■■2ページ■■ VOL.市報さが472 contents 02答えて当てよう!市報クイズ 03今月のピックアップ! 04佐賀市から、お知らせです 06こども・子育て情報 08こどものページ 図書館だより 09佐賀市の#あたりまえハッピー 13子育て支援センターNAVI 16おでかけスポット 18まちのお知らせ掲示板 19広告 20児童センター・児童館情報 注目記事をお届けします! 5月の納期 納期限:6月2日(月) ●固定資産税 第1期・一括    ●軽自動車税(種別割) ●後期高齢者医療保険料(普通徴収) 第2期 ※あんしん・確実な口座振替をおすすめします。 ・市報さがは、月に2回(1日号と15日号)発行しています。 ・この印刷物は「佐賀の間伐材」が使用され、森林環境譲与税を活用して作成しています。 編集部のイチオシ!今月のピックアップ! ≪PICKUP! 戸籍の氏名に振り仮名が記載されます!≫ これまで、戸籍の氏名には振り仮名が記載されていませんでしたが、 令和7年5月26日の戸籍法改正により、氏名の振り仮名が記載されることになります。 今後の流れ ①本籍地の市区町村から通知が届きます。 ②振り仮名の届出が必要な場合があります。 ・①の通知の振り仮名が誤っている場合  → 届出が必要です。 ・①の通知の振り仮名が正しく記載されている場合  →届出は不要です。そのまま令和8年5月26日以降に戸籍へ記載されます。 佐賀市に本籍がある人には、令和7年8月下旬ごろに通知を発送する予定です。 ◎問い合わせ 市民生活課 電話40・7084/FAX28・9188問 ≪PICKUP! 空き家の活用を支援します!≫ 佐賀市では、空き家の解体・リフォーム・活用をサポートする 支援制度を実施しています。 ● 危険空き家等解体助成(最大60万円)  対象 危険な空き家を解体したい人  申請期限 6月30日(月) ● 空き家リフォーム助成(最大100万円)  対象  購入した空き家をリフォームして住みたい人  申請 随時受け付け(要事前相談) ● 利活用可能性調査助成(最大10万円)  対象 空き家の利活用を検討したい人  申請 随時受け付け ●空き家等面的対策事業(最大60万円)  対象 隣地と一緒に活用を検討したい人  申請 随時受け付け(要事前相談) ● 空き家利活用相談(無料)  対象 空き家の活用方法を専門家に相談したい人 ◎問い合わせ 都市政策課 電話40・7174/FAX26・7376問 ぜひご活用ください! ■■4-5ページ■■ 【佐賀市から、お知らせです】 ≪住民税非課税世帯給付金の手続きはお早めに≫ 対象世帯へ、「支給要件確認書」が入った水色の封筒を2月下旬に郵送しています。 支給要件を確認して必要事項を記入し、同封の返信用封筒で返信、または本庁窓口にご提出ください。 提出期限/5月30日(金) 受付・相談/本庁1階 臨時窓口       月~金曜(祝日を除く)       9時~17時 ◎問い合わせ 佐賀市臨時給付金コールセンター  電話27・8757/FAX40・7246 ≪今月は「消費者月間」 30日は「消費者の日」≫ 消費者月間の全国統一テーマ「明日の地球を救うため、 消費者にできること グリーン志向消費~どのグリーンにする?~」 消費者月間にパネル展示を行います。 パネル展示 日時/26日(月)~30日(金) 会場/本庁1階 市民ホール    8時30分~17時15分(30日は15時まで) ◎問い合わせ 生活安全課 電話40・7086/FAX40・2050 ≪5月31日は世界禁煙デー≫ さまざまな生活習慣病や肺がんなど、深刻な健康被害の 原因となる喫煙。自分や周りの人の健康のために、 禁煙に取り組みませんか? ≪なくそう!望まない受動喫煙≫ 人通りの多い所や店の出入口付近、 特にこどもや妊婦、病気の人など、健康への影響が 大きい人の周りでの喫煙は控えましょう。※佐賀駅周辺は路上喫煙禁止地区です。 ◎問い合わせ 健康づくり課 電話40・7283/FAX40・7380 ≪市立小学校・中学校の敷地内は禁煙です≫ 健康増進法で、学校は敷地内禁煙となっています。 社会体育などで学校施設を使用される際も同様です。 学校の周辺などこどもたちが近くにいる場所でも喫煙を控えるなど、 一人ひとりの心配りをお願いします。 ◎問い合わせ 教育総務課 電話40・7352/FAX40・7394問 ≪猫の不妊去勢手術費用を助成します≫ 対象/市内で猫を飼養している市内在住の人 助成額/オス:2,000円 メス:4,000円 予定数/40匹程度(1年度に1人2匹まで) ※応募多数時は抽選の場合あり 募集期間/6月2日(月)~13日(金)当日消印有効 ※申請用紙は環境政策課、佐賀県獣医師会佐賀支部加盟の動物病院、 市ホームページで入手可。 ※助成決定後の手術が対象(決定前に手術した場合は助成不可) ◎問い合わせ 環境政策課 電話40・7200/FAX26・5901 ≪県内一斉「ふるさと美化活動」参加募集中!≫ 市内10カ所に拠点(受付、集合場所)を設けます。 多くの皆さんのご参加をお待ちしています。 対象/市内の事業所、各種団体、個人 日時/6月1日(日) 9時~ (1時間程度) 受付:8時30分~ 申込方法/電話、ファクス、電子メール ※詳しくは、市ホームページでご確認ください。 ◎申し込み・問い合わせ 環境保全課 電話30・2436/FAX30・2439 ≪アライグマにご注意ください!≫ アライグマは、特定外来生物として駆除の対象となって います。市内では、市街地周辺においても目撃や捕獲さ れるなど広く生息しています。 野生動物に触れると、ケガや感染症に感染する恐れがあるため、 絶対に近づかないでください。 住宅地でアライグマの被害があった場合はご連絡ください。 ◎問い合わせ 環境政策課 電話40・7200/FAX26・5901 ≪オオキンケイギクをみんなで駆除しましょう≫ 春から夏にかけて、黄色いきれいな花を咲かせますが、 繁殖力が強く日本に昔からある植物の生息域を奪ってしまうため、 特定外来生物に指定されています。 駆除のお願い/所有地にオオキンケイギクが生えている場合は、 駆除をお願いします。詳しくは、お問い合わせください。 ◎問い合わせ 環境政策課 電話40・7200/FAX26・5901 ≪さが街なか空き店舗見学会を開催します!≫ 街歩きをしながら、街なかの空き店舗を見学します。 実際に店舗等を見学できるほか、所有者等と意見交換できる場合もあります。 日時/5月27日(火)14時~15時30分 集合場所/ 656広場 定員/10人程度 費用/無料(要予約) ◎申し込み・問い合わせ ユマニテさが 電話22・7340/FAX22・7346 ≪認定農業者 認定新規就農者 申請受け付け≫ 令和7年8月1日付け認定農業者および認定新規就農者の申請を受け付けます。 対象/市内で農業を営む人または新規    就農を目指す人 申込期限/6月6日(金) ※申請書は、本庁農業振興課、各支所、総務・地域振興グループで配布。 ◎申し込み・問い合わせ 農業振興課 電話40・7118/FAX40・7391 ≪障がい児夏休み教室事業を行う団体へ補助金を交付します≫ 補助団体/主に市内で活動し、補助事業を適切かつ効果的に行うと市長が認める団体等 対象事業/市内に居住する障がい児がおおむね10人以上参加する夏休み期間中の活動 補助額/1団体15万円まで 申請期限/6月4日(水) ※詳しくは市ホームページをご確認ください。 申し込み・問い合わせ 障がい福祉課 電話40・7251/FAX40・7379 ≪住宅の耐震化およびブロック塀等撤去工事を支援します≫ 各補助制度は必ず事前にご相談ください(事後申請は対象外)。 募集期間/5月19日(月)~12月15日(月) 補助制度/ ・住宅へ耐震診断士を派遣(自己負担額5,000円) ・住宅の耐震補強工事を補助(工事費の8割かつ115万円まで) ・ブロック塀等撤去工事を補助(高さ1m以上のもの) ※詳しくはお問い合わせください。 ◎問い合わせ 建築指導課 電話40・7170/FAX40・7392 ≪佐賀市民親睦ゴルフ大会 参加者募集≫ 対象/ 18歳以上の市民(全日制高校生は除く) 日時/ 7月6日(日) 場所/①北山カントリー倶楽部    ②フジカントリークラブ    ③大和不動カントリー倶楽部 申込方法/参加希望会場へ電話またはファクス ※4月1日(火)申込開始 ◎申し込み・問い合わせ 各ゴルフ場  電話①56・2321FAX①56・2323 電話②64・2236FAX②64・2014 電話③62・0200FAX③62・6580 ≪山口亮一旧宅 活用提案者募集!≫ 与賀町にある山口(やまぐち) 亮一(りょういち) 旧宅は、 佐賀市にある歴史的建造物のなかでも最古級で、また茅葺屋根の建物としても貴重な建物です。 新たに施設を活用していただける団体を募集します。 見学会・説明会/5月25日(日) 14時~(申込不要、どなたでも) ※詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ◎問い合わせ 歴史・文化課 電話40・7105/FAX40・7382 ≪コンビニ等での住民票等各種証明書の交付を休止します≫ システムのメンテナンス作業実施に伴い、 コンビニエンスストア等での証明書交付を休止します。 休止日に住民票等の証明書が必要な人は、窓口での取得をお願いします。 ※印鑑登録証明書の請求は本人の印鑑登録証が必要です。 運用停止日/5月21日(水)終日    ◎問い合わせ 市民生活課 電話40・7082/FAX28・9188 ≪パブリックコメント結果公表≫ 令和6年12月19日~令和7年1月17日に実施した 「第5次佐賀市教育振興基本計画(案)」に対する意見募集結果を公表しています。 提出者/1人 意見数/1件 公表先/・教育総務課(大財別館3階)     ・行政資料コーナー(本庁2階 総務法制課内)     ・各支所総務・地域振興グループ     ・各市立公民館     ・市ホームページ「パブリックコメント」等 ◎問い合わせ 教育総務課 電話40・7352/FAX40・7394 ■■6-7ページ■■ 【佐賀市のパパ・ママご注目!こども・子育て情報】 ≪佐賀市子育てサポートセンター【ふるはぁと】サポート会員募集中!≫ 活動内容(有償ボランティア)  ・サポートママ   …産後の家事支援や沐浴介助、上のこどもの世話など ・ファミリーサポート…0歳~小学6年生までのこどもの世話  サポート会員の登録方法 登録講習会(2日間)にご参加ください。 ※参加できない講座は2年以内の受講で登録可 登録講習会 ①6月11日(水) 10時~17時10分       ②6月12日(木) 10時~16時50分 事前説明会(申込不要)  ・5月31日(土) 13時~14時 ・6月4日(水) 11時~12時 場所   ゆめ・ぽけっと多目的室 申込方法 電話またはセンター窓口 ◎問い合わせ 佐賀市子育てサポートセンター「ふるはぁと」 電話40・7288/FAX28・2911 ≪どまんなか【SDGsの日vol.5】≫ 私たちにできるSDGs。 必要がなくなり、捨てる物がきっと誰かにとっては必要なもの。 今年も大好評のこども用品のお譲り会を開催します。 詳しくはわいわい‼コンテナ2のSNSをご確認ください。 日時 5月18日(日) 10時30分~15時 場所 656広場周辺 ◎問い合わせ わいわい!!コンテナ2 電話090・9586・9445 ≪筑後川昇開橋スタンプラリー開催≫ 重要文化財「筑後川昇開橋」と川辺を、家族や友だちと散策しましょう! 4カ所のスタンプポイントで スタンプを集めると、お楽しみ抽選会に参加できます。 日時 6月1日(日) 10 時~15 時    ※受け付けは14時まで    ※小雨決行 場所 筑後川昇開橋展望公園とその周辺 費用 無料 ※詳しくはインスタグラムでもお知らせします。 ◎問い合わせ 筑後川昇開橋観光財団  電話0944・87・9919 メールkankyoseisaku@city.saga.lg.jp ≪虫好き集まれ!!自然観察会「さがの生きものさがし2025」参加者募集≫ 春のトンボの採集・観察を通して、佐賀の身近な自然の豊かさを体感しませんか? 対象 市内の小学校に通う小学3~6年生(参加無料)    ※要保護者同伴 日時 6月28日(土)9時~11時15分 場所 神野公園(集合場所:神野のお茶屋) 定員 10組程度(応募者多数の場合抽選) 対象 小学 4 年生以下は、必ず保護者同伴 持ち物 動きやすい服装、運動靴、タオル、帽子、飲み物、 筆記用具、ベルト(採集したトンボを入れる三角缶を腰に吊り下げるため) 申込方法  件名に「さがの生きものさがし2025」と明記し、 児童・保護者の氏名、学年、郵便番号、住所、電話番号、メールアドレスを記入の上、 電子メールで申し込みください(5月30日(金)必着)。 ◎申し込み・問い合わせ 環境政策課 電話40・7202/FAX26・5901 ≪(公財)佐賀市スポーツ協会第24回佐賀市中学生卓球大会≫ 対象 市内に居住または市内中学校に通学する生徒 日時 6月14日(土)    開場8時30分    競技開始9時30分 場所 諸富文化体育館 定員 各学校からシングル8人    ダブルスの出場制限なし 費用 シングルス  400円    ダブルス1組 800円 申込方法   ホームページの大会要項をご覧ください。 ◎問い合わせ 佐賀市スポーツ協会(9時~17時 土日・祝日を除く) 電話33・2255/FAX33・2171 ≪SSPスポーツトライアル「テコンドー」参加者募集≫ オリンピックで気になった競技にチャレンジしてみませんか? 対象 5歳~高校3年生 日時 6月29日(日)・7月6日(日)    各10時~12時 場所 佐賀市立東与賀運動公園 スポーツルーム 定員 各回30人(親子参加可) 費用 無料 持ち物 運動できる服装 申込期間 5月21日(水)~6月1日(日) ◎問い合わせ 佐賀県スポーツ協会 電話30・7716/FAX30・7708 ≪SSPスポーツトライアル「飛込」参加者募集≫ 国スポやオリンピックで気になった競技にチャレンジしてみませんか? 対象 6歳~小学6年生 日時 6月28日(土)・7月26日(土)・8月9日(土)    各10時~12時 場所 SAGAアクア 飛込プール 定員 各回30人 費用 無料 持ち物 水着・タオル・サンダル 申込期間 5月21日(水)~6月1日(日) ◎問い合わせ 佐賀県スポーツ協会 電話30・7716/FAX30・7708 ≪SSPスポーツトライアル「剣道」参加者募集≫ 国スポで気になった競技に チャレンジしてみませんか? 対象 4歳~小学4年生 日時 6月29日(日) 9時30分~12時 場所 SAGAプラザ 剣道場 定員 50人(親子参加可) 費用 無料 持ち物 運動できる服装 申込期間 5月21日(水)~6月1日(日) ◎問い合わせ 佐賀県スポーツ協会 電話30・7716/FAX30・7708 ■■8ページ■■ 【こどものページ】 健康deスマイル ◎予約・問い合わせ こども健康課 電話40・7282/FAX40・7268 ≪乳幼児の健診や相談等≫ ◆乳幼児健康相談(要予約) ・久保田農村環境改善センター 6月6日(金)受付時間 10時~11時 ・ほほほえみ館        6月26日(木)受付時間 13時~15時 ◆4~5カ月児セミナー(要予約) 生活リズム・離乳食について(第1子対象) ・ほほえみ館………………………6月27日(金)                受付時間①9時50分~10時 ②11時~11時10分                ※セミナーは60分程度(開始:①10時~ ②11時10分~) ◆1歳~1歳5カ月児セミナー(要予約)  講話(歯・生活リズム)・歯科健診・フッ化物塗布 ※歯が4~5本生えてきた頃(1歳未満でも可) ・ほほほえみ館……………………6月27日(金)                受付時間①12時50分~13時②13時40分~13時50分                ※セミナーは60~90分程度(開始:①13時~ ②13時50分~) ◆幼児健診1歳6カ月児健診・3歳6カ月児健診・5歳児健診  対象者には健診の約2カ月前に案内を送付します。 受診日・受付対象時間をご確認ください。 ≪おすすめの本≫ 『素朴な疑問VS東大』 身近に潜む小さな「なぜ?」に、その道のプロがお答えします。 東大広報誌『淡青』掲載記事をもとに書籍化。 編/東京大学広報室(KADOKAWA) ≪(全館)休館(特別整理等)のお知らせ≫ 休館期間/5月29日(木)~6月5日(木) 5月15日(木)~28日(水)は、貸出期間を3週間に変更します。 ≪(本館)「図書館たんけん隊」隊員募集≫ 日時/6月22日(日) 10時30分~  定員/5人 申込期間/6月6日(金)~15日(日) 申込方法/電話または2階事務室 ≪(本館)「図書館を使った調べる学習小学生講座」参加者募集≫ 日時・定員/6月21日(土) 13時~ 低学年10人         22日(日) 13時~ 高学年10人 申込期間 /6月6日(金)~18日(水) 申込方法/申込用紙をカウンターに提出 ◎本館・大和館・諸富館・東与賀館・富士館 利用時間/火 ~ 土曜 10時~19時(富士館は18時まで) 日曜・祝日 10時~17時 休  館/月曜(祝日の場合は翌火曜)、最終木曜 ◎三瀬館・川副館・久保田館・分室 利用時間/10時~17時 (火曜は12時~17時) 休  館/月曜、祝日、日曜・最終木曜       ■■9-12ページ■■ 【佐賀市のあたりまえハッピー】 あたりまえハッピーとは地元の人にとってはあたりまえすぎて気づけない、 このまちのしあわせ。それが「あたりまえハッピー」です。 言葉にしてはじめて、外の人に言われてはじめて気づくことのできる日常の幸福が、 この佐賀市というまちにはたくさんある気がします。 その小さなハッピーに名前をつけて、もっと声にだして、文字に書いて、 みんなが伝え合えるようになれば、毎日みんなもっと気分よく過ごせるはず。 地元の人がしあわせそうなまちは、観光に訪れた人から見ても魅力的に見えるもの。 「佐賀には何があるんですか?」と聞かれたら、「な一んもなかよ」ではなく 「なんでもあっよ!」と答えられるまちへ。 佐賀市のあたりまえハッピーを、さがしましょう。見つけましょう。うれしくなりましょう。 そしてそれを、どんどんシェアしていきましょう。 これからの市報が、そのきっかけになれれば。 あたりまえハッピー #3  ≪大きな空。黄金色の麦畑゜。豊かな景色が、そこかしこにあふれてる。≫ 黄金色の麦畑に、爽やかな風が吹く、穏やかな新緑の季節がやってきました。 毎日の暮らしの中にある、あたりまえの風景。 何気なく過ごす日々も、見方を変えると、豊かさを再認識できるかもしれません。 佐賀市は広い空と平野が魅力的な場所です。 新緑の季節の5月は、街にすがすがしい空気が流れ、鳥のさえずりが聞こえてきます。 また、この時期は、麦の収穫が行われる麦秋の季節でもあります。 二毛作が盛んに行われる佐賀平野一面には、黄金色に輝く麦畑が広がっており、 風に揺れながら麦の穂がきらきらと輝いている姿が美しく、心を穏やかにしてくれます。 期間限定の麦秋カフェや、写真を撮ることを目的に県外から訪れる人も多く、 佐賀市の風物詩の1つです。 田んぼの周りには、大きなサギがゆうゆうと空を飛んでいて気持ちよさそう。 そんな佐賀市のあたりまえにある風景は、季節ごとに姿を変え、 私たちの忙しい毎日にいろどりを与えてくれます。 あたりまえハッピー #4 ≪こどもたちが、めちゃくちゃ挨拶してくれる。≫ こどものころ、毎朝家の近くの横断歩道には、晴れの日も雨の日も欠かさず、 蛍光色のジャンパーを着て、黄色い旗を持った近所のおじいさんが立ってくれていました。 「おはようございまーす!」と挨拶をすると、「今日も気をつけて行ってらっしゃい!」と 旗を広げながら優しく微笑んでくれていたのを今でも覚えています。 挨拶を交わすことは、一日の内のほんの一瞬だけど、とっても大切な時間な気がします。 今日もまちのあちこちで、元気な声が聞こえてきます。 問い合わせ:広報課TEL:0952-40-7037 FAX:0952-24-3463 ■■16-17ページ■■ こんないいとこ、あったんだ! おでかけスポット ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 大和中央公園 花しょうぶ園 電話58・2863/FAX58・2119 佐賀市観光案内所 電話23・3975(土・日曜) ---------------------------------------------------------------------- ≪花しょうぶ園開催≫ およそ百種4万株の花しょうぶが咲き誇ります。 ※園内の八つ橋、東屋は一部利用制限をします。 日5月20日(火)~6月16日(月)9時~18時 所大和中央公園 花しょうぶ園(大和町川上3294) 他駐車場:50台収容(無料) ・自動車利用:長崎自動車道佐賀大和ICから約10分 カーナビ検索は所在地で検索をお願いします。 ・バス利用:JR佐賀駅バスセンターより 昭和バス 中極経由小城行き 大橋バス停下車 徒歩約6分 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館 電話34・9455/FAX34・9465 ---------------------------------------------------------------------- ≪6月の体験学習 空気砲をつくろう!≫ ペットボトルの空気砲を作ります。 段ボール空気砲でも遊びます。 日時 6月15日・22日(日) 13時30分~2時間程度 対象 小学生以上(保護者同伴)   定員 各15人 場所 佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館 多目的室 費用 無料 申込 5月15日(木)9時~電話(月曜休館)または申し込みフォームにて受け付け ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 東よか干潟ビジターセンター ひがさす 休館日/月曜(祝日の場合、翌平日) 電話37・0515/℻37・0548 ---------------------------------------------------------------------- ≪毎日楽しいミニワークショップを開催しています≫ ひがさすでは、ラムサール条約湿地である 東よか干潟に関するいろいろな体験ができます。 干潟や生きものについて楽しく学びませんか? 対象 どなたでも(小学生以下は保護者同伴) 日時 ■「飛び出す生きもの図鑑を作ろう」 毎日14時30分~      飛び出すカードを作り、生きものの特徴を知ろう。    ■「がたぬりえ」 土日・祝日 10時30分~       干潟の泥を使って、東よかの生き物のぬり絵をしよう。 定員 各5人程度 定員に達し次第終了 費用 参加無料   当日受け付け ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 東与賀文化ホール ODEKAKE SPOT 電話45・3939/FAX45・0616 ---------------------------------------------------------------------- ≪九響メンバーによる名曲の花束コンサート2025≫ クラリネットと弦楽器が 奏でるクラシック名曲。 出演/副島謙二(佐賀県出身、元仙台フィル・クラリネット奏者)    佐藤仁美、飯田拓斗(Vn)、猿渡友美恵(Va)、山本直輝(Vc) プログラム/ モーツァルト:クラリネット五重奏曲 久石譲   :君をのせて、ハウルの動く城よりメドレー など 日時 7月5日(土) 開場13時30分 開演14時 場所 東与賀文化ホール 費用 全席指定 一般:2,500円 大学生以下:1,500円    チケット好評発売中! ※未就学児の入場不可(託児サービスはありません)。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 天体と科学を学ぼう 星空学習館 休館日/月曜(祝日の場合、翌日) 電話25・6320/FAX37・5747 ---------------------------------------------------------------------- ≪天体観望会【自由参加・無料】≫ 日時 毎週金曜・土曜 20時~21時45分(最終受付21時15分) 天体観望会のおすすめ対象 惑星/火星  重星/ミザール、コルカロリ、しし座γ星 星雲星団/プレセペ星団、M3球状星団など ≪大人のための天文教室≫ ゆっくりと天文について学び、晴れた夜は天体観測室の望遠鏡で星空の観察も 行います。 対象 高校生以上 定員 20人 日時 毎月第2・4水曜 19時~21時   申込 随時受け付け中 費用 一般:各回1,000円 佐賀天文協会会員:各回600円(別途テキスト代1,628円) ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 佐賀市文化交流プラザ  交流センター電話40・0560/FAX25・2166 ---------------------------------------------------------------------- ≪佐賀新聞文化センター「文化フェスティバル-発表会-」≫ 佐賀新聞文化センターの歌唱・楽器演奏の講座の発表会です。 皆さんの日頃の成果をぜひご覧ください。 日時 5月18日(日) 場所 エスプラッツホール 費用 入場無料 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 徐福長寿館 休館日/月曜(月曜が祝日の場合、翌日) 電話/FAX98・0696 ---------------------------------------------------------------------- ≪6月イベント≫ ◾初級ハングル講座(各1,000円)1・15日(日)    13時15分~15時15分 ◾大人の学び直し英語(各1,000円)6・13・27日(金) 13時30分~14時45分  初級中国語講座(各1,000円)7・21日(土)    13時15分~15時15分 ◾健康レシピと行事食(1,000円)8日(日)      10時15分~12時 ◾折り紙講座(800円)8日(日)           13時15分~15時15分 ◾野菜と果実が分かる教室(各500円)12・26日(木) 14時 ~16時 ◾バラ講座(600円)15日(日)           10時15分~12時 ◾生け花教室(昼食付3,600円)20日(金) 10時15分~13時30分 ◾気軽に水彩スケッチ(700円)21日(土) 10時15分~12時 ◾徐福カフェ ランチ営業中(500円~)21日(土) 10時 ~15時 ◾高島忠平アーカイブ講座(1,000円)22日(日) 14時 ~15時30分 ◾クラフトバンド講座(1,300円)28日(土) 13時15分~15時15分 ※要予約 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 佐賀市エコプラザ 6月イベント 休館日/水曜(月曜が祝日の場合、翌日) 電話33・0520 申込受付5月16日(金)10時~電話にて ---------------------------------------------------------------------- ◆レコードの時間今年もやります! 日時 8日(日) 10時~14時  定員 50人  費用 無料 ◆(キッズ)親子でキャンドル作り 日時 14日(土)  10時~12時 定員 親子4組 費用 300円 ◆裂き織り-基礎 日時 19日(木)  10時~13時 定員 5人 費用 500円 ◆足指開放☆布ぞうり作り 日時 21日(土)  10時~15時 定員 5人 費用 1,000円 ◆えこシアター「セ・ポシブル-DEKIRU-」 日時 22日(日)  10時~13時 定員 50人 費用 500円(軽食付き) ◆和布リメイク☆ブックカバー作り 日時 23日(月)  13時~15時 定員 4人 費用 500円 ◆器リメイク☆風鈴づくり 日時 27日(金)  10時~12時 定員 5人 費用 300円 ■■18ページ■■ まちのお知らせ掲示板 【ご案内】 ≪農業用機械の保険・共済加入と避難について≫ 近年、自然災害による被害が大きくなってきています。 農業経営を安定的に継続するためには、農業用機械の保険・共済に加入し、 備えることが必要です。 保険・共済によって加入できる農業用機械の種類や補償内容、保険料 (共済掛金)に違いがあります。 詳しくは、お近くのJA、NOSAI、損害保険会社代理店へご相談ください。 また、災害級の大雨などが予測される場合は、 あらかじめ農業用機械を高台など安全な場所に避難させておきましょう。 ◎問い合わせ 農業振興課 電話40・7119/FAX40・7391 【イベント】 ≪さがっこワクワク!チャレンジラリー≫ 自然体験・社会体験・文化体験にチャレンジできるイベントを スタンプラリー形式で毎月開催します。 対象 年長児・小学生とその保護者 日時 6月1日(日)、6月22日(日)、7月6日(日) ※以降も毎月開催予定 定員 各回20人 費用  無料 ◎問い合わせ ボーイスカウト佐賀第3団 ビーバースカウト隊・カブスカウト隊 メールsagadai3dan@gmail.com ≪家族が元気になれる家族会≫ 精神疾患の啓発や周知講座を実施します。 メンタルヘルスについて考えてみませんか? 対象 どなたでも 日時 5月31日(土)13時~17時 場所 メートプラザ佐賀 大会議室 定員 30人 費用 500円さが銀杏の会 (訪問看護ステーションりんく内)電話/FAX37・1996 ≪全盲の弁護士に学ぶ視覚障がい者との合理的配慮とは?≫ 日時 6月8日(日)13時30分~16時    ①講演会 13時30分~14時30分     講師:弁護士 大胡田(おおごだ) 誠(まこと) さん    ②座談会 15時~15時45分     佐賀県社会福祉会館 Fukku80人 費用 無料 ◎問い合わせ 遊友クラブ 視覚障がい者と歩こう会(アットホームなパソコンじゅく内) 電話20・0922/FAX20・0923 ≪リカバリーカレッジSAGA≫ メンタルヘルスと「自分らしさ」について考える連続講座を開催します。 対象 どなたでも 日時  ①6月15日(日)②7月13日(日) ③9月21日(日)④10月19日(日) ⑤11月16日(日)⑥12月21日(日) 各回13時~17時 ※①~⑥は連続講座です。 原則全日程参加(一部のみ参加も可) 場所 メートプラザ佐賀 定員 各回16人 費用 3,000円(6回分) ◎問い合わせ らしさSAGA メールrashisa.saga@gmail.com ≪嘉瀬川交流塾6月例会「有明海沿岸道路の今を巡るバス見学会(福岡県側)」≫ 有明海沿岸道路は大牟田を起点に建設が開始され、大牟田ー諸富間、 嘉瀬ー福富間が完成し、活用されています。 信号なしで走行できる大牟田佐賀間の福岡県区間を見学し、その意義を探ります。 日時 6月21日(土) 9時30分~15時 ※集合 9時20分 場所 さが水ものがたり館→川副盛土→試験現場→早津江・筑後川橋梁    →矢部川橋梁→イオンモール大牟田→さが水ものがたり館 先着  20人 費用  1,000円 昼食 5月16日(金) 9時30分~電話のみ ◎問い合わせ NPO法人嘉瀬川交流軸 電話62・1277 ≪低平地研究会「活動報告会」「特別講演会」開催≫ 日時 5月28日(水) ①活動報告会(15時~15時45分)  専門・特別部会の活動報告 ②特別講演会(16時~17時30分)  演目:佐賀城下発展史の現在  講師:鍋島報效会理事・事務局長  富田紘次(とみたこうじ) さん 場所 佐賀大学理工学部6号館1階 都市大講義室 定員 先着180人   費用 無料(車の人は入構料必要) 5月23日(金) 低平地研究会事務局 糸lora@lora-saga.jp 【募 集】 ≪職業訓練の受講生を募集します!(7月入所)≫ 対象 受講意欲があり、ハローワーク所長より受講斡旋を(あっせん) 受けることができる人 定員 電気設備施工科 15人 費用 無料(テキスト代は自己負担) 申込 最寄りのハローワークに相談・申し込み 締切 5月30日(金) ◎問い合わせ ポリテクセンター佐賀訓練課 電話26・9516/FAX26・9494 ≪高齢者パソコン教室(第85期)受講生募集≫ 対象 市内居住で開講月の初日現在60歳以上の人 日時 7月~9月の毎週火・金曜の23回 ・1班 10時~12時  ・2班 13時~15時 場所 ほほえみ館 定員 各10人 費用 受講料10,000円(テキスト代別) 締切 6月2日(月)~6日(金)    9時~16時 先着順    ※電話申し込み不可 ◎問い合わせ 佐賀市老人クラブ連合会 電話32・2561/FAX32・2565 ■■20ページ■■ 注目記事をお届けします! ≪熱気球大会「第33回佐賀市長杯・第34回若葉杯新人戦」開催≫ ベテランパイロットの腕試しの場として、 また、新人パイロットの登竜門として開催される熱気球大会です。 期間中は、係留体験搭乗も実施します。 期間 6月7日(土)~8日(日) 場所 佐賀市嘉瀬川河川敷 ◆係留体験搭乗 係留体験搭乗の受け付け 6時~ ※早める可能性あり 定員 各日先着100人 費用 小学生以上:1,000円 未就学児:無料 ◎問い合わせ 熱気球大会佐賀運営委員会 電話29・9000/FAX26・6244 発行:佐賀市役所 編集:広報課 〒840-8501 佐賀市栄町1番1号 電話 0952-24-3151(代表) FAX 0952-24-3463 ホームページ https://www.city.saga.lg.jp