる講座です。 ■日  時  (全5回) 1月27日(木)、2月3日(木)、2月10日(木)、2月17日(木)、2月24日(木)        13時30分〜15時30分 ■定  員  15人 ■申込期限  1月25日(火)17時 ○佐賀×IT企業 合同就職相談会  市内企業(7社)から採用に関する情報を聞くことができる相談会です。 ■日  時  1月21日(金)13時30分〜16時 ■定  員  60人 ■申込期限  1月20日(木)17時 〈全てのセミナー共通〉 ■参加料   無料 ■会  場  マイクロソフトAI&イノベーションセンター        セミナールーム(アイスクエアビル5階) ◎申し込み・問い合わせ  佐賀市地域雇用創造協議会  電話37・9404  FAX 37・9406  メール sagakoyo@star.ocn.ne.jp 佐賀市公共事業評価監視委員会 佐賀市都市計画審議会委員募集 ①佐賀市公共事業評価監視  委員会委員  市が事業主体となって実施する公共事業の効率性および実施過程の透明性の向上を図るため、事業評価 について審議を行います。 ■応募資格  市内在住の18歳以上で、委員会(年に1〜2回程度開催)に出席できる人 ■募集人員  2人以内 ■任  期  令和4年4月1日〜令和6年3月31日 ■謝  金  日額5630円 ■申込方法  「佐賀市の公共事業」をテーマとした作文(400〜800字程度、様式自由)と、履歴書       (顔写真貼付)を郵送またはお持ちください。 ■申込期限  2月4日(金)17時必着 ②佐賀市都市計画審議会  委員  市長の諮問に応じ、都市計画に関する事項について調査審議を行います。  「学識経験者」「市議会議員」「関係行政機関の職員」「一般公募の市民」からなる19人以内の委員で構 成されています。 ■応募資格  市内在住で、審議会(年に2〜3回程度開催)に出席できる人 ■募集人員  2人以内 ■任  期  令和4年4月27日〜令和6年4月26日 ■報  酬  日額5630円 ■申込方法  「佐賀市の都市計画(まちづくり)」をテーマとした作文(400〜800字程度、様式自由)と、        履歴書(顔写真貼付)を郵送またはお持ちください。 ■申込期限  2月9日(水)17時必着〈共通〉 ■選考方法  書類選考・面接        ※面接日時は後日連絡。        ※委員会・審議会の内容は市ホームページに公開。 ◎申し込み・問い合わせ  〒840-8501  佐賀市栄町1番1号  佐賀市役所 都市政策課  (本庁5階) ①政策総務係 電話40・7150 ②都市計画係 電話40・7163 〈共通〉  FAX 40・7387  メール toshi@city.saga.lg.jp なすやってみよう!! セミナー参加者募集 ■対  象  佐賀市・多久市・小城市・神埼市・吉野ヶ里町で就農希望の人、施設なすを始めたい人        ※要事前申し込み ■日  時  1月23日(日)9時〜12時 ■場  所  JAさが佐城エリア佐城北部営農経済センター(小城市小城町東小路158番地1) ■内  容  なすの収穫体験、室内研修で栽培や経営、就農支援の情報提供等        ※希望者にはセミナー後に個別相談会を開催 ■定  員  15人程度 ■参加料   無料 ◎申し込み・問い合わせ ・JAさが佐城エリア 佐城園芸センター 園芸指導課  (中部)電話29・9750 (佐城野菜)電話72・5137 ・JAさが三神エリア 三神園芸センター 園芸指導課  電話53・3767 ・佐賀県佐城農業改良普及センター  電話45・8888 ■■11ページ■■ 学校図書館事務補助職員募集 ■受験資格  年齢・居住地の制限なし。ただし、地方公務員法第16条の規定に該当する人は不可。 ■勤務場所  市立小・中学校 ■勤務形態  原則平日の学校始業時から3時間勤務        ※夏休み等の長期休業期間および学校の特別行事開催日の勤務はなし。 ■報  酬  時給897円(令和3年度単価。変更の場合あり)        ※通勤手当が支給される場合あり。 ■任用までの流れ        合格者のうち試験結果の上位者から順に「任用候補者名簿」に登録し、必要に応じて        順次任用        ※名簿登録者全員が任用されるものではありません。 ■名簿登録期間         令和4年4月1日〜令和5年3月31日 ■任用期間  任用開始〜令和5年3月31日        ※勤務成績が良好な場合、再度の任用を2回まで行う場合あり。 ■申込方法  申込書(教育総務課で配布のほか、市ホームページからダウンロードも可)を郵送ま        たはお持ちください。 ■募集期間  1月21日(金)〜 2月3日(木)17時必着 ■選考方法  面接(日時は受け付け時にお知らせまたは電話で連絡) ◎申し込み・問い合わせ  〒840-0811  佐賀市大財3丁目11番21号  佐賀市教育委員会  教育総務課  総務係(大財別館3階)  電話40・7351  FAX 40・7394  メール kyoiku@city.saga.lg.jp 家族介護教室参加者募集 ■対  象  認知症の人を介護している人 ■日  時  2月6日(日)10時〜12時 ■場  所  アバンセ4階 第3AB研修室 (天神3丁目2-11) ■テーマ   ケアマネは見た! 私が出会った認知症の人と家族のホントの話 ■講  師  認知症の人と家族の会        佐賀県支部 代表 小池 美鈴(こいけ みすず)さん ■定  員  30人(受講無料) ■申込方法  氏名、連絡先をファクスでご連絡ください。 ◎問い合わせ  認知症の人と家族の会  佐賀県支部  電話090・2717・9955  (吉田)  FAX 23・5218 シニアのための教養講座 新年度受講生募集 楽しく学ぶ60歳からの仲間づくり 選べる4つのコース ■対  象  市内在住の60歳以上(昭和37年4月1日以前生まれ) ■コース   ①平松清風大学(末広2丁目) 37回/年、2年間定員50人        ②巨勢シルバーカレッジ(巨勢町高尾) 23回/年、1年間定員48人        ③金立いこいの家文化講座 (金立町千布)16回/年、1年間定員45人        ④大和いきがい文化講座 (大和町久池井)16回/年、1年間定員30人 ■受講料   無料 ※講義内容により一部実費負担あり。 ■申込方法  顔写真(縦4㎝×横3㎝)と住所・氏名・生年月日を証明するものを直接希望の会場に        持参し、申し込みください。        ※電話申込、重複申込不可。        ※応募者多数の場合は抽選。 ■受付期間  2月1日(火)〜10日(木) 9時〜16時(日曜除く) ◎問い合わせ ①平松老人福祉センター 電話22・0441 ②巨勢老人福祉センター 電話24・5433 ③金立いこいの家 電話98・0540 ④大和老人福祉センター 電話62・0461 イベント わいわい!!コンテナ2で「ほっ」とヨガ  ほっと一息つくように、心と体の緊張を緩めてリラックスしませんか?初めての人も安心して ご参加ください。 ※検温、マスク着用、手指消毒等にご協力ください。 ■日  時  3月までの毎週木曜 10時30分〜11時45分 ■場  所  わいわい!!コンテナ2 交流コンテナ(呉服元町2番地内) ■定  員  5人(要予約)        ※未就学の子ども連れ歓迎 ■参加料   1200円(レンタルマットが必要な場合:別途100円) ■持ってくるもの        ヨガマットまたはバスタオル ◎申し込み・問い合わせ  Tsunagaru yoga  森田 真由美  電話090・6706・2927 第38回県民と警察のつどい 佐賀県警察音楽隊定期演奏会 ■日  程  1月30日(日) ■場  所  佐賀市文化会館 ■内容・時間 ・パトカー・白バイの展示(屋外駐車場)13時〜14時        ・ステージ(大ホール)14時〜 ■入場料    無料 ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、座席数を制限。満席の場合は入場をお断りする場合あり。 ◎問い合わせ  佐賀県警察本部  電話24・1111 ■■12ページ■■ 令和4年度 市・県民税の申告受け付け ○新型コロナウイルス感染拡大防止のため郵送提出にご協力ください  昨年、市・県民税申告を行った人を対象に、1月下旬頃に市・県民税申告書をお送りします。  各会場での申告受け付けは長時間お待ちいただくことがありますので、申告相談が必要ない場合は、 郵送提出が便利です。 ○令和4年度市・県民税の申告受け付け 市役所本庁舎では申告受け付けは行いませんのでご注意ください。 令和4年度市・県民税申告会場および受付日時 ※お住まいの地区に関係なく、どの会場でも申告できます。 ※公民館会場の開館時間は8時30分。 ※土日・祝日は受け付け不可。 ※初日や午前中の早い時間帯は混雑が予想されます(入場制限を行う場合あり)。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 会場  嘉瀬公民館      受付日  2月1日(火)   受付時間   9時~15時 ----------------------------------------- 会場  本庄公民館      受付日  2月2日(水)   受付時間   9時~15時 ----------------------------------------- 会場  北川副公民館     受付日  2月3日(木)   受付時間   9時~15時 ----------------------------------------- 会場  日新公民館      受付日  2月4日(金)   受付時間   9時~15時 ----------------------------------------- 会場  高木瀬公民館     受付日  2月7日(月)   受付時間   9時~15時  ----------------------------------------- 会場  鍋島公民館      受付日  2月8日(火)   受付時間   9時~15時  ----------------------------------------- 会場  久保泉公民館     受付日  2月9日(水)   受付時間   9時~15時  ----------------------------------------- 会場  諸富支所       受付日  2月10日(木)~  受付時間   9時~16時      (2階大会議室)          15日(火)    ----------------------------------------- 会場  富士公民館      受付日  2月15日(火)~  受付時間   9時~16時      (フォレスタふじ)         21日(月) ※富士支所の駐車場をご利用ください。  ----------------------------------------- 会場  メートプラザ佐賀   受付日  2月16日(水)~  受付時間   9時~16時    (佐賀勤労者総合福祉センター)    3月15日(火)                          ※2月20日(日)、27日(日)も受け付けます。 ----------------------------------------- 会場  久保田公民館     受付日  2月22日(火)~  受付時間   9時~16時     (思斉くらし総合センター)      25日(金)      ----------------------------------------- 会場  三瀬公民館      受付日  2月28日(月)~  受付時間   9時~16時                      3月2日(水)     ----------------------------------------- 会場  川副支所       受付日  3月3日(木)~  受付時間   9時~16時                        9日(水)  ----------------------------------------- 会場  大和支所       受付日  3月9日(水)~  受付時間   9時~16時      (3階第4会議室)         15日(火)          ----------------------------------------- 会場  東与賀支所      受付日  3月10日(木)~  受付時間   9時~16時      (3階大会議室)          14日(月)                 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ○市ホームページで申告書の作成や試算ができます 市ホームページ →「目的から探す」→「税金」→「個人市民税」→「市・県民税申告書の作成と税額試算」 ○確定申告は佐賀税務署(電話32・7511)へ  佐賀市の申告会場では確定申告の受け付けは行いません(富士・三瀬地区を除く)ので、佐賀税務署へ お願いします。2月16日(水)~3月15日(火)はメートプラザ佐賀に佐賀市の市・県民税申告会場と 佐賀税務署の確定申告会場が合同で設置されます。  また、給与・年金所得者でスマホ申告未経験者を対象に、2月1日(火)~15日(火)に佐賀税務署で スマホ申告会が開催されます。 ◎問い合わせ 市民税課 個人市民税係 電話40・7062 FAX25・5408 メール shiminzei@city.saga.lg.jp 1月の納期 ●市県民税(普徴)随1期 ●国民健康保険税(普徴)第8期 ●後期高齢者医療保険料(普徴)第10期 納期限:1月31日(月) ※安心・便利な口座振替をおすすめします。 人口データ 人口 230,405人 (−78) 男 108,820人 (−9) 世帯 102,436  (+22) 女 121,585人 (−69) 令和3年11月末日現在の人口、世帯数。( )内は前月との差 今月の表紙 大隈重信記念館で没後100年記念特別企画展を開催中です。表紙の銀貨が見られるのは1月21日(金)まで。23日(日)からは展示を入れ替え、第2部が始まります。