■■3ページ■■ 【動きます、佐賀市】 市長会見やメディアを通して発信した情報の一部を紹介! 私たちは、大きく変化する時代に、今、生きています。 SAGA2024で光が当たった「佐賀らしさ」を大切にしながら、 社会課題を解決するイノベーションを取り入れることで、 私たちらしい新しい価値を生み出していきます。(坂井市長) ◇NEWS LETTER VOL.36 CloseUP ≪令和7年度は「未来を創る進化型」予算≫ ~未来へ向けて新たな発想と挑戦を!~ 令和7年度は、新市誕生から20年の時を経て、 次の未来となる2040年を目標年と定めた新しい総合計画がスタートする重要な年です。 総合計画に掲げる将来像の実現に向けて、「未来を担うこどもや若者世代への支援」や 「情報発信を強化する新しいプロモーション」などに力を入れながら、 佐賀市のまちづくりをさらに一歩先のステージへと進めていきます。 Media ≪いよいよ全校区で「まちづくり協議会」がスタート!≫ ~住みよいまちを「地域の力」で創るコミュニティ~ まちづくり協議会(まち協)は、各地域の特色を活かしながら、 「自分たちのまちをもっと良くしていこう!」と活動している地域コミュニティ組織です。 地域住民や団体が緩やかなネットワークで、お互いに協力しながら、 地域の課題解決や地域の活性化に取り組んでいます。今年2月に三瀬村まちづくり協議会が設立し、 市内全32校区でまち協がスタート。皆さんも住みよいまちづくりに参加しませんか? News ≪市報さがが4/1号から大変身!≫ ~必要な「情報」が届く、伝わる市報に進化~ 毎月2回発行している「市報さが」を全面的にリニューアルしました。 表紙デザインの刷新や、レイアウトを横書きにしたり、目次やコーナー名を新しく設けたりすることで、 記事が読みやすい、情報が見つけやすい市報へと変わりました。 1日号では旬な市政情報を掲載し、15日号では新しく「あたりまえハッピー」の連載もスタート。 皆さんにとって毎月届くのが楽しみになる魅力的な市報を目指していきます。 ■■4-5ページ■■ 【特集】 ≪第3次佐賀市総合計画 新・総合計画がスタート!≫ 佐賀らしさでみんなが上を向くまち  新しい佐賀市が生まれて20年。 山から海に至る豊かな自然を背景に、まちの個性を磨き、一体感を育んできました。  そして今、佐賀市はこれまで経験したことのない時代を迎えています。 これまでの価値観や経験にとらわれず、新たな視点で未来を切り拓くことが求められています。  この新しい時代に、「佐賀らしさ」をまちづくりのキーワードに掲げます。  先人たちが築いた「佐賀らしさ」は、未来へつないでいく大切な財産です。 これまでの価値を大切にしながら、変化を恐れません。 進化する新しい技術や発想を次々と取り入れながら、さらに磨き上げる。 こうして、未来を生きる私たち一人ひとりが、磨き上げられた「佐賀らしさ」に触れ、 幸せに暮らすまちでありたい。  この将来像には、そのような思いが込められています。  目指す未来に一歩ずつ近づくために。この総合計画を未来への羅針盤として、 みんながこのまちを好きで、一人ひとりが自分らしく輝けるまちを目指し、 佐賀市に関わる全てのみなさんとともに歩んでいきます。  そして、時代が大きく変化する中であっても、大空に浮かぶバルーンを見上げるように 「佐賀らしさでみんなが上を向くまち」を2040年に目指す将来像に掲げます。  この佐賀から、未来をともに創りましょう。 ◆総合計画って? 佐賀市が“長期的な視点に立って、 どのような姿を目指し、何を行っていくのか” をまとめた「まちづくりの指針」です。 ◆第3次佐賀市総合計画では 佐賀市の人口構造が大きく変化する 2040年度を目標年度に設定しています。 そのときにどのような佐賀市になっていたらいいのかを、 佐賀市に関わる多くの人々と一緒に考え、まとめました。 ◆新・総合計画の10の政策 市報さが1日号のコラムで毎月紹介していきます。 01 子育て・教育 こどもの幸せを 何よりも優先するまち 02 健康・福祉 健やかに、 幸せに満ちたまち 03 文化・スポーツ 心豊かに夢と誇りを 未来につなぐまち 04 経済・観光 「ひと」と「しごと」に選ばれ、 稼ぐまち 05 農林水産 こどもたちが 農林水産業を しごとに選ぶまち 06 生活・環境 豊かな自然に包まれ、 人々が心地よく暮らすまち 07 コミュニティ ひと×ひとで 多様に彩るまち 08 防災・安全 安全な暮らしが 日々の備えで 支えられているまち 09 都市・交通 人中心に 暮らしやすさが 整ったまち 10 行政経営 OPENなしせい(市政・姿勢)で 挑むまち 将来像を分かりやすく伝えるため、 デザインブック(絵本版)を新たに作成しました。 ◎問い合わせ 企画政策課 電話40・7025/FAX40・7323 ■■6ページ■■ 【編集部のイチオシ! 今月のピックアップ!】 ≪第54回 佐賀城下栄の国まつりの開催について≫ 日程…5月31日(土) 6月1日(日) 場所…佐賀市シンボルロード、唐人町通り、中心市街地商店街、    ARKS、佐嘉神社、佐賀城公園、佐賀バルーンミュージアムなど ※ 詳しくは、市報さがと同時配布予定の専用パンフレットまたは市ホームページをご覧ください。 ※ まつり開催中は周辺道路が大変混雑しますので、ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。 ◆ごみダイエット大作戦2025ボランティア企業募集! まつりの後でもきれいな佐賀の街を目指します。 エコステーションでごみ分別の指導をして、社会貢献活動ができます。 ◆「手ぬぐい」購入受付中 まつりの開催に合わせたオリジナルの手ぬぐ いを販売します。総おどりや地元の祭りでぜひご利用ください。 ・料  金 1枚200円 ・販売場所  佐賀市観光交流プラザ(エスプラッツ2階)  SAGA MADO(コムボックス佐賀駅前1階) ◆「総おどり」の練習に参加しませんか? 総おどりのおどり講習会を以下の日時に行います。自由にご参 加いただけますので、多数のご来場をお待ちしております。 ◯日時(各1時間程度)・5月15日(木) ①14時~15時 ②19時~20時            ・5月22日(木) ①14時~15時 ②19時~20時 ◯会場 エスプラッツホール(白山2丁目7-1 エスプラッツ3階) ◯曲名 はがくれ盆歌・佐賀はよかとこ(サンバ調)・栄の国から ※ 車でお越しの際は、永池駐車場をご利用ください (駐車券持参で無料駐車券をお渡しします)。 ◎問い合わせ 一般社団法人 佐賀市観光協会(白山2丁目7-1 エスプラッツ2階)  電話20・2200/FAX28・5656 ◎問い合わせ 佐賀城下栄の国まつり振興会事務局 電話29・9000 ■■7ページ■■ 【今月のピックアップについて】 ≪こども家庭センターを開設しました!≫ 妊娠期から子育て期の不安や悩みを相談できます。 たとえば… ・予期せぬ妊娠で誰にも相談できない ・初めての妊娠、出産で不安 ・夜泣きがひどくて困っている ・こどもの養育やしつけに不安がある ・こどもの成長や発達が気になる ・病気などで家事や育児ができない ・育児に疲れてイライラしてしまう ・ひとり親家庭の支援制度について知りたい ・離婚や親権、養育費について知りたい …など ひとりで抱え込まないで気軽に相談してみませんか? ◎問い合わせ こども家庭課 電話40・7292/FAX40・7395 ≪4月1日に市役所の組織を一部改編しました!≫ ●部の改編 • 国スポ・全障スポ推進部を廃止しました。 • こども家庭センターの設置に伴い、子育て支援部を再編しました。 子育て支援部 → こども未来部(名称の変更) ●課の改編 • バイオマス産業推進課と施設機能向上推進室を統合し、GX推進課を設置しました。 • 佐賀駅周辺振興室を廃止しました。事業は引き続き経済政策課、企業立地課で担います。 • こども健康課を新設し、母子保健やこどもの発達障がいに係る相談を一元的に担います(58~62番窓口)。  健康づくり課 母子保健係と障がい福祉課 発達支援室  →【こども健康課 保健企画係、こども保健係、こども発達支援室】 ●係の改編 • 国スポで得た知識・経験等を活用し、 スポーツ大会やプロスポーツチームとの連携・協働を推進していきます。 スポーツ振興課 スポーツコンベンション係 → 【スポーツコンベンション推進室】 ◎問い合わせ 人事課 電話40・7030/FAX24・9050 ■■8ページ■■ 【編集部のイチオシ!今月のピックアップ! Month's PICKUP !】 ≪「市長、出動!まちトーク」を開催します≫ 市長が地域に出向き、市の取り組みや考えを説明するとともに、 市民の皆さんと市政について意見交換を行います。 開催校区 巨勢校区 ■日時 4月26日(土)14時~15時30分 ■会場 巨勢公民館 ■参加いただける人…開催地区の小学校区にお住まいの人  ・ お住まいの小学校区で開催する会に参加することが難しい場合は、    都合のつく他の校区の会に参加することができます。  ・ より多くの人に参加いただけるよう、複数回の参加はご遠慮ください。 ※ 開催当日は、市公式スーパーアプリから取得できる 「市民証」を提示いただくとスムーズに受け付けできます。 ※ 手話通訳を希望される人は、4月11日(金)までにご連絡ください。 ◎問い合わせ 秘書課 電話40・7024/FAX24・3463 ≪「さがんメール」で防災情報が取得できます≫ 気象情報や避難情報などの防災情報を「さがんメール」でお知らせしています。 ・ 今回メールシステムを変更しますのでご注意ください。 ・ 現在さがんメールに登録されている人は、新たに登録していただく必要はありません。 ・ メールの発信元が変更になりますので、メールの受信設定をご確認ください。 ◎問い合わせ 危機管理防災課 電話40・7013/FAX24・3187 ≪4月14日はパートナーデー ~お互いを認め合い、多様性を尊重する社会へ~≫ パートナーデーとは、性別にかかわらず、 家庭、職場、学校、地域などでお世話になっている人に感謝の気持ちを伝える日です。 ★メッセージカードをご活用ください★   照れくさくて普段は伝えられない感謝の気持ちを伝えられるよう、 オリジナルのメッセージカードを作成しました。   各支所、公民館、図書館、ほほえみ館などでご自由にお取りください。 ★メッセージカード配布活動のお知らせ★ ■日時 4月14日(月) 16時~16時30分 ■場所 ゆめタウン佐賀1階 正面入口 佐賀市男女共同参画ネットワーク“結い”や九州国 際高等学園の皆さんと一緒に配布します。 ◎問い合わせ 男女共同参画課 電話40・7014/FAX29・2095 ≪通勤、通学、お出かけに、お得な定期券をご利用ください≫ 定期券(35~55%割引)有効期間は、1、3、6カ月   学期に応じた通学定期券や片道の定期券もあります。 ◆ノリのりワイド   中高生を対象に市営バス全路線(臨時バスを除く)が乗り放題   購入の際は学生証・生徒手帳・在学証明書・健康保険証(12~17歳の中高生のみ)の いずれかをお持ちください。  ・販売価格 1カ月  4,000円        3カ月 11,000円        6カ月 20,000円 ◆昼のりワイド   乗降車時刻の一方または両方が9~16時の時間帯であれば、 市営バス全路線(臨時バス除く)が乗り放題  ・販売価格(ノリのりワイドと同額) 【販売場所】佐賀駅バスセンター、交通局 ◎問い合わせ 交通局 電話23・3155/FAX23・7309 ■■9ページ■■ ≪ウィッグ(かつら)、乳房補整具の購入費を助成します≫ がん患者の治療と社会参加等の両立を応援するために、購入費用の一部を助成します。 ■助成対象者   申請日時に市に住民登録があり、がん治療に伴い脱毛し、 または乳房を切除し、補整具を購入している人 ■助成内容  購入日翌日から1年以内の補整具  ①医療用ウィッグ  ② 乳房補整具 手術による乳房の形の変化に対応するための補整下着、補整パッド、人工乳房 (乳房再建術等によって体内に埋め込まれたものを除く) ■助成金額 ①、②それぞれの購入費用の1/2(上限2万円)  ※ 申請は①、②区分ごとに1年度につき1回まで ■申請方法 必要書類、申請方法等、詳しくは右上の二次元コードからご確認ください。 ◎問い合わせ 健康づくり課 電話40・7298/FAX40・7380 ≪福祉に関するお悩み事をオンラインで相談しませんか?≫ 佐賀市の福祉に関するワンストップ相談窓口「福祉まるごと相談窓口」では、 ZOOMを使ったオンライン相談を始めます! 相談に行く時間がない、交通手段がない等の理由で市役所まで出向くのが難しかっ た人も気軽に相談できます。 予約制なので待ち時間もありません。 【利用方法】  ① 市ホームページ(窓口オンライン   サービス)より相談日程を予約  ② 予約完了後、相談員からメールにてZOOMの会議URLを送付  ③ 予約の日時にURLをクリックし相談を開始  ※ オンライン相談の詳細や注意事項については 右上の二次元コードからご確認ください。 ☆市ホームページ(窓口オンラインサービス)では、 来庁相談や電話相談等の予約も受け付けています☆ ◎問い合わせ 福祉総務課 電話40・7249/FAX40・7393 ≪新「佐賀市都市計画マスタープラン」を策定しました!≫ 2040年の将来を見据えたまちづくりの計画 である「佐賀市都市計画マスタープラン」を策定しました。 ◆都市計画マスタープランとは?   2040年の佐賀市がどんな都市であるべきか、 その将来ビジョンを都市計画の視点で定めたみんなに愛される 「佐賀らしさ」あふれるまちを目指す計画です。 ◆計画の構成  ① 全体構想:都市計画の理念や将来の都市構造  ② 地域別構想:「都市」「田園」「山村」などに分けたゾーン・拠点別の方針  ③ 分野別構想:「交通」「みどり」など都市計画に ◆関連する分野ごとの方針 佐賀市都市計画マスタープランの全容は市ホームページで見ることができます。 ◎問い合わせ 都市政策課 電話40・7163/FAX26・7376 ≪市長交際費・市交際費の執行状況≫ ・第3四半期(10月~12月) ◆市長交際費 支出種別   件数   支出額    備考 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 会 費    9     73,000円   三師会役員会などの会費 ---------------------------------------------------------------------- 合 計    9     73,000円 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◆市交際費 支出種別   件数   支出額    備考 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 弔 慰    2     29,800円   市政関係者初盆供物代など ---------------------------------------------------------------------- 報奨金    1     20,000円   フィセ モンペリエ 2024                    UCI BMXフリースタイル                    ワールドカップ3位入賞報告                    (中川きらら選手) ---------------------------------------------------------------------- 賛 助    2     10,128円   佐賀県人会へ特産品の提供など ---------------------------------------------------------------------- 接 遇    2     57,919円   佐賀市表彰に係る贈答用菓子など ---------------------------------------------------------------------- 会 費    5     24,980円   佐賀県・日本オーストリア協会                    設立総会などの会費 ---------------------------------------------------------------------- その他    1     22,000円   県選出国会議員の大臣就任に伴う                    祝花 ---------------------------------------------------------------------- 合 計    13    164,827円 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎問い合わせ 秘書課 電話40・7020/FAX24・3463 ■■10ページ■■ 【佐賀市のパパ・ママご注目!こども・子育て情報】 特別児童扶養手当、特別障害者手当等の支給額が改定されます ≪令和7年4月分から、次のとおり改訂されます。≫ ◆特別児童扶養手当(月額)  ・1級 56,800円 (改正前55,350円)  ・2級 37,830円 (改正前36,860円) ◆特別障害者手当(月額)  ・29,590円    (改正前28,840円) ◆障害児福祉手当・経過的福祉手当 (月額)  ・16,100円    (改正前15,690円) ◎問い合わせ 障がい福祉課 電話40・7251/FAX40・7379 ≪令和7年4月からの児童扶養手当額について≫ 令和7年4月分から児童扶養手当額が2.7%引き上げられます。 ◆児童扶養手当額(月額)           3月分まで    4月分から ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 第1子  全部支給 45,500円    46,690円      一部支給 45,490円~10,740円 46,680円~11,010円 ---------------------------------------------------------------------- 第2子以降 加算額 全部支給 10,750円 11,030円 一部支給 10,740円~5,380円 11,020円~5,520円 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◎問い合わせ こども家庭課 電話40・7252/FAX25・5440 ≪サガン鳥栖を応援しよう!≫ 4月のホームゲーム 場所 駅前不動産スタジアム 明治安田J2リーグ  ・5日(土)14時~ vs 藤枝MYFC  ・19日(土)14時~ vs レノファ山口FC  ・25日(金)19時~ vs モンテディオ山形 ≪SAGAアリーナで佐賀バルーナーズを応援しよう!≫ 4月前半のホームゲーム りそなグループ B.LEAGUE 2024-25シーズン  第30節 vs 大阪エヴェッサ  ・9日(水)19時35分~  第31節 vs レバンガ北海道  ・12日(土)14時5分~   ・13日(日)14時5分~ ◎問い合わせ スポーツ振興課 電話40・7363/FAX40・7375 ≪ひがさすFieldSchool折り紙ヒコーキ教室「渡り鳥の紙ヒコーキを作ろう」≫ 東よか干潟はシギ・チドリの渡来数日本一! 一枚の紙を折って、渡り鳥の形をした紙ヒコーキを作って大空へ飛ばそう!! ■対象 どなたでも(こどもは保護者同伴) ■日時 5月4日(日・祝)10時~12時 ■場所 東よか干潟ビジターセンターひがさす ■定員 20人程度 ※参加決定者には連絡します(応募多数の場合は抽選) ■講師 佐賀市環境教育推進員 井上 英史(いのうえ ひでふみ)さん ■参加費 無料 ■申込期限 4月25日(金) ◎問い合わせ 環境政策課(ひがさす) 電話37・0515/FAX37・0548 ■■12ページ-13ページ■■ 【佐賀市から、お知らせです】 ≪GW期間中のし尿等のくみ取り休止について≫ GW期間中のし尿等のくみ取りが一部休止となります。 地区ごとの収集業者への依頼は、早めにお願いします。 ■日程 地 域           4月28日   4月29日     4月30日               (月)   (火)     (水) ――――――――――――――――――――――――――――――――――― "旧佐賀市/諸富町/川副町/   〇   ×       ● 東与賀町/富士町" ---------------------------------------------------------------------- 大和町/久保田町/三瀬地区   〇   ×       ○ ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 地 域           5月1日    5月2日     5月3日               (木)   (金)     (土) ――――――――――――――――――――――――――――――――――― "旧佐賀市/諸富町/川副町/   ●   ●       ×  東与賀町/富士町" ---------------------------------------------------------------------- 大和町/久保田町/三瀬地区   ○   ○       × ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 地 域           5月4日    5月5日     5月6日               (日)   (月)     (火) ――――――――――――――――――――――――――――――――――― "旧佐賀市/諸富町/川副町/   ×   ×       ×  東与賀町/富士町" ---------------------------------------------------------------------- 大和町/久保田町/三瀬地区   ×   ×       × ――――――――――――――――――――――――――――――――――― ●(し尿くみ取りのみ)、〇(し尿くみ取り及び浄化槽汚泥引き抜き) ※28日(月)は、旧佐賀市で休止となる区域あり。 ◎問い合わせ 環境部衛生センター 電話26・7302/FAX26・7752 ≪令和7年度 後期高齢者医療保険料のお知らせ≫ 前年所得が確定するまで、前年度保険料を基に仮算定した保険料を納付していただきます。 ① 特別徴収(年金天引き)   …4月・6月・8月は、原則2月と同額を天引き ② 普通徴収(納付書・口座振替)…仮算定した4月~7月の保険料額決定通知書を4月中旬に送付 年間保険料額の確定後、 仮の保険料額を踏まえた8月(特別徴収は10月)以降の金額を、7月下旬にお知らせします。 ◎問い合わせ 保険年金課 電話40・7274/FAX40・7390 ≪【令和8年度分】自治公民館の建設等を補助します≫ 令和8年度に自治公民館の改修等(新築・改築等含む)を行う自治会に対して、工事費の補助を行います。 補助を希望する自治会は、計画書をご提出ください。 ■補助額/対象経費の2割(上限300万円) ※解体・外構等は対象外 ■提出期限/8月29日(金)  ※予算の範囲内での交付となります。 ◎問い合わせ 公民館支援課 電話40・7366/FAX40・7385 ≪春の交通安全県民運動≫ 春季における交通事故防止の徹底を図るため、 一人ひとりが交通ルールの遵守と思いやりのある交通マナーの実践を心がけましょう。 運動の重点など詳しい内容については、ホームページでご確認ください。 ■期間/4月6日(日)~15日(火) ◎問い合わせ 生活安全課 電話40・7012/FAX40・2050 ≪防災ラジオ試験放送≫ 防災ラジオの受信状況や動作を確認するため、毎月試験放送を実施しています。 防災ラジオが試験放送信号を受信すると、防災ラジオが自動で起動または試験放送に切り替わります。 試験放送終了後は、試験放送前の状態に戻ります。 ■試験放送日時/毎月15日 10時ごろ ※15日が土日・祝日の場合は翌平日が放送日となります。 ◎問い合わせ 危機管理防災課 電話40・7013/FAX24・3187 ≪福祉タクシー券の交付は4月1日(火)からです≫ 対象/ 次の等級の障害者手帳を持っている人    (個別の等級で判断)  ・上肢、下肢、体幹、視覚障がい…1種1級、1種2級  ・内部障がい…1種1級  ・知的障がい…A判定  ・精神障がい…1級、2級 交付場所/本庁、各支所市民サービスグループ 申 問 障がい福祉課 電話40・7251/FAX40・7379 ≪重度心身障害者医療費受給資格登録の更新手続き≫ 受給資格は自動で更新されるため、更新手続きは不要です。 ■注意事項/ 次に該当する場合は、自動更新されませんので、 ご注意ください。  ・所得が確認できない場合(未申告等)  ・ 身体障害者手帳の再認定、療育手帳の再判定、    精神障害者保健福祉手帳の更新がされていない場合 ◎問い合わせ 障がい福祉課 電話40・7251/FAX40・7379 ≪【誘致企業情報】(株)日本アウトソーシングセンター スタッフ募集中≫ 令和3年5月に進出協定を締結し給与計算代行サービスを手掛ける、 株式会社日本アウトソーシングセンター(本社:大阪市)の佐賀支社が、 業務拡大のため中途正社員を募集しています。 ■募集人数/2人 ※転勤なし ■業務内容/クライアントの給与計算、年末調整等 ■求人問い合わせ/㈱日本アウトソーシングセンター大阪本社  人事担当/綱島(つなしま)  電話06-6311-6721  メールrecruit@jpnoc.co.jp ◎問い合わせ 企業立地課 電話40・7107/FAX40・7399 ≪令和7年度固定資産税に関する証明書の発行≫ 令和7年度の評価証明書、公課証明書等を4月1日(火)から発行します。 ■発行窓口/本庁1階 総合窓口      各支所 市民サービスグループ(平日のみ)      市民サービスセンター(平日のみ) ■必要なもの/請求者の本人確認ができるもの 手数料/1通300円  (土地・家屋ごと、単有・共有の区分ごとに発行) 問 市民税課 電話40・7064/FAX25・5408 ≪市民の皆さんのご意見を募集します≫ 佐賀市の行政経営の目指す姿やそれを実現するために必要 な視点を示した佐賀市スマート行政推進プランにつ いて、市民の皆さんのご意見をお聞かせください。 募集期間/4月22日(火)まで 公表資料の閲覧場所等/   行政マネジメント課(本庁2階)、各支所総務・地域振興グ ループ、行政資料コーナー(本庁2階総務法制課内)、各 市立公民館、市ホームページ「パブリックコメント」 問 行政マネジメント課 電話40・7029/FAX40・7323 ≪地域の歴史・文化的資源を守る活動に助成します≫ ■対象/ 地域住民で組織する団体や、佐賀市を拠点とする市民活動団体等 ■内容/・ 地域の伝統芸能等に係る用具の修繕、購入または復元等(国・県・市の指定文化財を除く)       対象経費の1/3以内(上限30万円)     ・ 地域資源の保存または継承につながる自主的活動 ■対象/経費の2/3以内(上限30万円) ■申込方法/ 事前にご相談ください。 ■申込期間/6月30日(月)必着 ◎申し込み・問い合わせ 文化財課 電話40・7369/FAX26・7378 ≪4月1日から食事療養標準負担額が改定されます≫ 食事療養標準負担額(食事の自己負担額)(1食につき)/ ■対象者の分類(変更前)変更後  ・市民税課税世帯(490円)510円  ・市民税非課税世帯(230円)240円   ※90日までの入院   国保:オ、低Ⅱ 後期:区分Ⅱ  ・市民税非課税世帯(110円)110円   国保:低Ⅰ 後期:区分Ⅰ ◎問い合わせ 保険年金課  電話40・7271(給付係)40・7274(後期高齢者医療係)/FAX40・7390 ≪令和7年度 固定資産課税台帳の閲覧・縦覧≫ 自己資産の課税内容を閲覧確認できます。 縦覧(評価額の比較)は、この期間のみ利用できます。 ■期間/4月1日(火)~6月2日(月)    8時30分~17時15分 ※土日・祝日を除く。 ■場所/本庁資産税課、各支所市民サービスグループ ■必要なもの/本人確認できるもの ■手数料/期間中は無料 ◎問い合わせ 資産税課 電話40・7070(土地)40・7071(家屋)      40・7073(償却資産)/FAX25・5408 ≪第3次佐賀市環境基本計画等を策定しました≫ 環境将来像である「みんなで創り育む トンボ舞う みどり豊 かなまち さが」の実現に向けて、市の環境施策の指針となる 10年間の計画を定めました。 ■主なポイント/脱炭素の推進、持続可能な経済循環社会の構築、 海洋プラスチック問題、プラスチックの資源循環、生物多様性の保全、外来生物対策など  ◆第3次佐賀市環境基本計画  ◆第3次佐賀市地球温暖化対策実行計画 ◎問い合わせ 環境政策課 電話40・7201/FAX26・5901 ≪第3次佐賀市健康づくり計画に対する意見募集結果≫ 令和6年12月19日から令和7年1月17日まで実施した第 3次佐賀市健康づくり計画(案)に対する意見募集結果を公表します。 ■公表先/ お寄せいただいたご意見と市の考え方は以下の公表先にてご覧いただけます。      市ホームページの「パブリックコメント」、健康づくり課(本庁1階)、     行政資料コーナー(本庁2階総務法制課内)、各支所総務・地域振興グループ、各市立公民館 ◎問い合わせ 健康づくり課 電話40・7283/FAX40・7380 ≪農福連携による社会参画実現を推進しています≫ 農福連携とは/農業と福祉が連携し、 障がいのある人たちの農業部門での活躍を通じて、 農業経営の発展とともに、障がいのある人たちの自信や生きがいを創出し、 社会参画を実現することで、農業と福祉双方が 「HAPPY-HAPPY」の関係を構築する取り組みです。 ■市内の取り組み/山間部でホウレンソウやピーマン等、平 野部でアスパラガスやミカン等の出荷作業で連携。 ◎問い合わせ 佐賀北部地区農福連携推進ネットワーク 電話56・2311/FAX56・2846 佐城地区農福連携推進協議会 電話45・8888/FAX45・8880 ■■14ページ■■ 【成人健(検)診のご案内】 ≪がん検診等≫ 健康保険の種類に関係なく佐賀市に住民票がある人が対象 ※がん検診の受診券は発行していません。 ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          30代の健診  -------------------------- 検診内容          血液検査・尿検査等 -------------------------- 対象者            令和7年3月31日時点の年齢  30~39歳   -------------------------- 自己負担額         700円 ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          肺がん  -------------------------- 検診内容          胸部X線検査 -------------------------- 対象者            令和7年3月31日時点の年齢  40歳以上   -------------------------- 自己負担額         無料 ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          結核  -------------------------- 検診内容          胸部X線検査 -------------------------- 対象者            令和7年3月31日時点の年齢  肺がん検診を受診する65歳以上   -------------------------- 自己負担額         無料 ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          大腸がん  -------------------------- 検診内容          便潜血検査 -------------------------- 対象者            令和7年3月31日時点の年齢  40歳以上   -------------------------- 自己負担額         無料 ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          胃がん  (胃がん検診…50~68歳の偶数年齢の人は胃部X線検査か 胃内視鏡検査のどちらかを選択して受診できます。) -------------------------- 検診内容          胃部X線検査               (バリウム検査) -------------------------- 対象者            令和7年3月31日時点の年齢  40歳以上   -------------------------- 自己負担額         無料 ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          胃がん  (胃がん検診…50~68歳の偶数年齢の人は胃部X線検査か 胃内視鏡検査のどちらかを選択して受診可。) -------------------------- 検診内容          胃内視鏡検査               (胃カメラ) -------------------------- 対象者           50歳から68歳の偶数年齢の人 令和7年3月31日時点の年齢     -------------------------- 自己負担額         4,000円               (医療機関でのみ実施) ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          乳がん -------------------------- 検診内容          マンモグラフィ -------------------------- 対象者            令和7年3月31日時点の年齢  40歳以上女性   -------------------------- 自己負担額         500円 ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          子宮頸がん -------------------------- 検診内容          子宮頸部の細胞診検査 -------------------------- 対象者            令和7年3月31日時点の年齢  20歳以上女性  (子宮頸がん検診とHPV検査を同時に受け、両方とも 「異常なし」の人は、3年後の受診。)  -------------------------- 自己負担額         500円              (医療機関で受診:1,300円) ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          骨粗しょう症 -------------------------- 検診内容          骨量測定 -------------------------- 対象者           40・45・50・ 令和7年3月31日時点の年齢  55・60・65・70歳女性   -------------------------- 自己負担額         500円              (医療機関で受信:1,400円) ―――――――――――――――――――――――――― 検診項目          歯周病 -------------------------- 検診内容          歯と歯肉の検査               ブラッシング指導 -------------------------- 対象者            令和7年3月31日時点の年齢  20歳以上 (40歳または50歳の人は、歯周病検診実施医療機関でも 受診可。)              -------------------------- 自己負担額         無料 ―――――――――――――――――――――――――― ≪特定健診≫ 佐賀市国民健康保険加入者が対象 ・健診内容…血液検査・尿検査等 ・対象者…40歳~74歳 ・自己負担額…1,000円 (予約方法) 健診会場は次の1~3から選んで、ご予約ください。 検診項目は予約時にご確認ください。 1 佐賀県健診・検査センター(水ヶ江1丁目12-10)   電話37・3314   平日は毎日実施(祝日除く)。   5月は10日(土)、24日(土)も実施。 2 5月の支所・公民館健診   電話37・3315   ■川副保健センター…8日(木)、9日(金)、12日(月)   ■三瀬保健センター…14日(水)、15日(木)   ■嘉瀬公民館…28日(水)        3 各種検診実施医療機関 佐賀市健康ガイドブックをご覧ください。 ◎予約以外のお問い合わせ 健康づくり課 電話40・7281 ≪休日診療のご案内≫ 休日歯科診療所 電話24・1426 日曜祝日 当番医案内 ≪ものわすれ相談室(予約制)≫ 場所:佐賀市役所 ■申込 高齢福祉課 電話40・7284 FAX40・7393 ※都合により変更する場合があります 日 時…5月19日(月)・26日(月) ■■16ページ■■ 『まちのお知らせ掲示板』 【ご案内】 ≪65歳以上の人の介護保険料のお知らせ≫ 令和7年度の介護保険料は、 4月1日現在の世帯における住民税の課税状況等によって7月に確定します。 保険料が確定するまでの納付方法は、次のとおりです。 ■特別徴収(年金天引き) 4・6・8月の納付額は、令和7年2月と同額を天引き。 ■普通徴収(口座振替・納付書) 4月から7月までの納付額は、 令和7年4月1日現在の世帯の状況と令和6年度住民税の課税状況から、 算定した保険料を暫定的に納付。 〇介護保険料の減免 災害や著しい収入の減少など特別な事情で保険料の納付が困難な場合は、 保険料の減額する制度があります。 詳しくは、佐賀中部広域連合業務課へお問い合わせください。 ◎問い合わせ 佐賀中部広域連合 業務課 電話40・1135/ FAX40・1165 ≪4月は20歳未満飲酒防止強調月間です≫ 令和4年4月から民法の成年年齢は18歳に引き下げられましたが、 お酒に関する年齢制限は20歳のまま維持されています。 お酒は20歳になってから適切に飲みましょう。 ◎問い合わせ 佐賀税務署 電話32・7511 ≪パブリックコメント結果公表≫ 令和7年1月6日~2月4日に実施した 「佐賀市上下水道事業ビジョン(案)」に対する意見募集結果を公表します。 ■提出者 1人 ■意見数 3件 ■公表先  上下水道局総務課(4階)、各支所総務・地域振興グループ、行政資料コーナー(本庁2階)、 各市立公民館、上下水道局ホームページ等 ◎問い合わせ 上下水道局 電話33・1330/ FAX33・1315 ≪春先に増えています「野焼き」と「農業関係火災」≫ あなたや、あなたの家族が火災を起こすと 多くのものを失います(いのち、財産、思い出、社会的信用など)。 農作業機械を使用する際は、点検・整備を徹底し、長時間連続運転はさけましょう。 購入してから10年以上経過した機械は特に注意が必要です。 すべてを失う前に、火の用心。 ◎問い合わせ 佐賀広域消防局 予防課 電話33・6765/ FAX31・2119 【募 集】 ≪佐賀大学の授業開放科目でSDGs(持続可能な開発目標)について学び、行動しませんか?≫ 市では4者連携のもと、市内の企業や市民のSDGsへの取り組みを支援しています。 ■科目名 ①佐賀SDGsグローカルアクション1-1 ②佐賀SDGsグローカルアクション3 ■日時 ①4月16日(水)~7月23日(水)(全15回)  10時30分~12時 ②4月10日(木)~7月24日(木)(全15回)  10時30分~12時 ■場所 佐賀大学 本庄キャンパス ■費用 各科目10,000円 ■その他 原則対面授業。 オンライン受講も可。 ※ 受講できなった講義は、後日オンライン配信で対応 ■締切 4月6日(日)  ※ 詳しくは、佐賀大学ホームページをご覧ください。 ◎問い合わせ 佐賀大学 ウェルビーイング創造 センター リカレント教育部門 電話28・8334/ FAX28・8991 ≪弓道教室 参加者募集≫ 弓道を基本から体験してみませんか?弓具は佐賀市弓道連盟の弓具を使用可能。 ■対象 市内居住する中学生以上の人 ■日時 4月19日(土)~5月24日(土) 水曜:19時~21時 土曜:10時~12時 全10回 5月7日は除く ■場所 佐賀市立弓道場 ■定員 先着25人 ■費用 4,000円 ■申込 電話受け付け ■締切 4月1日(火)~17日(木) ◎問い合わせ 佐賀市スポーツ協会 (9時~17時 土日・祝日を除く) 電話︎33・2255/ FAX33・2171 ≪ヨーガ教室 参加者募集≫ 呼吸法、ポーズ、瞑想(めいそう)というヨーガの基本を体験してみませんか? ■対象 18歳以上の市民の人 ■日時 5月13日~6月24日 11時~12時30分 毎週火曜 全7回 ■場所 佐賀勤労者体育センター ■定員 先着30人 ■費用 4,000円 ■申込 電話受け付け ■締切 4月1日(火)~20日(日) ◎問い合わせ 佐賀勤労者体育センター (9時~21時 月曜を除く) 電話︎31・6146/ FAX31・6146 ≪初心者バドミントン教室参加者募集≫ バドミントンを基本から体験してみませんか? ラケットは貸し出し可能。 ■対象 18歳以上の市民の人 ■日時 5月13日~7月15日 19時30分~21時30分 毎週火曜 全10回 ■場所 佐賀勤労者体育センター ■定員 先着20人 ■費用 4,500円 ■申込 電話受け付け ■締切 4月1日(火)~25日(金) ◎問い合わせ 佐賀市スポーツ協会 (9時~17時 土日・祝日を除く) 電話︎33・2255/ FAX33・2171 ■■17ページ■■ ≪要約筆記者養成講座受講生募集≫ 聞こえない・聞こえにくい人に、音声を文字にして伝える筆記通訳者 を養成する講座です。 ■対象 受講後、要約筆記者として活動できる人 ■日時 4月23日~10月8日 毎週水曜(10時~12時、13時~15時) ■場所 佐賀商工ビル4階 ■費用 受講料無料(別途テキスト代等がかかります) ■申込 ホームページをご確認ください。 ◎問い合わせ 佐賀県聴覚障害者サポートセンター 電話40・7700/ FAX40・7705 ≪カウンセリング公開講座受講者を募集します!≫ カウンセリングの基礎的学習をする講座です。 電話相談員になる・ならないに関わらず、 自己成長を図るために公開講座に参加しませんか? ■場所 水曜コース:アバンセ(19~21時) 土曜コース:メートプラザ佐賀 (14~16時) ■費用 一般:15,000円 学生:10,000円 ■申込 申し込みフォームより申し込みください。 ■締切 4月19日(土) ◎問い合わせ 佐賀いのちの電話 電話︎34・4186/ FAX34・4166 【イベント】 ≪4月の656広場イベント≫ 【ピックアップイベント】 ・656マーケット  6日(日)11時~17時 ・76pain 5周年記念イベント  13日(日)11時~17時 ・園その田だ有あ由ゆ美み生誕祭2025  27日(日)12時~20時 ・kimamaオーガニックマルシェ  29日(火・祝)11時~15時 ユマニテさが 電話22・7340/ FAX22・7346 ≪佐賀城下町イベント(春まつり)≫ ■花まつり 花まつりコンサート・ぬりえ灯篭(とうろう)等 ■春の日峯さん 詩吟等 【お祭りステージ】 歌、歌手、太鼓、ダンス、楽器演奏、佐賀にわか等 花火ナイアガラ(松原川) ■日時 ・花まつり:4月6日(日) ・春の日峯さん:4月12日(土)、13日(日) ■場所 ・花まつり:佐賀駅南口駅前広場・願正寺・656広場・玉屋前 ・春の日峯さん:佐嘉神社・松原神社 ◎問い合わせ ・花まつり:証明寺 電話22・1139 ・春の日峯さん:佐嘉神社 電話24・9195/ FAX24・9196 ≪第48回佐賀県消防職員意見発表会≫ 「消防士の熱い思いを聴いてみませんか?」 佐賀県内5つの消防本部から選抜された10人の消防職員が 消防や救急などの業務を通じて体験し感じたことを発表します。 お気軽にお越しください。 ■日時 4月11日(金) 10時~13時(予定) ■場所 アバンセホール(天神3丁目2-11) ◎問い合わせ 佐賀県消防長会(佐賀広域消防局総務課内) 電話33・6763/ FAX30・0111 ≪直売所むっちゃん14周年記念創業祭≫ 新鮮な地元の農産物や加工品、有明 海の海苔、花等を販売する直売所で す。 当日8時30分~お買い上げ1,000 円ごとに抽選会を行います。 ※抽選品がなくなり次第終了。 4月12日(土)8時30分~18時 直売所むっちゃん (川副町西古賀47-9) 直売所むっちゃん 電話45・8545/ FAX45・8545 ≪嘉瀬川交流塾4月例会「私が付き合ってきた有明海沿岸道路」≫ 構造工学が専門の水ものがたり館館長が30年間に渡り付き合ってきた 地域高規格である有明海沿岸道路の誕生、環境アセスメント、 筑後川橋梁選定、軟弱地盤有明粘土対策等についてお話しします。 ■対象 市民 ■日時 4月19日(土)13時30分~15時 ■場所 さが水ものがたり館会議室 ■定員 先着30人 ■費用 200円 ■申込 不要 ◎問い合わせ さが水ものがたり館 電話︎62・1277 ≪川副町観光潮干狩り≫ 沖合いまで船で行く全国でも珍しい潮干狩りです(要予約)。 ■日時 4月26日(土)~5月29日(木) ※ 相乗船の運航は、4 月27日(日)、29日( 火・祝)、5 月25日(日)の3日間 集合場所は予約した人に個別にご案内します。 1隻の定員12人 ・相乗船 大人6,000円     こども3,000円 ・貸切船( 平日)1隻35,000円   (土日・祝日)1隻40,000円 ◎問い合わせ 川副町観光事業実行委員会事務局((一社)佐賀市観光協会内) 電話︎20・2200/ FAX28・5656 ≪琵琶で語り継ぐ、大隈重信ものがたりミニコンサート開催!≫ 薩摩琵琶の音色を通して、大隈重信の生き方、考え方を弾き語ります。 ”生演奏”の響きに触れませんか?演奏前には、大隈重信記念館館長のミニ講話もあります。 ■日時 毎月第2土曜 14時~14時20分 ■場所 大隈重信記念館1階 ライブラリー ■費用 1人500円(入館料を含む) ◎問い合わせ 薩摩琵琶かなこ堂 電話62・8396 ■■18ページ■■ 【4月の相談窓口】 『市民相談』 ◎問い合わせ 市民生活課 市民相談コーナー 電話40・7085 平日9時~16時30分 ■場所 本庁1階 市民相談コーナー(南玄関東側) ≪法律相談≫ 1枠20分の予約制 ●本庁 予約はLINE、WEBまたは電話 3・17日(木)  10時~12時 3・10・17・24日(木)13時30分~15時30分 ●大和支所 10日(木)  13時30分~15時30分 ※対象:市民(同一人は年度3回まで。相談は本人が来庁) ≪税務・司法書士相談≫ 1枠30分の予約制 予約はLINE、WEBまたは電話 ■税務相談  2・16日(水) 13時30分~16時30分 ■司法書士による相談  23日(水) 13時30分~16時30分 ≪各種相談≫ 1枠30分の当日受付 ※受付は相談開始15分前~終了30分前。 複数の場合、相談順は抽選。 ■人権・心配ごと相談  1・8・15・22日(火) 13時30分~16時30分 ■土地建物相談  14・28日(月) 13時30分~16時30分 ■行政相談  4・11日(金) 13時30分~16時 ■行政書士による相談  25日(金) 14時~16時 ■土地家屋調査士による相談  21日(月) 13時30分~16時30分 ≪各支所での相談≫ 1枠30分の当日受付 ●三瀬公民館  9日(水) 9時30分~11時30分 ●川副支所  9日(水) 9時30分~11時30分 ●東与賀支所  16日(水) 9時30分~11時30分 ●大和支所  17日(木) 10時~12時 ●富士支所  23日(水) 10時~12時 ●佐賀市産業振興会館  25日(金) 13時30分~15時30分 ●久保田公民館  人権相談 3日(木) 10時~12時  行政相談 9日(水) 10時~12時 ≪市税・国民健康保険税の日曜・夜間納付相談≫ ■日曜納付相談 6日(日) 9時~12時/13時~16時 ■夜間納付相談 1・8・15・22日(火) 17時~19時 ◎問い合わせ  納税課(3階306番窓口) 電話40・7076/FAX25・5408 ≪消費生活相談(契約トラブル、悪質商法、架空請求、多重債務等)≫ ■場所 アイ・スクエアビル1階 ■消費生活相談(来所相談は要予約)  月~金曜(祝日は除く) 9時~16時 ■弁護士相談会(予約制/4人まで)  2・9・16・23日(水) 14時~16時 ■夜間弁護士相談会(予約制/3人まで)  5月1日(木) 18時~20時 ●各支所での相談  まずは電話にてご相談ください(電話40・7087)。 ◎問い合わせ 佐賀市消費生活センター 電話40・7087 〔相談専用〕 ≪労働相談・経営相談(予約優先)≫ ■労働相談 9・23日(水) 18時~21時  ◆電話相談   電話40・7079(窓口開設時間のみ)  ◆メール相談 shoko-mag@city.saga.lg.jp ■経営相談 電話40・7079(要予約) 平日9時~17時30分 ※9・23日(水)は21時まで ◎問い合わせ 経済政策課 電話40・7102 産業支援相談室(アイ・スクエアビル5階) ≪建物についてのトラブル相談≫ ■定員 予約優先/先着4組 予約はLINE、WEBまたは電話 ■日時 16日(水)  14時~16時 ◎問い合わせ 建築指導課 指導係 電話40・7170/FAX40・7392 ≪マンション管理相談≫ ■定員 予約優先/先着3組 予約はLINE、WEB、FAXまたは電話 ■日時 20日(日) 13時30分~16時30分 ■場所 市民活動プラザ(佐賀商工ビル7階) ◎問い合わせ 建築住宅課 住宅政策係 電話40・7291/FAX26・7388 ■■20ページ■■ 【注目記事をお届けします!】 ≪「明治日本の産業革命遺産」三重津海軍所跡世界遺産登録10周年オープニングウィーク≫  三重津海軍所跡が構成資産である世界遺産「明治日本の産業革命遺産」の登録10周年を迎える今年は、 1年を通して周年イベントを開催します。登録10周年イヤーの幕開けであるオープニングウィークに、 ぜひおでかけください! \吹奏楽の演奏と演劇が楽しめる!/ ~ステージイベント~ 日時:4月26日(土)13時30分~ 出演:川副中学校吹奏楽部、佐賀東高校演劇部 ~蒸気機関車の模型が走る!~ ~Nゲージ(鉄道模型)運転会~ 日時:5月6日(火・振)10時~ \さが鉄道研究会による/ ~鉄道展示~ 日時:5月6日(火・振)~25日(日) 場所:佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館  参加料:無料(申し込み不要) ◎問い合わせ 歴史・文化課 電話40・7105/FAX40・7382 発行:佐賀市役所 編集:広報課 〒840-8501 佐賀市栄町1番1号 電話 0952-24-3151(代表) FAX 0952-24-3463 ホームページ https://www.city.saga.lg.jp