知れてよかった。をまちいっぱいに。 Sagacitynewsletter 市報さが . No.471 2025 5/ 1 ■■2ページ■■ 03動きます、佐賀市。 10th Anniversary 04 特集 未来につなぐ佐賀の宝 ~東よか干潟と三重津海軍所跡~ 特集 06 今月のピックアップ! 10 こども・子育て情報 11 新しい国際交流員を紹介します! #人権のこと真剣に考えてみた 12 佐賀市から、お知らせです 14 健康のこと・福祉のこと 15 お米を食べようレシピ 16 まちのお知らせ掲示板 18 解決!相談窓口 19 広告 20 答えて当てよう!市報クイズ 注目記事をお届けします! ・市報さがは、月に2回(1日号と15日号)発行しています。 ・この印刷物は「佐賀の間伐材」が使用され、森林環境譲与税を活用して作成しています。 COLUMN 02 教えて!新・総合計画 健康・福祉  健やかに、幸せに満ちたまち いつまでも健やかに、幸せに満ちたまちでありたい。 それを実現するためには、どんな人もお互いにつながり、支え合 う地域共生社会を築くことが大切です。 みんなが健康で、それぞれの役割を持ちながら参加し、生きがい を感じられる地域をともにつくっていくまちを目指します。 これから力を入れること ・さまざまな人々がつながり、地域を共につくる社会を目指します。 ・健康を意識するきっかけづくりを進めます。 ■■3ページ■■ 市長会見やメディアを通して発信した情報の一部を紹介! 動きます、佐賀市。 文化とスポーツを、もっと身近に感じることができるように。 これまでに培ってきた伝統に新しい要素を取り入れながら、文化やスポーツを未来につなぎ、 たくさんのワクワクがある心豊かなまちを目指します。 佐賀市長 Media ≪市立中学校の部活動をアップデート≫ ~こどもたちの「楽しいからやる」を引き出す「佐賀モデル」を展開!~ 学校部活動の新たな活動スタイルを創る「佐賀モデル」を、全ての市立中学校で実施します。 こどもたちの「楽しいからやる」という内発的な自己決定を高めるため、 生徒同士による練習メニューの作成や、生徒へのアンケートを基に活動時間を設定するなど、 質と量の両面からアプローチしていきます。また、新たな価値やコンテンツを加えながら、 部活動を「地域展開」していき、こどもたちの豊かな文化・スポーツ環境を整えていきます。 ≪佐賀市CloseUP×佐賀バルーナーズ バスケットゴール&ボールを贈呈≫ ~こどもたちにスポーツの楽しさを伝えたい!~ 佐賀市は、佐賀バルーナーズと連携し、市内34の教育・保育施設に、 室内用のミニバスケットゴールやボールを贈呈しました。 贈呈式では選手やコーチ、バルたんも登場し、こどもたちは早速シュートを打つなど、 スポーツを楽しむ姿が見られました。これからもプロスポーツチームが身近にある強みを活かし、 こどもたちが夢と誇りを持てるような取り組みを進めていきます。 News ≪松原公園の整備を進めます!≫ ~歴史と文化を活かしたまちづくり~ 歴史ある松原公園が、日常的に訪れたくなる場所になることを目指して「基本構想」を策定しました。 構想では、松原川の水辺空間の活用や、まちなかからの動線づくりなどを意識しながら、 「文化発信ゾーン」「仲見世ゾーン」「水辺ゾーン」など7つのゾーンに分けた整備イメージをまとめています。 皆さんに親しまれる公園になるよう、これからも取り組みを進めていきます。 文化とスポーツを、もっと身近に感じることができるように。 これまでに培ってきた伝統に新しい要素を取り入れながら、 文化やスポーツを未来につなぎ、たくさんのワクワクがある心豊かなまちを目指します。 ■■4-5ページ■■ 特集 10th Anniversary 未来につなぐ佐買の宝 ~東よか干潟と三重津海軍所跡~ 10年前、東よか干潟はラムサール条約湿地に、三重津海軍所跡は 世界文化遺産の構成資産に登録されました。 佐賀の大切な宝を世界のみんなで守っていこうと歩み続け、節目を迎えた今年。改めて 大切な2つの宝の魅力を感じ、次世代へと伝えていきませんか? ≪ラムサール条約湿地 東よか干潟≫ 東よか干潟は2015年5月にラムサール条約湿地に登録されました。 この条約は、正式には「特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約」といい、 世界各国の価値ある湿地が登録されています。 渡り鳥や希少な生物の生育?生息環境として、 さらには私たちがその恵みを持続的に享受できるように、 東よか干潟では、これからも、保全活動を続けていきます。 ・国内有数の規模を誇る有明海の干潟 この地域は、シギ・チドリの飛来数が日本一で 、絶減危惧種を含む100種もの渡り鳥が訪れます。 また、シチメンソウの群生が日本最大規模で、秋にはその葉が赤く色づきます。 ~3つの柱に沿った取り編み~ ◆保全・再生…干潟の環境調査/海岸清掃活動 ◆ワイズユース(賢明な利用)…東よか干潟ビジターセンター「ひがさす」の運営/「シギの恩返し米」づくり ◆交流・学習…干潟の体験学習/国内外の湿地との交流 ≪世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」三重津海軍所跡≫ 三重津海軍所跡は、2015年7月に 「明治日本の産業革命遺産製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産の一つとして世界文化 遺産に登録されました。現存する中では日本最古のドライドック (船を修理・建造する設備)や、「荒波を越えて飛翔する蝶」を描いた磁器など、 貴重な遺物が数々見つかっています。 未来に引き継ぐべき佐賀市の遺産を、大切に守り続けます。 ・日本の近代化を担った幕末佐賀藩の洋式海軍の拠点 日本初の実用的な蒸気船「凌風丸」が建造され、有明海の干満差を利用 した特徴的な船の運用が行われました。 ~3つのステップで活用~ ◆誘う⇒来る…さまざまな手法(ホームページ、SNS、ロコミ)での情報発信、イベント、講座等の開催 ◆伝える⇒理解する…佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館の運営/分かりやすい現地整備/案内ガイド ◆促す⇒動く…遺産の価値を理解した人たち(ボランティア)によるガイド、環境美化、おもてなし ≪10周年記念イベントを先取りご紹介≫ 【東よか干潟】  5月17日(土)~ 18日(日)  シギチフェス2025in東よか干潟  東よか干潟ビジターセンター「ひがさす」で、  バードウォッチング体験、干潟体験、潟泥だんごづくり、巣箱づくりなどのワークショップを行います。  10月頃   ラムサール条約登録10周年・ひがさす開館5周年記念イベント 【三重津海軍所跡】 5月6日(火・振) Nゲージ模型運転会10時~          蒸気車模型が走る! 14時~ 5月6日(火・振)~25日(日)さが鉄道研究会による鉄道展示 7月8日(火)~ 9月7日(日) 記念企画展「有明海と船の歴史」 ■■6ページ■■ 編集部のイチオシ!今月のピックアップ! ≪令和7年度当初予算の概要≫ 令和7年度一般会計当初予算の総額は 1,132億円です。 豊かな自然と都市が調和する「佐賀らしさ」を大切にしながら、新しく生まれる発送や技術を磨き上げ、 「佐賀らしさでみんなが上を向くまち」の実現に向けた事業に取り組みます。 ◆新たな価値を生む発想の転換 ~市役所の窓口をさらに便利にします!~ 本庁とのリモート窓口を全支所に拡大します。 また、オンライン窓口予約の整備や申請書を書かずに手続きができるシステムの導入などを進めます。 ~水害に強いまちづくりをさらに強化します!~ ナガエツルノゲイトウなど外来種の水草駆除や、 「川を愛する週間」の活動支援、河川や水路の堆積土の除去などを強化します。 ◆佐賀らしさと未来への投資 ~あたりまえハッピーはじめます!~ あたりまえすぎて気付けていなかった日常のしあわせを「あたりまえハッピー」と名付け、 身近な素材による市民と観光客の両方をターゲットにした新しいプロモーションにチャレンジします。 ~新たな価値を生み出す人材を育てます!~ 大学や企業との連携により、若者のクリエイティブな力を高める人材育成プログラムを実施し、 若者の活躍による新しいビジネスの創出や市内企業の人材確保を支援します。 ◆多様なライフスタイルの創出 ~“こどもまんなか社会”の実現を目指します!~ プッシュ型の情報発信などにより育児をサポートする おやこ健康手帳アプリの導入や5歳児健康診査の開始、 アプリを活用した放課後児童クラブの充実などに取り組みます。 ~“未来を担う若い世代”の活躍を応援します!~ 現在中学生まで実施している医療費助成の対象を、令和8年1月から高校生年代まで広げます。 また、奨学金を返還中の若者を対象に、返還額の一部を支援します。 ◎問い合わせ 財政課 電話40・7040 FAX26・5663 ■■7ページ■■ ≪介護予防教室・自主グループのご案内≫ ~あなたの地域の教室や家の近くの自主グループに参加してみませんか?~ 【介護予防教室のご案内】 介護予防に効果があるダンベル体操を中心とした介護予防教室を実施しています。 (お口の体操・栄養講話・脳トレもあります。) ・センター版元気アップ教室(送迎付き) ・地域版元気アップ教室(地域の自治公民館等で開催) 【自主グループのご案内】 介護予防教室後に自分たちで活動を続けている自主グループが たくさんあります! ・体操主体の自主グループ ・音楽サロン自主グループ ・脳いきいき健康塾自主グループ ※各教室や自主グループの内容など、詳しくは市ホームページをご覧ください。 ◎問い合わせ 高齢福祉課 電話40・7256/FAX40・7393 ≪ご存知ですか?民生委員・児童委員≫ ~地域の身近な相談相手、民生委員・児童委員~ 民生委員・児童委員は、厚生労働大臣から委嘱されたボランティアで、 地域の福祉向上のために活動しています。 特に主任児童委員は、児童福祉を専門としています。 ~主な活動内容~ ・高齢者やこども、障がい者の見守り ・福祉に関する相談対応 ・地域の福祉活動への参加 ~5月12日は民生委員・児童委員の日~ 本庁1階市民ホールでパネル展を開催します(5月12日(月)~18日(日))。 ~民生委員・児童委員に相談したい時は?~ 福祉に関する心配ごとや困りごとがあるときは、お住まいの地域の民生委員・児童委員にご相談ください。 制度について詳しく知りたいときは、福祉総務課へお問い合わせください。 ◎問い合わせ 福祉総務課 電話40・7250/FAX40・7393 ■■8-9ページ■■ ≪佐賀市国保「特定健診」を受診しましょう!≫ 40~74歳の佐賀市国保加入者が対象で、自己負担は1,000円(今年度40歳の人は無料)。 12月末までに受診すると、抽選で温泉旅行やギフトカードが当たるチャンス! ・対象 40~74歳の佐賀市国保加入者(通院中の人は医師に相談) ・受診に必要なもの  マイナ保険証等、自己負担金、受診券(桃色・A4サイズ) ※ 職場健診結果等の提出でも、受診とみなすことができます。 ◎問い合わせ 保険年金課 電話40・7270/FAX40・7390 ≪令和7年度固定資産税納税通知書を5月上旬に送付します≫ 令和7年1月1日現在の所有者(納税義務者または共有代表者)へ、納税通知書を送付します。 5月15日(木)までに届かない場合は、ご連絡ください。 ※ 令和7年1月2日以降に登記された新しい所有者は、次年度からの納税義務者となります。 ※ 所有者が亡くなられた場合は、法務局で相続登記をお願いします。  年内に手続きが難しい場合は、「現所有者申告書」を資産税課へご提出ください。 ◎問い合わせ 資産税課  電話 40・7070(土地)電話40・7071(家屋)電話40・7073(償却資産) 電話40・7072(納税義務者に関すること) /FAX25・5408 ≪令和7年度ゼロカーボン推進事業費補助金≫ ゼロカーボンシティさがし実現のため、市民や事業者の脱炭素に向けた取り組みを支援します。 対象  ・令和7年4月以降に購入、実施したもの  ・ 事業者の場合は、ゼロカーボンシティさがし推進パートナーであること 補助メニュー  ①次世代自動車の購入…50,000円  ②電動アシスト自転車の購入…上限12,000円  ③ 事業所の省エネ最適化診断受診…補助対象経費の全額  ④事業所の環境経営認証取得等…上限100,000円  ⑤ 住宅用太陽光発電設備の設置…1住宅につき50,000円  ⑥住宅用蓄電池の設置…1住宅につき100,000円 申込先と申込期限  ・①~④:環境政策課 12月26日(金)  ・⑤~⑥:GX推進課 令和8年2月27日(金) ◎問い合わせ 環境政策課 電話40・7201/FAX26・5901 GX推進課 電話40・7208/FAX40・7384 ≪障がい者向けの軽自動車税(種別割)減免制度≫ 障がいのある人の負担を軽減するため、 一定の条件を満たす軽自動車等の税金が減免されます。 対象  障がい者本人または同一生計の家族名義の軽自  動車等で、以下のいずれかに該当する場合  ・障がい者本人が運転  ・同一生計の家族などが障がい者のために運転  ・障がい者のみの世帯で介護者が運転  ※障がいの種類や等級により対象外の場合あり  ※普通車の減免や福祉タクシー券との併用不可 申請に必要なもの  ・納税通知書(5月上旬送付)  ・障害者手帳または戦傷病者手帳  ・運転免許証・マイナンバーカード  ・名義人の委任状(本人申請は不要) 申請期限 6月2日(月) ◎問い合わせ 市民税課 電話40・7064/FAX25・5408 ≪「市長、出動!まちトーク」を開催します≫ 市長が地域に出向き、市の取り組みや考えを説明するとともに、 市民の皆さんと市政について意見交換を行います。 開催校区 西与賀校区 日時 5月24日(土)14時〜15時30分 会場 西与賀公民館 参加いただける人  開催地区の小学校区にお住まいの人  ・ お住まいの小学校区で開催する会に参加することが難しい場合は、    都合のつく他の校区の会に参加することができます。  ・ より多くの人に参加いただけるよう、複数回の参加はご遠慮ください。 ※ 開催当日は、市公式スーパーアプリから取得できる「市民証」を提示いただくとスムーズに受け付けができます。 ※ 手話通訳を希望される人は、5月9日(金)までにご連絡ください。 ◎問い合わせ 秘書課 電話40・7024/FAX24・3463 ≪みんなでかたろう!市民と議員の意見交換会≫ 議員の活動内容の報告と意見交換会を行います。都合のよい会場へぜひお越しください。 日時・場所 5月17日(土) ・13時~14時30分(新栄公民館) ・ 17時~18時30分(東与賀農村環境改善センター) 5月24日(土) ・14時~15時30分(久保泉公民館) ・19時~20時30分(松梅公民館) ・19時~20時30分(循誘公民館) 5月25日(日) ・10時~11時30分(蓮池公民館) ・13時~14時30分(久保田公民館) ・14時~15時30分(西川副公民館) ・16時30分~18時(北川副公民館) 6月7日(土) ・18時~19時30分(三瀬公民館) ◎問い合わせ 議会事務局 電話40・7311/FAX25・5407 ≪市民活動団体主催のイベントに参加してみませんか?≫ 「チカラット」対象事業として、 子育てや福祉、国際、観光、文化、スポーツなど、多彩な分野の市民活動のイベントが開催されます。 「ちょっと面白そうかも!」そんな小さなきっかけが、市民活動との出会いになります。 興味のあるイベントに気軽に参加してみませんか? イベントの内容や開催日時は、市ホームページで随時お知らせします。 「チカラット」とは、市民のまちづくりへの参加と実践をすすめるために、 市民活動団体が行う公益的な事業を応援し、補助金の交付や広報等のサポートをする制度です。 ◎問い合わせ 協働推進課 電話40・7078/FAX40・7385 ≪ほんなもんぼ体験学校参加者募集≫ 田植え、稲刈り、芋の定植や収穫などの農業体験を実施します。 ・対象 有機農業体験を希望の家族 ・日時 開校式:5月25日(日)予定    ※以降11月まで全6回(日曜午前)予定 ・場所 巨勢町の農地 ・料金 大人1人3,000円    ※同伴こども(小学生以下)3人まで無料 ・申込方法 件名に「ほんなもんぼ体験希望」と明記し、希望者全員の氏名、年齢、住所、電話番号、      メールアドレスを記載の上、電子メールで申し込みください(電話申し込み不可)。 ・申込期限  5月14日(水)必着 ◎問い合わせ 農業振興課 電話40・7116/FAX40・7391 メールnogyoshinko@city.saga.lg.jp ■■10ページ■■ 佐賀市のパパ・ママご注目! ≪「干潟の生きものさがし」参加者募集!≫ 東よか干潟には、泥の中に暮らすユニークな生きものがいっぱい! 調査に参加して、干潟の自然をじっくり観察してみよう! 日時 5月25日(日)9時~12時定員 20人程度対象 小学3年生以上(小学生は保護者同伴) 場所 東与賀海岸申込方法 参加者・保護者の氏名、学年、住所、連絡先、を記入の上、 電子メールまたはファクスで申し込みください。 参加費 無料申込期限 5月16日(金) 東よか干潟ビジターセンター ひがさす 電話37・0515/FAX37・0548  メールhigasasu@city.saga.lg.jp ≪神野公園こども遊園地母の日イベント≫ 大好きなお母さんに「ありがとう!」を伝えよう! 楽しいイベントが盛りだくさん!  ・お菓子ブーケ作り  ・サンキューシャウト  ・お手紙コーナー ・対象 未就学児、小学生日時  ・日時 5月10日(土)、11日(日) ・費用 無料(お菓子ブーケ作りのみ材料費500円) ◎問い合わせ 神野公園こども遊園地 電話30・8461/FAX20・1182 ≪沖縄県久米島町の中学生と交流する中学生を募集します≫ 夏は佐賀市の中学生が久米島町を訪れ、 交流や佐賀の偉人「齋藤用之助(さいとうようのすけ)」の功績を学び、 冬は久米島町の中学生が佐賀市でバルーン体験などを通じて交流します。 ・対象 市内在住の中学1年生で、夏、冬両方の交流に参加できる人 ・日時 夏の交流 7月30日(水)~8月1日(金)        冬の交流 12月19日(金)~12月21日(日) ・定員 16人(抽選の場合あり) ・費用 35,000円申込期限 5月15日(木) ・申込方法 住所、氏名(ふりがな)、学校名、性別、保護者氏名、電話番号を記入の上、  電子メール、ファクスまたははがきのいずれかで申し込みください。 佐賀市・久米島町中学生交流事業実行委員会 電話40・7354/FAX24・2332 メールshakaikyoiku@city.saga.l.jp ≪わいわい!!コンテナ2おもちゃ病院≫ わいわい!!コンテナ2に「おもちゃ病院」がやってくる! こわれた大切なおもちゃ、もう一度動かしてみませんか? おもちゃドクターが心をこめて修理します!(わいわい!!コンテナ2にて毎月開催) ・日時 5月4日(日・祝)11時~15時 ・場所 わいわい!!コンテナ2 ・費用 1件100円(状態により実費の場合あり) ・申込方法 佐賀市エコプラザ 電話33・0520(水曜休み) ◎問い合わせ わいわいコンテナ2 電話 090・9586・9445 ■■12-13ページ■■ 佐賀市からお知らせです ≪要約筆記講座受講生募集≫ 要約筆記とは聴覚に障がいがある人に、内容をその場で文字にして伝える通訳方法です。 ・対象/佐賀市在住または市内に通勤・通学する人 ・日時/6月7日~7月26日(毎週土曜10時~12時) ・定員/10人費用/500円(資料代)申込方法/電話で予約後、申込書を提出 ・申込期限/5月23日 (金) ◎申し込み・問い合わせ 障がい福祉課 電話40・7251/FAX40・7379 ≪大人の教養講座「東よか干潟交流塾」参加者募集≫ 令和7年度は、科学に基づいた有明海に関する講座を年間6回開催します(中学生以上対象)。 ・テーマ/有明海干潟と佐賀低平地のなりたち ・日時/5月24日(土)  ・場所/ひがさす  ・講師/佐賀大学理工学部 非常勤講師 下山正一(しもやましょういち)さん ・定員/25人程度(応募多数の場合、抽選) ・参加費/無料  ・持ち物/筆記用具  ・申込方法/氏名、住所、連絡先を記入の上、 電子メールまたはファクスで申し込みください(期限/5月16日(金))。 ◎申し込み・問い合わせ 東よか干潟ビジターセンター ひがさす 電話37・0515/FAX37・0548 ≪第13回佐賀市民芸術祭 クラシックセレクション出演者募集≫ 佐賀にゆかりのある演奏家によるクラシックセレクションを毎年開催しています。 魅力的なクラシックプログラムを募集します。 ・対象/募集要項に記載(ホームページにも掲載) ・日時/11月9日(日)  ・場所/佐賀市文化会館 中ホール ・定員/6組申込方法/応募用紙と音源を提出  ・申込期限/6月2日(月)  ◎申し込み・問い合わせ 佐賀市民芸術祭実行委員会(佐賀市文化会館内) 電話32・3000/FAX32・3736 ≪大隈重信記念館で「大隈祭」を開催します!≫ 大隈重信(おおくましげのぶ)が生まれ育った場所で、郷土の偉人・大隈重信に親しんでください。 ・薩摩琵琶演奏 北原香菜子(きたはら かなこ)さん  ・コンテスト入賞者のスピーチ ・早稲田大学応援部&早稲田佐賀   中学校・高校吹奏楽部のコラボパフォーマンス・附属小学校金管バンド、合唱部の発表  ・日時/5月11日(日)9時~12時30分(予定) ・場所/大隈重信記念館 銅像前広場 ◎問い合わせ 大隈重信記念館 電話/FAX 23・2891 ≪三瀬の森で森林浴を体感しよう!森林浴でココロとカラダをリフレッシュしませんか?≫ ・対象/中学生以上 ・日時/5月24日(土)  ・場所/三瀬村杠地区 ・定員/先着25人程度  ・費用/1,000円(弁当代) ・持ち物/帽子、タオル、飲み物、雨具等 ・申込方法/右の二次元コードを読み取り、メールにて申し込みください。 ・申込期限/5月12日(月) ◎申し込み・問い合わせ 森林浴ガイドの会 電話090・2960・1584/FAX37・9301 ≪人権ふれあい学級(前期)参加者募集≫ さまざまな人権問題についての講座を開催します。 ①インターネット上の人権問題について ②性的マイノリティについて ③同和問題について  ・日時/①6月6日(金)昼、②10日(火)昼  ・対象/市内在住の人   ③20日(金)昼、24日(火)夜    ・場所/アバンセ   昼:10時~、夜:19時~(1時間30分程度) ・申込方法/詳しくは、右上の二次元コードからホームページをご覧ください(申込期限:5月23日(金))。 ◎申し込み・問い合わせ 人権・同和政策課 電話40・7367/FAX40・7327 ≪きれいな紙類はもっとリサイクルへ!≫ 燃えるごみに含まれる紙類の3割はリサイクル可能です。 ダンボールや新聞、雑誌、紙パック(500ml以上)、 名刺サイズ以上の小さな紙類も分別してまとめて出すことができます。 紙類のリサイクルにご協力をお願いします。 ■紙袋に入れて出す方法: 紙袋にまとめて、ひも十文字に縛る。 ■紙袋に入れて出せる紙類: メモ紙、包装紙、お菓子の箱、ティッシュの箱、 ラップやトイレットペーパーの芯、手紙、はがき、封筒、500ml未満の紙パック等 ◎問い合わせ 循環型社会推進課 電話30・2430/FAX30・2494 ≪佐賀都市計画用途地域の変更案を縦覧します≫ 佐賀県工業技術センター周辺地区の用途地域を、 都市計画マスタープランおよび今後の土地利用状況を踏まえて変更します。 縦覧期間中に、この都市計画案に対する意見書の提出を受け付けます。 ・日時/5月1日(木)~15日(木)    平日8時30分~17時15分場所/本庁 都市政策課 提出方法/住所、氏名、連絡先を記入の上、意見とその理由を記載し、郵送またはお持ちください(様式自由)。 ◎申し込み・問い合わせ 都市政策課 電話40・7163/FAX26・7376 ≪期日前投票所の立会人を募集します!≫ 令和7年に予定されている選挙に向け、募集します。 ・対象/18歳以上で、佐賀市に住所があり、佐賀市の選挙人 名簿に登録されている人(申込期限:5月16日(金)) ・登録期間/令和8年3月31日まで(従事:8時30分~20時)  ・従事内容/適正に投票が行われているかの確認 ・報酬/9,600円/日(報酬額変更の場合あり。) ・申込方法/詳しくは、右上の二次元コードからホームページをご覧ください。 ◎申し込み・問い合わせ 選挙管理委員会事務局  電話40・7330/FAX40・7383 ≪市営バス運転士(会計年度任用職)募集中≫ ・応募条件/①大型自動車二種免許を所持②昭和40年4月2日以降生まれ③過去3年間で重大事故・悪質な違反なし ・募集人数/若干名 月額給与/219,100円(昇給あり) ・賞与/年4.6月(満額時)  ・採用試験/毎月中旬を予定、筆記・面接・実技※正規職員への登用制度あり。 ※大型二種免許取得支援制度あり。 ※申込方法等詳しくは、市交通局の ホームページをご確認ください。 ◎申し込み・問い合わせ 交通局 電話23・3155/FAX23・7309 ≪第2次東よか干潟環境保全及びワイズユース計画(案)≫ 1月8日から2月6日まで実施した「第2次東よか干潟環境保全及びワイズユース計画(案)」 に対する意見募集について、寄せられたご意見はありませんでした。 ◎問い合わせ 環境政策課 電話40・7202/FAX26・5901 ≪第3次佐賀市地球温暖化対策実行計画(案)≫ 1月8日から2月6日まで実施した「第3次佐賀市地球温暖化対策実行計画(案)」に対する意見募集について、 寄せられたご意見はありませんでした。 ◎問い合わせ 環境政策課 電話40・7201/FAX26・5901 ≪会計年度任用職員を募集します!≫ ・業務内容/戦没者等の遺族に対する特別弔慰金の申請受付等 ・応募条件/ワード・エクセル操作ができる人  ・募集/3人任用期間/7月1日(火)~10月31日(金) ・勤務場所/本庁1階 福祉総務課  ・勤務日・時間/8時30分~16時30分(土日・祝日除く) ・月額給与/176,038円~199,341円 ・申込方法/申込書(市ホームページからダウンロード可)を郵送または持参 ※申込期限/5月23日(金)17時必着 ◎問い合わせ 福祉総務課 電話40・7250/FAX40・7393 ≪佐賀市一般廃棄物処理基本計画(案)≫ 1月8日から2月6日まで実施した「佐賀市一般廃棄物処理基本計画(案)」 に対する意見募集について、寄せられたご意見はありませんでした。 ◎問い合わせ 循環型社会推進課 電話30・2430/FAX30・2494 ≪第3次佐賀市環境基本計画(案)≫ 1月8日から2月6日まで実施した「第3次佐賀市環境基本計画(案)」 に対する意見募集について、寄せられたご意見はありませんでした。 ◎問い合わせ 環境政策課 電話40・7201/FAX26・5901 ≪佐賀市スマートシティ推進方針(案)について≫ 1月20日から2月18日まで実施した「佐賀市スマートシティ推進方針(案)」 に対する意見募集について、寄せられたご意見はありませんでした。 ■■14ページ■■ 【健康のこと 福祉のこと】 ◆成人健(検)診のご案内 ≪がん検診等≫ 健康保険の種類に関係なく佐賀市に住民票がある人が対象 ※がん検診の受診券は発行していません。 ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          30代の健診  -------------------------- 検診内容          血液検査・尿検査等 -------------------------- 対象者            令和8年3月31日時点の年齢  30~39歳   -------------------------- 自己負担額         700円 ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          肺がん  -------------------------- 検診内容          胸部X線検査 -------------------------- 対象者            令和8年3月31日時点の年齢  40歳以上   -------------------------- 自己負担額         無料 ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          結核  -------------------------- 検診内容          胸部X線検査 -------------------------- 対象者            令和8年3月31日時点の年齢  肺がん検診を受診する65歳以上   -------------------------- 自己負担額         無料 ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          大腸がん  -------------------------- 検診内容          便潜血検査 -------------------------- 対象者            令和8年3月31日時点の年齢  40歳以上   -------------------------- 自己負担額         無料 ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          胃がん  (胃がん検診…50~68歳の偶数年齢の人は胃部X線検査か 胃内視鏡検査のどちらかを選択して受診可。) -------------------------- 検診内容          胃部X線検査               (バリウム検査) -------------------------- 対象者            令和8年3月31日時点の年齢  40歳以上   -------------------------- 自己負担額         無料 ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          胃がん  (胃がん検診…50~68歳の偶数年齢の人は胃部X線検査か 胃内視鏡検査のどちらかを選択して受診可。) -------------------------- 検診内容          胃内視鏡検査               (胃カメラ) -------------------------- 対象者           50歳から68歳の偶数年齢の人 令和8年3月31日時点の年齢     -------------------------- 自己負担額         4,000円               (医療機関でのみ実施) ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          乳がん -------------------------- 検診内容          マンモグラフィ -------------------------- 対象者            令和8年3月31日時点の年齢  40歳以上女性   -------------------------- 自己負担額         500円 ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          子宮頸がん -------------------------- 検診内容          子宮頸部の細胞診検査 -------------------------- 対象者            令和8年3月31日時点の年齢  20歳以上女性  (子宮頸がん検診とHPV検査を同時に受け、両方とも 「異常なし」の人は、3年後の受診。)  -------------------------- 自己負担額         500円              (医療機関で受診:1,300円) ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          前立腺がん -------------------------- 検診内容          PSA検査(血液検査) -------------------------- 対象者            令和8年3月31日時点の年齢  50歳以上の男性   -------------------------- 自己負担額         500円              ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          骨粗しょう症 -------------------------- 検診内容          骨量測定 -------------------------- 対象者           40・45・50・ 令和8年3月31日時点の年齢  55・60・65・70歳女性   -------------------------- 自己負担額         500円              (医療機関で受信:1,400円) ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          歯周病 -------------------------- 検診内容          歯と歯肉の検査               ブラッシング指導 -------------------------- 対象者            令和8年3月31日時点の年齢  20歳以上 (40歳または50歳の人は、歯周病検診実施医療機関でも 受診可。)              -------------------------- 自己負担額         無料 ―――――――――――――――――――――――――― ≪特定検診≫ 検診内容…血液検査・尿検査等 対象者…40歳~74歳 自己負担額…1,000円 健診会場は次の1~3から選んで、ご予約ください。 予約方法検診項目は予約時にご確認ください。 1.佐賀県健診・検査センター 水ヶ江1丁目12-10(予約)電話37・3314 平日は毎日実施(祝日除く)。 6月は21日(土)も実施。 2.6月の支所・公民館健診 (予約)電話37・3315 ■春日公民館(大和)…11日(水)~13日(金) 3.各種検診実施医療機関 佐賀市健康ガイドブックをご覧ください。 予約以外のお問い合わせはこちら 健康づくり課 電話40・7281 ≪休日診療のご案内≫ 休日歯科診療所 電話24・1426 ≪ものわすれ相談室(予約制)≫ 場所:佐賀市役所 日時 6月2日・16日 13時30分~15時30分 ◎申し込み 高齢福祉課 電話40・7284  電話40・7393 ※都合により変更する場合があります ■■16-17ページ■■ 【まちのお知らせ掲示板】 【ご案内】 ≪中央児童センター臨時休館のお知らせ≫ 遊具等の点検、館内整理のため臨時休館します。 ご理解とご協力をお願いします。 臨時休館日 5月8日(木) ◎問い合わせ こども政策課 電話40・7285/ FAX40・7268 ≪光化学オキシダント(光化学スモッグ)に注意しましょう≫ 排ガスが太陽の紫外線をうけ発生し、粘膜の痛みを引き起こします。 春~秋の風が弱い日は要注意。濃度が高いと注意報を発令します。 「防災ネットあんあん」で情報配信中。 ◎問い合わせ 環境保全課 電話30・2436/ FAX30・2439 ≪緑のカーテン始めませんか?≫ 緑のカーテンで夏を快適に!日差しを遮り、涼しく、省エネ効果も。花や実も楽しめます。 ■育て方(目安)  5月 種まき・植え付け  6月 つるの誘引・摘心  7~9月 開花・収穫 ◎問い合わせ 環境政策課 電話40・7201/ FAX26・5901 ≪カササギ(カチガラス)の保護について≫ 佐賀市周辺はカササギの生息地として天然記念物に指定されており、 文化財保護法により捕獲や傷つけることは禁止されています。 4月下旬~7月初旬は幼鳥が巣から落ちることがあります。 見つけた際は、下記までご連絡ください。 文化財課 電話40・7369/ FAX26・7378 ≪野焼き火災と農機具火災の撲滅へ≫ 春先は「野焼き火災」「農機具火災」が多発します。 「少しくらい…」の油断が大きな被害につながることも。 火の取り扱いには十分注意しましょう。 すべてを失う前に、火の用心 佐賀広域消防局 予防課 電話33・6765/ FAX31・2119 ≪無料年金・法律相談会≫ ・無料年金相談会 日時 5月8日(木)、6月12日(木)16時~19時 申込 ホームページより予約 ・無料法律相談会 日時 5月11日(日)、6月8日(日)13時~16時 電話にて予約※メールによる「なんでも相談」も受け付け中 ◎問い合わせ 佐賀県労働者福祉協議会ライフサポートセンターさが 電話0120・931・536/ FAX32・1224 ≪ガンコ堂の談話室独断的読書案内講座≫ エッセイスト・筒井ガンコ堂(つついがんこどう)さんが、 おすすめの作家やその魅力を語ります。 日時 5月11日~9月14日 第2日曜14時~15時30分 全5回 場所 肥前通仙亭 定員 30人(先着順) 費用 5,000円(資料代含む) 申込 電話受け付け 締切 5月10日(土) ◎問い合わせ 肥前通仙亭 電話/ FAX65・2152 ≪防災学習広場イメージキャラクターの名前決定!≫ たくさんのご応募ありがとうございました! 221件の中から「ぼうさぎ」に決定。 これからも一緒に防災を楽しく学びましょう! ◎問い合わせ 佐賀消防署 予防指導課 電話33・6773/ FAX32・1838 【募集】 ≪ひとり親家庭のための学習支援 生徒募集≫ 大学生や元教員が勉強をお手伝いします。 ※先生も募集中、資格不要。市内在住ひとり親家庭の中学生まで ・ほほえみ館 毎週火曜 18時~20時 ・春日公民館 毎週木曜 18時~20時 ・新栄公民館 毎週金曜 18時~20時 ・中川副公民館 毎週月曜 18時30分~20時 ・県ひとり親家庭サポートセンター 毎週土曜13時30分~15時30分 費用 無料 ◎問い合わせ 佐賀県母子寡婦福祉連合会(学習支援コーディネーター藤山)ふじやま 電話97・9767/080・2023・7812 ≪刈払機安全講習会≫ 刈払機等の使用要領・安全について技術と知識を学ぶ講習です。 対象  ・佐賀県在住で原則60歳以上 ・受講後シルバー人材センターに入会を希望する人 日時 6月25日(水) 場所 キャタピラー九州株式会社佐賀教習センター ◎問い合わせ 佐賀県シルバー人材センター連合会.20・2011 ≪企業およびシニア求職者説明会≫ シルバー人材センターを活用してもらうための説明会です。 対象 ・60歳以上の就業を希望する人 ・再就職先をあっせんする担当者 日時 6月10日(火)、24日(火)9時~12時 ◎問い合わせ ハローワーク佐賀佐賀県シルバー人材センター連合会.20・2011 ≪第20回佐賀市わんぱくすもう大会≫ 力自慢のわんぱくなこどもたち集まれ!誰でも参加可能。 対象 市内および周辺地域の4歳以上の幼児・小学生の男女 日時 6月7日(土) 9時~12時 場所 SAGAプラザ(総合体育館)相撲場 定員 100人(先着順) 費用 200円 持参 男女ともに、まわしの下に体操服等上下着用も可。 申込 電話受け付け5月26日(月) ◎問い合わせ 佐賀市スポーツ協会(9時~17時 土日・祝日を除く) 電話33・2255/ FAX33・2171 ≪SSPスポーツトライアル参加者募集≫ 国スポで気になった競技にチャレンジしてみませんか? 【アクアスロン】 対象 小学3年生~中学3年生 日時 6月8日(日)9時30分~12時 場所 SAGAアクア 定員 40人 費用 無料 【エアロビック】 対象 小学1~6年生(親子参加可) 日時 6月21日(土)10時30分~11時30分 場所 江北町ネイブル(集団指導室) 費用 無料 【体操】 対象 年中~小学6年生まで 日時 5月24日(土)15時~16時    6月7日(土)15時~16時 場所 SAGAプラザ 体操場 定員 各30人無料 ≪共通≫ 締切 5月6日(火・振) 申込 県スポーツ協会ホームページ「申し込みフォーム」 持参 準備するものは、ホームページをご確認ください。 ◎問い合わせ 佐賀県スポーツ協会 電話30・7716/ FAX30・7708 【イベント】 ≪656広場イベント≫ 【ピックアップイベント】 ・もくむつライブSP …6日(火・振)12時~17時 ・そいよかねチャレンジ広場… 17日(土)11時~15時 ・どまんなか「SDGs」の日 …18日(日)10時30分~15時 ・チャリティーライブ「HOME」 THE FINAL vol.14…31日(土)11時~ ◎問い合わせ ユマニテさが電話22・7340/ FAX22・7346 ≪サガン鳥栖を応援しよう!≫ 5月のホームゲーム 場所 駅前不動産スタジアム ■明治安田J2リーグ ・3日(土・祝)14時~ vsジェフユナイテッド千葉 ・11日(日)14時~ vsヴァンフォーレ甲府 ・25日(日)14時~ vs北海道コンサドーレ札幌 ・31日(土)14時~ vs愛媛FC ◎問い合わせ スポーツ振興課 電話40・7363/ FAX40・7375 ≪世界フェアトレード・デー.SAGA2025(チカラット対象事業)≫ フェアトレードの世界に触れて学んでみませんか。 ①フェアトレードマルシェ ②フェアトレードクイズ &ミニ講座 日時 5月10日(土)①10時~16時②11時~、13時~、15時~ 場所 佐賀駅前交流広場 ◎問い合わせ NPO法人 愛未来 電話090・2583・4716 メールnpo.aimirai@gmail.com ≪邦楽入門レクチャーコンサート≫ ①北原香菜子(きたはらかなこ):薩摩琵琶 ②髙橋浩寿(たかはしこうじゅ):津軽三味線 ③望月美都輔(もちづきみずほ):笛 日時 6月8日(日)13時30分開場 14時開演 15時終演 場所 東与賀文化ホール 費用 2,000円(全席自由) ◎問い合わせ 東与賀文化ホール 電話45・3939/ FAX45・0616 ■■18ページ■■ 解決!!5月の相談窓口 それ、いったん、相談しよう。 【市民相談】 ◎問い合わせ 市民生活課 市民相談コーナー 電話40・7085 平日9時~16時30分 本庁1階 市民相談コーナー(南玄関東側) ≪法律相談…1枠20分の予約制≫ 予約はLINE、WEBまたは電話 ●本庁 1・15日(木)      10時~12時 1・8・15・22・29日(木)13時30分~15時30分 ●川副支所 8日(木)13時30分~15時30分 ※対象:市民(同一人は年度3回まで。相談は本人が来庁) ≪税務・司法書士相談 1枠30分の予約制≫ ■税務相談  7・21日(水)     13時30分~16時30分 ■司法書士による相談  28日(水)       13時30分~16時30分 ≪各種相談…1枠30分の当日受付≫ ※受付は相談開始15分前~終了30分前。 複数の場合、相談順は抽選。 ■人権・心配ごと相談  13・20・27日(火)   13時30分~16時30分 ■土地建物相談  12・26日(月)     13時30分~16時30分 ■行政相談  2・9日(金)     13時30分~16時 ■行政書士による相談  23日(金)       14時~16時 ■土地家屋調査士による相談  19日(月)       13時30分~16時30分 ≪各支所での相談1枠30分の当日受付 1枠30分の予約制≫ 人権・行政相談 ●三瀬公民館  14日(水)9時30分~11時30分 ●川副支所  14日(水)9時30分~11時30分 ●東与賀支所  21日(水)13時30分~15時30分 ●大和支所  15日(木)10時 ~12時 ●富士支所  ・行政相談 28日(水)10時~12時 ●久保田公民館  ・人権相談 1日(木)10時~12時  ・行政相談 14日(水)10時~12時 【市税・国民健康保険税の日曜・夜間納付相談】 ■日曜納付相談 4日(日・祝) 9時~12時/13時~16時 ■夜間納付相談 13・20・27日(火)17時~19時 ◎問い合わせ 納税課(3階306番窓口) 電話40・7076/FAX25・5408 【消費生活相談(契約トラブル、悪質商法、架空請求、多重債務等)】 ■消費生活相談(来所相談は要予約)  月~金曜(祝日は除く)9時~16時 ■弁護士相談会(予約制/4人まで)  7・14・21・28日(水)14時~16時 ■夜間弁護士相談会(予約制/3人まで)  1・15日(木)18時~20時 ◎問い合わせ 佐賀市消費生活センター 電話40・7087〔 相談専用〕 場所 アイ・スクエアビル1階 ●各支所での相談  まずはお電話にてご相談ください(電話40・7087)。 【労働相談・経営相談(予約優先)】 場所 産業支援相談室(アイ・スクエアビル5階) ■労働相談  14・28日(水)18時~21時  ◆電話相談  電話40・7079(窓口開設時間のみ)  ◆メール相談 shoko-mag@city.saga.lg.jp ■経営相談 平日9時~17時30分 電話40・7079(要予約)※14・28日(水)は21時まで ◎問い合わせ 経済政策課 電話40・7102 【建物についてのトラブル相談(予約優先/先着4組)】 予約はLINE、WEBまたは電話 ◎問い合わせ 建築指導課 指導係 電話40・7170/FAX40・7392 21日(水) 14時~16時 【マンション管理相談(予約優先/先着3組)】 予約はLINE、WEB、FAXまたは電話 場所 市民活動プラザ(佐賀商工ビル7階) 18日(日)13時30分~16時30分 ◎問い合わせ 建築住宅課 住宅政策係 電話40・7291/FAX26・7388 ■■20ページ■■ 注目記事をお届けします! ≪受講者募集!佐賀の未来を創る人材育成≫ 「ビジネスで通用するスキルを磨きたい」「起業や新規事業にチャレンジしたい」 問題発見から解決策提案ができるクリエイティブな力を磨きます。 月一交流会では、市内企業や仲間とのつながり・地元就職のチャンスを作ります! ●経営者対象の勉強会・ワークショップ  ブランディングやマーケティングにおける「クリエイティブ」の活用法を学びます。 ●20 ~ 30 代学生・社会人対象の講座・ワークショップ  第一線で活躍する経営者の事例等を通じて、問題発見からビジネスで使える解決策を考え出す思考法や発想力を磨きます。  Web・IT、映像、デザインなどの知識技術を含めて総合的に学びます。 ●実務ワークショップ  学生と社会人のチームで、市内企業の皆さんと協力して、実際の課題を解決するプロジェクトに取り組みます。  課題を見つけ出して整理し、その解決策としてのコンテンツ制作まで一連のプロセスを実践します。 ◎問い合わせ 経済政策課 電話40・7101/FAX26・6244 市報さが Saga city newsletter -2025.5.1 -vol.471 発行:佐賀市役所 編集:広報課 〒840-8501 佐賀市栄町1番1号  電話0952-24-3151(代表) FAX 0952-24-3463 ホームページ https://www.city.saga.lg.jp