≪4ページ≫ 【 諸富 】 <橋の駅ドロンパ>  橋の駅ドロンパは諸富鉄橋展望公園内にあります。  店内では、新鮮な地元農産物や有明海の幸、諸富家具の木工芸品やお菓子などを豊富にそろえて販売しており、 多くの人が訪れます。  周辺には筑後川昇開橋をはじめ、徐福サイクルロード、中国から贈られた徐福像など見どころも満載です。  近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。 ■場  所 諸富町為重214-5 ■営業時間 9時30分~18時 ◎問い合わせ 橋の駅ドロンパ 電話47・5209 【 大和 】 <さが水ものがたり館~水の神様・成富なりどみ兵庫ひょうご茂安しげやす~>  尼寺地区には、成富兵庫茂安が約400年前に構築した取水施設「石井い樋び」があります。 「象の鼻」「天狗の鼻」「大井手堰せき」「出鼻」の名称を持つ石造水制があり、 佐賀城下の生活用水と農業用水を嘉瀬川から取水するために設けられました。  洪水時にも対応できるつくりで、当時の技術力の高さがうかがえます。 成富兵庫茂安の業績を学びませんか? ■場所 大和町尼寺3247  ■入館料 無料 ■開館時間 9時30分~17時 ※月曜定休(祝日の場合翌日) ◎問い合わせ さが水ものがたり館 電話62・1277 【 富士 】 <豊かな自然とふれあおう!第37回富士町ふれあい祭り> ■日時 10月22日(土)・23日(日) 9時30分~15時30分 ■場所 富士支所周辺 ■主な内容 ・22日(土) ヤマメのつかみ取り、バンドライブ、      ガバイウマカバンショー ・23日(日) いも掘り体験、なつレンジャーショー、      ちびっこ仮装パレード、キッズダンス ※その他、森林フェスタ、農産物販売、農機具展示販売などさまざまなイベントを開催予定。 ◎問い合わせ 富士町ふれあい祭り実行委員会  (富士支所 総務・地域振興グループ内)  電話58・2112 FAX58・2119 【 三瀬 】 <みつせ高原キャンペーン開催中三瀬村のリンゴ園>  標高の高い三瀬ならではの気候が育んだリンゴは、色づきがよくとても甘くて評判です。 リンゴは虫や農薬の影響を受けないように一つ一つ袋をかけて丁寧に栽培されているため、 そのまま丸かじりすることができます。リンゴを使った自家製のスイーツも絶品です。 ■開園期間 8月下旬~11月(予定)不定休 ※リンゴの生育状況や天候により休  園の場合あり。事前に電話でご確  認ください。 ◎問い合わせ ・まるじゅんリンゴ園 電話56・2244 ・マルヤスりんご園  電話56・2540 ≪5ページ≫ 【 川副 】 <雁がんの塔とう(鳥類供養塔)>  川副町の米納津(よのづ)地区付近は鍋島藩の御狩場(おかりば) であったといわれています。  この狩場で多くの鳥類が狩猟の犠牲になったため、その魂を鎮めようと、 鳥類供養塔(通称「雁がんの塔とう」)が建立されました。  塔の碑文には「大乗妙経を読唱し、経文を一石に一字ずつ書写し供養する」 という意味の文が刻まれています。 ◎問い合わせ  川副支所 総務・地域振興グループ   電話45・1111 FAX45・4642  somu.kw@city.saga.lg.jp 【 東与賀 】 <船津の渡し(野中 の なか時とき次じ画)>  東与賀町船津生まれの野中時次さんが、大正時代から昭和初期の八田江沿岸と家並みを描いた 貴重な風俗絵画「八田江周辺の絵図」です。  当時は「ガオ」と呼ばれる舟で、有明海からの泥で浅くなる川底をかき混ぜて、 川下へ流していたそうです。描かれている八幡神社の位置から、 現在の「船津大橋」付近だと思われます。(東与賀町史より) ◎問い合わせ  東与賀支所 総務・地域振興グループ  電話45・1021 FAX45・8023  somu.hg@city.saga.lg.jp <香椎(かしい)神社>  香椎神社は久保田を代表する神社で、創建の歴史は古く安元3(1177)年まで さかのぼると伝えられています。 毎年4月と10月には例大祭が開かれます。  境内には、県の重要文化財に指定されている「四し脚きゃく門もん」があり、 毎年1月には消防団による文化財放水訓練が行われています。 ■場所 久保田町徳万1556 ◎問い合わせ  香椎神社 電話68・2655 【家族はチームだ!】 みんなでやろう家事・育児 片渕 紘司(かたふち こうじ)さん(佐賀信用金庫)  妻の妊娠期から、家事は自然と分担制になりました。 夜に子どもが寝たら、翌日の食事の仕込みをスタート。 家事が特別なことだという意識はないんです。 できることを続けていたら、いつの間にか日常になっていました。 ◎問い合わせ  人権・同和政策・男女参画課  電話40・7014 FAX34・4549 「写真で見る地域情報」は、掲載が始まって10年の節目となりました。 今回の掲載を以って終了します。長い間のご愛読、ありがとうございました。 ≪6ページ≫ 新型コロナワクチン接種のご案内9 月13 日時点の内容です。 今後変更となる場合は、市報さがや市ホームページでお知らせします。 <オミクロン株対応ワクチンの接種が始まりました> 現在、感染の主流となっているオミクロン株に対する、重症化予防効果、感染・発症予防効果が期待 される、オミクロン株対応ワクチンの追加接種を行います。 ●対象者…2 回以上の接種をした12 歳以上で、オミクロン株対応ワクチンを接種したことがない人 ※これまでは4回目接種対象者は限定されていましたが、上記内容に拡充されています。 ●接種間隔…前回の接種から5 カ月以上 ●接種開始時期…9 月26 日( 月) ~  ●ワクチンの種類…オミクロン株対応ファイザーワクチン(12 歳以上)         オミクロン株対応モデルナワクチン(18 歳以上) ●接種費用…無料 ●接種回数…1 人1回無料 ●接種券  ・3 回目以降の未使用の接種券をお持ちの人→お手元の接種券をそのまま利用できます。 ※9 月までに4回目の接種券が届いた60 歳未満の人は、  同封の要件確認書は不要となりました。  ( どなたでも接種が可能です) ・接種券が届いていない人…前回の接種後、5 カ月経過後にお送りします。 ●接種方法 ・個別医療機関接種可能な医療機関は接種券に同封の一覧表または 市ホームページからご確認ください。 ・集団接種会場下の「集団接種会場での接種」で確認ください。  ※1. 接種券を紛失した人は、再発行できます。   再発行の方法は市ホームページで確認またはコールセンター(☎27・8755)   へご連絡ください。 ※2. 最新の医療機関については右側の市ホームページからご確認ください。 <集団接種会場での接種> 集団接種日  会 場      時 間         ワクチン    対象者 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 7 日( 金)   ------------ 佐賀市医師会館  18 時 30 分~ 20 時         14 日( 金) ------------------------------------------------------- オミクロン株対応 3回目接種者 モデルナワクチン 4回目接種者 15 日( 土)  市村記念体育館 15 時~ 16 時30 分 ------------------------------------------------------- 21 日( 金) ------------- 佐賀市医師会館 18 時30 分~ 20 時 28 日( 金) ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ※会場への電話や来場等での予約・問い合わせはできません。  平成16 年4 月2 日以降生まれの人は個別医療機関をご利用ください。 予約の際は接種券が必要です。 【予約方法】 <予約コールセンター> TEL:0952・41・2160(キャンセルの場合もこちら) 平日9時~17時 日曜9時~16時 〇予約期限…接種日の前日まで 〇言語・聴覚に障がいがある人は、  FAX40・7295で申し込み可。 (受付後、予約の結果を連絡します。) <WEB予約> 〇接種券右上のQRコードを読み取り、予約画面にアクセス ※24時間受け付け。 〇WEB予約期限  接種日の2日前まで 〇市ホームページ 「ワクチン接種予約」から予約画面へ 問い合わせ 佐賀市接種手続きコールセンター(平日9時~ 17 時) TEL27・8755  FAX40・7295 ≪8ページ≫ <2022佐賀インターナショナルバルーンフェスタ>  3年ぶりに有観客で開催します! 全国から集まる気球の数は約95機。 佐賀の秋空を彩るバルーンを会場とWEBでお楽しみください! ■日程 11月2日(水)~6日(日) ■場所 嘉瀬川河川敷 ■イベント ・熱気球競技飛行 7時~、15時~ ※最終日の午後は、キー・グラブ・レースを開催。 ・バルーンファンタジア  9時~10時30分頃 ・ヤクルトキッズデー  4日(金) 9時~10時30分頃 ・ラ・モンゴルフィエ・ノクチューン  (夜間係留)  5日(土)・6日(日) 18時30分~ ※競技、イベント内容は、  天候により変更の場合  あり。 問い合わせ  熱気球大会佐賀運営委員会  電話29・9000 <2022サガ・ライトファンタジー> ■期間 11月1日(火)~令和5年1月9日(月・祝) ■点灯時間 17時~24時(予定) ■場所  シンボルロード(佐賀駅南口~佐賀中央郵便局)、エスプラッツなど ○オープニングイベント ■日時 11月1日(火) 18時~21時 ■場所 シンボルロード(佐賀銀行本店~佐賀中央郵便局) ■交通規制・時間 ※詳しくは、サガ・ライト  ファンタジーホーム  ページをご確認ください。 問い合わせ  サガ・ライトファンタジー実行委員会事務局(佐賀市商業振興課内)  電話40・7104 FAX26・6244  sfantasy@city.saga.lg.jp <「ロマンシング佐賀2022」がスタート!>  10月8日(土)から、佐賀県および県内市町と株式会社スクウェア・エニックスの人気ゲーム 「サガ」シリーズとのコラボ企画が始まります。  JR唐津線・筑肥線を走る全16車両が、バルーンフェスタや古湯温泉などの佐賀市の名物と 「サガ」シリーズのキャラクターが描かれたロマンシング佐賀ラッピング列車になります。  また、佐賀駅周辺のロマ佐賀マンホールスタンプラリーや対象店舗等のお買い物で 限定グッズがもらえるキャンペーンも。  詳しくは「ロマンシング佐賀2022」公式ホームページをご覧ください。 問い合わせ  佐賀県関係人口創出チャレンジ事業協議会(佐賀県政策部企画チーム内)  電話25・7360 <【さがのよかとこアグリツーリズム】黒枝豆収穫体験 参加者募集> 一株にたくさんの枝豆が実ります。 黒枝豆の収穫体験や新米カレーの試食、最新ドローンの見学もできます! ■日時 10月15日(土)・16日(日)     10時~13時 ■集合場所 (株)イケマコ  (川副町犬井道2345-5) ■定員 各回先着20人程度 ※小学生以下は保護者同伴 ■参加料(体験料、枝豆込) ・中学生以上 800円 ・小学生   400円 ・未就学児  無料 ■持ってくるもの 帽子、タオル、虫よけスプレー、長靴、マスク等 ■申込期限 10月7日(金) 17時 ※天候等により内容変更の場合あり。 申し込み・問い合わせ  佐賀の食と農を盛り上げよう!  実行委員会(担当 池田 )  電話45・0460 FAX45・8081 ≪9ページ≫ 【佐野常民(さのつねたみ)と三重津海軍所跡の歴史館】 <平尾茂(ひらおしげる)さんと諸田(もろた)館長の雑学トーク 「川副・三重津と佐野常民と」開催‼>  「そいばってん佐賀」「佐賀酒ものがたり」などの著者「さが雑学博士」こと平尾茂さんと、 「佐野・三重津歴史館」の諸田館長が、三重津や川副について、幅広い切り口でトークします。 ■日時 10月9日(日) 10時~12時 ■場所 歴史館1階多目的室 ■定員 50人程度 ■参加料 無料 ■申込方法  電話・ファクスで連絡または左のQRコードから申し込みください。 ■申込期限 10月6日(木) <年パス更新プレゼントキャンペーン開催‼> ■対象 期間中に年間パスポートを更新または新規購入した人 ■年間パスポート ・大人   1000円 ・小中高生  400円 ■期間  9月25日(日)~11月15日(火) ※月曜(休日の場合は翌平日)は休館。 ■プレゼント内容  三重津海軍所跡オリジナルクリアブックとオリジナル塗り絵 ■プレゼント配布場所・時間  歴史館1階受付・9時~17時  佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館  電話34・9455 FAX34・9465   sano-mietu-rekisikan@circus.ocn.ne.jp ≪10ページ≫ <バスに乗ろう!路線バス運賃無料DAY!>  10月22日(土)、23日(日)の2日間、県内を走る路線バスに乗って、 佐賀市内で降車すると運賃が無料になります。  いつもはマイカーで行くところも、徒歩やバスに乗るとスピードや目線が変わります。 普段のまちの見え方が変わって新たな魅力に気付くことも。ぜひバスのお出かけをお楽しみください。 ■対象 市内で路線バス(市内を走るコミュニティバスやデマンドタクシー含む)を降車した人 ※高速バスは対象外。 ※市内で乗車して市外で降車した場合は通常の運賃がかかります。 ※無料利用対象者は乗降車の際、ICカードのタッチは必要ありません。 問い合わせ  佐賀県 交通政策課   電話25・7525  FAX25・7142 <さがんパワー倶楽部 直売所・加工所スタンプラリー開催!>  直売所・加工所のおすすめ商品が当たる「スタンプラリー」を実施します。 ■期間  10月1日(土)~12月23日(金) ■対象直売所(7店舗)  ロッジやまびこ・温泉前直売所・「道の駅」大和そよかぜ館・下村産直店 ・鍋島新鮮市場・橋の駅ドロンパ・ダムの駅富士しゃくなげの里 ■応募方法 応募用紙に3つの直売所のスタンプを集めて、各直売所に設置の応募箱へ投とう函かんしてください。 問い合わせ  佐賀市農産物直売所・  加工所連絡協議会事務局  (農業振興課内)  電話40・7116  FAX40・7391  nogyoshinko@city.saga.lg.jp <2022空港コスモスまつり&佐賀空港花園マルシェ>  園内には約300万本の色とりどりのコスモスや、ソバ畑には白いソバの花が咲き乱れ、 上空では飛行機が離発着する様子も楽しめます。ぜひお越しください。 ■日時 ・2022佐賀空港  コスモスまつり  10月2日(日)~11月3日(木・祝)10時~17時 ・佐賀空港花園マルシェ  10月22日(土)・23日(日)  10時~15時 ■場所 佐賀空港コスモス園(九州佐賀国際空港ターミナルビル東側) 問い合わせ  南川副まちづくり協議会  佐賀空港花園マルシェ実行  委員会(南川副公民館内)  電話070・4468・0551 <2022佐賀市まなざしスポーツ・レクリエーション祭> ニュースポーツの体験会です。 ■参加資格 市内在住または、通学・通勤している人 ■日時 10月22日(土)     9時~16時 ■場所 諸富文化体育館 ■競技内容 ・午前の部 いごてだま大会 ※事前申込制 ・午後の部 スカットボール、公式わなげ、バッゴー、いごてだま、 フープディスゲッター、ベースボールトレーナー ■参加料 無料(参加賞等あり) 問い合わせ  佐賀市スポーツ推進委員協議会事務局  (スポーツ振興課内)  電話40・7360  FAX40・7375  sports_kyogikai@city.saga.lg.jp <一日ファミリーデー参加者募集> ■対象  市内在住のひとり親家庭(母子・父子) ■日程 11月20日(日) ■集合時間・場所  7時15分  ほほえみ館南駐車場 (7時30分 出発) ※フェリー乗船のため、時間厳守。 ■行先  能古島アイランドパーク ■定員 先着150人 ■参加料 無料 ※昼食は主催者が準備。 ■用意する物  帽子・水筒・タオル等 ■申込方法  参加者全員の住所・氏名、子どもの年齢・学年、 当日連絡がつく携帯電話番号をファクスまたは電子メールでご連絡ください。 ※電話での申し込みは受け付けていません。 問し込み・問い合わせ  佐賀市母子寡婦福祉連合会  電話/FAX32・2489  s-cosmos@alto.ocn.ne.jp ≪11ページ≫ <第10回佐賀市民芸術祭開催>  市民の皆さんに広く芸術に親しんでいただく市民芸術祭を開催します。 多数の佐賀ゆかりのアーティストが出演し、動画配信も行います。 詳しくは次号をご覧ください。 ■期間 11月12日(土)・13日(日) ■場所 佐賀市文化会館 問い合わせ  佐賀市民芸術祭  実行委員会事務局  (佐賀市文化会館内)  電話32・3000  FAX32・3736  magpie@mte.biglobe.ne.jp ~プレイベントを開催します「ひがしよかピアノマラソン」~ ■開催日 11月3日(木・祝) ■時間 ・ピアノフェスティバル  9時30分~12時 ・ピアノコンサート  14時~16時 ■場所 東与賀文化ホール 問い合わせ  東与賀文化ホール  電話45・3939  FAX45・0616  higasiyokabunka@gmail.com <国際交流イベント> (1)ウクライナの歌姫 ナターシャ・グジー コンサート  売上金の内、経費を除く全額をウクライナ人道支援に寄付します。 ■日程 11月12日(土) 14時開演(開場13時30分) ■場所 県立美術館 ■料金 3千円(全席自由) ※障がい者・介助者、高校生以下は千円。 (2)第7回SPIRA 日本語スピーチコンテスト Web配信(申込不要)  県内に住む外国人が、佐賀での国際交流や国際理解などについて、日本語で意見発表します。 多文化共生による地域づくりの推進を目指したスピーチコンテストです。 ■日程 10月9日(日)     13時~17時 ■観覧   YouTube 申し込み・問い合わせ  佐賀県国際交流協会  電話25・7921  info@spira.or.jp <令和4年度住民税非課税世帯に対する臨時特別給付金の書類の返信は10月31日が期限です>  世帯員全員が令和4年度の住民税非課税の世帯主へ、水色の封筒で、 支給要件確認書を郵送しています。内容を確認して同封の返信用封筒で返信してください。 ■支給額 10万円 ■支給の対象とならない世帯 ・既に住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金の支給を受けた世帯または支給を受けた世帯主がいる世帯 ・住民税が課税されている人から、世帯員全員が税法上の扶養を受けている世帯 ※令和4年6月1日以前の離婚、死別、行方不明といった事情のある人は、扶養されていないものとみなす場合があります。 この場合申請が必要となりますので、コールセンターへお問い合わせください。 ■提出期限  10月31日(月)必着 問い合わせ  佐賀市臨時特別給付金  コールセンター  電話41・7681  (平日9時~17時)  FAX40・7246 <令和3年度佐賀市清掃工場の排ガス測定結果>  佐賀市清掃工場から排出される排ガス測定の結果は、次のとおりでした。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 測定項目    |国の基準値 |計画設計値 |  1号炉   |    2号炉     |    3号炉 ――――――――|―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 測定日     |  -   |   -  | R03 | R04 | R03 | R03 |R04 | R04 | | | 8/17  |  1/31 | 6/15 | 12/24 |10/14 | 3/11                                 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ばいじん    |  0.04  | 0.02 | 0.003未満|0.003未満 | 0.003未満| 0.003未満|0.003未満|0.004未満                (g/Nm3)    |     |      |     |     |      |     |   | ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 硫黄酸化物   |  2,900 |  50   |  2.9 | 5.5 | 7.7 | 3.0 | 2.9 | 7.2 (ppm)      |      |      |     |     | | | | ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 窒素酸化物   |  250 | 100 | 78 | 76 | 72 | 72 | 80 | 76    (ppm)      |   |      |     |     | | | | ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 塩化水素 | 430 | 50 | 1.7 | 3.5 | 28 | 0.4 | 28 | 30 (ppm) | | | | | | | | ――――――――|――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――               測定日     |  -  | - | R3.7.6 | R3.7.6 | R3.7.6 ――――――――|――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――                   |       |                |  ダイオキシン類 | 0.1 | 0.1 | 0.00034     | 0.00017 | 0.00015 (ng-TEQ/Nm3) |      | | | | ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ※ダイオキシン類の毒性は、「TEQ」という記号で表し、1ngは10億分の1gです。 問い合わせ 循環型社会推進課(佐賀市清掃工場内)  電話30・2430 FAX30・2494  junkan@city.saga.lg.jp ≪12ページ≫ <国土利用計画法の届出はお済みですか?10月は土地月間です>  一定面積以上(別表)の土地利用目的(現況保有や転売含む)で売買等の取引をした場合、 土地の利用目的および取引価格等を届け出る義務があります。 届け出なかったり、偽りの届け出をしたりすると罰則が科せられる場合があります。 ■届出義務者 買主 ■届出の時期  契約締結(売買の予約も含む)日も含め、2週間以内 ■届出先 本庁 建築指導課 ※各支所では受け付けていません。 ■罰則 6月以下の懲役または100万円以下の罰金 ■別表 都市計画区域以外の区域市街化調整区域市街化区域1万㎡以上5千㎡以上2千㎡以上 ・佐賀県 土地利活用課  電話25・7034 ・佐賀市 建築指導課  電話40・7173  FAX40・7392  kenchikushido@city.saga.lg.jp <合同企業説明会inSaga>  若手人材を求める県内企業50社が集結し、対面式の合同企業説明会を開催します‼  魅力ある企業との出会い・発見がきっとあるはず。ぜひご参加ください‼ ■参加企業 50社 ■対象 (1)令和5年3月に大学等を卒業予定の学生 (2)既卒3年以内の人 (3)おおむね45歳未満の若年求職者 ■日時 10月11日(火)     13時30分~ ■会場 ホテルグランデはがくれ(天神2丁目1-36) ■参加料 無料(事前予約制ですが、当日参加も可) ■内容 ・企業ブース  (20分×5回のターム制) ・ワンポイントセミナー・  職業適性診断 ・ハローワーク相談ブース ・佐賀県情報ブース ■申込方法 ホームページから申し込みください。 申し込み・問い合わせ  若年者地域連携事業事務局  電話27・6120 <住宅用火災警報器を設置しましょう>  全ての住宅に設置が義務付けられ、11年が経過しました。 佐賀広域消防局管内の設置率は79%(令和4年6月1日時点)で、全国平均84%を下回っています。 まだ設置していない住宅は早急に設置しましょう。 ○住宅用火災警報器は、火災を早期に発見し、就寝中の逃げ遅れを防ぐためのものです ○点検や取り替えもお忘れなく  取り替えの目安は10年です。いざという時に作動するよう、定期的に点検しましょう。  ひもを引くか、ボタンを長押しすると、音声などで正常に作動するか知らせます。  佐賀広域消防局 予防課  電話33・6765 <佐賀市競争入札参加資格の登録申請受付>  市が行う入札(見積り合わせを含む)への参加を希望する人は、 あらかじめ市の登録が必要です。登録希望者は、受付期間内に必ず申請をしてください。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――      |   建設工事     |    測量・建設等コンサルタント |    物品購入・役務の提供 ―――――|――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――  対象  |       令和5・6年度登録希望者            |   新規登録希望者・登録している      |      (現在登録している人も要申請)          |   業種の変更希望者                                |                               |  (現在登録している人で、      |                               |   業種の変更がない場合、申請不要)      |                               | ―――――|――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――  登録  |                               |  有効期間 |          令和5年4月1日から2年間        |   令和5年4月1日から1年間 ―――――|―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 受付期間 | 12月13日(火)~22日(木)|     12月1日(木)~10日(月)  |    11月1日(火)~30日(水)      | 12月22日消印有効   |     12月12日消印有効     |    11月30日消印有効 ―――――|―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 提出方法 |   申請書を郵送でご提出ください。      |      ※新型コロナウイルス感染防止のため、郵送での申請にご協力ください。      |      ※書類の様式は、各受付開始日の約1カ月前に市ホームページに掲載。 ―――――|――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――      |         〒840-8501 佐賀市栄町1番1号 佐賀市役所 契約監理課 申し込み・|―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 問い合わせ|             契約監理課契約係      | 調達係        |           電話 40・7152 FAX40・7378    | 電話 40・7047 FAX 26・6422      |          メール keiyaku@city.saga.lg.jp |メール keiyaku@city.saga.lg.jp ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ≪13ページ≫ <共に育ちあう子育て支援講座> ■日時・内容 (1)10月7日(金)  10時~12時30分  「助産師から見た女性の一生  ~こどもにふれて   イキイキ人生~」  講師:おたすけママ  池いけ田だ 恭きょう子こさん(助産師) (2)10月14日(金)  10時~12時  「こどもの命を守るために  ~起こりやすい事故や  病気と手当~」  講師:日本赤十字社佐賀県支部  赤十字幼児安全法指導員 ■場所 佐賀商工ビル4階 市民活動プラザA・G会議室 ■定員 各回30人(参加無料) ■申込方法 住所・氏名・電話番号を、電話またはファクスで申し込みください。 ■申込期限 10月6日(木)  申し込み・問い合わせ  子育て支援グループ「おたすけママ」  電話/FAX22・4884  桜田(さくらだ)   電話/FAX24・7715  鶴丸(つるまる) <家族介護教室参加者募集> ■対象 認知症の人を介護している人 ■日時 10月30日(日)     10時~12時 ■場所 アバンセ4階     第3研修室AB     (天神3丁目2-11) ■テーマ  「若年性認知症の夫に寄り添う妻たち」 ―若年性認知症は、高齢者の認知症とどう違うの?何が大変なの?― ■登壇者 ・佐賀県若年性認知症コーディネーター 山やま口ぐち敏とし伸のぶさん ・若年性認知症の家族を  介護する人(3人) ■定員 30人(受講無料) ■申込方法  氏名・住所・連絡先を電話、ファクス、電子メールでご連絡ください。  申込・問い合わせ  認知症の人と家族の会  電話090・2717・9955  吉田(よしだ)  FAX23・5218  kazoku@clear.ocn.ne.jp  (問い合わせは電話のみ) <高齢者への紙おむつ等介護用品支給> ■支給対象 ・市内在住の65歳以上 ・要介護3、4、5と判定された人 ・市県民税非課税世帯に属する人 ・生活保護世帯ではない人 ・在宅で生活している人 ※施設入所者は対象外 ■支給品目 紙おむつ(パンツ、テープ付)、尿パット ※市が指定した3メーカーの商品から選択可。 ■支給金額・支給方法 ・市が指定した商品から、1日当たり212円まで商品を選択 ・1カ月を30日とし、年4回、3カ月分ずつ配送 ■申請方法 申請書を提出 ※申請書、商品の一覧表は、市ホームページからダウンロード可。 ■申請期間  随時(毎月10日締め切り)  問い合わせ  高齢福祉課 長寿推進係  電話40・7253  FAX40・7393  korei@city.saga.lg.jp <介護保険料の減免のお知らせ>  次の条件に当てはまる人は、介護保険料が減免される場合があります。 ○新型コロナウイルス感染症の影響で納付が困難になった人 (1)世帯の主たる生計維持者が死亡または重篤な傷病を負った場合 (2)世帯の主たる生計維持者の収入の減少が見込まれ、次の要件に該当する場合 ・事業収入、不動産収入、山林収入、給与収入のいずれかが、前年の収入の3割以上減少する見込みである ・減少が見込まれる収入以外の前年の所得の合計額が400万円以下である ○災害で損害を受けた人 ・損害割合が10分の3以上である ・前年中の世帯の合計所得金額の合算額が1千万円以下である ○失業(定年退職・自己都合退職は除く)や長期入院等で収入が著しく減少した人 ・当該年の世帯の合計所得金額の合算額の見積額が前年中の世帯の合計所得金額の合算額の10分の5以下である ・前年中の世帯の合計所得金額の合算額が1千万円以下である ○低所得者で生活に困窮している人 ・令和4年度の介護保険料段階が第2段階または第3段階である ・世帯の令和3年の年間収入額が88万円以下である(世帯員が1人増えるごとに41万円加算) ・住民税課税者と生計を共にしていない ・住民税課税者である親族等に扶養(税・医療)を受けていない ・世帯全員の預貯金が180万円以下である(預貯金には、生命保険の返戻金等も含む) ・世帯全員が所有する不動産(自己居住用および生計維持のためのものを除く)を活用しても生活に困窮している 〈共通〉 ■申請方法 申請内容によって提出書類が異なるため、事前にお問い合わせください。  申し込み・問い合わせ  佐賀中部広域連合 業務課  電話40・1135 ≪14ページ≫ <市営浄化槽事業を活用しトイレを水洗化しませんか?>  下水道が利用できない地域では、申請により、上下水道局が主体となって合併浄化槽の設置と維持管理を行います。 ■対象 汲み取りトイレ、簡易水洗トイレ、単独浄化槽(トイレ汚水のみを処理)を使用している住宅等 ■分担金・使用料  本体の設置にかかる費用の一部を分担金として負担していただき、上下水道局が工事を行います。 設置後は使用料を負担していただき、上下水道局が維持管理を行います。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 住宅の      規 模   分担金       使用料/月 延べ床            (不課税)      (消費税10_h%込) 面 積              ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 130㎡以下    5人槽   12万円       2,619円 ---------------------------------------------------------------------- 130㎡を超える  7人槽   15万円       3,143円 ---------------------------------------------------------------------- 2世帯      10人槽 20万円 4,191円 住宅など ---------------------------------------------------------------------- 一般住宅 11人槽以上 標準工事費の4割 お問い合わせください 以外 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― ※追加工事費用等がかかる場合あり。  問い合わせ  上下水道局  下水道工務課 浄化槽係  電話34・5047 FAX33・1505  gesuikomu.sui@city.saga.lg.jp <オンライン会議等実践講習会(参加無料)> A.やってみよう  オンライン会議!(入門編) ■日時・場所  10月14日(金) 15時~17時  市民活動プラザ4階 会議室G B.使ってみよう  オンライン会議システム!(実践編) ■日時・場所 (1)10月14日(金) 18時30分~20時30分  市民活動プラザ4階 会議室G (2)10月15日(土) 10時~12時  市民活動プラザ7階 会議室D・E ※(1)(2)は同じ内容です。 【A.B共通】 ■定員 各回先着20人 ■持ってくるもの  パソコン(Web会議ツールZoomアプリをインストール済み) ■申込方法 希望する講座(AまたはB)・氏名・電話番号・メールアドレスを電話、 ファクス、電子メールでご連絡ください。 ※Bの講座を申し込みの場合は日時((1)または(2))をご連絡ください。 ※Zoomによる会議等を主催したことがない人はAからご参加ください。  佐賀市市民活動プラザ  電話40・2002 FAX40・2011  plaza@tsunasaga.jp <AI導入セミナー、Webデザイナー育成セミナー参加者募集> ○AI導入セミナー(企業向け)  AI未導入企業を対象に、基礎知識や導入にあたっての実践的な知識が身につくセミナーです。 ■日時 13時30分~16時30分 10月18日(火)、25日(火)、11月8日(火) 全3回 ■会場 すべてWeb開催 ■定員 10社(1社あたり2人まで) ■申込期限 10月13日(木) 17時 ○Webデザイナー育成セミナー  (求職者向け)  「illustrator」や「Photoshop」について学べるセミナーです。 ■日時 13時30分~17時 10月27日(木)、28日(金)、31日(月)、11月7日(月)、 14日(月)、21日(月)、28日(月)、12月5日(月)、12日(月)、19日(月) 全10回 ■会場(2日目まで)佐賀市市民活動プラザ、(3日目以降)デジタルハリウッドSTUDIO佐賀 ■定員 5人 ■申込期限 10月11日(火) 17時 〈共通〉 ■申込方法 QRコードにアクセスして、申し込みください。 問い合わせ  佐賀市地域雇用 創造協議会  電話37・9404 FAX37・9406 <氷河期世代向け就職講座「これで解決!書類・面接の悩み」参加者募集>  転職が多い、ブランクがあるなど、氷河期世代特有の悩みに合わせた講座です。 講座終了後はプロのコピーライターに自分のキャッチコピーを付けてもらう 特別イベントや個別相談も実施します(いずれも予約制・希望者のみ)。 ■対象 おおむね36歳~51歳の人 ■日時 10月4日(火) 13時~16時 ※16時~17時30分の特別イベントは希望者のみ。 ■会場 佐賀商工ビル4階     (白山2丁目1-12) ※佐賀商工ビル駐車場をご利用ください。 ※特別イベントはジョブカフェSAGA(徒歩1分)に移動して実施します。 ■内容 ・履歴書の作り方、面接対策講座 ・企業説明2社 ・特別イベント「パーソナルキャッチコピーをつけよう」「個別相談」 ■定員 20人(予約優先) ■受講料 無料 ■申込期限 10月3日(月) 17時 ■申込方法  ジョブカフェSAGAのホームページまたは電話で申し込みください。 問い合わせ  ジョブカフェSAGA  電話27・1870 ≪15ページ≫ <高齢者インフルエンザ予防接種>  高齢者インフルエンザ予防接種には、重症化予防の効果が認められています。 ■対象  (1)(2)のいずれかに該当し、接種日当日、佐賀市に住民票がある人 (1)65歳以上の人(接種日の年齢) (2)60歳以上65歳未満の人(接種日の年齢)で、心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能や ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害がある人(身体障害者手帳1級程度) ■自己負担額 1500円 ※生活保護世帯の人は無料。 ■接種期間 10月1日(土)~令和5年1月31日(火)(曜日・時間帯は医療機関にお問い合わせください) ※期間外の接種は助成の対象外。 ■実施場所 県内の医療機関など  (市ホームページをご覧ください) ※予約が必要な場合があります。  事前に医療機関へ  ご確認ください。 ■接種回数 1回 ■医療機関に持参するもの  健康保険証など本人の確認ができるもの((2)に該当する人は身体障害者手帳なども必要)  健康づくり課  電話40・7282 FAX40・7380  kenko@city.saga.lg.jp <なんでも気軽に相談できる「かかりつけ薬剤師・薬局」をお持ちですか?>  「かかりつけ薬局」とは、普段利用している相談しやすい薬局で、 「かかりつけ薬剤師」は、普段利用している薬局の中で 何でも相談しやすい・話しやすい薬剤師のことです。  かかりつけ薬剤師・薬局を決めておくと、いくつもの医療機関から同じような薬が出ていないか、 飲み合わせに問題がないかチェックできます。 ○お薬手帳が、かかりつけ薬局と医療機関の橋渡しに  入院時に使われた薬や、服薬指導の情報などをお薬手帳に記載してもらえます。 退院後もお薬手帳で、かかりつけ医・かかりつけ薬局が円滑に連携することができます。  ご自分やご家族の健康のためにも、何でも相談できるかかりつけ薬剤師・薬局をお持ちください。 ・佐賀県薬剤師会  電話23・8931 ・佐賀県後期高齢者医療広域連合  電話64・8476 <佐賀市国保の特定健診を受けて 素敵な賞品をゲットしませんか?>  特定健診とは、生活習慣病の早期発見・予防に着目した健診です。  今なら年内に特定健診を受診すると、抽選で温泉旅館宿泊券やQUOカードが 当たるキャンペーンを実施中です。 お得なこの機会にぜひ受診してください。 ■対象  40歳~74歳の佐賀市国保加入者 ■自己負担額 千円 ※令和4年度に40歳になる人は無料。 ■受診方法 ・個別健診 市内約130カ所の特定健診実施医療機関で受診可。予約は、各医療機関にお願いします。 ・毎日健診 平日と一部土日で実施  予約は佐賀県健診・検査センター(電話37・3314)にお願いします。 ■受診に必要なもの  特定健康診査受診券(桃色・A4サイズ)、被保険者証、自己負担金 ■キャンペーンについて  12月末までに受診した人が対象です。詳しくは市ホームページをご覧ください。 市ホームページはこちら→ あとわずか!佐賀市国保の 人間ドック・脳ドックの 費用を助成します! ■対象 令和4年4月1日時点で佐賀市国保に加入しており、保険税の滞納のない世帯の人 ・人間ドック  35歳~74歳(定員残り183人) ・脳ドック  40歳~69歳(定員残り59人) ※特定健診、人間ドック、脳ドックは、重複受診ができません。 ■助成額 ・人間ドック 1万8千円 (自己負担額1万2千円~  2万2700円) ・脳ドック 2万5千円 (自己負担額2万6千円~3万円) ■予約方法 (1)保険年金課に電話で仮予約する。 (2)希望の実施医療機関(健康ガイドブック等を参照)に受診予約する。 (3)保険年金課に受診日を連絡する。 ※ドックを受診した人も上記キャンペーンの対象です。 ※定員の残りは9月7日時点です。 ■受付時間   平日 8時30分~17時15分 市ホームページはこちら→  保険年金課 保健事業・財政係  電話40・7270 FAX40・7390 hoken@city.saga.lg.jp ≪18ページ≫ <令和5年度 認可保育所(園)・認定こども園・地域型保育施設の 入所受け付け ~新規申込書等の配布は10月3日(月)からです~> ■申込書等配布日・場所  10月3日(月)~  保育幼稚園課(本庁1階)、 各支所 市民サービスグループ ■受付期間(4月入所希望) ・第1次受付  11月1日(火)~12月16日(金) ・第2次受付  12月19日(月)~  令和5年2月3日(金) ※保育施設利用の決定は、先着順ではありません。 ■受付場所  保育幼稚園課 ※土日・祝日を除く。 ※火曜のみ19時まで。 ■必要なもの ・保護者の個人番号(マイナンバー)がわかるもの ・本人確認のできる身分証明書(運転免許証等) ○保育の必要性とは 保護者の就労(月64時間以上)や出産、疾病や介護・看護、求職活動等の事由で施設での保育が必要なもの ○無償化の対象   3歳~5歳の児童および3歳未満の市民税非課税世帯の児童の保育料は無償。           ・2号認定の児童は、3歳児クラス以上が対象。           ・保育料以外の経費(送迎費・食材料費・行事費など)は保護者負担。 ※幼稚園等の預かり保育と認可外保育施設の無償化には別途申請が必要です。  保育幼稚園課  入所入園係  電話40・7286  FAX40・7395  hoiku@city.saga.lg.jp <令和5年度幼稚園新入園児を募集します>  新入園児募集を11月から開始します。 ○私立幼稚園  各園にお問い合わせください。 ○市立幼稚園(本庄幼稚園)  入園願書は本庄幼稚園で配布・受け付けます。詳しくは、お問い合わせください。 ■申込期間  11月1日(火)~30日(水)  (土日・祝日を除く) ■募集人数 ・3歳児(年少) 15人程度 ・4歳児(年中) 15人程度 ・5歳児(年長) 15人程度 ■入園料 なし ※保育料はかかりませんが、給食費・クラス費等の負担があります。 ※令和6年4月から本庄こども園(仮称)に移行する予定です。 問い合わせ ・本庄幼稚園  電話23・8786  FAX23・8787 ・保育幼稚園課 幼保支援係  電話40・7290  FAX40・7395  hoiku@city.saga.lg.jp <令和5年度小学校新入学関連の書類を送付します>  令和5年4月に小学校に入学する児童の保護者に対し、 就学時健康診断の書類と隣接校・特認校希望申請書類を10月中旬に郵送します。  書類をよく確認し、受診・申請をしてください。 ■入学までの流れ ・就学時健康診断受診  10月下旬~11月 ・隣接校・特認校希望申請  提出期限(希望者のみ)  11月18日(金) ・「隣接校・特認校」抽選会  12月5日(月)(予定) ※受入可能人数を超えた場合のみ実施。 ・入学通知郵送 1月中旬 ・各学校新入学保護者説明会  1月~2月 ・入学式 4月 申し込み・問い合わせ  佐賀市教育委員会  学事課(大財別館2階) ・保健体育係  電話40・7357 ・学務係  電話40・7358  FAX26・7378(共通)  gakuji@city.saga.lg.jp ≪19ページ≫ <にこにこ〝さがし〟ウォーク2022>  ウォーキングで運動不足の解消や気分のリフレッシュをしませんか? ■日時 10月22日(土) 雨天決行 ・受付8時30分~9時・開会式9時~ ・スタート9時30分~(県立森林公園内を歩きます) ■募集人数 先着200人 ■集合場所 県立森林公園内  小ステージ(スタート・ゴール) ■持ってくるもの 飲み物、帽子、マスク、必要であれば雨具 ■参加料 無料 ■申込方法 当日受付 ※事前受け付けもできます。詳しくは、お問い合わせください。 このイベントは、健康ひろげ隊(佐賀市健康推進員協議会)が行っています。 ○健康ひろげ隊とは?  自分自身の健康づくりを実践しながら、まわりの人にも健康づくりの輪を広めていくボランティア団体です。 ※佐賀県公式アプリ「SAGATOCOアプリ」でポイントがたまります。 事前にお持ちのスマートフォンにアプリのインストールをお願いします。  問い合わせ  健康づくり課 健康推進係  電話40・7283 FAX40・7380  kenko@city.saga.lg.jp <マイナンバーカードの申請を公民館等で受け付けます!>  申請に必要な顔写真は職員がその場で撮影します。 ■場所・日程(10月) ・三瀬公民館  13日(木) ・久保田公民館 19日(水) ・東与賀農村環境改善センター  26日(水) ※マイナンバーカードの申請は、支所の窓口でも受け付けます。 ■時間 10時~12時、13時~15時 ■必要なもの ・運転免許証と健康保険証 計2点 ※2点で本人確認ができた人にはカードを郵送します。 ※2点で本人確認ができない場合は、  市役所窓口での受け取りになります。 ※この2点に代わる書類については、お問い合わせください。 ・オンライン申請用QRコード付きマイナンバーカード交付申請書(お持ちの人のみ) ■注意点 ・申請者本人の来場が必要です。 ・写真店等で撮影した写真も使用できます(縦4・5㎝×横3・5㎝、最近6カ月以内のもの)。 ・マイナポイントの申し込み等の手続きはできません。  問い合わせ  市民生活課  マイナンバーカード交付推進室  電話40・7065 FAX28・9188  shimin@city.saga.lg.jp ≪20-23ページ≫ 【ご 案 内】 <認定農業者・認定新規就農者申請受付>  12月1日付け認定農業者・認定新規就農者の申請を受け付けます。 ■対象 市内で農業を営む人または新規就農を目指す人 ※申請条件等があるので、事前にお問い合わせください。 ■申込期限 10月7日(金) ※申請書は、本庁 農業振興課、各支所 総務・地域振興グループで配布。 ◎申し込み・問い合わせ ・農業振興課  電話40・7118  FAX40・7391  nogyoshinko@city.saga.lg.jp ・各支所 総務・地域振興グループ <佐賀市農業委員会定例総会> ■日時 10月18日(火)     9時30分~ ■場所 佐賀市役所     本庁4階 大会議室  ※どなたでも傍聴できます。 ◎問い合わせ  農業委員会事務局 庶務係  電話40・7340  FAX40・7391  nogyo@city.saga.lg.jp <10月31日(月)まで秋の農作業安全確認運動を実施しています>  次のような点に注意しましょう。 ・稲わら焼却による事故防止のため、すき込みなどの有効活用を図る。 ・ほ場出入口や傾斜地でのトラクター等の転倒、転落に注意し、 道路走行時はシートベルトの着用とブレーキ連結を行う。 ・農業機械の修理や稲わら等を除去する際は、必ずエンジンを停止する。 また、衣類の巻き込みを防ぐために適した服装で作業する。 ・トラクター等で道路を走行する時は、点滅器、反射板や低速車マークを取り付け、 追従車等が気付きやすくする。 ・作業前は、農機の始業点検や取扱説明書の確認を行い、安全な運転操作に努める。 ・トラクター等は、泥を落としてから道路に上がる。 ◎問い合わせ ・農業振興課   施設整備支援係  電話40・7119  FAX40・7391  nogyoshinko@city.saga.lg.jp ・各支所 総務・地域振興  グループ <自分たちの手で住み良いまちを作りましょう10月は「市民一斉清掃月間」> ■日時  自治会により異なるため、回覧などでご確認ください。 ■場所 道路や公園など ※清掃用具はご用意ください。 ※可燃、不燃ごみに分別し、一斉清掃用ごみ袋(自治会で配布)に入れて、 地域のごみステーションに出してください。 ※大量(目安10袋以上)、野積み、ごみステーション以外の場所に集積したごみは、 別途収集しますので、ご連絡ください。 ◎問い合わせ  環境保全課   環境パトロール係  電話30・2436  FAX30・2439  kankyohozen@city.saga.lg.jp <建設リサイクル法に基づく全国一斉パトロール>  建設リサイクル法に基づいて適切な分別解体等が行われているかの確認のため、 市内のパトロールを行います。 ■期間 10月1日(土)~31日(月) ■パトロールの内容 ・無届で解体されている現場への指導 ・適切な解体状況の確認 ・無許可業者の取り締まりのため、「建設業許可標識」「解体登録標識」の工事現場への掲示確認 ◎問い合わせ  建築指導課  電話40・7173  FAX40・7392  kenchikushido@city.saga.lg.jp <防災ラジオの試験放送> ■10月の試験放送日時  17日(月) 13時ごろ ◎問い合わせ  危機管理防災課  電話40・7013  FAX24・3187  shouboubousai@city.saga.lg.jp <用途地域の変更に関する原案の説明会・公聴会開催>  都市計画に関する方針を定めた県の都市計画区域マスタープラン等に基づき、 今後の土地利用の状況を踏まえ、市村記念体育館周辺の用途地域を変更するものです。 ■変更する都市計画  用途地域(市決定分) ■対象地区 城内2丁目および松原1丁目の各1部 ※変更箇所等の詳細はホームページをご確認ください。 〇計画原案の縦覧 ■期間 10月3日(月)~17日(月) ■縦覧場所(開庁時縦覧) 佐賀市役所 都市政策課 〇説明会 ■日時 10月5日(水) 19時~ ■場所 佐賀市役所     4階 大会議室 〇公聴会 ■日時 10月26日(水) 19時~ ■場所 佐賀市役所大財別館     4階 会議室 ■公述申し出 住所、氏名、年齢、職業、電話番号を記入の上、意見の趣旨と理由を記載し、 郵送またはお持ちください。 ■受付期限 10月18日(火)       17時15分 ※公述申し出がない場合は、公聴会を中止します。 中止の場合は縦覧場所で10月19日(水)にその旨を掲示し、市ホームページにも掲載します。 ◎申し込み・問い合わせ  都市政策課  電話40・7163  FAX40・7387 <嘉瀬川交流塾10月例会成なり富どみ兵庫ひょうご茂しげ安やすの治績を巡るバス見学会> ■日時 10月15日(土)     9時30分~15時 ※9時20分集合 ■集合場所  さが水ものがたり館 ■見学コース さが水ものがたり館→羽佐間堰→桃の川の馬の頭→永池の堤→三千間土居→さが水ものがたり館 ■定員 先着20人 ■昼食 各自弁当を持参してください。 ■資料代・保険料 千円 ■参加申込 10月4日(火) 9時30分以降、電話のみで受け付け。 ◎申し込み・問い合わせ  さが水ものがたり館  電話62・1277 <危険物取扱者試験受験準備講習会(乙種4類のみ)> ■日時 9時~16時 ・10月29日(土) 法令編   ・10月30日(日) 物理・化学編 ■場所  佐賀広域消防局 2階 講堂 ■申込期限 10月21日(金) ■受講料 ・会員・学生 2500円 ・一般      5千円 ※別途テキスト代 4500円 ◎申し込み・問い合わせ  佐賀市防災協会  (佐賀消防署2階)  電話/FAX30・2125 <トライアングル育児講演会「ママのためのストレスケア~私の中の気持ちを知る~」> ■対象 未就学児の保護者 ■日時 10月13日(木)     10時30分~11時30分 ■場所 北川副公民館 ■定員 先着15人 ■託児 おおむね6カ月以上の乳幼児 定員10人 ■講師 株式会社アテンド 代表取締役 福ふく成なり 有ゆ美みさん ■申込方法 10月3日(月)9時以降、電話で申し込みください(平日9時~16時)。 ◎申し込み・問い合わせ  川原保育所  子育て支援センター  電話41・8320 【募  集】 <わいわい‼コンテナ2レンタル棚の出店者募集!>  ハンドメイド作品を展示・販売できるレンタル棚です。 ■サイズ 横30㎝×高さ30㎝×奥行27㎝ ■期間 12月~令和5年2月のいずれか1カ月間 ■利用料 500円/月 ■手数料 売上の10% ※展示のみの場合は不要 ■申込方法 来館で申し込み ◎申し込み・問い合わせ  わいわい‼コンテナ2  電話090・9586・9445  (月曜休館) <スポーツ教室参加者募集中> (1)秋季ヨガ教室 ■期間 10月15日~12月3日 毎週土曜 全7回 ※11月12日は除く ■場所 東与賀運動公園     スポーツルーム (2)秋季弓道教室 ■期間 10月22日~11月26日 毎週水曜・土曜 全10回 ※11月23日(水・祝)を除く ■場所 佐賀市立弓道場 (3)秋季小学生陸上教室 ■期間 10月13日~12月1日 毎週木曜 全7回 ※11月3日は除く ※予備日 12月8・15・22日 ■場所 佐賀市民運動広場 ④初心者インドア ソフトテニス教室 ■期間 10月18日~12月27日 毎週火曜 全8回 ※10月25日、11月8日、12月13日は除く ■場所 諸富文化体育館競技場(アリーナ) ※詳細をQRコードからご確認の上、申し込みください。 ◎申し込み・問い合わせ (1)東与賀運動公園  電話65・5947  (休館日を除く9時~21時) (2)~④佐賀市スポーツ協会  電話33・2255  (平日9時~17時) <佐賀市スポーツ少年団ミニバスケットボール体験会参加者募集> ■対象 市内の5歳~小学6年生(要保護者の参加承諾) ■日時 10月22日(土)     10時~12時(予定) ■場所  高木瀬小学校 体育館 ■参加料 無料 ■申込方法  電話、電子メール、ファクスでご連絡ください。 ■申込期限 10月17日(月)16時 ※詳しくは、市ホームページをご確認ください。 ◎申し込み・問い合わせ  佐賀市スポーツ少年団  事務局  電話40・7360  FAX40・7375  shonendan@city.saga.lg.jp 【相  談】 <成年後見と相続税・贈与税の無料相談会> ■日時 10月15日(土)     10時~15時45分 ※相談時間は1人30分以内 ■場所 佐賀税理士会館     (八幡小路5-26) ※電話相談になる場合あり。 ※個別の具体的な相談は、対応できない場合あり。 ※事前予約制 ◎申し込み・問い合わせ  九州北部税理士会  電話092・433・2366 <労使間のトラブルお気軽にご相談を>  解雇や賃金未払いなど、労使間のトラブルについて、 電話、来所での相談を無料で行っています。秘密厳守。 ■日時  平日 8時30分~17時15分 ○労使間のトラブル相談 重点受付週間 ■日時  10月24日(月)~30日(日) ・平日 8時30分~20時  (来所の受付は19時まで) ・土日 9時~17時  (来所の受付は16時まで) ◎問い合わせ  佐賀県労働委員会事務局  (佐賀市城内1丁目6-5  佐賀県庁南館3階)  電話25・7242 【イベント】 <10月の656広場イベント> ・Bookマルシェ佐賀2022  2日(日) 10時30分~16時 ・猫チャリティーイベント  「バトン」  9日(日) 11時~17時 ・コスぷらっと  10日(月・祝)11時~17時 ・トランポリン教室&体験  15日(土)・22日(土)  9時30分~15時 ・ストリートドラマーリエイ  ドラムパフォーマンス  15日(土) 16時~21時 ・佐賀んBMXスクール  16日(日)、23日(日)  9時30分~21時 ・第17回ふれあい交流マダン  30日(日) 13時~18時 ・音楽の時間  毎週金曜18時30分~20時30分 ◎問い合わせ  まちづくり機構ユマニテさが  電話22・7340 <SAGA MADOツアー開運!南部恵比須とシチメンソウ&筑後川夕刻クルーズ・津田屋有明海会席の旅> ■日程  10月22日(土)・26日(水)・28日(金)・11月8日(火)・12日(土) ■参加料 大人5千円(地域限定クーポン2千円付) ※旅行代金1万円に佐賀県民割引5千円を適用。 ※「全国旅行支援」へ変更になった場合は、割引額変更。 ■定員 各日最大35人(先着) ■最少催行人員 各日25人 ■申込期限  各出発日の7日前まで ■行程 佐賀駅バスセンター(9時頃)~香椎神社(香椎恵比須)~野中蒲鉾 ~ひがさす・シチメンソウ~津田屋(有明海会席)~佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館 ~新北神社(新北恵比須)~橋の駅ドロンパ…諸富浮桟橋~(遊覧船)~浮桟橋~佐賀駅バスセンター(18時30分頃) ■参加条件 ワクチン検査パッケージが必要です。 (1)出発前に新型コロナワクチン3回接種後14日が経過している (2)出発3日前以降に実施したPCRまたは定量抗原検査で陰性である (3)出発受付時に本人を確認する書面を提示する ※佐賀県民割引や全国旅行支援がない場合は中止。 ※詳しくはホームページをご覧ください。 ◎申し込み・問い合わせ  佐賀市観光協会  SAGA MADO店  電話37・7489  (9時~18時)  FAX37・3664 <ガンコ堂談話室―文芸四方山噺よもやまはなし参加者募集>  平凡社で月刊「太陽」の編集に従事し、エッセイストでもある筒井ガンコ堂さんの談話室を開催します。 ■日程 10月9日~令和5年3月12日 全6回 ■時間 14時~15時15分 ■場所 肥前通仙亭 ■講師 筒つつ井い 泰やす彦ひこさん ■題目 (1)編集者という仕事、(2)私の読書遍歴、 (3)私の会った作家たち、(4)池いけ波なみ正しょう太た郎ろうとの出会い、 (5)池波正太郎の小説世界、(6)「鬼平犯科帳」について ■定員 先着30人程度 ■受講料 5千円(全6回分・資料代含む) ■申込方法 電話 ■申込期限 10月7日(金) ◎申し込み・問い合わせ  肥前通仙亭(月曜休館)  電話65・2152 <第16回山やま口ぐち亮りょう一いち資料展亮一と家族展~山口亮一画伯の画業は家族と共にあった~>  亮一の基盤である家族への愛に満ちた作品の数々を展示します(入場無料)。 ■場所 山口亮一旧宅 ■期間 10月11日(火)~23日(日) ○過去の対談を映像で観る  「長女萬ま茅かやさんと大おお塚つか清せい吾ご氏が語る亮一」 ■日時 10月15日(土) 13時30分~14時30分 ◎問い合わせ  山口亮一旧宅  電話/FAX60・2978  (10時~16時、月曜休館) <ドス・オリエンタレス情熱のラテンジャズ> ■日時 10月16日(日) 15時開演(開場30分前) ■場所 東与賀文化ホール ■出演 ウーゴ・ファトルーソ(ピアノ・アコーディオン・ヴォーカル)、 ヤヒロトモヒロ(パーカッション)、佐賀県打楽器協会(賛助出演) ■プログラム 坂さか本もと龍りゅう一いち/戦場のメリークリスマス 他 ■入場料(自由席) ・一般    3000円 ・大学生以下 1500円  ※未就学児の入場不可、託児なし。 ◎問い合わせ  東与賀文化ホール  電話45・3939  FAX45・0616 ≪30ページ≫ ≪32ページ≫ 10月の納期  ○市県民税(普徴)第3期 ○国民健康保険税(普徴)第5期 ○後期高齢者医療保険料(普徴)第7期納期限:10月31日(月) ※安心・便利な口座振替をおすすめします。 人口データ 人口 229,706人(-43)  男 108,519人 (-9) 世帯 103,242 (+22)  女 121,187人 (-34) ※令和4年8月末日現在の人口、世帯数。  ( ) 内は前月との差。