■■2ページ■■ VOL.市報さが473 02教えて!新・総合計画 文化・スポーツ 03動きます、佐賀市。 04うれしい子育て支援が充実 06今月のピックアップ! 10こども・子育て情報 11国際交流員 ニックのNico Nico ニュース #人権のこと真剣に考えてみた 12佐賀市から、お知らせです 14健康のこと・福祉のこと 15お米を食べようレシピ 16まちのお知らせ掲示板 18解決!相談窓口 19広告 20答えて当てよう!市報クイズ 注目記事をお届けします! 人口データ ※( ) 内は前月との差 ●人口 225,802人(+102) 令和7年4月末日 ●世帯 105,096 (+324) 男 106,871人 (+76) / 女 118,931人 (+26) ◆教えて!新・総合計画 「文化・スポーツ」心豊かに夢と誇りを未来につなぐまち 文化やスポーツは、私たちを夢中にさせ、暮らしに潤いを与えてくれます。 そして、文化やスポーツが生活の一部にあることで、 それぞれの夢や誇りにつながります。 これまで培ってきた伝統に新しい風を取り入れながら、文化やスポーツを未来につないでいく。 そうすることで、いつまでもワクワクがたくさんあり、心豊かに暮らせるまちを目指します。 ◆これから力を入れること ・する、みる、ささえるスポーツを広げます。 ・文化を身近に感じ、ふれあえるまちを目指します。 ■■3ページ■■ 【動きます、佐賀市。】 市長会見やメディアを通して発信した情報の一部を紹介! バルーンをはじめとする日常の暮らしの中にある 佐賀らしさが、一歩ずつ確かな形になって広がっています。 そして、この魅力を次世代へとつなぎ、佐賀への愛着と誇りを育んでいきます。 坂井市長 ◆「空飛ぶ体験あたりまえ化計画」スタート! ~市内の小学生に「バルーンに乗る」という体験を提供します!~ 新市誕生20周年を記念し、市の魅力を再発見する 特別な1年が始まります。 第1弾として、市内の全小学校を訪問し、こどもた ち全員にバルーン係留の搭乗体験を提供していき ます。5月2日に久保泉小学校で初開催しました。 「バルーンのまち・佐賀市」の魅力を未来の世代に 伝えながら、ワクワクする体験を届けます。 ◆グリーンアグリバレー計画進行中! ~清掃工場由来の資源を活用し、民間企業のGX投資を呼びこみます!~ 清掃工場由来の資源(二酸化炭素)を活用して、民間 企業のGX投資を呼び込む「グリーン化推進戦略」を 令和6年11月から進めています。 中でも、清掃工場周辺をハウス園芸などの脱炭素農 業の拠点とする「グリーンアグリバレー計画」では、 直接投資額が70億円を超え、環境価値を経済価値 に変えることができています。 佐賀ならではのGXを進めることで、今後もさらな る資源循環と経済効果を生み出します。 ◆あたりまえ観光体験を発信します! ~佐賀市民が楽しむ日常体験を「観光体験」として届けていきます!~ 市民の皆さんが日常的に楽しんでいる食べ物や スポットなどを紹介する「あたりまえ観光」WEBサイトがオープンしています。 WEBサイトでは、今後、皆さんの投稿などを集め、「あたりまえ観光体験100」として 充実させていきます。 特別な観光地ではなく、佐賀の日常の魅力を感じられるような 「あたりまえハッピー」を一緒にPRしていきましょう。 ■■4-5ページ■■ 特集 おやこの安心、支えます。    うれしい子育て支援が充実 「“こどもまんなか”の佐賀市を目指して」 これまでは市役所として、相談や申請に来られた人にサービスを提供して、 その時だけの接点になりがちでした。 これからは、常時接点を保てる、継続的な関係を意識しながら こどもの成長過程に応じた切れ目のない支援を行っていきます。 ●切れ目のない育児サポートであんしん 【妊娠・出産期】   新・おやこ健康手帳アプリを導入します  こどもの年齢に合った情報をお届け!  また、データを共有することで育児をしっかりサポートします。  ・予防接種や健診受診をサポート  ・家族や病院とこどもの成長を共有  ・子育てイベント情報をお届け 【乳児期】  産後ケア事業を拡充します  授乳指導や育児相談など、出産後のママと赤ちゃんをやさしくケアし、  安心して子育てできるようサポートします。    ・拡充…ショートステイ(宿泊)  ・新…デイサービス(通所)  ・新…アウトリーチ(訪問) 【幼児期】  新・5歳児健診をスタート  言葉や運動機能、社会性がぐんと育つ5歳児を対象に健診を行い、  こどもたちの健やかな成長をサポートします。  こどもの成長・発達状況を把握  →保護者の心配を軽減  →スムーズな就学支援に ●こども家庭センターがスタート  妊娠期から子育て期(~18歳)まで、各家庭のさまざまな不安や悩みを相談できます。  初めての子育てで戸惑ったり、こどもが成長するにつれて新たな悩みが出てきたり、 ちょっとしたことだけど、なんだか気になる。  そんなあなたが“ほっ’'と安心し、明るい気持ちで子育てできるよう、寄り添います。 【こんなお悩みありませんか?】  ・ひとり親の制度について知りたい  ・近所のこどもの様子が気になる  ・イライラしてしまう  ・自分の時間がない  ・相談相手がいない  ・支援をうけたい  ・育児が不安  ・パートナーから暴力を受けている ●子育て中の保護者の皆さんが、ひとりぼっちにならず  ほっと安心して相談できる場所を目指していきます。  些細なことでもご相談ください。 【窓口でのご相談】  こども家庭センター  市役所本庁1階東側 58~62番窓口 <電話やメールでも相談が可能です> 【電話でのご相談相談】  相談時間:8時30分~17時/土•日•祝日、年末年始を除く  ・妊娠・出産について 電話40・7282  ・子育て・ひとり親・女性相談について 電話40・7248  ・こどもの発達について 電話40・7254(代表) 【メールでのご相談】  kokasen@city.saga.lg.jp ●こどもと保護者がより過ごしやすい窓口になるように  待合スペースもリニューアルしました!  ・ソフトベンチ やわらかな素材でケガの心配もありません。  ・キッズチェア 手続き中も横に座ることができます。  ・ベビーカー  生後1カ月から使えます。 ■■6-7ページ■■ 編集部のイチオシ! 今月のピックアップ! ≪「明治日本の産業革命遺産」 世界遺産登録10周年記念シンポジウム開催≫ 三重津海軍所跡を含む「明治日本の産業革命遺産」が、 世界遺産登録から7月で10周年を迎えるのを記念し、 これまでの歩みと今後について考えるシンポジウムを開催します。 日時 7月13日(日) 13時30分~16時(予定) 場所 佐賀城本丸歴史館 外御書院  定員 200人程度 費用 無料 申込期限 6月23日(月) ■基調講演  講師 国立科学博物館名誉研究員 鈴木一義(すずきかずよし)さん ■パネルディスカッション  テーマ 「三重津海軍所跡のこれまでと、これから」(予定) ◎問い合わせ 歴史・文化課 電話40・7105/FAX40・7382問 ≪万博国際交流プログラムホストファミリー&高校生募集!≫ トンガ王国の高校生等との交流プログラムを実施します! 期間中、トンガ王国の人を受け入れていただけるホストファミリーや、 万博・ワークショップ(WS)等に参加できる市内高校生を募集しています。 ※各日程は変更になる場合があります。 ■ホストファミリー(ボランティア)募集  対象 市内の家庭            受入期間(予定)8月8日(金)~10日(日)の2泊3日  定員 11家族  その他  ホストファミリーは、次の行事へ参加可能  ・8月4日(月)ウェルカムパーティー(参加任意)  ・8月10日(日)さよならパーティー(参加必須)  申込方法 電話から  申込期限 6月27日(金)   共催   地球市民の会 ■高校生募集  ①大阪・関西万博(1泊2日)  ②気候変動・災害に強いまちづくりWS  ※①②両方(定員6人)または②のみ(定員6人)     のいずれかで応募(①のみの応募は不可)  対象 ・市内在住かつ市内の高校在学者優先     ・英語での交流、学習に意欲がある人  日程 ①8月3日(日)、4日(月)     ②8月7日(木)午後、8日(金)  場所 ①大阪市 ②佐賀市内  費用 ①万博チケット代 ②無料  申込方法 右上のフォームから(6月20日(金)まで) ◎問い合わせ 地球市民の会 電話24・3334/FAX26・4922        ≪こどもの居場所開設等補助金≫ こどもの居場所の開設・拡充を行う団体を応援します。 対象団体 市内でこどもの居場所を開設または拡充する予定のある団体(法人格の有無は不問) 補助対象 ・開設に必要な経費      ・拡充に必要な経費 補助率  1補助団体につき補助対象経費の10分の10以内(上限10万円・1回のみ) 補助予定団体数 2団体(応募多数の場合、審査の上決定します。) 申込方法 申請書等の必要書類を郵送または持参 申請書等の配布場所 こども政策課または、市ホームページをご覧ください。 申込期限 6月30日(月)必着 ◎問い合わせ こども政策課 電話40・7293/FAX40・7268 ≪HPVワクチン無料期間(キャッチアップ接種)が延長されました≫ HPV(子宮頸がん予防)ワクチンの「キャッチアップ接種」が1年間延長されました。 以下の①、②にすべて該当する人は、令和8年3月31日まで残りの接種を無料(公費)で 接種できます。 ① 平成9年4月2日から平成21年4月1日生まれの女性 ② 令和4(2022)年4月1日から令和7(2025)年3月31日までの期間中に、 HPV(子宮頸がん予防)ワクチンの1回目または2回目を接種し、全3回の接種が未完了の人 ※ 上記①の人で、令和7年4月1日以降に初めて接種を開始する人は無料(公費)にはなりません。 問健康づくり課 電話40・7279/FAX40・7380 ≪わいわい!!コンテナ213周年記念イベント≫ わいわい!!コンテナ2は今年で13周年を迎えます。 ハンドメイドやスイーツのマルシェなど楽しいイベント盛りだくさんでお待ちしています。 エコバックを持って遊びに来てください。 ※詳しくは、わいわい!!コンテナ2のSNSに掲載 日時 6月1日(日)10時~16時 場所 わいわい!!コンテナ2 芝生広場 ◎問い合わせ わいわい!!コンテナ2 電話090・9586・9445 ≪エスプラッツ祭開催≫ エスプラッツ祭を開催します!ぜひお越しください! 日時 6月1日(日)    13時30分~20時 場所 エスプラッツ南側道路 内容  射的、スーパーボールすくい、  出張水族館、キッズダンス、音楽イベント、  ぬりえワークショップ、  販売ブース(シューアイス)等 ※ 各イベントや予定時間は、予告なく変更の場合があります。 ◎問い合わせ 佐賀市街なかふれあいプラザ指定管理者㈱ミズ 電話40・7593/FAX27・5240 ■■8-9ページ■■ ≪ひょうたん島公園「米づくり体験」参加者募集≫ 昔ながらの自然とふれあいながら、米づくり(田植え・稲刈り)を体験してみませんか? 対象 市内在住者 日時 6月28日(土)10時~12時  ※稲刈り体験は10月中下旬  ※12月上旬ごろお渡し  ※品種はもち米の「ヒヨクモチ」 場所 ひょうたん島公園 定員 10家族 ※応募者多数の場合は抽選 費用 無料 申込方法 件名に「ひょうたん島公園米づくり体験参加希望」と記入の上、参加する人全員の ①氏名②郵便番号・住所③緊急連絡先(携帯番号)④メールアドレスを明記して、 電子メール(nogyoshinko@city.saga.lg.jp)で申し込み ※電話での申し込みはできません。 申込期限 6月10日(火) ◎問い合わせ 農業振興課 電話40・7116/FAX40・7391 ≪第7回 佐賀市検定 初級受検者募集!≫ 対象 小学生~大人 期日 6月21日(土) 時間 10時30分より受け付け    試検:11時~11時50分 場所 佐賀バルーンミュージアム1階    レクチャースペース 定員 30人 費用 無料 申込締切日 6月13日(金) ※ 合格者には合格証明書&特製缶バッジを贈呈します! ※ 詳しくは佐賀市観光協会ホームページをご覧ください。 ◎問い合わせ (一社)佐賀市観光協会 旅行課 SAGA MADO店 電話37・7489/FAX37・3664 ≪市営バスではデジタルチケットを販売しています≫ 市営バスでは、「my route」のアプリ内で各種デジタルチケットを販売しています。 スマートフォンアプリで購入できるため、24時間いつでも・どこでもチケットを購入できます。 ・全線フリー1日乗車券…大人 1,000円(小学生500円) ・指定エリアフリー1日乗車券…大人 350円(小学生180円) ・SAGAサンライズパークとくとくフリー1日乗車券…大人 350円(小学生180円) ・佐賀空港2WAYチケット…大人 1,100円(小学生550円)   佐賀空港線で2乗車(往復または片道2回)の 利用ができます。詳しくは「my route」のホームページをご確認ください。 ◎問い合わせ 交通局 電話23・3155/FAX23・7309 ≪田中鉄工株式会社様から「企業版ふるさと納税」の寄附をいただきました≫ 「佐賀市まち・ひと・しごと創生推進事業」 (持続可能な脱炭素・資源循環のまちづくりプロジェクト)に対して、 令和7年2月に田中鉄工株式会社様から 1,600万円の「企業版ふるさと納税」による寄附をいただきました。 ◎問い合わせ 環境政策課 電話40・7201/FAX26・5901問 ≪特定外来種の水草の駆除にご協力ください≫ 市内の水路等では、ナガエツルノゲイトウやブラジルチドメグサ等の 特定外来種の水草が確認されています。 これらの水草は繁殖力が強く、夏季を中心に大量に繁茂(はんも)します。 水路の水流を阻害し、樋門やポンプ操作へ影響するほか、 在来種の生息環境を奪うなど、生態系にも悪影響を及ぼします。 繁茂状況が小規模であれば、地域の清掃活動として除去できます。 外来種の水草を除去する際のポイントを紹介します。 〇根から取り除く!   根が残っていると再生します。できるだけ根から除去しましょう。 〇切れ端を回収する!   外来種の水草は小さな切れ端からでも再生します。切れ端は網等で回収しましょう。  ※詳しくは市ホームページをご覧ください。 ◎問い合わせ 環境政策課 電話40・7200/FAX26・5901 ≪「市長、出動!まちトーク」を開催します≫ 市長が地域に出向き、市の取り組みや考えを説明するとともに、 市民の皆さんと市政について意見交換を行います。 開催校区 本庄校区 日時 6月29日(日)10時~11時30分 会場 本庄公民館 参加いただける人 開催地区の小学校区にお住まいの人 ・ お住まいの小学校校区で開催する会に参加することが難しい場合は、 都合のつく他の校区の会に参加することができます。 ・ より多くの人に参加いただけるよう、複数回の参加はご遠慮ください。  ※ 開催当日は、市公式スーパーアプリから取得できる「市民証」を提示いただくとスムーズに受付ができます。  ※ 手話通訳を希望される人は、6月13日(金)までにご連絡ください。 ◎問い合わせ 秘書課 電話40・7024/FAX24・3463 ≪医療・福祉・保育施設等物価高騰対応応援金の申請はお済みですか?≫ 光熱費等の高騰の長期化により影響を受けている市内の医療・福祉・保育所等の負担を軽減し、 事業の継続を支援するため、応援金支給事業を開始しています。 対象施設  令和7年3月31日までに市内に開設されている次の施設 ・ 病院、診療所、助産所(要医療機関・助産所コード) ・高齢者施設    ・障がい福祉施設 ・保険薬局    ・地域共生ステーション ・更生保護施設   ・児童養護施設等 ・保育所、幼稚園等  ・あん摩等施術所 基準額 病院、診療所、助産所、入所施設は5万円     それ以外の施設は2万5千円  ※一定の施設に加算あり  ※ 申請要件や申請手続き、申請書類については、市ホームページをご確認ください。 申請期限  6月30日(月) ◎問い合わせ 医療・福祉・保育施設等物価高騰対応応援金室 電話090・4696・3734/電話090・3176・0475 ≪自治公民館の空調機・照明器具の省エネ機器への更新補助を延長しました≫ 自治公民館の空調機器や照明器具を省エネ機器に入れ替える事業に対して補助金を交付します。 補助を希望される自治会は、工事実施前にお問い合わせください。 主な補助要件  ・ 既存の「エアコン」や「照明器具」を省エネ性能の高い機器に入れ替える事業(新設・増設は不可)  ・補助対象事業費が10万円以上であること 補助率       補助対象経費の1/2(補助上限20万円) 実績報告書提出期限 令和8年2月27日(金)まで ※予算上限に達し次第終了となります。 ◎問い合わせ 公民館支援課 電話40・7366/FAX40・7385 ■■10ページ■■ 佐賀市のパパ・ママご注目! こども・子育て情報 ≪令和7年度第1回フリー参観デーについて≫ 市立全小・中学校(53校)で第1回フリー参観デーを実施します。 市民の皆さんに、学習や休み時間などの様子を見ていただき、ご意見をいただきます。 佐賀市の教育にご理解とご協力をお願いします。 ※学習中の参観マナーについてご配慮ください。 ※学校によって参観時間が異なります。 ※ 受付で参観者名簿への記名、学校で準備している参観者バッジ等の着用をお願いします。 ※一部、駐車場の用意ができない学校があります。 ※詳しくは、各小・中学校へお尋ねください。 ◎問い合わせ 学校教育課 電話40・7356/FAX40・7394 ≪病気のこどもを一時的に預かる病児・病後児保育施設の利用料を免除します≫ 免除対象  令和7年度の市町村民税非課税世帯      または生活保護世帯 対象施設  佐賀市病児・病後児保育施設      (ぞうさん保育室、かるがものへや) 免除期間 7月1日(火)から1年間 申請方法 郵送、窓口持参または電子申請 ※ 電子申請の方法については市ホームページをご確認ください。 ※ 令和7年1月1日現在の住所が佐賀市以外の人は、 課税(非課税)証明書を併せて提出してください。 ◎問い合わせ こども政策課 電話40・7293/FAX40・7268 ≪児童手当現況届について≫ 現況届とは、児童手当を引き続き受けるための要件(養育状況など)を 満たしているかどうか確認するためのものです。 対象者には、6月上旬に記入用紙と案内書類を送付します。 ※公簿等で要件が確認できる場合は提出不要ですが、一部受給者については提出が必要です。 ※ 令和7年度から大学生年代(平成15年4月2日 ~平成19年4月1日生まれの子)のうち、 進学せず就職等している子をカウント対象として登録している受給者も対象となります。 提出期限 6月30日(月)まで 提出先 こども家庭課 ◎問い合わせ こども家庭課 電話40・7252/FAX40・7268 ≪就学に向けた特別支援教育に関する説明資料≫ 小学校や中学校への就学に向け、「学習面や人との関わりの面で心配なことがある」 「身体面で心配なことがある」等、不安や悩みをお持ちの保護者を対象に、情報を配信しています。 配信方法 市ホームぺージ(入学・転校「特別支援教育」のページ)に説明資料を掲載しています。 内容  ・ 特別支援学校、特別支援学級、通級指導教室の   教育内容や就学に向けての手続きについて  ・就学に向けた見学や相談する場について 閲覧方法 パソコンやスマホで市ホームページにアクセスしてください。 必要に応じて印刷してご利用いただけます。 ◎問い合わせ 学校教育課 電話40・7374/FAX40・7394 ■■12-13ページ■■ ●佐賀市から、お知らせです ≪令和7年度 国民健康保険の税率が決定しました≫        医療分     後期高齢者支援金分   介護分 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 所得割額    ◯A×10.7%  ◯A×3.2%        ◯A×2.9% ---------------------------------------------------------------------- 均等割額 30,500円 10,500円 10,700円 ---------------------------------------------------------------------- 平等割額 35,500円 8,800円 6,000円 ---------------------------------------------------------------------- 限度額 66万円 26万円 17万円 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― ※◯A:前年中の総所得金額等−基礎控除43万円 ※所得割額は加入者ごとに算出して、世帯で合計します。 低所得世帯への軽減(世帯の中に未申告の人がいる場合は軽減されません)や、 未就学児に係る軽減等の計算を行い、6月中旬に世帯主宛てに納税通知書を発送します。 ◎問い合わせ 保険年金課 資格賦課係 電話40・7272/FAX40・7390 ≪令和7年度 老齢基礎年金額が決定しました≫ 令和7年4月分(6月13日支払分)からの国民年金(老齢基礎年金)額は、法律の規定により 令和6年度から1.9%の引上げとなり、満額で831,700円(月額69,308円)となります。 ※ 昭和31年4月1日以前生まれの人は、満額で829,300円(月額69,108円)となります。   令和7年度の年金額については、日本年金機構から6月上旬以降送付される「年金額改定通知書」でお知らせします。 ◎問い合わせ 保険年金課 国民年金係 電話40・7275/FAX40・7390 日本年金機構 佐賀年金事務所 電話31・4191/FAX31・0949 ≪令和7年度 限度額適用認定証等の更新手続き≫ マイナ保険証を利用していない人で、令和7年8月1日以降も 限度額適用認定証等が必要な人は申請が必要です。 受付開始/6月2日(月)~ 申請方法/窓口・郵送 注意点/ 窓口: 印鑑や本人確認書類などが必要です。 6月申請分は7月下旬に認定証を郵送します。 郵送: 市ホームページから申請書をダウンロードし、 令和7年度分の認定証の申請である旨を特記事項欄に記入してください。 ◎問い合わせ 保険年金課 給付係 電話40・7271/FAX40・7390 ≪統計資料「佐賀市のすがた」をご活用ください≫ この資料は、佐賀市の統計情報を、グラフ等を用いて分かりやすく掲載しています。 大きさ/A4(8ページ) 設置場所/ ・ 本庁1階総合案内 ・本庁4階統計データ活用係 ・各支所 ※ 市ホームページにも掲載しています。 ◎問い合わせ DX推進課 電話40・7026/FAX40・7349 ≪令和7年度 所得課税証明書等(令和6年分所得)の発行≫ 対象/令和7年1月1日時点の佐賀市在住者 【窓口申請の場合】  必要なもの/①来庁者の本人確認書類、②手数料(1通300円)、③委任状(代理人申請の場合)  受付場所/本庁市民生活課・市民税課、各支所、市民サービスセンター(エスプラッツ2階) 【郵送請求の場合】  必要なもの/①申請書(ホームページに掲載)、②本人確認書類の写し、        ③手数料(郵便局の定額小為替で1通300円)、④返信用封筒(宛て先を記入し切手貼付)、        ⑤委任状(代理人申請の場合) ※ 所得課税証明書と納税証明書は、最新年度に限りオンライン申請が可能です。 ◎問い合わせ 市民税課 電話40・7064/FAX25・5408 ≪寝具洗濯乾燥消毒サービス事業≫ ~利用申請受付開始のお知らせ~ 高齢者のみの世帯や、身体障害者手帳の1級、2級の人で、 寝具の衛生管理が困難な人の布団等を、業者が 1週間程度お預かりして洗濯を行います。 実施時期は8月ごろです。 ※市県民税非課税世帯が対象です。 寝具の種類/上下布団各1枚および、毛布等 料金/無料 申込期限/6月30日(月) ◎問い合わせ 高齢福祉課 電話40・7253/FAX40・7393 ≪「さがの生きものさがし2025」第2回参加者募集≫ 「山間部の魚の採集と観察」淡水魚について学んだ後、どんな魚がいるのか調べます。 対象/市内の小学校に通う小学3~6年生 ※要保護者同伴 日時/7月19日(土)10時~12時30分 場所/洞鳴の滝(集合場所:洞鳴の滝ふれあい館) 定員/10組程度(抽選) 費用/無料 申込期限/6月25日(水)必着 申込方法/件名に「第2回さがの生きものさがし2025」 と明記し、児童・保護者の氏名、学年、郵便番号、住所、 電話番号、メールアドレスを記入の上、 電子メール(kankyoseisaku@city.saga.lg.jp)で申し込みください。 ◎問い合わせ 環境政策課 電話40・7202/FAX26・5901 ≪水遊び場監視員(会計年度職員)を募集します≫ 夏休み中の水遊び場の現場監視員を募集します。 勤務内容/ 水遊び場の監視、受付、掃除など 勤務場所/護国神社境内(川原町) 募集人員/5人 雇用期間/7月12日(土)~8月18日(月) ※土日を含む 勤務時間/8時30分~17時15分(うち、休憩60分) 賃金/時給1,129円 ※通勤手当あり 面接日/6月18日(水)予定 申込方法/写真付履歴書と返信用官製はがき(返信先記入)を持参または郵送。 募集期間/6月2日(月)~6月13日(金)消印有効 ◎問い合わせ 河川砂防課 電話40・7182/FAX26・7388 ≪まちづくり活動を応援します≫ ~施設整備への補助を行います~ 市民が主体となって行うまちづくりに係るハード整備事業に対し、 経費の一部を予算の範囲内において補助(補助事業の選考あり)します。 対象者/ 市内に建造物を所有し、まちづくり活動の拠点を市内区域とする人・団体 補助率/経費の1/2から 申請方法/ 申請書、事業計画書等の必要書類をご提出ください。 ※協議等が必要なため、必ず事前にお問い合わせください。 申請期限/10月31日(金) ◎問い合わせ 建築指導課 電話40・7172/FAX70・7392 ≪6月は環境月間です≫ 豊かな環境を守るために、ひとりひとりが考え、できることから始めましょう。 すぐに実践できること  ・節電や省エネ家電の利用  ・宅配便は一度で受け取り、再配達を減らす  ・徒歩や自転車、公共交通機関で移動する  ・ごみを減らし、資源物は分別して出す  ・マイボトル・マイバッグを利用する  ・食品ロスを減らす 【佐賀市環境パネル展のお知らせ】  期間/6月2日(月)~12日(木)  場所/本庁1階 市民ホール ◎問い合わせ 環境政策課 電話40・7201/FAX26・5901 ≪地域づくりクラウドファンディング手数料助成事業募集中≫ 北部中山間地域(富士町、三瀬村、大和町松梅校区)の地域課題解決 に向けた取り組みを行う団体等が、クラウドファンディングを活用する際に支払う手数料に対して、 助成金を交付します。 対象/北部中山間地域の地域課題解決を図るために実施し、地元自治会等からの支援を受けて進められる事業 対象経費/クラウドファンディング運営事業者に支払われる手数料等 上限額/20万円 過去の申請例/農業宿泊体験会で使用するテント等の購入に係るクラウドファンディング手数料 ◎申込・問い合わせ 地域政策課 電話40・7211/FAX40・7375 ≪消費生活安全推進講座の受講者募集!≫ 日程(基本編)/・7月29日(火)消費生活の基礎知識を学ぶ         講師…弁護士 吉丸雄輝(よしまる ゆうき)さん(30日も同講師)                  ・7月30日(水) 消費者トラブルの事例紹介と対応を学ぶ         ・8月1日(金) 地域見守りによる消費者トラブルの早期発見や未然防止について学ぶ         講師…佐賀市消費生活相談員 時間/13時30分~15時  会場 佐賀市立図書館 定員/市内在住 40人 ※応募多数の場合は、抽選にて決定 申込方法/ ファクス、電話または電子メール 申込期限/6月23日(月) 17時まで ◎申込・問い合わせ 生活安全課  電話40・7086/FAX40・2050 メールseikatsuanzen@city.saga.lg.jp ■■14-15ページ■■ ◆健康のこと福祉のこと 成人健診のご案内 ≪がん検診等≫ 健康保険の種類に関係なく佐賀市に住民票がある人が対象 ※がん検診の受診券は発行していません。 ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          30代の健診  -------------------------- 検診内容          血液検査・尿検査等 -------------------------- 対象者            令和8年3月31日時点の年齢  30~39歳   -------------------------- 自己負担額         700円 ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          肺がん  -------------------------- 検診内容          胸部X線検査 -------------------------- 対象者            令和8年3月31日時点の年齢  40歳以上   -------------------------- 自己負担額         無料 ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          結核  -------------------------- 検診内容          胸部X線検査 -------------------------- 対象者            令和8年3月31日時点の年齢  肺がん検診を受診する65歳以上   -------------------------- 自己負担額         無料 ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          大腸がん  -------------------------- 検診内容          便潜血検査 -------------------------- 対象者            令和8年3月31日時点の年齢  40歳以上   -------------------------- 自己負担額         無料 ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          胃がん  (胃がん検診…50~68歳の偶数年齢の人は胃部X線検査か 胃内視鏡検査のどちらかを選択して受診可。) -------------------------- 検診内容          胃部X線検査               (バリウム検査) 75歳以上の方は、バリウムの排泄や検査による負担が大きいため、 かかりつけ医に事前にご相談されることをお勧めします。 -------------------------- 対象者            令和8年3月31日時点の年齢  40歳以上   -------------------------- 自己負担額         無料 ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          胃がん  (胃がん検診…50~68歳の偶数年齢の人は胃部X線検査か 胃内視鏡検査のどちらかを選択して受診可。) -------------------------- 検診内容          胃内視鏡検査               (胃カメラ) -------------------------- 対象者           50歳から68歳の偶数年齢の人 令和8年3月31日時点の年齢     -------------------------- 自己負担額         4,000円               (医療機関でのみ実施) ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          乳がん -------------------------- 検診内容          マンモグラフィ -------------------------- 対象者            令和8年3月31日時点の年齢  40歳以上女性   -------------------------- 自己負担額         500円 ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          子宮頸がん -------------------------- 検診内容          子宮頸部の細胞診検査 -------------------------- 対象者            令和8年3月31日時点の年齢  20歳以上女性  (子宮頸がん検診とHPV検査を同時に受け、両方とも 「異常なし」の人は、3年後の受診。)  -------------------------- 自己負担額         500円              (医療機関で受診:1,300円) ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          前立腺がん -------------------------- 検診内容          PSA検査(血液検査) -------------------------- 対象者            令和8年3月31日時点の年齢  50歳以上の男性   -------------------------- 自己負担額         500円              ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          骨粗しょう症 -------------------------- 検診内容          骨量測定 -------------------------- 対象者           40・45・50・ 令和8年3月31日時点の年齢  55・60・65・70歳女性   -------------------------- 自己負担額         500円              (医療機関で受信:1,400円) ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          歯周病 -------------------------- 検診内容          歯と歯肉の検査               ブラッシング指導 -------------------------- 対象者            令和8年3月31日時点の年齢  20歳以上 (40歳または50歳の人は、歯周病検診実施医療機関でも 受診可。)              -------------------------- 自己負担額         無料 ―――――――――――――――――――――――――― ≪特定健診≫ 佐賀市国民健康保険加入者が対象 健診内容…血液検査・尿検査等 対象者 …40歳~74歳 自己負担額…1,000円 ●予約方法 健診会場は次の(1)~(3)から選んで、ご予約ください。 検診項目は予約時にご確認ください。 (1)佐賀県健診・検査センター 水ヶ江1丁目12-10 (予約)電話37・3314    平日は毎日実施(祝日除く)。 7月は5日(土)、26日(土)も実施。 ■26日(土)女性健診の日    ※子宮がん検診、乳がん検診は女性の医師・技師が対応 (2)7月の支所・公民館健診(予約)電話37・3315    ■久保田農村環境改善センター…23日(水)~25日(金)、28日(月)     (3)各種検診実施医療機関 佐賀市健康ガイドブックをご覧ください。 ◎予約以外のお問い合わせはこちら 健康づくり課 電話40・7281 ≪休日診療のご案内≫ 休日歯科診療所 電話24・1426 ≪ものわすれ相談室(予約制)≫ 場所:佐賀市役所 日時:7月7日(月)・28日(月)13時30分~15時30分 ※都合により変更する場合があります ◎申し込み 高齢福祉課 FAX40・7393 電話40・7284 ■■16-17ページ■■ ◆まちのお知らせ掲示板 【ご案内】 ≪サガン鳥栖を応援しよう!6月のホームゲーム≫ ◎明治安田J2リーグ  第21節 vsいわきFC 日時 6月28日(土)19時~ 場所 駅前不動産スタジアム ◎問い合わせ スポーツ振興課 電話40・7363/ FAX40・7375 ≪HIV(エイズ)検査を受けてみませんか≫ 6月1日~7日のHIV検査普及週間に合わせ、 日曜日と夜間に検査を実施します。性的接触など心配なこと があった日から3カ月経過後に受けてください。 予約不要、匿名・無料です。 採血後1時間程度で結果が出ます。 日時 6月1日(日) 9時~11時     6月3日(火)17時~19時 場所 佐賀中部保健福祉事務所 2階 (八丁畷町1−20) この日以外でもHIV(エイズ)検査は毎週火曜に行っています。 詳しくはお問い合わせください。 ◎問い合わせ 佐賀中部保健福祉事務所 感染症対策担当 電話30・1325/ FAX30・3464 ≪農業者年金の現況届は6月中に提出しましょう!≫ 現況届の書類は、5月末ごろに農業者年金基金から受給者へ送 付されています。 受付期間中に現況届を提出されない場合、8月分以降の農業者年金が差し止めとなります。 受付期間 6月2日(月)~30日(月)(8時30分~17時、土日を除く) 受付場所 農業委員会(本庁4階)または各支所農業委員会分室 ◎問い合わせ 農業委員会事務局 電話40・7342/ FAX40・7391 ≪建設リサイクル法に基づくパトロール≫ 建設リサイクル法に基づいて適切な分別解体等が行われているかの 確認のため、全国一斉パトロールが行われています。 本市においても次の期間内で、市内のパトロールを行います。 日時 6月2日(月)~30日(月) パトロールの内容 ・ 無届で解体されている現場への指導 ・適切な解体状況の確認 ・ 無許可業者の取り締まりのため、「建設業許可標識」「解体登録標識」の工事現場への掲示確認 ◎問い合わせ 建築指導課 電話40・7173/ FAX40・7392 ≪人権擁護委員をご存知ですか6月1日は人権擁護委員の日≫ 人権擁護委員の人たちとともに、一人ひとりの人権意識を高めていきましょう。 ・特設の人権相談窓口 日時 6月3日(火)10時~16時 場所 本庁1階 市民相談コーナー ◎問い合わせ 人権・同和政策課 電話40・7367/ FAX40・7327 ≪巡回聴こえの相談 in 東与賀町≫ 聴こえに不安や悩みがある人を対象に、相談会を実施します。 まずは、ご自身の聞こえにくさの程度を確認してみましょう。 日時 6月17日(火)10時~15時 場所 東与賀保健福祉センター2階 会議室 費用 無料 申込 電話またはファクス(月曜・祝日を除く) 申込期限 6月15日(日) 佐賀県聴覚障害者サポートセンター 電話40・7700/ FAX40・7705 ≪企業およびシニア求職者説明会≫ 新たな人生のセカンドステージの場所として、 シルバー人材センターを活用してもらうための説明会。 対象 60歳以上の新たな就業を希望される人、    または企業を退職する社員のために新たな就職先が必要な担当者の人 日時 7月8日(火)、7月22日(火)9時~12時 場所 ハローワーク佐賀 費用 無料 ◎問い合わせ (公社)佐賀県シルバー人材センター連合会  電話20・2011 ≪NBCのAMラジオ休止実験期間の延長について≫ NBCラジオでは、2024年2月から佐賀県内 でAMラジオを休止して、ワイドFMやラジコで放送を聞いてい ただく「AM休止実験」を実施しています。更に検証を深める必要がある ことから、休止期間を2026年9月30日まで延長することとしました。 FMのクリアな音質で引き続きNBCラジオをお楽しみください。 ◎問い合わせ NBC長崎放送本社総務技術局監理部 電話095・820・1140 メールfm@nbc-nagasaki.co.jp ≪急な入院などに備える「佐賀市あんしんノート」≫ あんしんノートは、急な入院や人生の最終段階に備えて、自分の 希望することを書き留めておく終活ノートです。 ご自身で準備を進めていただくため、無料配布しています。 将来に備えることをチェックしてみませんか。 配布場所 高齢福祉課、おたっしゃ本舗 ※ 市ホームページからダウンロードもできます。 ◎問い合わせ 高齢福祉課 電話40・7284/ FAX40・7393 ≪佐賀市婦人林業研究会が林野庁長官賞を受賞≫ 令和6年度全国林業グループコンクールで、富士町に 自生しているウバユリを加工した「ゆり粉」を商品化するまでの研究成果を発表し、 林野庁長官賞を受賞されました。 これからも、山から海にかけて多くの仲間が集まり、手を取り合いながら活動されます。 ◎問い合わせ 森林整備課 電話58・2183/ FAX58・2119 ◆募集 ≪合同企業説明会 参加者募集!≫ 県内50社(予定)の企業が集い、対面式の合同企業説明会を開催します。 参加費無料・服装自由で参加いただけます。 お気軽にお越しください。 日時 6月9日(月)時間はホームページ参照 場所 メートプラザ佐賀 多目的ホール 締切 6月8日(日) ※当日参加可 ◎問い合わせ 佐賀労働局委託 若年者地域連携事業 電話20・0590 ≪インターンシップ説明会in SAGA 参加者募集!≫ 佐賀県内で開催される学生向けインターンシップの合同説明会を行います。 新卒を積極採用する県内企業6社が出展。 オンラインなので遠方からも参加できます。 対象 学生(大学・大学院・短大・専門学校)およびその保護者 日時 6月20日(金)12時15分~14時30分 場所 オンライン(Zoom) ◎問い合わせ ジョブカフェSAGA 電話27・1870/ FAX27・1871 ≪高齢者福祉サービス検討委員会委員を募集します≫ 今後も進んでいく高齢化に向けて、学識経験者や関係機関・団体等の人 と一緒に高齢者を支援するサービスについて検討していただく委員を募集します。 対象 市内に住所を有する18歳以上の高齢者福祉に関心のある人で、     平日の会議(3回開催予定)に出席できる人。※公的機関関係者を除く 委員の任期 8月~令和8年3月(予定) 募集人員  若干名 報酬  日額 5,630円 申込  次の事項を記入し、郵送またはお持ちください。      ① 氏名、年齢、性別、住所、電話番号、職業      ②応募の動機についての作文(800字以内) 締切   6月30日(月)必着 選考方法 書類選考・面接(面接日時は後日お知らせします) ◎問い合わせ 高齢福祉課 電話40・7253/ FAX40・7393 ≪【誘致企業情報】株式会社キーワードマーケティング 社員募集中!≫ 平成28年10月に進出協定を締結した、(株)キーワードマーケティング(本社:東京都)の九州佐賀支社が、 業務拡大のため第二新卒社員を募集中です。 普段皆さんが見ているWEB広告に携わるお仕事です。 研修制度やサポート体制も充実しており、スキルアップしていくことができます。 募集人数 2人 業務内容 WEB広告運用オペレーション(PCスキルがある人なら未経験でも歓迎) ◎求人問い合わせ  ㈱キーワードマーケティング 九州佐賀支社  採用担当 力久(りきひさ)   電話37・0730 メールsaiyo_saga@kwm.co.jp ◎問い合わせ 企業立地課 電話40・7107/ FAX40・7399 ≪開催場所募集!~特殊詐欺から市民を守ろう~≫ ニセ電話詐欺やSNS等を利用した詐欺にご注意!防犯啓発のお芝居をあなたの地域で開催しませんか? 佐賀弁で分かりやすく楽しく学べる内容で、高齢者にもおすすめです。 開催をご希望の公民館や地域団体の皆さん、ぜひご相談ください! 場所 公民館等を予定 定員 1回あたり20人~50人 費用 無料 ◎問い合わせ 子個老癒し隊(こころいやしたい)) 電話090・7164・1899 ≪事業者向け「インスタグラム」活用セミナー ≫ 佐賀市内の店舗オーナーを対象に、SNSの効果的な活用方法についてのセミナーを開催します。 「最近インスタグラムの効果が伸び悩んでいる・・・」という人におすすめです。 日時 6月16日(月)14時30分~ 場所 エスプラッツホール3階 費用 無料 ◎問い合わせ ユマニテさが 電話22・7340/ FAX22・7346 ◆イベント ≪佐賀城本丸「八賢人おもてなし隊」寸劇上演≫ 幕末・維新 佐賀の「八賢人おもてなし隊」による歴史寸劇をオリジナル脚本で上演します。 日時 毎週日曜 ①10時~ ②11時30分~ ③13時~ ④14時30分~ ⑤16時~(1回20分程度) ※ 各回開始10分前から賢人を紹介します。 場所 佐賀城本丸歴史館費無料問一般社団法人 魅力発掘プロデュース協会 電話29・0088 窓口担当:電話080・6446・7186 青柳(あおやぎ ) ■■18ページ■■ ◆解決!!それ、いったん、相談しよう。6月の相談窓口6月の相談窓口 ≪市民相談≫ ◎問い合わせ 市民生活課 市民相談コーナー 電話40・7085 平日9時~16時30分 ☆本庁1階 市民相談コーナー(南玄関東側) 【法律相談(1枠20分の予約制)】 ●本庁 5・19日(木) 5・12・19・26日(木) ●大和支所 12日(木) ※対象:市民(同一人は年度3回まで。相談は本人が来庁) 予約はLINE、WEBまたは電話 【税務・司法書士相談1枠30分の予約制】 ■税務相談  4・18日(水)13時30分~16時30分 ■司法書士による相談  25日(水)  13時30分~16時30分 予約はLINE、WEBまたは電話       【各種相談(1枠30分の当日受付)】 ■人権・心配ごと相談  3・10・17・24日(火)13時30分~16時30分 ■土地建物相談  9・23日(月)13時30分~16時30分 ■行政相談  6・13日(金)13時30分~16時 ■行政書士による相談  27日(金)14時~16時 ■土地家屋調査士による相談  16日(月)13時30分~16時30分 ※受付は相談開始15分前~終了30分前。複数の場合、相談順は抽選。 【各支所での相談(1枠30分の当日受付)】 人権・行政相談 ●三瀬公民館 4日(水)  …9時30分~11時30分 ●川副支所 4日(水)   …9時30分~11時30分 ●東与賀支所 4日(水)  …9時30分~11時30分 ●大和支所5日(木)   …10時~12時 ●富士支所  ・人権相談 4日(水) …10時~12時 ・行政相談 25日(水) …10時~12時 ●佐賀市産業振興会館 6日(金)…13時30分~15時30分 ●久保田公民館  人権相談 5日(木)…10時~12時  行政相談 11日(水)…10時~12時 ≪市税・国民健康保険税の日曜・夜間納付相談≫ ■日曜納付相談 1日(日)9時~12時/13時~16時 ■夜間納付相談 3・10・17・24日(火)17時~19時 ◎問い合わせ 納税課(3階306番窓口)  電話40・7076/FAX25・5408 ≪消費生活相談(契約トラブル、悪質商法、架空請求、多重債務等)≫ 場所 アイ・スクエアビル1階 ■消費生活相談(来所相談は要予約)  月~金曜(祝日は除く)…9時~16時 ■弁護士相談会(予約制/4人まで)  4・11・18・25日(水)… 14時~16時 ■夜間弁護士相談会(予約制/3人まで)  19日(木)…18時~20時 ●各支所での相談  まずは電話にてご相談ください(電話40・7087)。 ◎問い合わせ 佐賀市消費生活センター 電話40・7087〔相談専用〕 ≪労働相談・経営相談(予約制)≫ 場所 産業支援相談室(アイ・スクエアビル5階) ■労働相談(1枠45分) 11・25日(水)…18時~21時 ◆電話相談 電話40・7079(窓口開設時間のみ) ◆メール相談 shoko-mag@city.saga.lg.jp ◎予約・問い合わせ 経済政策課 電話40・7102(予約) ■経営相談…平日9時~17時30分 ◎予約・問い合わせ 産業支援相談室 電話40・7079 ※11・25(水)は21時まで ≪建物についてのトラブル相談(予約優先/先着4組)≫ 予約はLINE、WEBまたは電話 18日(水) 14時~16時 ◎問い合わせ 建築指導課 指導係 電話40・7170/FAX40・7392 ≪マンション管理相談予約優先/先着3組≫ 予約はLINE、WEB、メール(kenchikujutaku@city.saga.lg.jp)、FAXまたは電話 場所 市民活動プラザ(佐賀商工ビル7階) 日時 15日(日)13時30分~16時30分 ◎問い合わせ 建築住宅課 指導係 電話40・7291/FAX40・7388 ◆注目記事をお届けします!問スポーツ振興課 電話40・7363/FAX40・7375 ≪みんなで応援しよう!サガン鳥栖‟新市誕生20周年記念 佐賀市民応援マッチ” 開催!≫ スタジアムで共に熱い声援を送りましょう!! 明治安田J2リーグ第23節「サガン鳥栖 vs 大分トリニータ」 7月12日(土) 19時 KICK OFF 場所 駅前不動産スタジアム(鳥栖市) 【募集①】 佐賀市民100人と親子160組を試合に無料招待! 【募集②】 佐賀市民限定で試合前セレモニー参加者を募集! ・キックインセレモニー 1人    ・フェアプレーフラッグベアラー 6人 ・エスコートキッズ 11人     ・センターサークルベアラー ペア12組(24人) ※項目ごとに応募できる年齢・学年等が異なります。 応募期間/6月2日(月)~13日(金)