市報さがSAGA 新型コロナワクチン接種   P3 3年ぶり開催! さが銀天夜市 令和4年 7/15 JULY 2022 No.404 平成29年の様子 ■■2ページ■■ <3年ぶりに開催!> 第55回 さが銀天夜市  佐賀の夏の風物詩、さが銀天夜市が7月16日(土)に始まります。 家族で楽しめるイベントが盛りだくさん!  夏の思い出づくりに、ぜひお越しください。 ■日程 7月16・23・30日(土)・8月6日(土) 18時~21時 ■場所 白山名店街・656広場・エスプラッツ ◎問い合わせ  白山名店街協同組合  電話29・2770 (月曜~金曜 10時~17時) <佐賀駅出入口(北口・南口)の愛称を募集します>  2024年の国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会開催を見据え、 佐賀駅周辺の整備やSAGAサンライズパークの施設整備等が行われています。  今後、佐賀駅の多くの人の利用が見込まれることから、よりわかりやすく、 さらに親しみを感じられる駅を目指すため、出入口(北口・南口)の愛称を募集します。 ■応募資格  どなたでも ■募集内容  佐賀駅出入口(北口・南口)の愛称 【愛称に求めるもの】 ・駅利用者(市民等)にとって馴染みがあり、親しみやすいこと ・来訪者にとって分かりやすいこと ■応募期限  8月16日(火) ■応募方法  (1)氏名、(2)郵便番号・住所、(3)電話番号、④出入口の愛称(北口・南口)、  ⑤愛称設定の理由を記入の上、郵送、ファクス、WEBのいずれかでご応募ください。 ■選定方法  有識者から意見を聞いた上で、市で選定を行います。 ※応募数による選定ではなく、応募されたすべての愛称名を参考として、ふさわしい名前を選定します。 ■発表時期 11月頃 ■特典  北口・南口の採用作品の応募者の中から抽選で、それぞれ1人に5万円を贈呈します。 ■その他 ・採用された愛称名に関する一切の権利は佐賀市に帰属します。 ・募集の詳細は、市ホームページをご確認いただくか、お問い合わせください。 ▲詳細・応募  フォーム ◎応募・お問い合わせ  〒840-8501  佐賀市栄町1番1号  佐賀市 企画政策課  企画係  電話40・7025  FAX 40・7381  メールkikakuseisaku@city.saga.lg.jp <防災学習広場 消防・防災を学んで、突然の災害に備える!!楽しく学んで知る!!>  防災学習広場は、多くの人が防災について学び、消防の取り組みや地元佐賀を見つめ直すことで、 これまで気付かなかった地域に潜む危険を知り、防災力を養うことを目的とした施設です。  家族連れや高齢者の団体のほか、幅広い世代が体験しています。 ※事前申し込みが必要です。 ■開館時間 9時30分~16時 (土曜、祝日、12月29日~1月3日休館) ■場所 防災学習広場(佐賀広域消防局 佐賀消防署内) ■利用料  無料 ・泥水歩行体験  プラスチックボールを泥水に見立て、冠水時の危険な状況を再現 ・VR消火体験  VRゴーグルを使用し、火災の消火を体験 ・佐賀防災さんぽ  「市街地」「沿岸部」「山間部」など、地域別に気を付けるべき箇所等を解説 ・地震体験  地震の揺れを再現し、東日本大震災、熊本地震の実際の揺れを体験 ※新型コロナウイルス感染症の状況により、受け入れ制限の場合あり。 ◎申し込み・問い合わせ  佐賀広域消防局  佐賀消防署 予防指導課  電話30・0111(代表)  電話33・6773(直通) ■■3ページ■■ <新型コロナワクチン接種のご案内>  6月27日時点の内容です。今後変更となる場合は、  市報さがや市ホームページでお知らせします。 4回目接種について~重症化予防のため接種をお願いします~ ●接種対象者  3回目の接種完了日から5カ月以上経過した人のうち、          (1)60歳以上の人 (2)18歳以上60歳未満で基礎疾患を有する人等  ●接種券の発送 3回目接種後、5カ月経過した人から順次、接種券を発送します。  佐賀市では3回目接種済みの18歳以上全ての人に、4回目の接種券を送付します。 ただし60歳未満の人は、「基礎疾患を有する人等」に該当する場合のみ接種を受ける ことができます。 ●個別医療機関での接種 接種可能な医療機関は接種券に同封の一覧表または右のQRコード             からご確認ください。ワクチンの種類は、期間によって異なります。             予約の際にご確認ください。 ●集団接種会場での接種(4回目接種者のみ) モデルナのみの接種となります。 集団接種日…7月29日(金) 予約開始日…7月17日(日) 9時 会 場…佐賀市医師会館 時 間…18時30分~20時 集団接種日…7月30日(土) 予約開始日…7月17日(日) 9時 会 場…市村記念体育館 時 間…15時~16時30分 集団接種日…8月5日(金) 予約開始日…7月17日(日) 9時 会 場…佐賀市医師会館 時 間…18時30分~20時 集団接種日…8月11日(木・祝) 予約開始日…7月17日(日) 9時 会 場…市村記念体育館 時 間…15時~16時30分 集団接種日…8月12日(金) 予約開始日…7月17日(日) 9時 会 場…市村記念体育館 時 間…18時30分~20時 ※予約方法については、接種券に同封のお知らせをご確認ください。 ※各会場への電話や来場等での予約・問い合わせには対応しません。 3回目接種を希望する人は、お早めに個別医療機関での接種をお願いします。 問い合わせ 佐賀市接種手続きコールセンター(平日9時~17時) 電話27・8755   FAX40・7295 <市営住宅入居者(あき家)募集>  災害などの緊急の際には予告なく募集団地を変更する場合があります。 ■主な入居資格 (1)現に住宅に困窮している (2)同居【予定(婚姻含む)可】親族がいる ※単身入居は年齢制限(60歳以上)等あり。 (3)政令月収が15万8千円以下 ※高齢者、心身障がい者、小学校就学前の子どもがいるなどの世帯は21万4千円以下。 ④市町村税および家賃の滞納がない ⑤暴力団員でない ※詳しくは、お問い合わせください。 ■募集案内配布 7月15日(金)~  8時30分~17時30分(火曜は19時まで) ※土日・祝日は休み。 ■受付期間 8月2日(火)~8日(月)  9時~17時(日曜は16時まで) ※6日(土)は休み。 ■抽選日 8月26日(金) ※下表中☆は障がいのある人、ひとり親家庭、子育て世帯、住宅困窮者等を対象とした優先入居専用住戸。 優先入居専用住戸以外の住戸も抽選優遇制度あり。 ◎申し込み・問い合わせ  佐賀市営住宅等指定管理者  株式会社マベック 市営住宅管理室  駅前中央1丁目9番41号  パイネックスビル1階  電話20・3205 FAX 28・4777  メールsaga-sieijutaku@mabec.jp ■募集団地 (計36戸) ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 団地名    所在地      階数   戸数   単身入居 ---------------------------------------------------------------------- 常盤     神園4丁目 4階 1 ◯ ---------------------------------------------------------------------- 高木     高木瀬西3丁目 1階 1 ◯ 2階 2 ◯ ---------------------------------------------------------------------- 西佐賀    鍋島町八戸溝 1階 2 ◯× 4階 1 ◯ ---------------------------------------------------------------------- 鍋島西    鍋島2丁目 1階 1 ◯ 2階 1 ◯ 4階 2 ◯ ---------------------------------------------------------------------- 正里     本庄町本庄 2階 1 ◯ ---------------------------------------------------------------------- 西与賀    光3丁目 3階 1 ◯ ---------------------------------------------------------------------- 楊柳     兵庫南3丁目 3階 1 × 4階(EV) 1☆ × 5階(EV) 1 × ---------------------------------------------------------------------- 城南     本庄町袋 3階 1 × ---------------------------------------------------------------------- 嘉瀬     嘉瀬町中原 1階(EV) 1☆ ◯ 3階(EV) 1 × ---------------------------------------------------------------------- 道崎     巨勢町修理田 1階(EV) 1☆ × ---------------------------------------------------------------------- 東寺井    諸富町為重 1階 1 ◯ 2階 1 × 4階 1 × ---------------------------------------------------------------------- 千歳     諸富町徳富 2階 1 ◯ ---------------------------------------------------------------------- 小川     大和町久池井 メゾネット 1 ◯ ---------------------------------------------------------------------- 北原     大和町久池井 2階(EV) 1 × 3階(EV) 1☆ ◯ ---------------------------------------------------------------------- 小副川永渕  富士町小副川 1階 1 ◯ ---------------------------------------------------------------------- 小副川ひなた 富士町小副川 メゾネット 2 ◯× ---------------------------------------------------------------------- 中原     富士町中原 1階 1 ◯ ---------------------------------------------------------------------- 古湯本村 富士町古湯 1階 1 ◯ ---------------------------------------------------------------------- 岸高 三瀬村三瀬 メゾネット 1 × ---------------------------------------------------------------------- 弥栄 三瀬村三瀬 メゾネット 1 × ---------------------------------------------------------------------- 弥栄第2 三瀬村三瀬 1階 1 ◯ ---------------------------------------------------------------------- 鹿江 川副町鹿江 2階(EV) 1 ◯ ――――――――――――――――――――――――――――――――――― ■■4ページ■■ 【富士しゃくなげ湖水上競技場オープニング記念イベント】 国内トップレベルのボート選手とボートに乗ってみませんか? 今回の体験会では、オリンピックでも使用される規格のフォア艇に乗ることができます。 ■対象 小学生以上 ■日時 7月23日(土) ・午前の部 10時30分~11時30分 ・午後の部 13時~14時 ■場所  佐賀市富士しゃくなげ湖水上競技場  (富士町畑瀬546-1) ■定員 48人 ※応募多数の場合は抽選。 ■申込方法 市ホームページ上の応募フォームから申し込みください。 ■申込期限 7月19日(火)23時59分 ※天候により、中止の場合あり。 ◎申し込み・問い合わせ  佐賀市役所 スポーツ振興課  スポーツコンベンション係 電話40・7363 FAX 40・7375  メールsportscamp@city.saga.lg.jp <佐賀平野「水と歴史」の探検隊>  北山ダム内部の見学、船でのダム湖内探検、佐賀平野に水を流す仕組みについての学習を行います。 ■対象 小学4~6年生とその保護者 ■日時 8月26日(金) ※詳しくは、ホームページをご覧ください。 ■定員 先着20人程度 ■参加料 大人300円、子ども100円 ■申込方法 参加者全員の氏名(ふりがな)、住所、電話番号(緊急連絡先)、 小学校名、学年を記入し、ファクス、電子メール、はがきで申し込みください。 ■申込期間 7月25日(月)9時~ ※小雨決行。新型コロナウイルス感染症の状況により、中止の場合あり。 ◎申し込み・問い合わせ 〒840-0811 佐賀市大財3丁目8-15 水土里ネットさが土地 (佐賀土地改良区)総務課 電話22・4382 FAX 29・1048 メールtanken4@sa-tochi.jp <佐賀大学公開講座 ~磨こう!あなたの消費者力~ 受講生募集中!> ■日時 全て10時~11時30分 (1)8月22日(月)  消費者と消費者問題 (2)8月29日(月)  消費者の権利について (3)9月5日(月)  くらしの契約と消費生活 ④9月12日(月)  食品表示 ■会場 佐賀大学 本庄キャンパス ※車でお越しの場合は、200円の駐車料金が必要です。 ■講師 佐賀大学経済学部教授     岩本 諭さん ■定員 各回30人(参加無料) ※応募多数の場合は抽選。 ■申込方法  氏名(ふりがな)、住所、電話番号、参加希望の講座をファクス、電話、電子メールでご連絡ください。 ■申込期限 8月3日(水)17時 ※詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ※新型コロナウイルス感染症の状況により、中止の場合あり。 ◎問い合わせ 生活安全課 消費生活センター 電話40・7086 FAX 40・2050 seikatsuanzen@city.saga.lg.jp <自然の中で新たな林業を始めてみませんか? ― 自伐林家育成研修受講生募集 ―> 研修では、チェーンソーを使って、自分の手で木を倒すことなどを学びます。 ■対象 市内在住で自伐林家・自伐型林業に取り組んでいる人、 または目指す人(10人程度) ■日程 (1)8月下旬(3日間)  チェーンソー安全衛生教育講習 (2)9月~11月(10日間)伐木研修 ※日程の詳細は、受講生に直接連絡します。 ※(1)を受講済みの人は、(2)からの参加となります。 ■参加料 無料(昼食代は自己負担) ■申込方法 受講申込書に必要事項を記入し、郵送、ファクス、電子メールで申し込みください。 ■申込期限 8月10日(水) ◎申し込み・問い合わせ 〒840-0598 佐賀市富士町古湯2685番地 佐賀市役所 森林整備課 森林管理係 電話58・2183 FAX 58・2119 メールshinrin@city.saga.lg.jp ■■5ページ■■ <ひょうたん島公園のひまわりがもうすぐ見頃を迎えます>  今年も地元農家さんのご協力のもと、公園とその周辺に25万本以上のひまわりが咲き誇ります。 見頃は7月下旬~8月初旬で、自由に見学・撮影できます。  ひまわりの持ち帰りは期間限定で行いますので、はさみ等をお持ちください。 ※週末の12時~15時は混雑が予想されます。朝・夕方の来園にご協力ください。 ■場所  ひょうたん島公園および周辺  (兵庫町渕4413番地) ■ひまわりの持ち帰り期間  8月1日(月)~ ◎問い合わせ ・農業振興課 地産地消推進係 電話40・7116 FAX 40・7391 メールnogyoshinko@city.saga.lg.jp ・公園管理棟 四季のめぐみ館 電話36・9039 <夏休み みどりの自由研究参加者募集   葉っぱをスタンプにして「オリジナル葉っぱ図鑑」を作りませんか?> ■対象 小学生とその保護者 ■日時  8月3日(水)、17日(水)  10時~ ■場所 金立山いこいの広場センターハウス(金立町金立1197番地331) ■募集人数  各日15組程度(先着) ■参加料 無料 ■申込方法  市ホームページの応募フォームから申し込みください。 ■申込期限 7月29日(金) ※その他詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ※新型コロナウイルス感染症の状況により、実施方法を変更する場合あり。 ◎申し込み・問い合わせ  佐賀市緑の募金推進協議会  (緑化推進課内) 電話40・7164 FAX 26・7376 メールgreen@city.saga.lg.jp <肥前国庁跡資料館 夏休みワークショップ「かんたん!ハンコづくり」>  肥前国庁跡やハンコの歴史について学び、発泡スチロールを使ったオリジナルのハンコづくりを行います。 ■対象 市内在住の小学生と保護者(参加無料) ■場所 肥前国庁跡資料館  (大和町久池井2754) ■日時  8月10日(水)・20日(土) ・午前の部 10時~11時10分 ・午後の部 13時30分~       14時40分 ※各12名募集 ■申込方法  電話・ファクス・電子メール ■申込期間  7月19日(火)~29日(金) ▲作成した  ハンコ ※詳しくは、市ホームページをご確認ください。 ◎申し込み・問い合わせ  文化財課 電話40・7368 FAX 26・7378 メールbunkazai@city.saga.lg.jp <新しい生活様式対応催事 開催支援事業>  新型コロナウイルス感染症対策を踏まえ、新しい生活様式に対応した催事が開催されます。 ○佐賀酒さるく  佐賀の酒造業者と飲食店がタッグを組み、 この日のために用意したイチオシのお酒と料理を楽しみながら飲み歩きをするイベントです。 ■実施者  あそんでさるく酒実行委員会 ■日時  7月24日(日) 13時~21時 ■場所  佐賀駅周辺一帯の飲食店 ※新型コロナウイルス感染症の状況により、中止・延期の場合あり。 ◎問い合わせ  ばってん酒蔵唐人本店  電話97・8746 <「SAGAスマート街なかプロジェクト」第4回市民参加型 ワークショップを開催します>  SAGAスマート街なかプロジェクトでは、デジタル技術を街なかに実装するだけでなく、 市民や事業者の皆さんと一緒に楽しみながら中心市街地について考え、共に街の未来を創り上げるため、 月に1回ワークショップを開催しています。 ■日時  7月30日(土) 14時~17時 ■場所  佐賀商工ビル4階 会議室  (白山2丁目1-12) ■テーマ  「街なかの今と昔を比べてみよう(街歩きワークショップ)」  街なかの昔の写真を見ながら実際の場所へ行き、「今の姿」を撮影して、 今と昔の写真をデジタル地図上にアップしていきます! ◎問い合わせ  (株)ローカルメディアラボ   電話97・9605 ■■6ページ■■ <田島株式会社と企業の森林づくりに関する協定を締結>  ライフラインや住まいに関する事業を展開されている田島株式会社が、 今年100周年を迎えるにあたり、5月27日(金)佐賀市と「企業の森林づくりに関する協定」を締結しました。  今後は、協定を締結した市有林に植栽を行い、四季を通じて豊かな森林景観維持のため、植栽や下刈り等、 森林づくり活動に継続して取り組まれます。 ◎問い合わせ  森林整備課  電話58・2183  FAX 58・2119  メールshinrin@city.saga.lg.jp <外国人労働者を受け入れている事業主の皆さんへ ~緊急避難情報レベル4避難指示(やさしい日本語・英語)を送信します~>  市では、事前に登録されたメールアドレスやLINE佐賀市公式アカウントに 佐賀市総合防災システム「さがんメール」を配信しています。  さらに、警戒レベル4の避難指示が発令されると、その内容を「やさしい日本語」と「英語」に変換し、 留学生が在籍する学校や外国人が所属する団体・事業所の担当者へ送付し、担当者から外国人へ伝えてもらい、 各自の避難行動につなげています。 ○在住外国人労働者へ迅速に緊急避難情報を伝えるために  事業者の皆さんも緊急避難情報メールの受信登録にご協力をお願いします。  登録など詳しくは市ホームページをご覧ください。 ◎問い合わせ  国際課 電話40・7406 FAX 40・2050 メールkokusai@city.saga.lg.jp <後期高齢者医療保険料のお知らせ> (1)期高齢者医療保険料額決定通知書を送付します  令和3年中の所得をもとに算定した後期高齢者医療保険料額決定通知書を、 7月下旬に「オレンジ色の封筒」で送付します。  年金からの特別徴収や口座振替をご利用でない人は、 同封の納入通知書(納付書)で期限までに納付してください。  保険料は、世帯の所得状況等により軽減される場合があります。 世帯内に未申告の人がいると、軽減を受けられない場合があります。 (2)新型コロナウイルス感染症の流行に伴う保険料の減免申請(所得制限あり) ■対象 新型コロナウイルス感染症の影響により ・世帯主が重篤な傷病を負った世帯の人 ・世帯主の収入が令和3年に比べて一定程度減少する見込みの世帯の人 ◎問い合わせ  保険年金課  後期高齢者医療係  電話40・7274  FAX 40・7390  メールhoken@city.saga.lg.jp <あなたの人権 わたしの人権「コミュニケーションうまくいっていますか?」>  コロナ禍、家で過ごす時間が長くなり、イライラすることや、家族の中でけんかが増えていると聞きます。 政府の調査では、自殺やDVが深刻化していて、その背景に孤独・孤立の問題があるとしています。 佐賀県では、子どもの前で妻に暴力をふるう面前DVが増加しているそうです。 子どもから安心を奪ってしまい、心に与える影響が心配です。  「マジックフレーズ」を知っていますか?「ありがとう」「ごめんなさい」「おたがいさま」など、 人と人を心地よくつなぐ温もりのある言葉です。例を見てみましょう。  朝、慌てて学校へ行こうとした子どもが、灰皿を蹴飛ばしました。 子どもは「ごめんなさい」と謝りました。父親は「ごめん、僕が床に置いたのが悪かった」と反省、 母親は「ごめんなさい、私が気付いて上げておけばよかったね」と3人とも謝りました。  別の家庭で同じことが起きました。  子どもは「こんなところに灰皿を置くのが悪い」と腹を立て、父親は「ぎりぎりまで寝ているからだ、気を付けて歩け」と怒鳴り、 母親は「あなたが後始末しないから」と父親をなじりました。3人とも「自分は悪くない」と朝から険悪な空気になりました。  誰でも責められると嫌な気持ちになります。マジックフレーズをうまく使いながら、自分の気持ちを素直に伝えてみませんか? (社会人権・同和教育指導員) ※市ホームページにも掲載しています。   ◆毎月1日は「いじめ・いのちを考える日」です。 ◆毎月11日は「人権を考える日」です。 ◎問い合わせ  人権・同和政策・男女参画課(ほほえみ館内) 電話40・7367 FAX 34・4549 メールjinken@city.saga.lg.jp ■■7ページ■■ <ほけんのページ> 令和4年8月 ◎申し込み・問い合わせ(FAX40・7380 メールkenko@city.saga.lg.jp)  健康づくり課(本庁1階 64番~69番窓口) ※受付8時30分~17時  (土日・祝日、年末年始を除く) <乳幼児の健診や相談等>母子保健係 電話40・7282 ■乳幼児健康相談(予約制) 東与賀保健センター…10日(水) 受付時間 10時~11時 ほほえみ館…26日(金) 受付時間 13時~15時 諸富町公民館…31日(水) 受付時間 10時~11時 ■4~5カ月児セミナー(予約制) ※第1子対象 ほほえみ館…10日(水) 受付時間 (1)12時50分~13時                  (2)14時~14時10分 ■幼児健診の対象者(対象者には個別通知)  【1歳6カ月児健診】   ほほえみ館…令和2年11月30日~令和3年1月5日生まれ   川副保険センター…令和2年10月16日~令和3年1月10日生まれ  【3歳6カ月児健診】   ほほえみ館…平成30年12月20日~平成31年1月23日生まれ   川副保険センター…平成30年12月6日~平成31年2月15日生まれ <成人健(検)診 ~コロナ禍の今だからこそ、健康を見つめなおす健(検)診を~> 成人健診(健診予約以外) 保健予防一係 電話40・7281 受診方法 健診会場を次の(1)~(3)から選んで、ご予約ください。 受けられる検診項目は予約時にご確認ください。 (1)佐賀県健診・検査センター(県病院跡地)  予約先:佐賀県健康づくり財団 電話37・3314  月曜~金曜 毎日実施(祝日を除く)。  8月は6・27日(土)も実施。 (2)支所健診・公民館健診  予約先:佐賀県健康づくり財団 電話37・3315 ・川副保健センター 8月2日(火)~4日(木) ・北部コミュニティセンター 8月24日(水) ・富士公民館  (フォレスタふじ) 8月25日(木)、26日(金) ・東与賀保健センター 8月29日(月)~31日(水) (3)医療機関 予約先:各種検診実施医療機関 佐賀市健康ガイドブックまたは 市ホームページをご覧ください。 ■特定健診 佐賀市国民健康保険加入者が対象です。 健診内容…血液検査・尿検査等 対象者…40歳以上 自己負担額…1,000円 ※50歳以上の男性は、前立腺がん検診(血液検査)を  同時に受けられます。(自己負担 追加500円) <休日に急な歯痛で困った時は> 佐賀市休日歯科診療所(県病院跡地) 電話24・1426 水ヶ江1丁目12番11号 ■診療日時 日曜・祝日・12月31日~1月3日       9時30分~16時(受付は15時30分まで) <日曜祝日当番医案内> 市ホームページ>休日・夜間診療>休日当番医 電話30・0114 ■がん検診等         健康保険の種類に関係なく佐賀市に住民票がある人が対象です。 ※がん検診の受診券は発行していません。 ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          30代の健診  -------------------------- 検診内容          血液検査・尿検査等 -------------------------- 対象者            令和5年3月31日時点の年齢  30~39歳   -------------------------- 自己負担額         700円 ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          肺がん  -------------------------- 検診内容          胸部X線検査 -------------------------- 対象者            令和5年3月31日時点の年齢  40歳以上   -------------------------- 自己負担額         無料 ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          大腸がん  -------------------------- 検診内容          便潜血検査 -------------------------- 対象者            令和5年3月31日時点の年齢  40歳以上   -------------------------- 自己負担額         無料 ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          胃がん  (胃がん検診…50~68歳の偶数年齢の人は胃部X線検査か 胃内視鏡検査のどちらかを選択して受診できます。) -------------------------- 検診内容          胃部X線検査               (バリウム検査) -------------------------- 対象者            令和5年3月31日時点の年齢  40歳以上   -------------------------- 自己負担額         無料 ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          胃がん  (胃がん検診…50~68歳の偶数年齢の人は胃部X線検査か 胃内視鏡検査のどちらかを選択して受診できます。) -------------------------- 検診内容          胃内視鏡検査               (胃カメラ) -------------------------- 対象者           50・52・54・56・58・ 令和5年3月31日時点の年齢  60・62・64・66・68歳   -------------------------- 自己負担額         5,000円               (医療機関でのみ実施) ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          乳がん -------------------------- 検診内容          マンモグラフィ検査 -------------------------- 対象者            令和5年3月31日時点の年齢  40歳以上女性   -------------------------- 自己負担額         500円 ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          子宮頸がん -------------------------- 検診内容          子宮頸部の細胞診検査 -------------------------- 対象者            令和5年3月31日時点の年齢  20歳以上女性  (子宮頸がん検診とHPV検査を同時に受け、両方とも 「異常なし」だった人は、3年後の受診となります。)  -------------------------- 自己負担額         500円           (医療機関で受ける場合は1,300円) ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          骨粗しょう症 -------------------------- 検診内容          骨量測定 -------------------------- 対象者           40・45・50・ 令和5年3月31日時点の年齢  55・60・65・70歳女性   -------------------------- 自己負担額         500円           (医療機関で受ける場合は1,400円) ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          歯周病 -------------------------- 検診内容          歯と歯肉の検査               ブラッシング指導 -------------------------- 対象者            令和4年3月31日時点の年齢  20歳以上 (40歳または50歳の人は、歯周病検診実施医療機関でも 受診できます。)              -------------------------- 自己負担額         無料 ―――――――――――――――――――――――――― 注1.50~68歳の偶数年齢の人は胃部X線検査か胃内視 鏡検査のどちらかを選択して受診できます。 注2.子宮頸がん検診とHPV検査を同時に受け、結果が 両方とも「異常なし」だった人は、3年後の受診 となります。 注3.40歳または50歳の人は、歯周病検診実施医療 機関でも受診できます。 <乳幼児の相談等>  育児相談ダイヤル 電話40・7296 <高齢者の相談等> ものわすれ相談室 予約制 ■日程 8月4・18日(木) 時間:13時30分~15時30分 場所:市役所 ◎申し込み・問い合わせ  高齢福祉課 地域包括支援係     電話40・7284  メールkorei@city.saga.lg.jp  FAX 40・7393 ※健診会場では、換気や消毒を行うなどの感染防止対策に努めています。 ■■8ページ■■ 佐賀市エコプラザ 8月のイベント ○高木瀬町長瀬2369(清掃工場内) ○開館時間10時~17時  ※水曜休館 電話33・0520 <申込方法 7月16日(土)10時から電話で受け付け!> ○布ぞうり作り 日時 5日(金)10時~15時 定員 5人 参加料 1,000円 ○こどもミニ夏祭り♪ 日時 11日(木・祝)10時30分~13時30分 ○ペットボトル分別すごろく 先着順(当日参加可) ペットボトルの分別について、楽しく学べますよ! 参加料 無料 ○糸つむぎでミサンガ作り 予約優先(当日参加可) 自分で糸を紡いで、ミサンガを作ろう! 参加料 200円 ○エコフィッシング 予約優先(当日参加可) 段ボールのつり竿でゲームをしよう! 参加料 無料 ○毛糸でミニ裂き織り体験 定員 親子各4組(要予約) 段ボールの裂き織り機でコースターを作ろう! (1)10時30分~ (2)12時~ 参加料 200円 ○親子で器リメイク☆風鈴作り 日時 13日(土)10時30分~ 定員 親子5組 参加料 300円 ○マイエンザを作って「わくわく大実験!!」 夏休みの自由研究にピッタリ! 日時 14日(日)13時30分~15時30分 参加料 300円 ○おもちゃ病院 日時 21日(日)10時~12時 定員 8組 診察料 100円 ○エコマーケット 日時 21日(日)10時~14時 ※エコマーケット出店希望のお問い合わせはエコプラザまで。 ○器リメイク☆風鈴作り 日時 25日(木)10時30分~ 定員 5人 参加料 300円 ○エコフィッシング~つり竿作り 日時 28日(日)10時~12時 定員 親子6組 参加料 200円 ○ぼかし作成の見学 23日(火)13時30分~ 申込不要 <子ども環境ポスター展作品募集> ■対象 市内在住または市内小中学校に通学の児童生徒 ■テーマ 地球温暖化防止・自然保護・環境美化・食品ロス・ごみ削減など ■応募方法 ・市立小中学校生は学校に提出 ・国、県、私立学校生は環境政策課に直接提出 ■応募期間 8月22日(月)~9月9日(金)必着 ■賞品 ・入賞者 賞状・図書カード ・ひがさす賞(入賞外の作品で有明海の生き物保全、海洋プラごみ問題を啓発する作品)  賞状・環境関連粗品 ・応募者全員 参加賞 ■展示 入賞作品はエコプラザなど4会場、ひがさす賞作品は東よか干潟ビジターセンター「ひがさす」に展示予定。 ※詳しくは市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 ◎申し込み・問い合わせ 〒840‐8501 佐賀市栄町1番1号 環境政策課 自然環境係 電話40・7202 FAX26・5901 メールkankyoseisaku@city.saga.lg.jp <図書館だより> ○本館・大和館・諸富館・東与賀館・富士館 ・利用時間 火~土曜 10時~19時      富士館は18時まで      日曜・祝日 10時~17時 ・休館   月曜(祝日の場合は翌火曜)      最終木曜 ○三瀬館・川副館・久保田館・分室      最終木曜、祝日、日・月曜は休み      利用時間は10時~17時      (火曜は12時~) ○問い合わせ 本  館 電話40・0001      FAX40・0111 大 和 館 電話62・3746 諸 富 館 電話47・2002 東与賀館 電話45・0511 富 士 館 電話58・3590 三 瀬 館 電話56・2007 川 副 館 電話45・0645 久保田館 電話20・0018 Email:toshokan@city.saga.lg.jp https://www.lib.saga.saga.jp/ イベントの詳細は図書館ホームページやポスター・チラシをご覧ください。 携帯サイトもご利用ください 【本館】 ●第24回手づくり絵本コンクール作品募集!  テーマは自由。未発表(オリジナル)の創作絵本作品をお待ちしています。 ■対象 県内在住の人 ■部門 児童(小学生以下)・一般(中学生以上)※絵を描いた人の年齢 ■申込方法 作品原本に「応募用紙」を添えて各館窓口へ提出もしくは郵送 ■申込期限 8月26日(金)必着 ●第6回図書館を使った調べる学習コンクール作品募集!  身近な疑問について図書館を使って調べた作品を応募してみよう! ■対象 市内在住または市内に通勤・通学の人 ■部門 小学生・中学生・一般(高校生以上) ■申込方法 作品に「応募カード」を添えて各館窓口へ提出 ■申込期間 7月21日(木)~9月6日(火) ※館内ポスターやホームページをご確認の上、申し込みください。 【大和館】 ●おはなしだいすきスペシャル(おはなし会) ■日時 8月4日(木)14時~(30分程度) ■場所 春日公民館大会議室 ※イベントは、今後の状況により中止となる場合があります。 ■自動車図書館ブーカス号巡回日程 7/15~8/17 7 月 ステーション名          巡回日     停車時間 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 小中一貫校北山校         15日(金)   14:10~15:00  ---------------------------------------------------------------------- 大串公民館            15日(金)   15:10~16:00 ---------------------------------------------------------------------- ひょうたん島公園         20日(水)   13:50~14:40 ---------------------------------------------------------------------- 小中一貫校松梅校         20日(水)   15:30~16:20 ---------------------------------------------------------------------- 富士大和温泉病院正面玄関前    22日(金)   14:00~15:00 ---------------------------------------------------------------------- 下小副川公民館          22日(金)   15:20~16:20 ---------------------------------------------------------------------- 西川副公民館           26日(火)   13:50~14:50 ---------------------------------------------------------------------- 中川副公民館           26日(火)   15:10~16:00 ---------------------------------------------------------------------- 久保田特産物直売所        27日(水)   14:00~15:00 ---------------------------------------------------------------------- 嘉瀬公民館            27日(水)   15:20~16:20  ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 8 月 ステーション名          巡回日     停車時間 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 松梅保育所前            3日(水) 13:50~14:40 ---------------------------------------------------------------------- 久保泉公民館            3日(水)   15:30~16:20 ---------------------------------------------------------------------- 富士大和温泉病院正面玄関前     3日(水)   14:00~15:00 ---------------------------------------------------------------------- 富士小学校   5日(金) 15:20~16:20 ---------------------------------------------------------------------- 大詫間公民館    9日(火) 14:00~14:50 ---------------------------------------------------------------------- 中川副公民館   9日(火) 15:10~16:00 ---------------------------------------------------------------------- 西川副公民館   13日(土) 13:50~14:50 ---------------------------------------------------------------------- 大詫間公民館   13日(土) 15:10~16:00 ---------------------------------------------------------------------- ひょうたん島公園  17日(水) 13:50~14:40 ---------------------------------------------------------------------- 小中一貫校松梅校  17日(水) 15:30~16:20 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― ■■9ページ■■ <佐賀市掲示板> 【案内】 ~お盆時期のし尿くみ取り・浄化槽汚泥収集運搬等の休止~ ■休止日  8月13日(土)~15日(月) ※一部地域は14日(日)まで ※地域で異なりますので、地区ごとの収集業者に直接お問い合わせください。 ◎問い合わせ  衛生センター  電話26・7302  FAX 26・7752  メールeisei@city.saga.lg.jp ~マイナンバーカード代理申請事業相談会~  病気や障がい等の理由によりマイナンバーカードの申請が困難な人のため、 代理申請等の相談会を実施しています。 ■日時  7月25日(月)、8月22日(月)、9月26日(月)  10時~13時 ■会場  佐賀県庁1階 県民広場 ※詳細は佐賀県行政書士会ホームページに掲載しています。 ◎問い合わせ  佐賀県行政書士会  電話36・6051 ~国民健康保険被保険者証兼高齢受給者証を送付します~  70歳~74歳の国民健康保険加入者の、その年8月から翌年7月までの医療費の一部負担金割合(2割・3割)は、 毎年7月に、当年度の市民税課税所得(今回は令和3年中の所得)に基づいて判定します。  判定の結果、一部負担金割合が変更となる人には、 変更後の割合を記載した「国民健康保険被保険者証兼高齢受給者証」を7月下旬に郵送します。 ※一部負担金割合が変わらない人には、証は送付しません。 ◎問い合わせ  保険年金課 給付係  電話40・7271  FAX 40・7390  メールhoken@city.saga.lg.jp ~市民活動応援制度「チカラット」実施状況~  チカラットは、市民活動団体の活動基盤の強化を図り、市民のまちづくりへの参加と実践をすすめるために、 市民活動団体が行う公益的な事業を応援し、補助金の交付や広報等の支援をする制度です。 ○令和3年度 ■交付事業数 ・ちかっと部門…7事業(団体) ・カラット部門…14事業(団体) ■補助金交付確定額  466万9928円 ○令和4年度 ■交付事業数 ・ちかっと部門…8事業(団体) ・カラット部門13事業(団体) ■補助金交付決定額  388万7633円 ※令和4年度補助対象事業のイベント案内等を掲載した「チカラットBOOK」を作成予定です。 ※詳しくは、市ホームページ、月刊ぷらざ7月号をご覧ください。 ◎問い合わせ  協働推進課  市民活動推進係  電話40・7078  FAX 40・7385  メールkyodo@city.saga.lg.jp ~聴覚や発話に障がいのある人へ  NET(ネット)119緊急通報システムをご利用ください~  聴覚や発話に障がいがあり、音声で緊急通報をすることが困難な人が、 携帯電話・スマートフォンを使い、画面で選択・入力することで簡単に119番通報することができます。 ■対象 聴覚や発話に障がいがあり、佐賀市に在住、通勤または通学している人(要事前登録) ※障がい者手帳は不要です。 ■登録方法 登録申請書に必要事項を記入の上、お使いの携帯電話またはスマートフォンと一緒に、 佐賀広域消防局情報指令課にお持ちください。 ■登録申請書配布場所 ・佐賀市役所本庁1階  障がい福祉課(9)~(13)窓口 ・佐賀県聴覚障害者サポートセンター ・佐賀広域消防局情報指令課および各消防署(ホームページからダウンロードも可) ※詳しくは、佐賀広域消防局ホームページをご覧ください。 ◎申し込み・問い合わせ  佐賀広域消防局情報指令課  電話33・6772  FAX 37・5990  メールjouhoushirei@chubu.saga.saga.jp ~「働く」に踏み出す君を応援したい!さが若者サポートステーション~  キャリアコンサルタント、公認心理師、臨床心理士、 社会福祉士などのさまざまな資格を有した相談員が所属しています。 まずはお気軽にご連絡ください。 ■対象 働くことに悩みを抱えている15歳~49歳 ■対象地域 佐賀県全域 ■時間 月曜~金曜  11時~18時(原則予約制) ※第2・4金曜は19時まで。 ■相談料 無料 ◎問い合わせ  さが若者サポートステーション  電話28・4323 ■■10ページ■■ ~子宮頸がん検診・乳がん検診 無料クーポン券~  市の子宮頸がん検診および乳がん検診の無料クーポン券を対象者に送付しています。 ■対象 ・子宮頸がん検診  平成4年4月1日~  平成5年3月31日生まれ ・乳がん検診  昭和56年4月2日~  昭和57年4月1日生まれ ■利用期限  令和5年2月28日(火) ■利用方法  各検診実施機関に予約の上、受診日に無料クーポン券をご提出ください。 ※既に市の検診を受診した場合は、申請により払い戻します。申請方法は、 無料クーポン券に記載しています。 ○無料クーポン券の対象ではない人も検診を受診できます  無料クーポン券の対象でなくても、検診当日に佐賀市に住民票があり、 対象年齢(子宮頸がん検診:20歳以上、乳がん検診:40歳以上)に該当する人は受診できます。  詳しくは、佐賀市健康ガイドブックまたは市ホームページでご確認ください。 ※検診の会場では、換気や消毒を行うなどの感染防止対策に努めています。 ◎問い合わせ  健康づくり課  電話40・7281  FAX 40・7380  メールkenko@city.saga.lg.jp ~重度心身障害者医療費受給資格は自動更新になりました~  令和4年度以降の受給資格は自動で更新されるため、 更新手続きは必要ありません(令和3年度に新規登録した人も同様)。 令和4年度資格対象者には、7月末に新しい受給者証を送付します。 ※令和3年度資格の更新手続きをしていない人、一度資格を喪失した人は、自動更新されません。 ■注意事項  次に該当する場合は、自動更新時に審査ができませんのでご注意ください。 ・所得が確認できない場合  (未申告等) ・身体障害者手帳の再認定、療育手帳の再判定、精神障害者保健福祉手帳の更新がされていない場合 ◎問い合わせ  障がい福祉課  電話40・7251  FAX 40・7379  メールshogaifukushi@city.saga.lg.jp ~さが街なか空き店舗見学会~  街歩きをしながら、街なかの空き店舗を見学して将来の出店先を探すイベントです。  実際に店舗等を見学できるほか、所有者と意見交換できる場合もあります。 ■日時 7月27日(水)     14時~15時30分 ■集合場所  佐賀商工ビル西玄関前  (白山2丁目1–12) ■内容 ・空き店舗の見学 ・所有者との意見交換 ■参加料 無料(要予約) ※定員15人程度 ◎申し込み・問い合わせ  まちづくり機構ユマニテさが  電話22・7340  FAX 22・7346  メールmachidukuri@humanite-saga.com ~無料法律相談会~  弁護士による無料法律相談会を毎月1回日曜に開催しています。 コロナ禍による労働・生活問題や相続、借金など法律問題でお困りの人は、 一人で悩まずご相談ください(要予約)。  電子メールによる「なんでも相談」も受け付けています。 ■日時  7月17日(日)、8月21日(日)、9月18日(日)  13時~16時 ■場所 佐賀県労働会館1階 (神野東4丁目7–3) ◎申し込み・問い合わせ  佐賀県労働者福祉協議会  ライフサポートセンターさが  電話0120・931・536 ~日本語集中講座~  日本語がほとんどできずにお困りの外国人を対象にした、約2週間で36時間、集中的に日本語を学習する場です。  日本語学習を進める上で一番大切な初級の段階を、日本語専門教師から直接学べます。  知り合いの外国人にぜひご紹介ください。 ■日程(変更の場合あり)  7月29日(金)~31日(日)、8月1日(月)・3日(水)・4日(木)~6日(土)、8日(月)~11日(木・祝) ■場所 佐賀商工ビル会議室 ■受講料 1人500円 ■申込方法 住所、氏名、電話番号をファクス、電子メールでご連絡ください。 ◎申し込み・問い合わせ  佐賀市国際交流協会  電話29・0322  FAX 40・2050  メールsagakokusai@yahoo.co.jp 【募集】 ~明るい選挙啓発ポスターコンクール作品募集~ ■対象  市内の小学校、中学校、高等学校に通う児童、生徒 ■大きさ 画用紙の四ツ切りサイズ、八ツ切りサイズまたはそれに準ずる大きさ ■内容  明るい選挙についての内容を自由に表現してください。 ※詳しくは、各校の図工、美術の先生にお尋ねください。 ■■11ページ■■ ■応募方法 通っている学校を通じてご提出ください。 ■応募期限 9月9日(金) ■賞 小・中・高校から特選各5点程度、入選各10点程度、応募者全員に参加賞あり(優秀作品は県の審査会へ出品)。 【令和3年度 入賞作品】  西与賀小学校5年(当時)  久原 悠雅さん ◎申し込み・問い合わせ  選挙管理委員会事務局  電話40・7330  FAX 40・7383  メールsenkyo@city.saga.lg.jp ~高齢者趣味の作品展作品募集~ ■出品資格  市内在住の60歳以上の人(今年度中に60歳になる人を含む) ■募集部門(作品種目)  絵画、写真、書、手芸、工芸 ※自作未発表のもので1人1作品とし、1年以内に作成したもの。 ■展示会場 エスプラッツ2階 ■展示期間  11月9日(水)~15日(火) ■申込方法  各地区の老人クラブ会長(会員)または佐賀市老人クラブ連合会(会員以外)へ申し込みください(電話受け付け不可)。 ※申し込み受け付けの際、作品展の要領を配布。 ■申込期間  8月16日(火)~31日(水) ※作品は、11月7日(月)に各自で展示会場に搬入。 ■申込先  佐賀市老人クラブ連合会  (ほほえみ館3階)  電話32・2561 ◎問い合わせ  高齢福祉課 長寿推進係  電話40・7253  FAX 40・7393  メールkorei@city.saga.lg.jp ~税の書写・書道・作文作品募集~ 〈共通〉 ■応募点数 1人1点 ■申込方法 持参または郵送 ※作品は返却しません。 (1)小学5~6年生・中学生の  書写および高校生の書道 ■テーマ 税に関すること ■用紙 ・小・中学生 半紙 ・高校生 画仙紙半切の2分の1(縦67㎝×横35㎝) ※作品の左側に学校名、学年、氏名を記入。 ※表彰式と展示会は11月の予定。 ※氏名・ふりがなが分かるものを添えてください。 ■申込期限 9月5日(月)必着 ◎申し込み・問い合わせ  〒840-8501  佐賀市栄町1番1号  佐賀市租税教育推進協議会事務局(佐賀市役所本庁3階市民税課内)  電話40・7060  FAX 25・5408  メールshiminzei@city.saga.lg.jp (2)高校生の作文 ■テーマ 税の意義と役割について考えたこと ■文字数  800字以上1200字以内 ※冒頭に学校名、学年、氏名(ふりがな)、題名を記載し、右上をホチキスで留めてください。 ■申込期限 9月6日(火)必着 ◎申し込み・問い合わせ  〒840-8611  佐賀市駅前中央3丁目3-20  佐賀第二合同庁舎  佐賀税務署 総務課  電話32・7511 【イベント】 ~佐賀の夏を涼しく!冷茶とロールケーキを肥前びーどろで楽しむ~  今年の肥前通仙亭の夏は、冷茶とシェ・ヤマモトのロールケーキを、肥前びーどろで提供します。 売茶翁に触れ、1日かけてゆっくり水出しした冷茶と、おいしいお菓子を、 佐賀の伝統工芸品である肥前びーどろで楽しみませんか? ■期間 7月15日(金)~     8月31日(水) ■場所 肥前通仙亭     (松原4丁目6-18) ■料金 600円(菓子代含む) ◎問い合わせ  肥前通仙亭(月曜休館)  電話/FAX 65・2152 ~わいわい!!コンテナ2 あおぞらマルシェweek~   和楽々&Rhoncus Etsuko さんが手掛ける、和布・帯を使った布小物雑貨、クラフトテープの小物、 絣生地、おしゃれな柄の畳ヘリを使った小物やアクセサリーを販売します。ぜひお越しください。 ※検温、マスク着用、手指消毒等の新型コロナウイルス感染症対策にご協力ください。 ■日時 7月16日(土)~22日(金)11時~16時 ※7月19日(火)は休館。 ■場所 わいわい!!コンテナ2 チャレンジコンテナ (呉服元町2番地内) ◎問い合わせ  わいわい!!コンテナ2  電話090・9586・9445  (月曜休館) 7月の納期 ●固定資産税 第2期    ●国民健康保険税(普徴)第2期 ●後期高齢者医療保険料(普徴) 第4期 納期限:8月1日(月) ※安心・便利な口座振替をおすすめします。 人口データ 人口 229,689人 (+130) 男 108,490人 (+84) 世帯 103,010  (+265) 女 121,199人 (+46) 令和4年5月末日現在の人口、世帯数。( )内は前月との差 今月の表紙 昭和41年から始まったさが銀天夜市。公式Facebookに投稿されている、歴史を振り返る動画は懐かしさ満点です。