^ 福岡市政だより 1月1日号 1面 編集・発行/福岡市広報課 〒810-8620 福岡市中央区天神一丁目8-1 電話 092-711-4016 FAX 092-732-1358 印刷/西日本新聞プロダクツ 毎月1日・15日発行(1月15日は休刊) FUKUOKA ふくおか市政だより 令和7(2025)年 1/1 No.1769 「NEXT」次のステージへ 新春鼎談 福岡市長 高島宗一郎×歌舞伎俳優 松本幸四郎×歌舞伎俳優 尾上松也 鼎談(ていだん)とは、3人で会談をすること 今号の主な内容 特集 「NEXT(ネクスト)」次のステージへ…1~3面 福岡市民ホール 3月28日(金)開館…4面 地下鉄 タッチ決済乗車サービス…5面 確定申告はお早めに…6面 クイズ間違い探し…7面 情報BOX…8~15面 区版…16面  ※本紙掲載の情報は12月13日時点のものです。 ・中面折り込み「みずだより」 1月15日号は休刊 人口 1,659,098人(前月比312人増) 男=783,011人/女=876,087人 世帯数 890,717世帯(前月比101世帯増) ※人口と世帯数は令和6年12月1日現在推計 面積 343.47平方キロメートル ダムの貯水率 89.49% (12月13日現在) ●市役所代表電話…電話 092-711-4111(市外局番は092) ●市政に関するご意見・要望・相談…広聴課 電話 092-711-4067 FAX 092-733-5580 ●福岡市政だよりの配布…毎日メディアサービス 電話 0120-359-303 SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS SDGs(エス・ディー・ジーズ)は、持続可能な社会の実現を目指す17の国際目標です。 福岡市は、SDGsの達成に向けたさまざまな取り組みを進めています。 アジアのリーダー都市へ FUKUOKA NEXT ^ 福岡市政だより 1月1日号 2-3面 新春鼎談 「NEXT(ネクスト)」 次のステージへ  明けましておめでとうございます。博多座(博多区下川端町)では、平成11(1999)年の開業以来、毎年歌舞伎公演が行われています。新年に当たり、歌舞伎俳優の松本幸四郎さんと尾上(おのえ)松也さん、高島市長が未来への思いを語りました。 ●新たな可能性への挑戦  市長 2月に松本幸四郎さん、尾上松也さんのダブルキャストによる歌舞伎NEXT『朧(おぼろ)の森に棲(す)む鬼』が博多座で上演されます。幸四郎さんは1年ぶり、松也さんは8カ月ぶりの博多座での舞台です。今回の歌舞伎NEXTとは、どのようなものですか。  幸四郎 私自身が「劇団☆新感線」(3面参照)の作品にいくつか出演していたことがきっかけで、生まれた歌舞伎です。新感線の世界観と歌舞伎を組み合わせて、新しいものを創り出そうと始めました。  市長 松也さんは、新感線の舞台で演じる幸四郎さんを客席から何度もご覧になったそうですね。  松也 新感線は、私も大好きな劇団です。新しいことに挑戦される幸四郎さんが本当に格好よくて、いつか自分も出演したいと熱望していました。新感線の別の演目で主役を務める機会をいただき、今回の出演にもつながりました。  市長 福岡市では平成27年から、次のステージに発展させるためのチャレンジをする「福岡NEXT」という取り組みを行っています。  幸四郎 本当ですか。歌舞伎NEXTが始まったのも同じ年です。ネクストつながりとは、驚きました。  市長 例えば、スマートフォンの普及で、私たちはいろいろな新しいサービスを受けられるようになりました。世の中がアップデートされていく中、行政だけが旧態依然というわけにはいきません。人口減少や少子高齢化を見据えて、行政サービスやまちを変えていくチャレンジが必要だと考えました。  幸四郎 歌舞伎NEXTにも、新しい可能性を探りたいという思いがあります。400年前に生まれた歌舞伎が今も生き続けているのは、先人たちが時代に合わせて変化させてきたからです。私たちがやるべきことは、お客様に舞台を見て感動してもらうこと。時代に敏感になって、工夫しながら新しいものをつくっていくことは、とても大事だと思います。  松也 「最近、歌舞伎はよく新作をやっているね」と言われますが、そうではありません。古典と呼ばれる演目も、元々は新作でした。その時代その時代で何を求められているのか、どんなふうに変化しなければならないのかを先人たちが考え、伝統を守りながら攻め続けてきた結果、今の歌舞伎があります。後世に残る作品を生み出すことは、俳優の大きな願望ですので、そのためにも常に挑戦をしていきます。歌舞伎NEXTには、そんな思いが込められています。  市長 行政も同じです。このまちをさらに住みよくして次の世代に引き継いでいくためには、良いものは残し、変えるべきところは変えていかなければなりません。新しい価値を創っていきたいという思いは、歌舞伎と共通しています。 ●これまで見たことがないものを  幸四郎 歌舞伎NEXTには、ロックバンドと歌舞伎の音楽のコラボレーションや派手なアクションがあり、いい意味で歌舞伎の概念を裏切ることになるでしょう。疾走感のあるストーリー展開はとても刺激的です。  松也 新感線の舞台音楽のベースは、ロックです。何事にも挑戦していくロックの精神と歌舞伎は似ていると思います。この二つが合わないはずがありません。これまで聴いたことがないような音楽、見たことがないような演出にご期待ください。  市長 なんだかわくわくしてきました。公演が待ち遠しいですね。  幸四郎 博多座は、舞台の奥行きが広く高さもあり、大道具を使った場面の転換がスムーズにできます。博多座ならではの演出で、いろいろな作品を生み出せる素晴らしい劇場です。  松也 博多座の舞台に立てることは、本当に光栄で役者冥利(みょうり)に尽きます。舞台と楽屋がすぐ近くにあり、使い勝手が良いと俳優の間でも評判です。  市長 博多座が開場して25年、お二人にそう言ってもらえてうれしいです。ところで、市民の皆さんは観劇はもちろん、食事なども楽しみに来場されているようです。お二人にとって滞在中の楽しみは何ですか。  幸四郎 福岡にはおいしいものがたくさんあるので、行きつけの店も多いですね。今日は空港に着いてホテルに荷物を置いてから、速攻でラーメンを食べに行きました(笑)。  松也 私は以前、舞台で頻繁に福岡に来ていたので、多くの友人がいます。彼らと一緒にご飯を食べたり、お酒を飲んだりするのも楽しみの一つで、福岡に来ると、ふるさとに帰ってきたような感覚になります。  幸四郎 母の出身地でもある福岡は、私にとっても第二のふるさとです。  市長 きっと市民の皆さんも喜んでいることでしょう。ぜひ福岡での滞在を楽しんでください。 ●このエネルギーを皆さんに  市長 最後に、公演を心待ちにしている皆さんにメッセージをお願いします。  幸四郎 『朧の森に棲む鬼』は、うそと欲望に支配される男の物語です。17年前に劇団☆新感線の俳優たちと一緒に、東京の新橋演舞場で演じました。今回は、歌舞伎俳優のみで演じます。個人的にも、同じ作品に再び出られることや、歌舞伎NEXTが博多座に初上陸することなど、感慨深いものがあります。主役のライを演じない回は、ライと対峙(たいじ)するサダミツ役で出演し、大量の水を使った滝の中での立廻(たちまわ)りや宙乗りなどの見せ場もあります。一丸となって取り組んでいますので、一致団結すると大きなエネルギーが生まれるんだということを感じ取ってほしいですね。  松也 歌舞伎NEXTというからには、公演を見終わった時に、次の作品も見てみたいと思っていただけるよう、一座で毎日懸命に汗を流してお稽古をしています。この熱量を一度といわず何度でも劇場で感じて、私たちと一緒に盛り上げていただけるとうれしいです。  市長 お二人の熱い思いに触れ、私も刺激を受けました。これからの歌舞伎界が楽しみです。2月の公演も大いに期待しています。  【プレゼント】  2月11日(火・祝)午後4時30分開演の歌舞伎NEXT『朧の森に棲む鬼』(ライ役・松本幸四郎、サダミツ役・尾上松也)の観劇券をペアで3組に差し上げます。はがきに住所、氏名、年齢と、新年の抱負を書いて、1月10日(必着)までに広報課「博多座」係(〒810-8620住所不要)へ。当選者に1月17日ごろ直接招待券をお送りします。 松本幸四郎さん 昭和48(1973)年生まれ。54年に初舞台。56年に七代目市川染五郎を襲名。平成30(2018)年に高麗屋三代襲名披露公演『壽初春大歌舞伎』で十代目松本幸四郎を襲名 尾上松也さん 昭和60(1985)年生まれ。平成2(1990)年に初舞台。ミュージカルやドラマ・映画などにも出演するほか、新作歌舞伎『刀剣乱舞月刀剣緑桐(つきのつるぎえにしのきりのは)』では演出も務めた 歌舞伎NEXT 朧(Oboro)の森に棲む鬼  〈あらすじ〉いつとも知れぬ戦乱の世。オボロの森にライが分け入ると、魔物が現れライの欲望を呼び覚ます。王座に就くため、ライは悪を貫き通し、ついに王座に手を掛ける。それは破滅の始まりだった―。  日時 2月4日(火)~25日(火) 料金 A席1万6,500円、B席1万500円、C席6,500円 問い合わせ 博多座電話予約センター 電話 092-263-5555(午前10時~午後5時) FAX 092-263-3630 劇団☆新感線とは  ど派手な照明と音響でハードロックなどの音楽を多用し、歌やダンスをふんだんに取り入れた、疾走感のある演出が特徴の劇団。博多座では、『けむりの軍団』(2019年)『バサラオ』(2024年)の公演を行った。 「歌舞伎NEXT」に寄せて  『朧の森に棲む鬼』は、平成27(2015)年に東京・新橋演舞場で上演され好評を博した『阿弖流為(アテルイ)』に続く、歌舞伎NEXT第2弾作品です。劇団☆新感線主宰の演出家・いのうえひでのり氏と、同劇団の座付き作家・中島かずき氏(ともに福岡県出身)に、本作の見どころを聞きました。 作 中島かずき  1985年に座付き作家として参加。歴史や神話をモチーフに、複雑に絡み合う伏線が効いた脚本で人気を博す。 日々進化していく作品  僕らが「歌舞伎っぽい」と思っていたものを歌舞伎俳優さんが演じることで、本物の歌舞伎になる気がしています。歌舞伎NEXTは、自分たちがやってきたことの総決算でもあるし、そこに伝統的な手法が入っていく面白さがあります。  今回はダブルキャスト、しかも、主役ではない時も敵対する役で出演するということで、二人とも大変ですが、だからこその化学変化が生まれ、日々進化していく作品になると期待しています。劇場でしか見られない、最高のエンターテインメントが博多座にやって来ます。ぜひ博多座にお越しください。 演出 いのうえひでのり  1980年に劇団☆新感線を旗揚げ。疾走感あふれる演出で、演劇界に「新感線」というジャンルを確立した。 さらなるチャレンジを  もともと劇団☆新感線の芝居には、荒唐無稽な展開など歌舞伎に通じる要素があります。そこから「いのうえ歌舞伎」と銘打って、これまでさまざまな演目を行ってきました。  新感線の演目を歌舞伎俳優が演じるのが今回の「歌舞伎NEXT」です。前回公演の『阿弖流為』の時に歌舞伎俳優さんから出てくるアイデアが刺激的で、とても効果的でした。今回はより積極的に歌舞伎の要素を取り入れ、さらにチャレンジしたいと思っています。歌舞伎好きの人も、新感線が好きな人も楽しめる舞台です。花道で見せる「飛び六方」にもご期待ください。 博多座 令和7年公演予定  令和7年も豪華演目が並びます。各公演の詳細は、ホームページ(「博多座」で検索)でご確認ください。 日程 演目 1/5~7 ミュージカル『next(ネクスト) to(トゥ) normal(ノーマル)』 1/11~13 『天保十二年のシェイクスピア』 1/18~26 『松平健芸能生活50周年記念公演』 2/4~25 歌舞伎NEXT『朧の森に棲む鬼』 3/8~30 『宝塚歌劇花組公演』 4/6~30 ミュージカル『レ・ミゼラブル』 5/4~5 ミュージカル『ボニー&クライド』 5/9~18 ミュージカル『屋根の上のヴァイオリン弾き』 5/22~29 ミュージカル『ウェイトレス』 6月 『六月博多座大歌舞伎』 7月 ミュージカル『ダンス オブ ヴァンパイア』 8月 歌舞伎『刀剣乱舞』 9月 『水谷千重子50周年記念公演』 10月 演目調整中 11月 ミュージカル『マタ・ハリ』 11月 ミュージカル『SPY(スパイ)×FAMILY(ファミリー)』  ■問い合わせ先/博多座 電話 092-263-5555 FAX 092-263-3630 違うかも 自分にとっての 「あたりまえ。」(人権尊重週間入選標語 那珂中学校3年 永石(ながいし) 瑞季(みずき)さんの作品)※作者情報は応募当時のものです。 市県民税(普通徴収)第4期の納期限は1月31日です  コンビニや金融機関の窓口の他、納付書に印字された「eL-QR」や「eL番号」を利用してスマホ決済アプリやクレジットカードでお早めに納付を。口座振替も便利です。 問い合わせ 各区納税課・特別滞納整理課 ^ 福岡市政だより 1月1日号 4面 FCH 新たな文化振興の拠点に福岡市民ホール 3月28日(金)開館  3月28日(金)、福岡の新たな文化振興の拠点となる「福岡市民ホール」(中央区天神五丁目)が開館します。同ホールは、60年以上にわたり親しまれてきた福岡市民会館を継承する施設です。  ●無料招待コンサート  市民ホールの開館を記念して、福岡市出身の音楽家によるコンサートにご招待します。  <1>加耒(かく)徹バリトンリサイタル= 日時 4月3日(木)午後6時30分~ 場所 大ホール ※ゲスト・陸上自衛隊第4音楽隊  <2>坂本彩・坂本リサ ピアノデュオリサイタル= 日時 4月27日(日)午後2時~ 場所 中ホール  申し込み ホームページ(「福岡市民ホール」で検索)から申し込むか、往復はがき(〒810‐0001中央区天神5‐1‐23)に希望の催し(<1>または<2>)、参加人数、代表者の住所・氏名(ふりがな)・年齢、同伴者名(ふりがな)・年齢を記入の上、1月6日(月)~2月14日(金)に<1>福岡市民ホール開業準備室「無料招待公演大ホール係」、<2>同準備室「無料招待公演中ホール係」へ。  ※どちらも締切日消印有効。1通につき1公演のみ応募可(4人まで)。応募多数の場合は抽選。  ■問い合わせ・申込先/福岡市民ホール開業準備室 電話 092-734-5570(平日午前9時30分~午後6時) FAX 092-734-5571 ありがとう、福岡市民会館  3月23日(日)に閉館する福岡市民会館(中央区天神五丁目)の写真展と閉館記念イベントを開催します。  ●福岡市民会館 思い出写真展  市民の皆さんから寄せられた写真や、昭和38(1963)年の開館当時の様子、記録映像の上映、同館でコンサートを行ったアーティストのサイン色紙など、ここでしか見られない貴重な資料を公開します。  日時 1月20日(月)~26日(日) 場所 市役所1階多目的スペース 料金 無料 申し込み 不要 ※最終日は午後5時まで。  ●閉館記念式典&ギンギラ太陽’s特別ステージ  建物などの「かぶりモノ」を着け、史実に基づいた物語を演じる人気劇団・ギンギラ太陽’sが、新旧二つの会館を描いた新作舞台をお届けします。  日時 3月23日(日)午後2時~ 場所 福岡市民会館大ホール 申し込み はがき(〒810-0001中央区天神5-1-23)に住所・氏名・年齢・同伴者名を記入の上、1月6日(月)~2月14日(金)必着で福岡市民会館へ。※1通につき2人まで(1人1通)。応募多数の場合は抽選。  ■問い合わせ・申込先/福岡市民会館 電話 092-761-6567 FAX 092-761-5866 福岡市博物館 Fukuoka City Museum 民具と生活 ~暮らしの中の意匠(デザイン)、暮らしのための設計(デザイン)~  1月5日(日)から、市博物館(早良区百道浜三丁目)で企画展「民具と生活」を開催します。  「民具」とは、身の回りのさまざまな自然素材を活用して製作され、日常生活で使用されてきた用具のことです。その土地で暮らす人々が、生活に適した無駄のない形状や設計になるよう工夫・改良を重ねてきました。民具には、製作者や使用者の経験に基づく「生活の知恵」が詰まっています。  本展では、同館所蔵のコレクションの中から、衣食住に関する生活用具や工芸品など、多種多様な素材や形状の民具を厳選し、一挙に紹介します。  大量生産・大量消費の時代を経てきた今、民具から生活文化の変遷や生活の知恵を学び、私たちの暮らしの在り方について改めて考えてみませんか。  日時 1月5日(日)~4月13日(日)午前9時30分~午後5時30分(入館は5時まで) 場所 2階企画展示室1~4 料金 一般200円、高大生150円、中学生以下と市内に住む65歳以上は無料 休館日 月曜日(祝休日の場合は翌平日)  ■問い合わせ先/市博物館 電話 092-845-5011 FAX 092-845-5019 福岡市美術館 誕生85周年記念 トムとジェリー展 君が笑うと、僕も笑っちゃう  1月25日(土)から、市美術館(中央区大濠公園)でアニメーション『トムとジェリー』誕生85周年企画展が開催されます。  昭和15(1940)年に誕生した同作には、トムとジェリーがけんかしながらも楽しく過ごす日々が変わらずに描かれています。彼らの日々には、「日常を笑いに変えるヒント」がたくさん隠されています。  ●二人の日常を疑似体験  本展では、初公開作品から最新作まで、歴代のアニメーション作品と共にこれまでの歴史を紹介します。また、トムとジェリーそれぞれの視点でアニメの世界を再現したユニークなオブジェで、物語の中に入り込んで二人の日常が楽しめます。  展覧会オリジナルのグッズも多数販売されます。詳しくは、ホームページ(「トムとジェリー展 福岡」で検索)をご覧ください。  【開催概要】  日時 1月25日(土)~3月20日(木・祝)午前9時30分~午後5時30分(入館は5時まで) 場所 市美術館2階特別展示室 料金 一般1,600(1,400)円、中高生1,000(800)円、小学生600(400)円 ※かっこ内は前売り 休館日 月曜日(祝休日の場合は翌平日)  ■問い合わせ先/西日本新聞イベントサービス 電話 092-711-5491(平日午前9時30分~午後5時30分) FAX 092-731-5210 1月の全国・西日本宝くじ発売について  発売開始日/1等賞金=▽8日/5,000万円、1,500万円(どちらも前後賞含)、1,500万円▽15日/500万円、100万円▽22日/300万円▽29日/2,000万円(前後賞含) 問い合わせ 総務資金課 電話 092-711-4196 FAX 092-733-5586 宝くじコールセンター 電話 011-330-0777 ^ 福岡市政だより 1月1日号 5面 お得で便利に地下鉄乗車 タッチ決済乗車サービス  市地下鉄は、クレジットカード等による「タッチ決済乗車サービス」を全駅で導入しています。利用方法は、専用の読み取り機にタッチ決済機能(リップルマーク)付きクレジットカード等をタッチするだけです。主要なクレジットカードは全て使えます。スマートフォンやスマートウォッチにクレジットカードを登録して、タッチ決済乗車サービスを利用することもできます。  ●最大料金サービスも  1日にどれだけ乗車しても最大640円(1日乗車券と同額)になる「1日最大料金サービス」や、毎月1日から末日までどれだけ乗車しても最大1万2570円(全線定期・ちかパスと同額)になる「1カ月最大料金サービス」を実施しています。これらの最大料金サービスは、どちらも事前手続き不要で、自動的に割引が適用されます。  ただし、スマホ等に同じクレジットカード番号を登録していても、カードとスマホ等はそれぞれ分けて乗車料金が積み上げられますので、利用の際はご注意ください。  詳細は、市ホームページ(「福岡市地下鉄 タッチ決済乗車」で検索)でご確認ください。  ■問い合わせ先/交通局DX推進課 電話 092-732-4202 FAX 092-721-0754 新型コロナ・インフルエンザなどの 感染症に注意しましょう  季節性のインフルエンザは、12月~3月に最も流行します。抵抗力の弱い高齢者や乳幼児等は、重症化することがあるため特に注意が必要です。また、新型コロナウイルスの感染者も年末年始にかけて増える傾向にあり、同時流行が懸念されます。感染症対策には、手洗い、小まめな換気、マスクの着用などの咳(せき)エチケットが効果的で、睡眠と栄養を十分に取ることも大切です。  年末年始は、会食等で人が集まる機会が増えます。高齢者や乳幼児、基礎疾患を有する人と接する場合は、特に気を付けましょう。  ●新型コロナ・インフルエンザの予防接種について  新型コロナやインフルエンザのワクチンは、効果が出るまでに2週間程度かかります。希望者は、早めにワクチンを接種しましょう。  市に住民登録をしている65歳以上の人などは、定期予防接種として3月31日(月)まで、新型コロナ予防接種を3200円で、インフルエンザ予防接種を1500円で接種できます。市から接種券は送付していません。直接医療機関に予約してください。定期接種に該当しない人は、任意でワクチンを接種することができます。料金などは直接医療機関に問い合わせを。 【問い合わせ先】各区健康課 区 電話 ファクス 東 092-645-1078 092-651-3844 博多 092-419-1091 092-441-0057 中央 092-761-7340 092-734-1690 南 092-559-5116 092-541-9914 城南 092-831-4261 092-822-5844 早良 092-851-6012 092-822-5733 西 092-895-7073 092-891-9894 福岡市都市景観賞 第10回まちなみ写真コンテスト 「景観賞撮ろうよフォトコンテスト」展覧会開催  市は、福岡の街の魅力をつくり出している風景・建築・広告・活動を福岡市都市景観賞として表彰しています。  今年度は、これまでに同賞を受賞した建物や街並みなどを撮影して応募する「景観賞撮ろうよフォトコンテスト」を実施しました。  多数の応募写真の中から、受賞作品が決定しました。これらの作品の展覧会を1月11日(土)~18日(土)に市美術館(中央区大濠公園)2階ロビーで、1月23日(木)~2月2日(日)に市植物園(中央区小笹五丁目)ボタニカルライフスクエア内で開催します。 ※植物園は入園料が必要です。  ●ミニイベントも開催  植物園ボタニカルライフスクエアで1月25日(土)午前10時~午後4時に、景観賞トートバッグや缶バッジを作成するイベントを開催します(先着100人)。参加費は無料で申し込み不要です(入園料は必要)。  展覧会や受賞作品等の詳細はホームページ(「トットコ」で検索)に掲載しています。  ■問い合わせ先/都市景観室 電話 092-711-4395 FAX 092-733-5590 「まなびアイふくおか」で 新しい学びを始めよう  市は、長く続けられる趣味を見つけたい人や、新しいことにチャレンジしたい人を応援しようと、ホームページ(「まなびアイふくおか」で検索)で、さまざまな情報を提供しています。  ●講座・イベント情報  福岡都市圏の大学や公民館、各種施設などが開催する講座・イベント情報を掲載。開催日や地域、オンライン受講の可否などの絞り込み検索のほか、社会・教養やスポーツ、子ども・親子向けなど、ジャンル別にさまざまな情報を探すこともできます。  ●講師・指導者情報  「福岡市地域人財バンク」に登録された、さまざまな知識や技能、経験を持つ講師・指導者の情報を掲載しています。  ▽暮らしと社会▽芸術・文化・趣味▽スポーツ・レクリエーション―などのジャンルのほか、活動できる地域や時間などで検索できます。地域での学習会やイベントなどにご活用ください。  ●公民館情報  市内149の公民館で行われている講座・イベント、サークルや施設の情報を掲載しています。各公民館の公民館だよりやブログ、各種SNSにも誘導します。  ■問い合わせ先/生涯学習課 電話 092-711-4653 FAX 092-733-5768 市政だよりの事業所配布  市政だよりは、配布を希望する市内事業所にもお届けしています。申し込みは毎日メディアサービス(電話 0120-359-303)へ。 問い合わせ 広報課 電話 092-711-4016 FAX 092-732-1358 ^ 福岡市政だより 1月1日号 6面 外来年間合算制度/高額医療・高額介護合算制度 基準額超過分を払い戻します ■制度について  ●外来年間合算  所得区分が一般または低所得1・2の70歳以上の被保険者で、令和5年8月1日~令和6年7月31日の個人の外来療養に係る自己負担額の合計が14万4千円を超えた人に、超過分を払い戻します。なお、現役並み所得の人は対象になりません。  ●高額医療・高額介護合算  令和5年8月1日~令和6年7月31日に医療保険と介護保険を利用し、自己負担額の合計が基準額を超えた場合に、超過分を払い戻します(下記参照)。  ※払戻額が500円を超える場合に限り支給。 ■対象者への通知の時期  国民健康保険の外来年間合算は11月下旬以降に順次発送しています。また、高額医療・高額介護合算は、1月下旬以降に順次お知らせの書類を発送します。  後期高齢者医療制度の外来年間合算は、1月初旬に発送します。ただし、既に払戻口座が登録されている場合は、支給決定通知書を送付の上、振り込みを行います。また、高額医療・高額介護合算は2月下旬以降に順次発送します。  対象期間に他の市町村から転入した場合や、社会保険、国民健康保険、後期高齢者医療制度など、複数の医療保険に加入していた場合は、通知できないことがあります。  基準額を超え、払い戻しの対象となる見込みがあるのに、5月末までに通知が届かない時は、令和6年7月31日時点の住所地の市区町村へお問い合わせください。  社会保険に加入している人は、加入している健康保険の担当部署にご確認ください。  問い合わせは、下記の各区(出張所)保険年金担当課へ。 区(出張所) 電話 ファクス 東 092-645-1101 092-631-6463 博多 092-419-1117 092-441-0075 中央 092-718-1123 092-725-2117 南 092-559-5151 092-561-3444 城南 092-833-4121 092-844-6790 早良 092-833-4371 092-846-9921 (入部) 092-804-2014 092-803-0924 西 092-895-7089 092-883-6690 (西部) 092-806-9433 092-806-6811 高額医療・高額介護合算の基準額(年額)  令和6年7月31日時点で世帯内に同じ医療保険に加入する人がいる場合は、自己負担額を合算できます。※69歳までの国保加入者は、1カ月に同一医療機関での入院・通院・歯科それぞれの自己負担額が2万1,000円を超えると合算対象になります。  ●69歳までの国民健康保険加入者 所得区分 国保+介護保険 基礎控除後の総所得金額等 ※1 901万円超 212万円 基礎控除後の総所得金額等 ※1 600万円超901万円以下 141万円 基礎控除後の総所得金額等 ※1 210万円超600万円以下 67万円 基礎控除後の総所得金額等 ※1 210万円以下 60万円 市民税非課税世帯 34万円 ※1 給与や年金収入等からそれぞれ給与所得控除や公的年金等控除などを差し引いた額から43万円を差し引いた金額。世帯内に同じ医療保険に加入する人がいる場合は、それぞれ算出し合算します。  ●70歳以上の国民健康保険または後期高齢者医療制度の加入者 所得区分 国保・後期高齢者医療制度 + 介護保険 現役並み3 ※2 212万円 現役並み2 ※3 141万円 現役並み1 ※4 67万円 一般 56万円 低所得2 ※5 31万円 低所得1 ※6 19万円 ※2課税所得が690万円以上の人がいる世帯 ※3課税所得が380万円以上690万円未満の人がいる世帯 ※4課税所得が145万円以上380万円未満の人がいる世帯 ※5世帯全員(国保の場合は加入者全員)が市民税非課税で低所得1以外の人 ※6世帯全員(国保の場合は加入者全員)が市民税非課税で各種収入から必要経費・控除(年金収入は80万円)を差し引いた税の所得額が0円の人。なお介護保険の利用者が世帯に複数いる場合、介護保険分の算定は低所得2で行います。 確定申告はお早めに ■所得税  令和6年分の所得税および復興特別所得税・贈与税の確定申告と納税の期限は3月17日(月)、個人事業者の消費税および地方消費税の確定申告と納税の期限は3月31日(月)です。申告と納税は期限内に済ませてください。  ●自宅で申告できます  確定申告は、自宅等からスマートフォンやパソコンなどを使って申告できるe-Tax(イータックス)が便利です。国税庁ホームページ(「確定申告等作成コーナー」で検索)をご利用ください。青色申告決算書・収支内訳書や消費税の申告書も作成できるため、事業者も、自宅等からe-Taxで確定申告書を提出できます。  さらに、マイナポータル連携で、給与情報や控除証明書等のデータを自動入力できます。  また、振替納税またはスマホアプリ(Pay(ペイ)払い)納付を利用することで自宅での納税も可能です。  詳しくは、国税庁ホームページをご覧ください。  ●会場での申告について  確定申告会場が、2月17日(月)に開設されます=下記。入場には、日時が指定された「入場整理券」が必要です。入場整理券は各会場で当日配付するほか、LINE(ライン)での事前発行も可能です。「国税庁LINE公式アカウント」で希望日の10日前から申し込みできます。電話や税務署窓口で、入場整理券の事前発行は行いません。  入場の際は、入場整理券、または日時が表示されたLINE画面をご提示ください。予約していない場合は、入場整理券の配付状況に応じて、後日の来場をお願いすることがあります。  指定された入場時間内にご来場ください。混雑状況に応じ、指定された時間内であっても一時的に待ち時間が発生することがあります。  確定申告会場では、原則、自分のスマートフォンで申告書を作成します。マイナンバーカード方式で申告を行う場合は、マイナンバーカードと同カードの暗証番号(署名用は英数字6~16桁、利用者証明用は数字4桁)が必要です。  ※事前にマイナポータルアプリをインストールしておくと、スムーズに手続きできます。 ■市県民税  令和7年度の市県民税の申告は、各区課税課で受け付けます。混雑緩和のため、電子申請(「福岡市 市民税 オンライン」で検索)や郵送での提出にご協力ください。  申告書は、1月上旬から市ホームページ(「福岡市 税額試算」で検索)で作成できます。詳しくは、各区課税課へ。  ●確定申告会場(受付時間 午前9時~午後4時) 税務署(管轄地) 確定申告会場 香椎税務署 電話 092-661-1031(東区の一部) 香椎税務署(東区千早六丁目) 博多税務署 電話 092-641-8131(博多区、東区の一部) 西鉄ホール(中央区天神二丁目ソラリアステージビル6階) 福岡税務署 電話 092-771-1151(中央区、南区) 西鉄ホール(中央区天神二丁目ソラリアステージビル6階) 西福岡税務署 電話 092-843-6211(城南区、早良区、西区) 福岡タワーホール(早良区百道浜二丁目) ※土日祝日は休み。ただし3月2日(日)は開場。 【問い合わせ先】各区課税課 区 電話 ファクス 東 092-645-1026 092-632-4970 博多 092-419-1027 092-476-5188 中央 092-718-1038 092-714-4231 南 092-559-5041 092-511-3652 城南 092-833-4032 092-841-2145 早良 092-833-4320 092-841-2185 西 092-895-7017 092-883-8565 広告を募集しています  市政だよりに広告を掲載しませんか。申し込みは、指定の広告代理店を通じて受け付けます。指定代理店の問い合わせ先など、詳細は市ホームページ(「福岡市 広告事業」で検索)で確認を。 問い合わせ 広報課 電話 092-711-4016 FAX 092-732-1358 ^ 福岡市政だより 1月1日号 7面 R60 Around sixty 2月8日(土)午前10時~午後4時 「アラカンフェスタ」開催  生活スタイルの転換期を迎える60歳前後(=アラカン)の世代のためのイベント「アラカンフェスタ」を2月8日(土)、福岡国際会議場(博多区石城町)で開催します。入場は無料で、申し込み不要です。 ■IKKO(イッコー)氏トークショー  福岡県出身で、還暦を迎えた後もプロデュース業等で活躍中の美容家・IKKO氏が、自身の経験といつまでも輝き続ける秘訣について話します。  日時 午後2時~ 場所 3階メインホール 定員 1,000人(先着)。午前10時から2階多目的ホール入り口受付で、座席が指定された入場整理券を配布(来場者1人につき1枚。座席の希望は不可)。 ■2階多目的ホールの催し  ●ユニバーサル都市・福岡企画 パラ卓球選手トークイベント  午前10時10分から、市内在住で、日本代表のパラ卓球選手・立石アルファ裕一氏が自身のスポーツ経験を語ります。一緒に卓球体験もできます。  ●アラカン爆笑寄席  午後3時から、芸歴45年の落語家・桂勢朝氏による寄席を行います。  そのほか、健康・マネー・社会参加等の各種セミナーを行います。また、生活に役立つ情報や仕事、趣味に関するブース、飲食コーナーもあります。詳細は、ホームページ(「アラカンフェスタ」で検索)で確認を。  ■問い合わせ先/アラカンフェスタ実行委員会事務局(イデアパートナーズ内) 電話 092-401-3456 FAX 092-739-6081 福岡市消防出初式  日時 1月11日(土)午前10時~午後3時30分 場所 マリンメッセ福岡A館(博多区沖浜町) 料金 入場無料 申し込み 不要  防災への決意を新たにする消防出初(でぞめ)式を開催します。  消防職員、消防団員などによる行進をはじめ、「まとい振り」「消防太鼓」などの消防伝統技術の披露や、博多湾への一斉放水、消防音楽隊の演奏などが行われます。  午後0時50分から、はしご車(抽選150人)や、消防車・救急車(先着各160組)の試乗ができます。 ※はしご車は、午前9時30分から先着で抽選券450枚を配布。消防車・救急車は午後0時30分から整理券を配布。  放水体験、ライジングゼファーフクオカのシュート体験コーナーなどのイベントも行われます。福岡市在住の漫画家・キリエさんが描いた消防団員募集ポスターのお披露目や、キッチンカーの出店もあります。  ■問い合わせ先/消防団課 電話 092-725-6564 FAX 092-791-2994 HAPPY BOX 笑顔の輪を広げる ハッピーボックス  皆さんの「ちょっといい話」や「うれしかったこと」などを募集しています。 ■少年よ、ありがとう (南区 70代)  電動車いすで出掛けた時、知らない路地に入り込んでしまいました。困っていると少年4人が目的地まで案内してくれ、約束の時間に間に合いました。 ■努力が実った (早良区 13歳)  テストで高得点が取れたこと。勉強は嫌いだけど、勉強している自分が好きになってきた。  住所・氏名・年齢を記入の上、はがきか封書、またはメール(メール shiseidayorioubo@city.fukuoka.lg.jp)で広報課「ハッピーボックス」係(〒810-8620住所不要)へ。写真やイラストなどもお待ちしています。 ※氏名は掲載しません。  ■問い合わせ先/広報課 電話 092-711-4016 FAX 092-732-1358 市政だより障がい者版  目が不自由な人のために、点字版・音声版の市政だよりも作成しています。希望する人は広報課へ。 問い合わせ 広報課 電話 092-711-4016 FAX 092-732-1358 ^ 福岡市政だより 1月1日号 8面 健康づくりサポートセンター 〒810-0073 中央区舞鶴二丁目5-1 あいれふ内 電話 092-751-2806 FAX 092-751-2572 開館時間 午前9時~午後5時 元気 長生き いきいき健康セミナー「CKDってなに?~腎臓を守って健康長寿~」 日時 2月1日(土)午後2時~3時 場所 あいれふホール 問い合わせ 同センター 電話 092-751-7778 FAX 092-751-2572 定員 250人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール soum@kenkou-support.jp)に応募事項と講師への質問を書いて、1月4日以降に問い合わせ先へ。来所(あいれふ4階)でも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 2月の休日健診(総合健診) 内容 対象 料金 <1>よかドック 40~74歳 500円 <2>よかドック30 30~39歳 500円 <3>胃透視検査 40~69歳 600円 <4>胃がんリスク検査 35歳か40歳 1,000円 <5>乳がん検診 40~49歳 1,300円 <5>乳がん検診 50歳以上 1,000円 <6>子宮頸(けい)がん検診 20歳以上 400円 <7>大腸がん検診 40歳以上 500円 <8>肺がん検診 40~64歳 500円 <9>結核・肺がん検診 65歳以上 無料 <10>喀痰(かくたん)細胞診検査 50歳以上 700円 <11>歯周病検診 18歳以上 1,000円  ※2月実施の胃内視鏡検査および骨粗しょう症検査は定員に達しました。  <1><2><5>の健(検)診は全日程女性の医師および技師が行います。2月9日(日)、16日(日)、22日(土)は、<6>の検診を女性医師が行います。 日時 <1>~<10>2月2日(日)、9日(日)、16日(日)、22日(土)、23日(日・祝)午前8時30分~10時30分<11>2月23日(日・祝)午前10時~正午 対象 市内に住む人。<1>は市国民健康保険加入者、<10>は<8>か<9>の受診者で喫煙など一定の条件の該当者 定員 先着順 料金 一部減免あり 申し込み 電話かメール(メール yoyaku@kenkou-support.jp)、来所で2日前までに予約を。 託児 3カ月~小学3年生(無料。希望日の4日前までに要予約) まもるーむ福岡 (保健環境学習室) 〒810-0065 中央区地行浜二丁目1-34 電話 092-831-0669 FAX 092-831-0726 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月・火曜日(祝休日のときは翌平日)  どちらも無料。小学生は保護者同伴。申し込みは電話かメール(メール mamoroom@fch.chuo.fukuoka.jp)で、1月5日午前10時以降に問い合わせ先へ。1通<1>3人<2>5人まで。 <1>電池と磁石でくるくる回るモーターを作ろう 日時 2月1日(土)午前10時30分~正午 対象 小学生(高学年向け) 定員 20人(先着) <2>もっと知りたい動物園のこと~ヒトと生き物と動物園の関係~  市動物園の飼育員が話します。ツシマヤマネコの生息地をテーマにしたゲームも行います。 日時 2月8日(土)午前10時30分~正午 対象 小学生以上 定員 40人(先着) あいくる (中央児童会館) 〒810-0021 中央区今泉一丁目19-22 電話 092-741-3551 FAX 092-741-3541 開館時間 午前9時~午後9時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌日)、月末(日曜・祝日のときは翌日) 1月の催し 内容 日時 対象 <1>お正月あそび(羽根突きや福笑いなど) 1/4(土)13:00~15:00 高校生以下 <2>書き初めをしてみよう 1/5(日)13:30~15:00 高校生以下 <3>グリーンタッチ(花の手入れなど) 1/11(土)13:30~14:30 高校生以下 <4>伝承あそび(お手玉やけん玉など) 1/11(土)14:00~15:00 高校生以下 <5>レッツ!ぼうさい 1/12(日)14:00~14:40 高校生以下 <6>あいくるがやってくる!(親子遊び) 1/15(水)、29(水)10:00~12:00 おおむね2歳以上の幼児 <7>育ちのひろば(親子遊び) 1/15(水)11:00~12:00 1、2歳児 <8>木育おもちゃのひろば 1/16(木)10:00~12:00 乳幼児 <9>おもちゃ病院 1/19(日)10:00~14:00 高校生以下 <10>ふれあいひろば(おはなし会) 1/25(土)14:00~15:00 高校生以下  未就学児は保護者同伴。<6>上履きを持参、会場は▽15日=さざんぴあ博多(博多区南本町二丁目)▽29日=城南体育館(城南区別府六丁目)。 定員 <1>~<6><10>なし<7><9>25組(先着。<9>は1組1個)<8>15組(先着) 料金 <1>~<7><10>無料<8>200円<9>100円 申し込み <1>~<6><10>不要<7><8><9>電話かファクス、来所で、1月<7>13日<8>7日<9>4日以降に問い合わせ先へ。 節分祭・まめまき会  <1>節分にちなんだ工作や、豆移しなどの遊びを楽しめます。<2>豆まきを行います。 日時 2月2日(日)<1>午後1時~3時<2>午後3時~、3時30分~ 対象 高校生以下(乳幼児は保護者同伴) 定員 <1>なし<2>各100人(先着) 料金 無料 申し込み <1>不要<2>当日正午から整理券を配布 美術館 〒810-0051 中央区大濠公園1-6 電話 092-714-6051 FAX 092-714-6071 開館時間 午前9時30分~午後5時30分(入館は閉館30分前まで) 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) コレクション展(古美術)「染(そめ)と織(おり)の美術」  染織作品の魅力は、「染」による鮮やかな色彩と「織」による精緻な文様です。同館の所蔵品を通して、染織の技法や美しさについて紹介します。 日時 1月22日(水)~3月16日(日) 料金 一般200円、高大生150円、中学生以下と市内に住む65歳以上無料 つきなみ講座「台湾を舞台にした美術」  20世紀前半の台湾で活躍した台湾人画家や、台湾を訪問した日本人画家を紹介します。 日時 1月25日(土)午後3時~4時(開場は2時30分) 定員 54人(先着) 料金 無料 申し込み 不要 介護実習普及センター 〒810-0062 中央区荒戸三丁目3-39 ふくふくプラザ3階 電話 092-731-8100 FAX 092-731-5361 開館時間 午前10時~午後6時 休館日 第3火曜日(祝休日のときは翌平日) 2月の介護講座 内容 日時 定員(先着) <1>認知症を理解しよう 2/5(水)13:00~15:00 50人 <2>スキマ時間に取り入れよう 骨盤底筋体操で尿もれ予防 2/7(金)14:00~16:00 35人 <3>こんな時はどうするの?認知症の人への関わり「本人の気持ち編」 2/12(水)13:30~15:30 50人 <4>こんな時はどうするの?認知症の人への関わり「ちょっと気になるあの人編」 2/19(水)13:30~15:30 50人 <5>ユマニチュード(マルアール)講座~コミュニケーション・ケア技法~ 2/25(火)10:00~12:00 30人 <6>認知症の人の暮らしを守るための支援 2/26(水)13:30~15:30 50人 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール f_kaigon@fukuwel.or.jp)で、1月4日以降に問い合わせ先へ。来所でも受け付けます。 科学館 〒810-0044 中央区六本松四丁目2-1 電話 092-731-2525 FAX 092-731-2530 休館日 火曜日(祝休日のときは翌平日) ※開館時間など詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 ものづくりプログラム「UFOキャッチャーをつくろう」  紙コップで物をつかむことができるのか挑戦します。 日時 1月11日(土)、12日(日)、13日(月・祝)、18日(土)、19日(日)、25日(土)、26日(日)午後0時30分~、3時30分~(各回30分) 対象 小学生推奨 定員 各回15人(先着) 料金 無料 申し込み 各開始時間の30分前に整理券を配布。 ほしのおはなし おやこのためのプラネタリウム  解説員の話を聞いたり歌ったりしながら、冬の星座や惑星を探します。 日時 1月15日(水)午前11時45分~午後0時25分 対象 小学校低学年以下推奨(未就学児は保護者と一緒に参加してください) 定員 220人(先着) 料金 大人510円、高校生310円、小中学生200円 ※未就学児が席を使う場合はチケット(無料)の発券が必要。 申し込み 当日午前9時30分から3階チケットカウンターで販売。 サイエンスカフェ「星ってどうやって生まれるの?~スーパーコンピューターで解き明かす星の卵~」  星形成過程・星形成環境に関する研究をしている九州大学大学院生の野崎信吾氏が星の誕生について話します。 日時 2月11日(火・祝)午後1時30分~3時 対象 小学4年生以上 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み ホームページから1月4日正午以降に申し込みを。 臨海3Rステーション (リサイクルプラザ) 〒812-0051 東区箱崎ふ頭四丁目13-42 電話 092-642-4641 FAX 092-642-4598 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 2月の催し 内容 日時 定員 <1>モダン(簡易)金継ぎ講座 欠け編 2/1(土)10:00~12:30 6人(抽選) <2>椅子の張り替え講座 2/1(土)10:00~13:00 5人(抽選) <3>包丁研ぎ講座 2/14(金)、21(金)10:00~12:00 各6人(抽選) <4>廃油 de エコせっけん作り 2/15(土)10:30~12:00 8人(先着) <5>木製のまな板削り 2/15(土)、20(木)10:00~15:30 各11人(先着) <6>衣類のお直しサロン 2/21(金)13:00~15:30 8人(抽選) <7>エコ de かわいい鍋帽子つくり 2/22(土)10:00~12:00 8人(抽選) <8>おもちゃ病院 2/23(日・祝)10:00~14:00 10人(先着)  一部講座は材料を持参。 対象 市内に住むか通勤・通学する人 料金 <1>300円<2>500円<3><5><6><8>無料(<8>は部品代別)<4>100円<7>1,500円 申し込み <1><2><3><6><7>はがきで<1><2>1月20日<3>2月4日<6>2月11日<7>2月12日(いずれも必着)までに問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。当選者にのみ通知。<4><5><8>電話か来所で、2月1日以降に問い合わせ先へ。 西部3Rステーション(リサイクルプラザ) 〒819-0162 西区今宿青木1043-2 電話 092-882-3190 FAX 092-882-4580 開館時間 午前10時~午後5時 休館日 月曜日(祝休日のときは翌平日) 2月の講座 <1>パッチワーク教室<2>着物から総裏付きのコート作り<3>帯でトートバッグ作り  いずれも連続講座。 日時 <1>2月4日~3月25日の原則火曜日<2>2月6日~27日の木曜日<3>2月21日(金)、28日(金)いずれも午後1時~4時 対象 市内に住むか通勤・通学する人 定員 <1><2>10人<3>15人(いずれも抽選) 料金 <1>1,000円<2><3>500円 申し込み はがきかファクス、メール(メール seibuplaza2@f-kankyo.or.jp)、来所で、1月4日~21日(必着)に問い合わせ先へ。当選者にのみ通知。いずれもホームページでも受け付けます。 ABURAYAMA FUKUOKA自然観察センター 〒811-1355 南区桧原855-4 電話 092-235-3143 FAX 092-980-5304 開館時間 午前9時~午後6時 休館日 第1・3水曜日(祝日のときは翌週) 鳥が好きな小中学生のための1日学校  北九州いのちのたび博物館の鳥類担当学芸員から研究の話を聞いたり、一緒に野鳥観察をしたりします。 日時 2月16日(日)午前10時~午後3時 対象 小学4年~中学生 定員 20人(抽選) 料金 500円 申し込み ホームページから1月1日~24日に申し込みを。 ^ 福岡市政だより 1月1日号 9面 しごと ユースサポートhub(ハブ)「若者支援セミナー」  就職への不安などから働きたくても働けない悩みを抱える若者向けのセミナーです。 日時 2月8日(土)午後2時~4時30分 場所 市舞鶴庁舎2階(中央区舞鶴一丁目) 問い合わせ 市若者総合相談センターユースサポートhub 電話 092-401-0318 FAX 092-401-0899 対象 市内に住むおおむね15~39歳の本人やその家族、支援者など 定員 80人(先着) 料金 無料 申し込み ホームページから1月4日以降に申し込みを。定員を超えた場合のみ通知。 市保育士就職支援研修会  保育実践講座や最新の保育事情についての説明を行います。求人紹介、就職相談会なども実施。 日時 2月14日(金)午前10時~11時30分 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 指導監査課 電話 092-711-4262 FAX 092-733-5718 対象 保育士、または資格取得見込みの人(令和7年3月に卒業予定の学生も可) 定員 15人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かはがき(〒810-8620住所不要)、ファクス、メール(メール hoiku-kyujin-kyushoku@city.fukuoka.lg.jp)、来所(市役所13階)で、1月6日以降に問い合わせ先へ。市ホームページでも受け付けます。 託児 6カ月~小学3年生(無料。先着順)。希望者は子どもの氏名、年齢・月齢を書いて、1月30日までに問い合わせ先へ。 お知らせ 給与支払報告書の提出を  給与支払者は、受給者(令和7年1月1日現在)全員と、前年中に退職し給与の支払額が30万円を超える人の前年1月1日~12月31日の給与支払報告書を作成し、1月31日までに受給者の住所地の市町村(令和7年1月1日現在。退職した人は退職時の市町村)へ提出を。本市分は法人税務課(博多区役所9階)へ。 問い合わせ 同課 電話 092-292-3259 FAX 092-292-4173 住宅用地申告書の提出を  住宅の敷地として利用している土地は、固定資産税・都市計画税が軽減されます。前年中に▽住宅の新築・増築・取り壊し・建て替えをした▽事務所・店舗などを住宅に用途変更した▽住宅を事務所・店舗などに用途変更した―場合は1月31日までに各区課税課へ住宅用地申告書の提出を。 問い合わせ 各区同課 償却資産申告書の提出を  工場・商店などの経営や駐車場・アパートなどの貸し付け業務を行い、償却資産(構築物、機械、工具、器具、備品など)を所有する人は、1月31日までに資産課税課(博多区役所9階)へ償却資産申告書の提出を。 問い合わせ 同課 電話 092-292-2479 FAX 092-292-4187 新しい水洗化区域のお知らせ  12月26日から次の区域の一部が新しく水洗化(下水処理)区域になりました。【東区】香椎台五丁目、和白東一丁目【博多区】金の隈一丁目、諸岡六丁目【早良区】梅林七丁目、四箇一丁目、東入部一丁目・六丁目【西区】今津、学園通一丁目。水洗化区域になった各家庭は、次のように改修してください。▽くみ取り便所は3年以内に水洗便所に改造する(貸付制度あり)▽風呂、台所などの雑排水は6カ月以内に排水設備を設置し下水管(汚水管)に流す▽排除方式が分流式になっている区域の汚水は汚水管へ、雨水は側溝か雨水管に流れるように接続する。 問い合わせ 下水道企画課 電話 092-711-4428 FAX 092-733-5533、貸付制度は下水道管理課 電話 092-711-4534 FAX 092-733-5596 アジア美術館 貸しギャラリーの利用申し込みを受け付けます  7月~11月の申し込みを受け付けます。詳細はホームページなどで確認を。【申請書の配布】同美術館(博多区下川端町 リバレインセンタービル7・8階)、情報プラザ(市役所1階)で。ホームページにも掲載。【申込期間】1月2日~31日(必着) 問い合わせ 同美術館運営課 電話 092-263-1100 FAX 092-263-1105 「一人一花スプリングフェス花壇コンテスト」参加者を募集  3月22日(土)~30日(日)に開催される「一人一花スプリングフェス」で実施する花壇コンテストの参加者を募集します(募集期間は2月10日まで)。入賞者は10月に開催予定の「一人一花フラワーガーデンチャンピオンシップ」に出場できます。指定した日時に花壇づくりが可能な団体などの要件あり。詳細は一人一花運動のホームページで確認を。 問い合わせ 福博花しるべ実行委員会(TAPJグループ) 電話 092-734-5035 FAX 092-734-5036 障がい児・者の日常生活用具(ストーマ装具、紙おむつ等)の業務の一部を市行政事務センターで実施  1月6日から同業務のうち、事務処理の一部を同センターで行います。従来の各区福祉・介護保険課での申請に加え、同センター(〒812-8591住所不要)への郵送申請も可能です。申請書類の不備などについて、同センターから連絡する場合があります。 問い合わせ 各区同課 酸素濃縮器の使用者に電気料金の一部を助成します  【助成額】月額2,000円【対象】令和6年12月28日現在、身体障害者手帳を持っている人で、市に住民登録をし、在宅で酸素濃縮器を使用している人(所得制限あり)【申請期間】1月6日~31日(助成対象期間は令和6年1月~12月)【提出物】助成申請書、酸素濃縮器使用証明書(機器レンタル会社の証明が必要)、身体障害者手帳、本人名義の銀行預貯金通帳。令和6年1月1日時点で市に住民登録をしていない人は同年度の所得証明書も必要。【申請方法】従来の各区福祉・介護保険課での申請に加え、市行政事務センター(〒812-8591住所不要)への郵送申請も可能です。※事務処理の一部を同センターで行っています。申請書類の不備などについて、同センターから連絡する場合があります。 問い合わせ 各区同課 クリーン・エネ・パーク南部(春日市下白水)のごみの受け入れを停止  1月13日(月・祝)~26日(日)は定期点検のため、ごみの受け入れを停止します。 問い合わせ クリーン・エネ・パーク南部 電話 092-589-8585 FAX 092-589-8586 市国民健康保険運営協議会を開催  市国民健康保険事業の運営を審議する同協議会を傍聴できます。 日時 1月20日(月)午後5時~6時30分(受け付けは4時45分~4時55分) 場所 福岡ガーデンパレス大会議場(中央区天神四丁目) 問い合わせ 保険年金課 電話 092-711-4242 FAX 092-733-5441 定員 10人(抽選) 料金 無料 申し込み 不要 市地下鉄長期ビジョン(原案)にかかる意見募集の結果を公表  【閲覧・配布】1月31日まで交通局総務課(中央区大名二丁目 交通局6階)、情報公開室(市役所2階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所、地下鉄お客様サービスセンター(姪浜・西新・天神・博多・貝塚・別府の各駅)で。ホームページにも掲載。 問い合わせ 同課 電話 092-732-4107 FAX 092-721-0754 市宅地造成および特定盛土等規制法施行条例案についての意見募集の結果を公表  【閲覧・配布】1月31日まで盛土指導課(市役所4階)、情報公開室(同2階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載。 問い合わせ 同課 電話 092-707-3902 FAX 092-733-5584 思春期ひきこもり地域支援センターの実施事業者を募集  1月14日(火)午後3時~4時に、えがお館(中央区地行浜二丁目)で説明会を実施します(説明会は申し込み不要)。【募集要項の配布】同館で。市ホームページにも掲載。【募集期間】1月29日~2月4日 問い合わせ こども支援第2課 電話 092-832-7103 FAX 092-832-7830 「地域の森・花づくり活動支援事業」助成対象団体を募集  市内の公共用地で緑化活動を行う市民団体に、植物や資材の購入費用を助成します。【助成対象】▽樹林地等の保全管理を行う活動(面積が300平方メートル以上)▽市街地に植樹を行う活動(面積が150平方メートル以上)▽花壇作りなどを行う活動(面積が10平方メートル以上)【申請書】電話で市緑のまちづくり協会みどり課へ請求を。ホームページにも掲載。【申込期間】1月6日~31日(消印有効) 問い合わせ 同課 電話 092-260-8816 FAX 092-401-1384 家庭用生ごみ堆肥化容器購入費補助金の申請は1月31日まで  家庭から出る生ごみの減量と資源化を推進するため、段ボールコンポスト等の生ごみ堆肥化容器や、電動生ごみ処理機(バイオ式)の購入費の一部を補助します。電動生ごみ処理機は購入前の事前申請が必要。詳細は市ホームページで確認するか問い合わせを。 問い合わせ ふくおか環境財団 電話 092-731-2704 メール kikaku@f-kankyo.or.jp 意見募集 第6次市子ども総合計画(原案)について  【案の閲覧・配布】こども政策課(市役所13階)、情報公開室(同2階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載。【意見書の提出】1月19日(必着)まで 問い合わせ 同課 電話 092-707-1019 FAX 092-733-5534 第3次市消費者教育推進計画(案)について  【案の閲覧・配布】1月6日から市消費生活センター(中央区舞鶴二丁目 あいれふ7階)、情報公開室(市役所2階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載。【意見書の提出】2月5日(必着)まで 問い合わせ 同センター 電話 092-712-2929 FAX 092-712-2765 第5次市防犯のまちづくり推進プラン(案)について  【案の閲覧・配布】1月6日から防犯・交通安全課(市役所7階)、情報公開室(同2階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載。【意見書の提出】2月5日(必着)まで 問い合わせ 同課 電話 092-711-4054 FAX 092-711-4059 ^ 福岡市政だより 1月1日号 10面 しごと 板付遺跡<1>指導員<2>管理人を募集  板付遺跡(博多区板付三丁目)で<1>見学者への誘導案内・解説や主催事業の運営<2>来館者の受け付け・案内、史跡内の巡回・清掃などの管理業務や主催事業の補助―に従事。【資格】<1>大学などで歴史・考古学等の分野を履修し、文化財または社会科等の教育に関する実務経験がある人<2>施設等における受け付け業務の実務経験が1年以上ある人【任用期間】4月1日~令和8年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】1月6日から板付遺跡、文化財活用課(市役所14階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載。【申込期間】1月21日(必着)まで 問い合わせ 同課 電話 092-711-4666 FAX 092-733-5537 保護課職員を募集  募集職種は下記の通り。いずれも資格要件あり。【勤務場所】<1><4>保護課(市役所12階)<2><3><5>~<11>各区保護課【任用期間】4月1日~令和8年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】12月25日から保護課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区保護課で。市ホームページにも掲載。 問い合わせ 保護課 電話 092-711-4231 FAX 092-711-4232 募集職種・業務内容 申込期限 <1>中国残留邦人等支援相談員(通訳支援や相談対応など) 1/22 <2>生活保護の就労支援相談員 1/22 <3>生活保護の医療適正化職員 1/24 <4>生活保護の医療扶助職員 1/24 <5>債権管理適正化推進員(生活保護廃止世帯に係る返還金・徴収金の債権管理など) 1/24 <6>遺留金品管理適正化推進員 1/24 <7>生活保護面接相談員 1/24 <8>生活保護の長期入院患者等支援職員 1/24 <9>生活保護ケースワーク支援職員 1/24 <10>生活保護の扶養義務調査員(扶養義務者の戸籍調査など) 1/27 <11>生活保護の年金調査員 1/27  ※申込期限はいずれも必着。 労務課 旅費事務員を募集  職員の出張に係る旅費の計算などの業務に従事。【資格】▽国内旅行業務取扱管理者の資格を有する▽旅行代理店等で旅行業務の実務経験がある―などの要件あり。【任用期間】4月1日~令和8年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】同課(市役所8階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載。【申込期間】1月24日(必着)まで 問い合わせ 同課 電話 092-711-4131 FAX 092-733-5559 放課後児童クラブ 支援員A、支援員B、支援員C、拠点校支援員を募集  市立小学校内に設置する同クラブで、児童の育成支援業務等に従事。【資格】▽保育士▽教員免許保有者▽放課後児童クラブで2年以上活動経験のある人―など【任用期間】4月1日~令和8年3月31日(再任用あり) ※支援員Cは市立小学校の長期休業期間(夏休みなど)のみの任用【募集案内・申込書の配布】1月7日から放課後こども育成課(市役所11階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで。市ホームページにも掲載。【申込期間】1月20日(消印有効)まで 問い合わせ 同課 電話 092-711-4662 FAX 092-733-5736 区衛生連合会の職員を募集  東・博多・早良・西区健康課内の同会事務局で、地域の健康づくり活動の推進・普及に関する業務に従事。資格要件あり。【任用期間】4月1日~令和8年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】1月10日から地域保健課(市役所12階)、情報プラザ(同1階)、各区健康課、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載。【申込期間】1月24日(消印有効)まで 問い合わせ 区衛生連合会▽東 電話 092-645-1076 FAX 092-651-3844▽博多 電話 092-419-1089 FAX 092-441-0057▽早良 電話 092-851-6659 FAX 092-822-5733▽西 電話 092-895-7071 FAX 092-891-9894 駐車場施設課 附置(ふち)義務指導員を募集  駐車場法や市の条例等に基づく窓口応対、書類審査、受け付け、現場完了検査に従事。実務経験などの資格要件あり。【任用期間】4月1日~令和8年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】同課(市役所6階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載。【申込期間】1月14日(必着)まで 問い合わせ 同課 電話 092-711-4443 FAX 092-733-5591 母子保健に従事する助産師・保健師を募集  【勤務場所】区健康課【資格】助産師、保健師のいずれか。他要件あり。【任用期間】4月1日~令和8年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】こども健やか課(市役所13階)、情報プラザ(同1階)、各区保健福祉センターで。市ホームページにも掲載。【申込期間】1月20日(必着)まで 問い合わせ こども健やか課 電話 092-711-4065 FAX 092-733-5534 東区保険年金課職員(一般事務補助)を募集  【任用期間】令和7年度の繁忙期(1~2カ月)【募集案内・申込書の配布】1月6日から同課(東区役所1階)、情報プラザ(市役所1階)などで。市ホームページにも掲載。【申込期間】1月27日(消印有効)まで 問い合わせ 同課 電話 092-645-1102 FAX 092-631-6463 ふくおか環境財団 正規職員(<1>事務職<2>技能労務職)を募集  【資格】<1>満35歳以下<2>満45歳以下(3月31日時点)。どちらも普通自動車運転免許に関する要件あり。【採用予定日】4月1日【募集案内・申込書の配布】情報プラザ(市役所1階)などで。ホームページにも掲載。【申込期間】1月15日(消印有効)まで 問い合わせ 同財団経営企画課 電話 092-731-2704 FAX 092-731-2705 DX戦略課 情報技術支援員を募集  ICT(情報通信技術)やDX(デジタルトランスフォーメーション)全般に関する業務に従事。資格要件あり。【任用期間】4月1日~令和8年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】情報プラザ(市役所1階)で。市ホームページにも掲載。【申込期間】1月14日(消印有効)まで 問い合わせ 同課 電話 092-711-4807 FAX 092-733-5582 市立保育所 <1>非常勤調理業務員<2>一般事務補助職員<3>非常勤保育士を募集  <1>給食調理や保育所内の清掃など<2>経理や庶務に関する事務、来客の対応業務など<3>乳幼児の保育業務―に従事。随時受け付け。<3>は資格要件あり。【任用期間】採用日~令和7年3月31日もしくは4月1日~令和8年3月31日(どちらも再任用あり)【募集案内・申込書の配布】情報プラザ(市役所1階)、各市立保育所で。市ホームページにも掲載。 問い合わせ 指導監査課 電話 092-711-4262 FAX 092-733-5718 中央区屋台対策指導員を募集  中央区管内の屋台の実態把握、許可条件・基準等に違反している屋台に対する指導監督、屋台の道路占用許可事務補助などに従事。【資格】普通自動車運転免許(AT車限定可)を持ち、運転が可能な人。他要件あり。【任用期間】4月1日~令和8年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】1月6日から中央区管理調整課(中央区役所3階)などで。市ホームページにも掲載。【申込期間】1月24日(消印有効)まで 問い合わせ 同課 電話 092-718-1086 FAX 092-718-1079 給食運営課 学校栄養指導員を募集  学校給食の栄養や食育、給食実施に関する調査、指導・助言などの業務に従事。【資格】管理栄養士または栄養教諭の資格を有し、実務経験が3年以上ある人。他要件あり。【任用期間】4月1日~令和8年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】同課(市役所11階)、情報プラザ(同1階)で。市ホームページにも掲載。【申込期間】1月20日(必着)まで 問い合わせ 同課 電話 092-711-4642 FAX 092-733-5865 福岡100プラザ城南(寿楽園) 60歳からの再就職セミナー  求人の探し方、履歴書の書き方、面接対策などについて解説します。 日時 2月7日(金)午後1時~2時30分 場所・問い合わせ 同園(城南区南片江二丁目) 電話・FAX 092-861-1123 対象 市内に住む原則60歳以上 定員 12人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール jyurakuen@c-fukushin.or.jp)、来所で、1月4日以降に問い合わせ先へ。 精神保健福祉センター 精神保健福祉相談員を募集  精神障害者保健福祉手帳、自立支援医療など精神保健福祉に関する事務および相談業務に従事。【資格】▽精神保健福祉士▽保健師▽看護師(精神保健福祉業務に3年以上従事)―のいずれか【任用期間】4月1日~令和8年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】12月25日から同センター(中央区舞鶴二丁目 あいれふ3階)、情報プラザ(市役所1階)、各区健康課で。市ホームページにも掲載。【申込期間】1月21日(消印有効)まで 問い合わせ 同センター 電話 092-737-8825 FAX 092-737-8827 博多区福祉・介護保険課 介護サービス職員を募集  介護保険に関する給付事務などに従事。【資格】福祉、医療、介護のいずれかの分野で事務の経験が1年以上ある人。他要件あり。【任用期間】4月1日~令和8年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】同課(博多区役所4階)、情報プラザ(市役所1階)などで。市ホームページにも掲載。【申込期間】1月6日~17日(必着) 問い合わせ 同課 電話 092-419-1081 FAX 092-441-1455 教頭マネジメント支援員を募集  市立学校で、教頭の業務補助、教職員の勤務管理事務の支援、施設管理、保護者や外部との連絡調整などに従事。【資格】学校や民間企業などで事務の経験がある人。他要件あり。【任用期間】4月1日~令和8年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】教職員第2課(市役所11階)、情報プラザ(同1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載。【申込期間】1月31日(必着)まで 問い合わせ 同課 電話 092-711-4612 FAX 092-733-5536 ^ 福岡市政だより 1月1日号 11面 2/15(土)他 催し 海の中道青少年海の家 ファミリーキャンプ~「レクリエーション×自然遊び」で深まる家族の絆~  松林での自然遊び、キャンプファイヤー、天体観測などを行います。 日時 2月15日(土)午前10時~16日(日)午後1時45分(1泊2日) 場所・問い合わせ 海の中道青少年海の家(東区西戸崎 海浜公園内) 電話 092-603-2700 FAX 092-603-2782 対象 小中学生と家族(未就学児は参加不可) 定員 18組(抽選) 料金 大人5,000円、高校生4,790円、小中学生4,500円 申し込み ホームページから1月15日までに申し込みを。 2/16(日) 講座・教室 今津リフレッシュ農園 園芸教室  季節の花の寄せ植えや、コケ玉を作ります。 日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同農園(西区今津) 電話 092-806-2565 FAX 092-806-2570 定員 10セット(抽選) 料金 1セット3,000円 申し込み 往復はがき(〒819-0165西区今津5685)に応募事項と参加人数(2人まで)を書いて、1月4日~15日(必着)に問い合わせ先へ。来所でも受け付けます(往復はがきを持参してください)。1通につき1セット。 2/16(日) 催し 妊活セミナー「カップルの問題に向き合い 相談・支援を利用しよう~仕事と治療の両立~」  蔵本ウイメンズクリニックの村上貴美子副院長が話します。不妊カウンセラーによる個別相談もあり(要予約)。 日時 午後1時~3時 場所 アクロス福岡608会議室(中央区天神一丁目) 問い合わせ 市不妊・不育専門相談センター 電話 080-3986-8872 メール f_funin@ybb.ne.jp 対象 市内に住むか通勤する人 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話か来所(市役所地下1階)で、1月6日午後1時以降に問い合わせ先へ。 2/19(水) 講座・教室 ウエルネスレストラン開放Day(デー) in あいれふ~食事バランスチェックで冬の食べ過ぎを見直そう!~  実物そっくりに作られた料理モデルを使って、バランスの良い食事について学びます。管理栄養士からアドバイスも受けられます。 日時 午前10時~、11時~、午後1時~、2時~(各40分) 場所 ウエルネスレストラン(中央区舞鶴二丁目 あいれふ2階) 問い合わせ 市健康づくりサポートセンター 電話 092-751-2806 FAX 092-751-2572 定員 各8人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かメール(メール yoyaku@kenkou-support.jp)に応募事項と希望時間を書いて、1月4日以降に問い合わせ先へ。定員を超えた場合のみ通知。 2/22(土) 催し 東図書館 「朗読とギターで奏でる物語~名作文学を、味わう。~」<1>朗読<2>ワークショップ  <1>ギタリストの演奏とともに『吾輩(わがはい)は猫である』などの朗読を行います。<2>小川未明の『月とあざらし』を読みます。講師は朗読家の小島香奈子氏。 日時 <1>午後1時30分~3時30分<2>4時30分~6時30分 場所 なみきスクエア(東区千早四丁目) 問い合わせ 東図書館 電話 092-674-3982 FAX 092-674-3973 定員 <1>200人<2>10人(どちらも先着) 料金 <1>無料<2>2,000円 申し込み 電話かメール(メール event_higashi_2022@toshokan.city.fukuoka.lg.jp)、来所(なみきスクエア内)で、1月6日以降に問い合わせ先へ。定員を超えた場合のみ通知。 3/8(土) 催し 市消防音楽隊 定期演奏会 日時 午後2時~3時45分 場所 なみきスクエア(東区千早四丁目) 問い合わせ 消防局総務課 電話 092-725-6519 FAX 092-791-2535 定員 800人(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒810-8521住所不要)に応募事項と希望人数(4人まで)を書いて1月31日(消印有効)までに問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。 講座・教室 友泉亭公園 着物教室「着物と和の心」 日時 2月12日~来年1月15日の原則第2水曜日または第2木曜日、午前10時~午後1時または午後1時~4時(月1回の連続講座) ※4枠の中から1枠選択 場所・問い合わせ 同公園(城南区友泉亭) 電話・FAX 092-711-0415 対象 18歳以上の女性 定員 各4人(先着) 料金 1カ月3,000円(入園料別) 申し込み 電話(電話 080-8572-5989)かメール(メール hirokomatsuura140823@gmail.com)で、1月2日以降に着物教室「結(むすひ)」へ。 催し 市スポーツ協会 内容 日時 <1>スポーツ体験塾 パルクール 2/11(火・祝)▽小学1~3年生=10:00~11:30▽小学4~6年生=12:00~13:30 <2>スポーツ体験ランド in 博多区 2/15(土)10:00~16:00 <3>FUKUOKA indoor(インドア)3×3(スリーエックススリー) 3/1(土)、2(日)9:00~17:00  <1>パルクール(走る・跳ぶ・登るなどの移動動作で心身を鍛える運動方法)を体験できます。<2>バレーボール、バトン、バドミントンなどさまざまなスポーツを体験できます。<3>3対3のバスケットボール大会です。1日は小学生男女、中学生男女、2日はオープン(高校生以上)男女、シニア、男女混合の部で、予選リーグ・決勝トーナメントを実施します。詳細はホームページで確認を。 場所 <1>パルクールジム福岡(早良区次郎丸六丁目)<2>市民体育館(博多区東公園)<3>市総合体育館(東区香椎照葉六丁目) 問い合わせ 市スポーツ協会事業課 電話 092-407-8381 FAX 092-407-8185 対象 <1><2>市内に住むか通学する小学生<3>不問 定員 <1>各10人<2>150人<3>部門ごとの定員あり(いずれも抽選) 料金 <1>500円<2>無料<3>1チーム当たり▽小中学生=4,200円▽オープン・シニア・男女混合=9,000円 申し込み ホームページから<1>1月1日~14日<2>1月15日~31日<3>1月4日~2月2日に申し込みを。 講座・教室 ひとり親家庭支援センター 内容 日時 定員(先着) <1>就業支援セミナー「あなたらしい応募書類の書き方」 2/13(木)13:30~15:30 10人 <2>生活支援講習会「健康づくり ヨガ講座」 2/15(土)10:00~12:00 8人 <3>養育費・親子交流セミナー 2/22(土)10:00~12:00 15人 場所・問い合わせ 同センター(中央区大手門二丁目) 電話 092-715-8805 FAX 092-725-7720 対象 市内に住む<1><2>ひとり親か寡婦<3>ひとり親または子どもがいて離婚を考えている人 料金 無料 申し込み 電話か来所で、1月5日以降に問い合わせ先へ。 託児 3カ月~小学生(無料。申し込みと同時に予約を) しごと  ※募集する職員等の資格や勤務条件など、詳細は募集案内で確認するか問い合わせを。 <1>東区<2>博多区 子育て支援課 子育て相談員を募集  子育てに関する相談業務(電話・窓口応対等)、子育て支援に係る事業・事務の補助などに従事。【資格】認可保育施設での実務経験が5年以上ある保育士【任用期間】4月1日~令和8年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】1月6日から情報プラザ(市役所1階)で。<1>は東区同課(東区役所隣り・水道局東営業所3階)、<2>は博多区同課(博多区役所3階)でも配布。いずれも市ホームページにも掲載。【申込期間】1月15日(必着)まで 問い合わせ <1>東区同課 電話 092-645-1132 FAX 092-631-1511<2>博多区同課 電話 092-419-1128 FAX 092-402-2703 子育て支援コンシェルジュを募集  各区子育て支援課で保育サービス等についての情報提供や助言を行います。【任用期間】4月1日~令和8年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】12月下旬から情報プラザ(市役所1階)、各区子育て支援課で。市ホームページにも掲載。【申込期間】1月17日(必着)まで 問い合わせ 事業調整課 電話 092-711-4340 FAX 092-733-5718 地域産業支援課 技能振興事業推進員を募集  技能振興に係る事業の運営業務などに従事。【任用期間】4月1日~令和8年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】同課(博多区博多駅前二丁目 福岡商工会議所ビル2階)、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載。【申込期間】1月8日(必着)まで 問い合わせ 同課 電話 092-441-3303 FAX 092-441-3211 公園管理職員を募集  博多区を除く各区維持管理課(中央区・西区は管理調整課)で公園の維持管理、監督補助業務等に従事。【資格】普通自動車運転免許(AT車限定可)を持ち、運転が可能な人。他要件あり。【任用期間】4月1日~令和8年3月31日(再任用あり)【募集案内・申込書の配布】12月25日から各区維持管理課(博多区・中央区・西区は管理調整課)、情報プラザ(市役所1階)、各区役所情報コーナー、入部・西部出張所で。市ホームページにも掲載。【申込期間】1月20日(必着)まで 問い合わせ 東区維持管理課 電話 092-645-1058 FAX 092-632-8999 ^ 福岡市政だより 1月1日号 12面 2/2(日)他 催し 今宿野外活動センター <1>キャンプ飯教室<2>叶岳(かのうだけ)・高祖山縦走ハイキング  <1>シーフードミックスを使って簡単にできるパエリア風炊き込みご飯とスープを作ります。<2>約7キロメートルを専門家と一緒に歩きます。健脚向け。 日時 2月<1>2日(日)午前10時30分~午後2時<2>8日(土)午前9時30分~午後3時 場所・問い合わせ 同センター(西区今宿上ノ原) 電話 092-806-3114 FAX 092-806-3115 ※<2>の集合・解散は同センター第1駐車場。 対象 <1>家族<2>18歳以上 定員 <1>10組(抽選)<2>10人(先着) 料金 <1>1組3,500円<2>2,000円 申し込み <1>往復はがき(〒819-0163西区今宿上ノ原217-2)に代表者の応募事項とメールアドレス、参加者全員の氏名(フリガナ)・年齢、食物アレルギーの有無とアレルギーがある人は原因食材名を書いて、1月5日~10日(必着)に問い合わせ先へ。<2>電話で1月5日以降に問い合わせ先へ。どちらもホームページでも受け付けます。<1>ホームページから申し込む場合は当選者にのみ1月16日までに通知。<2>定員を超えた場合のみ通知。 2/3(月) 講座・教室 ホームヘルパー等スキルアップ研修 制度と連携(医療・訪問看護) 日時 午前10時~正午 場所 市舞鶴庁舎大研修室(中央区舞鶴一丁目) 問い合わせ 市障がい者基幹相談支援センター 電話 092-406-2580 FAX 092-738-3382 対象 現職のホームヘルパー、サービス提供責任者、共同生活援助事業所従業者など 定員 60人(先着) 料金 無料 申し込み ホームページに掲載する申込書を1月6日以降に問い合わせ先へ。定員を超えた場合のみ通知。 2/6(木) 講座・教室 法律を通して親なき後を考える~財産を誰にどう残せば安心して暮らせるか~  親が亡くなった後に障がいのある人が安心して暮らすための法律や制度について学ぶ、家族のための講座です。詳細は市障がい者110番のホームページで確認するか問い合わせを。 日時 午後1時~4時 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市障がい者110番 電話 092-738-0010 FAX 092-791-7687 対象 市内に住む障がいのある人の家族 定員 30人(先着) 料金 無料 申し込み ホームページに掲載する申込書を1月7日以降に問い合わせ先へ。 2/8(土) 講座・教室 夢ふくおかネットワーク 保護者セミナー  将来の進路に向けて、障がいのある人が高校卒業までに身に付けておきたいことを学びます。 日時 午前10時~正午 場所 市発達教育センター3階(中央区地行浜二丁目) 問い合わせ 同センター 電話 092-845-0015 FAX 092-845-0025 対象 小中高生(特別支援学校等含む)の保護者など 定員 100人(先着) 料金 無料 申し込み ファクスに応募事項と団体に所属している人は所属名を書いて、1月1日以降に問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。定員を超えた場合のみ通知。 2/9(日) 講座・教室 雁の巣レクリエーションセンター アビスパ福岡親子サッカー教室  アビスパ福岡スクールコーチが指導します。 日時 午前10時~11時15分 場所・問い合わせ 同センター(東区奈多) 電話 092-606-3458 FAX 092-607-9057 対象 5歳~小学3年生と保護者のペア 定員 20組(抽選) 料金 1組200円 申し込み 往復はがき(〒811-0204東区奈多1302-53)かファクス、来所で、2月2日(必着)までに問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。 2/13(木) 講座・教室 建物の維持保全セミナー「給排水設備の改修について」~改修方式ごとの特徴~  県設備設計事務所協会から講師を招きます。 日時 午後2時~4時 場所 アクロス福岡608会議室(中央区天神一丁目) 問い合わせ 市施設整備公社総務課 電話 092-738-7221 FAX 092-738-7230 対象 市内に住むか通勤・通学する18歳以上 定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール seibicop@circus.ocn.ne.jp)に応募事項と参加人数を書いて、1月6日以降に問い合わせ先へ。定員を超えた場合のみ通知。 2/15(土) 催し かなたけの里公園 冬の里山観察会~カエルの卵編~  水辺に入ってニホンアカガエルの卵を観察した後、里山を散策します。小学生以下は保護者同伴。 日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同公園(西区金武) 電話 092-811-5118 FAX 092-400-0147 定員 30人(抽選) 料金 無料 申し込み 往復はがき(〒819-0035西区金武1367)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢を書いて1月1日~15日(消印有効)に問い合わせ先へ。1組1通。 講座・教室 西部運動公園 テニススクール (クラス増設)新規入会キャンペーン  2月から増設する水曜日クラス(初心者クラス・一般クラス)に入会すると、入会金(4,500円)とレッスン料(2カ月8回分で1万500円)のうち1カ月4回分が無料になります。詳細は問い合わせを。 日時 水曜日午前9時~午後1時の間でクラス別に開講(週1回の連続講座) ※受講日時は入会後に調整。 場所・問い合わせ 同公園(西区飯盛) 電話 092-811-5625 FAX 092-811-0549 対象 18歳以上 定員 24人(先着) 申し込み 電話か来所で、1月4日以降に問い合わせ先へ。 催し 福岡100プラザ東(東香園) 内容 日時 定員(先着) <1>エンディングノートと遺言書講座&法務相談会 1/23(木)13:00~14:00 20人 <2>シニアのためのメイク講座(口紅とチーク) 1/23(木)13:00~15:00 20人 <3>シルバー人材センターの就業支援講座&相談会 1/28(火)11:00~11:30 15人 <4>高齢者のためのスマートフォン講座「情報格差解消」 1/30(木)13:00~14:30 15人 <5>楽しく人と付き合うためのコミュニケーション講座 2/6(木)13:00~14:00 15人 <6>くすりと健康のお悩み個別相談会 2/6(木)14:15~16:00 3人  <1>行政書士から学びます。講座終了後、個別相談も可(要予約。先着2組。1組30分)。<3>講座終了後に希望者への個別相談も行います(先着2人。1人15分)。<4>全員同じ貸出機で学びます。<6>お薬手帳を持参してください。オンラインでの相談も可。 場所・問い合わせ 同園(東区香住ケ丘一丁目) 電話 092-671-2213 FAX 092-671-2214 対象 市内に住む原則60歳以上 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール toukouen@mocha.ocn.ne.jp)、来所で、1月4日以降に問い合わせ先へ。 講座・教室 救命講習 種類 実施日 時間 会場 申込先電話 <1>大人に対する胸骨圧迫、AED体験 2/13(木) 10:00~11:00 博多消防署(博多区博多駅前四丁目) 092-475-0119 <1>大人に対する胸骨圧迫、AED体験 2/18(火) 19:00~20:00 消防本部(中央区舞鶴三丁目) 092-791-7151 <2>大人に対する心肺蘇生法 2/2(日) 10:00~12:15 西消防署(西区今宿東一丁目) 092-806-0642 <2>大人に対する心肺蘇生法 2/3(月) 13:45~16:00 消防本部 092-791-7151 <2>大人に対する心肺蘇生法 2/6(木) 10:00~12:15 東消防署(東区千早四丁目) 092-683-0119 <2>大人に対する心肺蘇生法 2/14(金) 10:00~12:15 南消防署(南区塩原二丁目) 092-541-0219 <3>乳児、小児に対する心肺蘇生法 2/18(火) 10:00~12:15 消防本部 092-791-7151 <3>乳児、小児に対する心肺蘇生法 2/18(火) 13:45~16:00 消防本部 092-791-7151 <4>大人、乳児、小児に対する心肺蘇生法 2/20(木) 9:00~17:00 消防本部 092-791-7151 <5>大人、乳児、小児に対する心肺蘇生法※要事前学習 2/4(火) 10:00~16:00 消防本部 092-791-7151  AED(自動体外式除細動器)の使い方や、心肺蘇生法などを学びます(<1>は参加証、<2>~<5>は修了証を交付)。<5>の受講には、「応急手当ウェブ講習上級救命講習編」の受講証明書が必要です。 問い合わせ 救急課 電話 092-791-7151 FAX 092-791-2994 対象 市内に住むか通勤・通学する人 定員 各回20~30人(会場によって異なる。いずれも先着) 料金 無料 申し込み 市ホームページまたは電話で受け付けます。受付開始日は1月<1><2>1日(消防本部分は14日から)<3><4><5>14日。いずれも午前9時から受け付け。 ※応急手当普及員認定更新コースと救命講習の指導者養成コースについては救急課に問い合わせを。 ^ 福岡市政だより 1月1日号 13面 1/27(月)他 講座・教室 50代から考えるキャリア講座<1>準備編<2>自己分析編<3>計画作成編  人生100年時代のセカンドキャリアについて考えます。詳細はホームページで確認するか問い合わせを。 日時 <1>1月27日(月)、30日(木) ※30日はZoom(ズーム)のみの開催。どちらも同じ内容。<2>2月7日(金)<3>2月27日(木)いずれも午後6時30分~8時30分 場所 あすみん(中央区今泉一丁目) 問い合わせ シニア活躍応援プロジェクト事務局 電話 092-433-7780 FAX 092-287-9330 対象 市内に住む50~64歳 定員 各回30人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール fukuoka.syugyo@os.persol-bd.co.jp)に応募事項と<1>の希望日を書いて、1月6日以降に問い合わせ先へ。 ※<1>のみの受講も可。<2><3>の受け付けは<1>の講座内で行います。 1/29(水) 講演 九州大学・福岡市・九州先端科学技術研究所(ISIT)連携グリーントランスフォーメーション(GX)シンポジウム  九州大学の水素バスの実証事業や、トヨタ自動車のカーボンニュートラルへの取り組みについて講演を行います。市内企業の脱炭素ビジネスへの取り組みの紹介などもあり。 日時 午後1時30分~4時30分 場所 アクロス福岡大会議室(中央区天神一丁目) 問い合わせ 同研究所事業調整部 電話 092-852-3460 FAX 092-852-3455 定員 100人(先着) 料金 無料 申し込み ホームページから申し込みを。 1/30(木) 講座・教室 認知症の人と家族を支えるボランティア養成講座  認知症について正しく理解し、認知症の人への接し方や見守り・話し相手等の活動について学びます。 日時 午後1時30分~4時 場所 ふくふくプラザ(中央区荒戸三丁目) 問い合わせ 市社会福祉協議会ボランティアセンター 電話 092-713-0777 FAX 092-713-0778 対象 講座修了後、ボランティア活動に参加できる人 定員 25人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール vc@fukuoka-shakyo.or.jp)、来所(ふくふくプラザ2階)で、1月4日以降に問い合わせ先へ。 1/31(金)他 催し 市における盛土規制法に関する説明会 <1>事業者向け<2>市民向け  市における盛土規制法の運用開始に伴い、法改正の概要や許可などの手続きについて説明します。 日時 <1>1月31日(金)、2月14日(金)、28日(金)午後2時~4時 ※各日の内容は同じ<2>3月5日(水)午後2時~3時(いずれも開場は1時30分) 場所 市役所15階講堂 問い合わせ 盛土指導課 電話 092-707-3902 FAX 092-733-5584 定員 各回250人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール moridoshido.HUPB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項と<1>は希望日も書いて、1月6日以降に問い合わせ先へ。定員を超えた場合のみ通知。 2/1(土) 催し アジア美術館開館25周年記念「ベストコレクション2―しなやかな抵抗」展関連イベント 中国語によるギャラリーツアー  同展の見どころを学芸員が中国語で解説します。 日時 午後2時~2時45分 場所・問い合わせ 同美術館(博多区下川端町 リバレインセンタービル7階) 電話 092-263-1100 FAX 092-263-1105 定員 20人(先着) 料金 無料(アジアギャラリー観覧料別) 申し込み 不要 2/1(土) 催し マンション<1>管理相談会<2>ライフサイクルシミュレーション相談会<3>管理基礎セミナー  <1>マンション管理士が、管理運営・維持保全・大規模修繕等に関する相談に応じます。<2>住宅金融支援機構が、平均的な大規模修繕費用や修繕積立金の負担額を試算して相談に応じます。<3>「マンション管理計画認定制度の紹介と体験談」「各種ガイドラインの改定について最新情報の紹介」の2講演。 日時 <1><2>午前10時30分~午後0時20分<3>午後1時~4時 場所 中央市民センター(中央区赤坂二丁目) 問い合わせ 住宅計画課 電話 092-711-4598 FAX 092-733-5589 対象 福岡都市圏に住むマンション管理組合役員など 定員 <1>8組<2>2組<3>250人(いずれも先着。<1><2>は各1組2人まで) 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール m-jutaku@city.fukuoka.lg.jp)で、1月7日以降に問い合わせ先へ。定員を超えた場合のみ通知。 2/1(土)他 催し <1>ココロンセミナー(人権総合講座)<2>ココロン映画会(人権映画会)  <1>「クレームとカスタマーハラスメントの境界線 ~理解と対策と賢い消費者への道~」をテーマに、株式会社キャリア研究所代表取締役の園田博美氏が話します。<2>ヤングケアラーに着目した映画「猫と私と、もう1人のネコ」を上映。同作品監督の祝大輔氏と脚本の阿久根知昭氏によるトークショーも行います。 日時 2月<1>1日(土)午後2時~4時<2>22日(土)午後1時30分~4時5分 場所 <1>あいれふ8階(中央区舞鶴二丁目)<2>アミカスホール(南区高宮三丁目) 問い合わせ ココロンセンター 電話 092-717-1237 FAX 092-724-5162 定員 <1>50人<2>200人(どちらも先着) 料金 無料 申し込み はがき(〒810-0073中央区舞鶴2-5-1)かファクス、メール(メール jinkenkeihatsu.CAB@city.fukuoka.lg.jp)に応募事項とメールアドレス、車いすの利用や要約筆記などの配慮が必要な人はその旨を書いて問い合わせ先へ。来所(あいれふ8階)、ホームページでも受け付けます。<2>は1月1日から受け付け。どちらも定員を超えた場合のみ通知。 2/2(日) 催し 市観光案内ボランティアと「福岡・博多“深”発見まち歩き」 春待つ博多の「おたふく」、福をつかまえるまち歩き  ボランティアガイドと共に巡ります。東長寺での豆まきにも参加します(土産付き)。小学生以下は保護者同伴。 日時 午後1時15分~3時15分 場所 集合は地下鉄中洲川端駅、解散は東長寺(博多区御供所町) 問い合わせ 福岡観光コンベンションビューロー 電話 092-733-5050 FAX 092-733-5055 定員 20人(抽選) 料金 1,000円、小学生以下300円 申し込み ファクスかメール(メール event-bora@welcome-fukuoka.or.jp)に参加者全員の応募事項を書いて、1月22日までに問い合わせ先へ。当選者のみに通知。 催し 西障がい者フレンドホーム <1>進路相談事業説明会<2>こどもお菓子クッキング教室  <1>将来の進路等に関連して、障がい福祉サービス(就労継続支援B型、生活介護)の主な事業内容とサービス受給までの流れについて説明します。<2>マドレーヌを作ります。 日時 2月<1>2日(日)午前10時30分~11時45分<2>9日(日)午後1時~3時 場所・問い合わせ 同ホーム(西区内浜一丁目) 電話 092-883-7017 FAX 092-883-7037 対象 市内に住む<1>障がい児・者の保護者<2>障がいのある18歳以下(小学生以下は保護者同伴) 定員 <1>20人(先着)<2>10人(抽選) 料金 <1>無料<2>500円 申し込み 電話かファクス、メール(メール nishi-friend@nonohana.or.jp)、来所で、1月<1>4日以降<2>4日~18日に問い合わせ先へ。 催し アイランドシティ中央公園ぐりんぐりん 内容 日時 定員(先着) 料金 <1>七草がゆの振る舞い 1/5(日)9:00~17:00 100人 無料(入館料別) <2>かけっこ教室 2/1(土)9:30~10:30、11:00~12:00 各10人 500円 <3>越冬する虫たちの観察会 2/2(日)10:00~12:00 20組 無料 場所・問い合わせ 同公園(東区香椎照葉四丁目) 電話 092-661-5980 FAX 092-672-6925 対象 <1><3>不問<2>小学1~3年生 ※<1><2>小学3年生以下<3>15歳未満は保護者同伴。 申し込み <1>不要<2><3>電話か来所で、1月6日以降に問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。 催し 市認知症フレンドリーセンター 内容 日時 定員(先着) <1>どこでもできる!認知症に配慮した快適空間づくり 2/8(土)10:30~12:00 30人 <2>認知症サポーター養成講座 2/8(土)14:00~16:00 30人 <3>ユマニチュード(マルアール)一般向け講座 2/13(木)10:30~12:30 30人 <4>認知症ピアサポート(個別相談) 2/13(木)13:30~14:30 1~2人 <5>認知症本人ミーティング 2/20(木)14:00~15:30 ―  <1>認知症の人にとって快適な空間づくりを学びます。実際に導入している同センターを見学します。オンラインでの参加も可。<3>認知症コミュニケーション・ケア技法「ユマニチュード」について学びます(初めて学ぶ人向け)。<4>認知症の当事者が自身の経験を基に相談に応じます。<5>認知症と診断された人や物忘れで悩んでいる人、その家族が思いを語り合う場所です。 場所・問い合わせ 同センター(中央区舞鶴二丁目) 電話 092-791-9115 FAX 092-791-9550 対象 <1><2><3>市内に住むか通勤・通学する人<4>認知症の人<5>認知症の人、物忘れで悩む人とその家族 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール contact@fdfc.jp)、来所で、1月7日以降に問い合わせ先へ。 ^ 福岡市政だより 1月1日号 14面 1/18(土)他 催し 市総合図書館 バックヤードツアー  普段は入ることのできない書庫や映写室など図書館の裏側を案内します。 日時 1月<1>18日(土)<2>19日(日)、25日(土)いずれも午後1時~2時30分 場所 同図書館(早良区百道浜三丁目) 問い合わせ 同図書館運営課 電話 092-852-0619 FAX 092-852-0609 対象 <1>高校生以上<2>小学生以上の子どもと保護者 定員 各回10人(抽選) 料金 無料 申し込み ホームページから1月7日~9日に申し込みを。当選者にのみ通知。 1/18(土)他 講座・教室 市民防災センター 新米パパ・ママ応急手当講習会  1歳未満の子どもに対する胸骨圧迫や異物除去法などを学びます。 日時 1月18日(土)、19日(日)どちらも午後2時~3時 ※各日の内容は同じ 場所・問い合わせ 同センター(早良区百道浜一丁目) 電話 092-847-5990 FAX 092-847-5970 対象 1歳未満の子どもや孫がいる人、子どもが生まれる予定の人、仕事で乳児と接する機会がある人 定員 各12組(先着。1組大人2人まで。子どもの同伴可) 料金 無料 申し込み 市ホームページから1月6日以降に申し込みを。 1/18(土)他 講座・教室 月隈パークゴルフ場 <1>バラの育て方講座<2>60代からの健康促進教室(パークゴルフ初心者教室)  講義と実習で学びます。<1>の中学生以下は保護者同伴。 日時 <1>1月18日(土)午前10時~正午、午後1時~3時<2>2月1日(土)午前10時~正午 場所・問い合わせ 同ゴルフ場(博多区月隈三丁目) 電話 092-504-5333 FAX 092-586-5388 定員 <1>各10人<2>8人(どちらも先着) 料金 各1,000円 申し込み 電話かファクスに応募事項と<1>は希望時間も書いて、1月4日以降に問い合わせ先へ。来所でも受け付けます。 1/19(日) 講座・教室 立花寺緑地リフレッシュ農園 紙ひこうき教室  折り紙で紙飛行機を作り、飛ばします。 日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同農園(博多区立花寺二丁目) 電話 092-587-0881 FAX 092-587-0883 定員 10人(先着) 料金 500円 申し込み 電話かファクスで、1月7日午前10時以降に問い合わせ先へ。 1/19(日) 講座・教室 博多障がい者フレンドホーム SDGs企画「小石に描くアート教室」  アクリル絵の具で小石に絵を描きます。 日時 午前10時~正午 場所・問い合わせ 同ホーム(博多区西月隈五丁目) 電話 092-586-1360 FAX 092-586-1397 対象 市内に住む障がいのある人 定員 9人(抽選) 料金 100円 申し込み 電話かメール(メール hakata-fh03@c-fukushin.or.jp)で、1月4日~12日に問い合わせ先へ。 1/21(火)他 催し はかた伝統工芸館 うみのいきもの、ほかのいきもの展  「いきもの」をテーマにした博多人形の作品を展示・販売します。 日時 1月21日(火)~2月2日(日)午前9時30分~午後5時30分(入館は5時まで) 場所・問い合わせ 同館(早良区百道浜三丁目 市博物館2階) 電話 092-409-5450 FAX 092-409-5460 料金 入場無料 休館日 月曜日 1/24(金) 講演 働く世代の自殺予防講演会~うつ病予防やメンタルヘルスケア、その他対応方法等について~  精神科医師が話します。 日時 午後6時30分~8時 場所 博多区役所5階 問い合わせ 精神保健・難病対策課 電話 092-711-4377 FAX 092-791-7354 定員 20人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、1月10日以降に問い合わせ先へ。定員を超えた場合のみ通知。 1/26(日) 講座・教室 桧原運動公園 野球教室  福岡ソフトバンクホークスのコーチから学びます。 日時 午前10時30分~午後0時30分 場所・問い合わせ 同公園(南区桧原五丁目) 電話 092-566-8208 FAX 092-566-8920 対象 野球経験のある小学生 定員 20人(先着) 料金 200円 申し込み 電話か来所で、1月5日以降に問い合わせ先へ。 1/26(日) 催し 「博多町家」ふるさと館 博多のもちつき  三味線や太鼓に合わせて、にぎやかに餅つきをします。つきたての餅を先着150人に振る舞います。地元の消防団による「まとい振り」もあり。 日時 正午~午後2時 場所・問い合わせ 同館(博多区冷泉町) 電話 092-281-7761 FAX 092-281-7762 料金 無料(展示棟入館料別) 申し込み 不要 催し 市植物園 <1>春の七草粥(がゆ)会<2>かずら工芸  <1>七草粥の試食会。春の七草の展示も行います。<2>籠を作ります。 日時 <1>1月5日(日)午前11時~(午前9時から整理券を配布)<2>2月15日(土)午前10時~正午、午後1時30分~3時30分 場所・問い合わせ 同園(中央区小笹五丁目) 電話 092-522-3210 FAX 092-522-3275 定員 <1>200人(先着。1人1杯)<2>各10人(抽選) 料金 <1>無料<2>1,500円(どちらも入園料別) 申し込み <1>不要<2>往復はがき(〒810-0033中央区小笹5-1-1)かファクスに応募事項と希望時間、ファクスの場合はファクス番号も書いて、2月1日(必着)までに問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。 催し 福岡100プラザ西(福寿園) 内容 日時 定員(先着) <1>シルバー人材センター就業相談会 1/16(木)10:00~11:30 10人 <2>新春コンサート(ジャズコンサート) 1/19(日)13:30~15:00 50人 <3>フレイルオンライン講座 1/24(金)10:30~11:30 20人 <4>スマホ取り扱い講座 1/31(金)13:30~14:30 15人  <3>フレイル(加齢による心身の虚弱)予防について学びます。<4>初心者向け。スマートフォンを持参してください。 場所 開催場所については問い合わせを 問い合わせ 同園 電話 092-891-2727 FAX 092-891-2784 対象 市内に住む原則60歳以上 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、1月4日以降に問い合わせ先へ。 講座・教室 福岡オトナビ グループ活動で使える「LINE(ライン)グループ」応用活用講座  福岡100プラザ中央で、LINEヤフーの川野陽一氏が話します。 日時 1月25日(土)午前10時~正午 場所 福岡100プラザ中央(舞鶴園・中央区長浜一丁目)。なお、同講座を福岡100プラザ東(東香園・東区香住ケ丘一丁目)、城南(寿楽園・城南区南片江二丁目)、早良(早寿園・早良区重留七丁目)に同時配信します。 ※自宅等からオンラインでの参加も可 問い合わせ 福岡オトナビ事務局 電話 092-600-0802 メール info@100otona.org 対象 市内に住む原則60歳以上 定員 中央=16人、東・城南・早良=各8人(いずれも先着) 料金 無料 申し込み 電話かメールに応募事項と希望会場、オンライン参加を希望する人はその旨を書いて、1月4日以降に問い合わせ先へ。 催し リアル謎解きゲーム×福岡市 ネイチャー謎解きふむふむ、ふくおか  <1>マリンワールド海の中道<2>市動植物園を巡りながら謎を解くゲームを開催します。設置されたパネルからスマートフォンで二次元コードを読み取り、LINE(ライン)を使って参加してください。 日時 <1>開催中~1月14日(火)午前10時~午後5時(入館は4時まで)<2>2月1日(土)~28日(金)午前9時~午後5時(入館は4時30分まで) ※月曜日休園(祝休日のときは翌平日)。開催期間を延長する可能性があります。詳細は問い合わせを。 場所 <1>マリンワールド海の中道(東区西戸崎)<2>市動物園(中央区南公園)、市植物園(中央区小笹五丁目) 問い合わせ 環境経営推進担当 電話 092-711-4103 FAX 092-733-5592 料金 無料(入館・入園料別) 申し込み 不要 催し 福岡100プラザ中央(舞鶴園) 内容 日時 定員(先着) <1>マインドフルネス集中力アップ講座 1/12(日)10:00~、13:00~(各110分) 各7人 <2>懐かしのアナログレコード鑑賞会「チャゲ&飛鳥」特集 1/30(木)10:00~、13:00~(各110分) 各20人 <3>懐かしのアナログレコード鑑賞会「ボブ・ディラン」特集 1/31(金)10:00~、13:00~(各110分) 各20人  <1>瞑想(めいそう)することで集中力を高める講座です。 場所・問い合わせ 同園(中央区長浜一丁目) 電話 092-771-7677 FAX 092-716-0046 対象 市内に住む原則60歳以上 料金 無料 申し込み 電話かファクス、メール(メール maizuruen@magokorokai.jp)に応募事項と希望時間を書いて、1月4日以降に問い合わせ先へ。来所でも受け付けます。 ^ 福岡市政だより 1月1日号 15面  ※カレンダーの日付は、イベント開催日(複数日ある場合はその初日)を記載しています。本紙掲載の情報は12月13日時点のものです。催し等が中止になる場合がありますので、事前に各問い合わせ先にご確認ください。 1/16(木) 催し 出張講演 外国人学生が語る「ふるさとの街と福岡」  マダガスカル共和国・アンタナナリボ出身のランザトゥソン メッシーさんが、ふるさとの街などについて日本語で話します。 日時 午後6時30分~7時30分 場所 さいとぴあ1階(西区西都二丁目) 問い合わせ 福岡よかトピア国際交流財団 電話 092-262-1744 FAX 092-262-2700 定員 30人(先着) 料金 500円(外国人留学生は無料) 申し込み 電話かファクス、メール(メール attaka@fcif.or.jp)で、1月6日以降に問い合わせ先へ。定員を超えた場合のみ通知。 1/17(金) 講座・教室 花畑園芸公園 みかんのせん定講習 日時 午後1時30分~3時30分 場所・問い合わせ 同公園(南区柏原七丁目) 電話 092-565-5114 FAX 092-565-3754 定員 50人(先着) 料金 無料 申し込み 電話かファクスで、1月10日以降に問い合わせ先へ。 1/17(金)他 催し 福岡100プラザ博多(長生園) <1>オレンジカフェ<2>シルバー人材センター入会説明会  <1>認知症の悩みや不安について、和やかな雰囲気の中で相談できます。<2>就業に関する疑問・困り事などの相談にも応じます。 日時 <1>1月17日(金)午後2時~3時30分<2>2月12日(水)午前10時~正午 場所 堅粕人権のまちづくり館(博多区堅粕一丁目) 問い合わせ 同園 電話 092-641-0903 FAX 092-641-0907 対象 市内に住む原則60歳以上(<1>は家族の参加も可) 定員 <1>20人<2>14人(どちらも先着) 料金 無料 申し込み <1>電話かファクス、メール(メール choseien-qa@magokorokai.jp)で、1月<1>4日<2>15日以降に問い合わせ先へ。 1/18(土) 催し アイランドシティはばたき公園 各種イベント  <1>バードウオッチング<2>初心者向けバードウオッチング<3>同公園にやって来るカルガモについての学習<4>同公園にやって来る哺乳類についての調査―を行います。詳細はホームページで確認を。 日時 <1>午前9時~10時30分<2>10時45分~午後0時15分<3>1時30分~3時<4>3時30分~5時 場所・問い合わせ 同公園(東区香椎照葉七丁目) 電話 092-692-7525 FAX 092-692-7528 対象 小学生以上 定員 各30人(先着) 料金 各300円 申し込み 電話かファクス、来所で、1月4日以降に問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。 1/18(土) 催し 市博物館 常設展示の楽しみ方を紹介「テーマでめぐる常設展」ギャラリートーク  同館の学芸員が解説します。 日時 午後2時~3時(開始時間までに同館2階常設展示室入り口に集合) 場所 同館(早良区百道浜三丁目) 問い合わせ 同館学芸課 電話 092-845-5011 FAX 092-845-5019 定員 20人(先着) 料金 無料(常設展示室観覧料が必要) 申し込み 不要 講座・教室 健康づくりサポートセンター 健康づくりのための教室 内容 日時 定員(先着) 料金 <1>ニコニコペース健康教室(ウオーキング) 1/18(土)14:00~16:00(毎月第3土曜日開催) 12人 200円 <2>やせナイト塾(生活習慣改善教室) 2/6(木)、13(木)、20(木)と3カ月後のフォロー教室で1セット(19:00から各2時間程度) 1セット10人 1セット1,000円 <3>1日糖尿病教室(食事指導、運動指導) 2/8(土)10:00~15:00 12人 1,000円(食事付き) <4>禁煙教室 2/21(金)13:30から2時間程度 9人 1,000円 場所 <1>大濠公園(中央区)<2><3><4>同センター(中央区舞鶴二丁目 あいれふ内) 問い合わせ 同センター 電話 092-751-2806 FAX 092-751-2572 対象 市内に住む人(<2>は18歳以上で運動に支障のない人) 申し込み 電話かメール(メール yoyaku@kenkou-support.jp)、来所で、<1>1月4日以降<2><3><4>各開催日の7日前までに問い合わせ先へ。 催し 博多座 市民半額観劇会  「宝塚歌劇花組公演」を半額で観覧できます。 日時 3月12日(水)、20日(木・祝)、25日(火)、27日(木)午後3時30分~、18日(火)正午~ 場所 博多座(博多区下川端町) 問い合わせ 市民半額会事務局 電話 092-751-8258(平日午前10時~午後6時) FAX 092-736-7081 対象 小学生以上 定員 各回50人(抽選) 料金 A席4,650円(事務手数料・振込手数料別) 申し込み はがき(〒810-8799福岡中央郵便局留「市民半額会」)に代表者の応募事項と希望日時(1公演のみ)、参加人数(2人まで)を書いて1月17日(消印有効)までに問い合わせ先へ。当選者にのみ通知(1月24日ごろ発送)。 夜間・休日急患診療 以下の内容は市ホームページ(「福岡市 救急医療・消防」で検索)にも掲載しています。 急患診療は、急病患者に対して応急処置を行うものですので、後日かかりつけの医療機関などで受診してください。 ●救急車を呼ぶべきか迷ったときは 電話 #7119  県救急医療情報センターが、看護師による相談や現在受診できる最寄りの医療機関の案内等を、年中無休で24時間行います。 電話 092-471-0099でも受け付けます。  また、現在診療中の医療機関をホームページ(「ふくおか医療情報ネット」で検索)で確認できます。 ●急患診療センター(早良区百道浜一丁目) 電話 092-847-1099 平日 内科、小児科▼午後7時30分~翌朝6時30分 土曜日 小児科▼午後5時~翌朝7時30分 内科▼午後7時~翌朝7時30分 日曜・祝休日 内科、小児科、外科、産婦人科▼午前9時~翌朝7時30分 眼科、耳鼻咽喉科▼午前9時~午後11時30分  ※内科・小児科・耳鼻咽喉科は、待ち人数などの診療状況をホームページ(「福岡市急患診療センター 待ち時間」で検索)で確認できます。  ※12月31日(火)~1月3日(金)は、日曜・祝休日と同様。 ●小児救急医療電話相談 電話 #8000  子どもの急な病気やけがなどについて、午後7時(土曜日は正午、日曜・祝休日は午前7時)~翌朝7時に電話相談を行っています。 電話 092-731-4119でも受け付けます。  ※12月29日(日)~1月3日(金)は、日曜・祝休日と同様。 ●歯科急患診療所(中央区大名一丁目)  日曜・祝休日の急患診療を歯科急患診療所(県歯科医師会館内 電話 092-752-0648)で午前9時~午後4時30分に行います。  ※12月31日(火)~1月3日(金)も同様。 ●急患診療所(各区保健福祉センター) 区 電話 診療科 診療日時 東 092-651-3835 内科・小児科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時30分 南 092-541-3299 内科・小児科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時30分 博多 092-441-0020 内科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時30分 城南 092-831-7979 内科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時30分 西 092-882-3145 内科 日曜・祝休日の午前9時~午後4時30分  ※受診の際は、同伴者も含めマスクの着用にご協力を。  ※乳幼児は、検査機器などが比較的充実した急患診療センターでの受診をお願いします。  ※12月31日(火)~1月3日(金)は、東区・南区・西区のみ(午前9時~午後11時30分)。 ●外科当番医(1月5日以降の日曜・祝日)  診療時間は病院ごとに異なるため、電話等で確認を。  ※年末年始の当番医はホームページ(「福岡市 外科当番医」で検索)および12月15日号14面に掲載。 1月5日(日) 福岡和白病院(東区和白丘二丁目2-75) 電話 092-608-0001 八木病院(東区馬出二丁目21-25) 電話 092-651-0022 那珂川病院(南区向新町二丁目17-17) 電話 092-565-3531 福岡みつき病院(城南区別府一丁目2-1) 電話 092-831-6911 吉村病院(早良区西新三丁目11-27) 電話 092-841-0835 南川整形外科病院(西区姪の浜四丁目14-17) 電話 092-891-1234 1月12日(日) 原三信病院(博多区大博町1-8) 電話 092-291-3434 友田病院(博多区諸岡四丁目28-24) 電話 092-591-8088 秋本病院(中央区警固一丁目8-3) 電話 092-771-6361 福岡脳神経外科病院(南区曰佐五丁目3-15) 電話 092-558-0081 昭和病院(西区北原二丁目2-6) 電話 092-807-8811 白十字病院(西区石丸四丁目3-1) 電話 092-891-2511 1月13日(月・祝) 貝塚病院(東区箱崎七丁目7-27) 電話 092-632-3333 木村病院(博多区千代二丁目13-19) 電話 092-641-1966 福岡鳥飼病院(城南区鳥飼六丁目8-5) 電話 092-831-6031 福岡記念病院(早良区西新一丁目1-35) 電話 092-821-4731 福西会病院(早良区野芥一丁目2-36) 電話 092-861-2780 西福岡病院(西区生の松原三丁目18-8) 電話 092-881-1331 1月19日(日) 福岡輝栄会病院(東区千早四丁目14-40) 電話 092-681-3115 福岡和白病院(東区和白丘二丁目2-75) 電話 092-608-0001 千鳥橋病院(博多区千代五丁目18-1) 電話 092-641-2761 佐田病院(中央区渡辺通二丁目4-28) 電話 092-781-6381 福岡山王病院(早良区百道浜三丁目6-45) 電話 092-832-1100 聖峰会マリン病院(西区小戸三丁目55-12) 電話 092-883-2525 1月26日(日) 福岡輝栄会病院(東区千早四丁目14-40) 電話 092-681-3115 溝口外科整形外科病院(中央区天神四丁目6-25) 電話 092-721-5252 那珂川病院(南区向新町二丁目17-17) 電話 092-565-3531 福岡みつき病院(城南区別府一丁目2-1) 電話 092-831-6911 吉村病院(早良区西新三丁目11-27) 電話 092-841-0835 白十字病院(西区石丸四丁目3-1) 電話 092-891-2511  ※外科当番医は変更になる場合があります。  ※夜間・休日急患診療は、曜日・時間帯によって、加算(休日・時間外・深夜)があります。さらに外科当番医は、紹介状がない場合に必要な選定療養費や、保険が利かない費用がかかる場合があるため、各医療機関に問い合わせを。 ^ 福岡市政だより 1月1日号 東区版16面 編集 企画振興課 電話 092-645-1012 FAX 092-651-5097 新年の歴史さんぽ  市政だより東区版に連載中の「歴史さんぽ」からおすすめスポットを紹介します。初詣のついでにまち歩きしませんか。 ●志賀島  今宮神社は古代志賀島周辺の海洋民族「あづみ族」にゆかりがあります。  区は、あづみ族が各地に移り住んだ中の一つとされる長野県安曇野市と交流を行っています。 ●香椎  香椎宮本殿から約5分ほど歩くと、由緒ある井戸「不老水(ふろうすい)」があります。  「古事記」や「日本書紀」に登場する伝説の大臣、武内宿禰(たけうちすくね)が掘った霊泉といわれ、泉の水は仲哀(ちゅうあい)天皇や神功(じんぐう)皇后に献上されました。宿禰もこの水を飲んで300歳を超える長寿を保ったと伝えられています。 ●箱崎  筥崎宮前の旧唐津街道(県道21号線)沿いには、江戸から昭和の各時代の面影を感じさせる博多町家約70軒が点在し、その一部は伝統工芸品店やパン屋、カフェ等として利用されています。  旧柴田家住宅は、筥崎宮の神事に奉納する杉板曲(ま)げ物製作を営む町家として大正4年に建築されました。国登録有形文化財に認定されています。  「歴史さんぽ」では、区内各地区の歴史や伝承を、写真や地図とともに紹介しています。過去の連載をまとめた冊子のPDFを、区ホームページ(「東区歴史街道を往く」で検索)からダウンロードできます。  問い合わせ 区企画振興課  電話 092-645-1012  FAX 092-651-5097 東区観光モデルコース  区は、身近にある地域の魅力を楽しんでもらおうと、次の3つの観光モデルコースを紹介しています。  ■西戸崎・志賀島コース  ■名島・千早・香椎コース  ■箱崎・馬出コース  詳細は区ホームページ(「東区観光モデルコース」で検索)をご覧ください。 里親って?カフェ~数日間、里親になりませんか~  「里親って?カフェ」は、里親に関心のある人を対象にした質問・相談会です。「ショートステイ里親」は1日~数日間、親の病気や育児疲れなどの理由で、サポートを必要としている家庭の子どもを預かります。  日時 1月17日(金)午後1時~3時 場所 なみきスクエア(千早四丁目) 定員 先着10人 申し込み 電話またはホームページ(「SOS子どもの村イベント」で検索)の応募フォームから。  問い合わせ 児童家庭支援センター「SOS子どもの村」 電話 092-737-8664 ふくおかエコライフイベント  地球温暖化防止を目指したイベントです。不要になったプラスチック製品の回収を行いますのでぜひお持ちください。持参した人には、回収したプラスチックから作ったプランターをプレゼントします。  詳しくはホームページ(「ふくおかエコライフ デコ活」で検索)でご確認ください。  日時 2月1日(土)午前10時~午後4時 場所 イオンモール香椎浜セントラルコート(香椎浜三丁目) 申し込み 不要  問い合わせ 市環境局計画課 電話 092-711-4308 FAX 092-733-5907 避難訓練コンサート  市消防音楽隊の演奏中に、なみきスクエアで災害が起きたことを想定して、避難訓練を行います。実際にコンサートを楽しみながら、防災意識を高めることができます。  詳細は、ホームページ(「なみきスクエア公式」で検索)でご確認ください。  日時 2月24日(月・休)午後1時30分~3時 定員 先着500人 料金 無料 場所・問い合わせ なみきスクエア 電話 092-674-3981 FAX 092-674-3972 東市民プール「幼児水慣れ教室」  日時 2月8日(土)~3月8日(土)、毎週土曜日全5回▽1部=午前9時45分~10時45分▽2部=午前10時45分~11時45分 対象 おむつが完全に外れている3~6歳の未就学児 定員 各8人(応募多数の場合は抽選) 料金 各5,100円 持参 水着、水泳帽子、ゴーグル、タオル 申し込み 往復はがきに教室名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・希望時間(1部もしくは2部)を書いて東市民プールへ。1月5日受け付け開始、1月16日必着。  問い合わせ 東市民プール(〒813-0043東区名島二丁目42-1) 電話 092-662-6111 FAX 092-662-6112 年始は窓口が混雑します  例年、年明けの区役所窓口は大変混雑します。各種証明書は、下記の窓口でも取得できます。詳しくは、区ホームページ(「東区 証明の便利なとり方」で検索)でご確認ください。  問い合わせ 区市民課 電話 092-645-1016 FAX 092-632-0360 ●市内3カ所の証明サービスコーナー  ▽千早(なみきスクエア1階 電話 092-674-3983)  ▽天神(市役所1階情報プラザ内 電話 092-733-5222)  ▽博多駅(地下鉄博多駅博多口お客様サービスセンター横 電話 092-432-5353)  受付時間 ▽住民票・印鑑証明=毎日午前9時~午後8時(12月31日~1月3日を除く)  ▽戸籍証明=平日午前9時~午後5時15分(12月28日~1月5日を除く) ●区内10カ所の郵便局  ▽福岡東▽和白▽香椎御幸▽西戸崎▽志賀島(正午~午後1時は窓口休止)▽福岡青葉▽福岡高美台▽福岡唐原▽福岡八田▽福岡流通センター内  受付時間 平日午前9時~午後5時(12月28日~1月5日を除く) ※代理申請不可。 ●コンビニエンスストア等  暗証番号を登録済みのマイナンバーカードがあれば、マルチコピー機が設置されているコンビニ等で証明書を窓口より50円安く取得できます。  受付時間 毎日午前6時30分~午後11時(12月31日~1月3日を除く) ※戸籍証明は平日午前9時~午後5時。(12月28日~1月5日を除く) ^ 福岡市政だより 1月1日号 博多区版16面 編集 総務課 電話 092-419-1011 FAX 092-452-6735 新春 二十歳のインタビュー 地域を元気にしたい  1月13日(月・祝)は成人の日です。「はたちのつどい」実行委員会で活動する高田陽日(たかた はるか)さんに話を聞きました。 ●二十歳になって  二十歳という節目を迎えて、大人としての責任を感じています。これまでは先輩や周囲の人に頼っていたことでも自分で考えて動かなければと思うようになりました。  学業にアルバイト、実行委員会と忙しい毎日を送っています。今しかできないことにたくさんチャレンジして悔いのない二十歳を過ごしたいです。 ●将来の目標  私は元々地域のジュニアリーダー(子ども会リーダーを務める中高生のこと)として活動していました。今は大学生のシニアリーダーとして、一緒に子ども会の運営や地域のイベントに参加しています。そのような経験から、将来地域に関わる仕事をしたいと考えるようになりました。  博多区は、ジュニアリーダーになる子どもの数が少ないことが気掛かりです。また公園や飲食店でゲームに夢中になっている子どもをよく見かけます。将来は、子どもたちが地域の活動や行事に興味を持って、積極的に参加してくれるような企画を考えたいと思います。 ●「はたちのつどい」に向けて  先輩のシニアリーダーが実行委員として活動している姿に刺激を受け、私も頑張ろうと思い委員になりました。  オンラインを中心に頻繁に話し合い、開催準備を進めています。関係団体への出演依頼や連絡調整が大変ですが、やりがいを感じています。福岡市にゆかりがある著名人にもメッセージの依頼をしました。  当日は会場の様子を配信します。会場でしか見られないメッセージもありますのでぜひ会場に来てください。  「はたちのつどい」は人生で1回きり。行ってよかった、と言ってもらえるような行事にしたいです。来場した皆さんがどんな表情を見せてくれるのか楽しみです。  【問い合わせ先】  ▽はたちのつどいについて=こども健全育成課 電話 092-711-4188 FAX 092-733-5534  ▽記事について=総務課 電話 092-419-1011 FAX 092-452-6735 博多区文化・芸術展  博多区ゆかりの皆さんからの応募作品(絵画・書・写真・グラフィックデザイン)を展示します。また、来場者の投票により、特別賞を決定します。  ●作品展=日時 1月30日(木)~2月4日(火)午前9時30分~午後6時(金曜日・土曜日は午後8時、最終日は午後4時まで) 場所 福岡アジア美術館(下川端町3-1)8階交流ギャラリー  ●表彰式=日時 2月2日(日)午後2時~ 場所 同美術館7階アートカフェ  問い合わせ まつりはかた実行委員会事務局(区企画振興課内) 電話 092-419-1043 FAX 092-434-0053 おたのしみ劇場 ~心と命の教室~ ミュージカル「ピノキオ」  劇団ドリームカンパニーによるミュージカル公演です。演劇ワークショップに参加した市民も出演します。命の大切さを学び、人形から人間に生まれ変わる奇跡の物語をお届けします。  日時 2月24日(月・休)午後1時30分~2時30分 ※30分前から開場 場所・問い合わせ 博多市民センター(山王一丁目) 電話 092-472-5991 FAX 092-472-5952 定員 先着500人 料金 無料 託児 あり 申し込み 1月15日(水)午前9時以降に、電話か同施設窓口、インターネット(「博多市民センター」で検索)で受け付けます。 ほやほやママの子育て教室  初めて子育てをする人が対象の、育児に役立つ情報を伝える教室です。赤ちゃんの体重測定や参加者同士の交流会もあります。  日時 1月31日(金)午後1時30分~2時45分(受け付けは1時から) 場所 区役所5階集団指導室 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 092-419-1100 FAX 092-402-1169 対象 区内在住の今年10月、11月生まれの第1子と保護者 定員 先着20組 料金 無料 申し込み 1月6日(月)午前9時30分から区ホームページ(「ほやほやママの子育て教室」で検索)内の申込フォームで申し込みを。 持参 母子健康手帳、バスタオルなど子どもの身の回りで必要なもの。 博多区子育て教室  言語聴覚士による乳幼児の発達についての講話と、親子で触れ合い遊びを行います。  日時 1月30日(木)午前10時~正午 場所 区役所5階指導室 問い合わせ 区子育て支援課 電話 092-419-1086 FAX 092-402-2703 対象 市内在住で1歳~3歳児とその保護者 定員 先着15組程度 料金 無料 託児 あり(申し込み時に要予約) 申し込み 1月6日(月)午前9時30分から受け付け。詳細は問い合わせ先まで。 持参 飲み物など、子どもの身の回りで必要なもの 1月31日(金)は市県民税第4期の納期限です  期限内の納付をお願いします。  ▽納税に関する問い合わせ=区納税課 電話 092-419-1023 FAX 092-476-5188  ▽課税内容に関する問い合わせ=区課税課 電話 092-419-1027 FAX 092-476-5188 花に関する作品を展示しています  区は、手入れが不要なフラワーアートや花の写真など、花に関する作品を随時募集しています。作品は、区役所1階に約1カ月間展示されます。  詳しくは、公民館等で配布するチラシや区ホームページ(「博多区一人一花運動」で検索)をご確認ください。  問い合わせ 区企画振興課 電話 092-419-1042 FAX 092-434-0053 公民館で「ユマニチュード(マルアール)」講座開催  認知症の人とのコミュニケーション・ケア技法「ユマニチュード」の講座を区内の公民館で開催しています。  詳しくは、区ホームページ(「博多区公民館 ユマニチュード講座」で検索)で確認するか、問い合わせ先へ。  問い合わせ・申し込み 市ユマニチュード講座一斉実施事務局 電話 092-600-2786 FAX 092-451-0550 ^ 福岡市政だより 1月1日号 中央区版16面 編集 企画振興課 電話 092-718-1013 FAX 092-714-2141 新春座談会 次代を担う 高校生の挑戦  筑紫女学園高校(警固二丁目)の放送部は7月に行われたNHK杯全国高校放送コンテストに出場し、朗読部門で3年生の福島百香さんが優勝を果たしました。また、同月開催された北部九州総体2024では総合開会式の司会を務めるなど、輝かしい実績を残しています。  同部の福島さん、伊藤詩織さん、杉山加奈さん(いずれも3年生)と井口中央区長が部活動に挑戦する姿や中央区の魅力などについて語りました。 ■「やるしかない」の気持ちで 区長 入部のきっかけを教えてください。 伊藤 放送部の歴史とレベルの高さに魅力を感じて入部を決めました。 杉山 部活動体験で見た先輩の態度や礼儀正しい姿に憧れて入部しました。 区長 「放送部の甲子園」とも呼ばれるNHK杯の全国大会に56年連続で出場しているそうですね。 福島 先輩の努力によって継承されてきた伝統は、支えでありプレッシャーでもあります。 区長 困難な状況もあったのではないですか。 福島 大会に向け部員15人の気持ちをそろえることが難しかったです。 伊藤 結果が出せない時期は「私は後輩の指導にふさわしい先輩だろうか」と悩みました。 区長 どうやって乗り越えましたか。 伊藤 結果だけを目指すのではなく、楽しむ気持ちを大切にしました。 福島 まず私自身が頑張る姿勢を見せ、部員全員が「やるしかない」と心を一つにして大会に臨めるよう、雰囲気作りを意識しました。悔いを残さずに、やり切ったと思えるパフォーマンスを目指しました。 ■高校生から見た中央区 区長 皆さんにとって、中央区の街の魅力はどんなところですか。 福島 通学の途中、一人一花運動で地域の皆さんが植えた花壇の花を見ます。花から元気をもらっています。 杉山 地域で街をつくっていけるのは、良いことだと思います。わが校の園芸部も一人一花運動に取り組んでいます。 伊藤 天神ビッグバンに注目しています。商業施設や宿泊施設が整備され、さまざまな国や地域の人が福岡を訪れ、街がますます豊かになっていくと思うと楽しみです。 区長 これからのまちづくりに期待することは何ですか。 福島 街の魅力が伝わり、多くの外国の方が中央区を訪れるのはうれしいですが、それによって生まれる課題もあると思います。互いが文化の違いなどを受け入れ、共生できる街になっていけるのか、楽しみです。 伊藤 どんたくなどの伝統行事に外国の方がどのように関わっていくのか、関心があります。 区長 地域コミュニティの活性化には、若い力が必要です。地域活動にも、ぜひ参加してください。 ■新しい世界へ。さらなる挑戦 区長 春には卒業です。どんな気持ちですか。 伊藤 住み慣れた地域や親しい友達と離れてしまうことが寂しいです。 杉山 これからは家族に頼らず、自立していかなければならないところに不安を感じます。 福島 「ずっと福岡で生活したい」という気持ちもありますが、福岡を離れて世界を見たいです。離れた場所から福岡を見て、街の魅力を再発見したいです。 区長 将来の夢を聞かせてください。 福島 アナウンサーやナレーターに興味があります。身に付けた技術や経験を人々のために役立てたいです。 伊藤 学ぶ姿勢を失わず、自分の考えを持って情報を伝えるアナウンサーになりたいです。 杉山 商社で働きたいです。外国の方とも対等に対話や交渉ができる社会人になりたいです。 区長 積み上げてきた自分の経験に磨きをかけ、さらに高みを目指してチャレンジしてください。今後の皆さんの活躍に期待しています。 問い合わせ 区企画振興課 電話 092-718-1013 FAX 092-714-2141 中央区どんたく事務局からのお知らせ  ■広告協賛の募集  <1>パンフレット  どんたくのパンフレットに広告を掲載します。 料金 1枠(縦4センチ×横6センチ)5,000円~18枠6万円  <2>アンブレラスカイ  持ち手に協賛者名を書いた短冊を取り付けたカラフルな傘を上空からつり下げて、会場を彩ります。 料金 1本5,000円  <3>しゃもじ、にわか面  来場者に配るしゃもじなどに協賛者名を掲載します。 料金 どちらも100本(枚)3万円  <4>ステージパネル  ステージのパネルに協賛者名を掲示します。 料金 1枠(縦90センチ×横90センチ)2万円 申し込み いずれも1月31日(金)までに申し込みを。広告掲載は先着順となり、数に限りがあるため、お早めに申し込みください。詳細は区ホームページをご覧ください。 問い合わせ 区企画振興課 電話 092-718-1055 FAX 092-714-2141  ■演舞台出演者の募集  福岡大名ガーデンシティ・パーク(大名二丁目)で開催するどんたくのステージでダンスや歌など多彩な芸を披露しませんか。  日時 5月3日(土・祝)午前10時~午後5時、同4日(日・祝)午前10時~午後4時 申し込み 2月14日(金)までに申し込みを。詳細は区ホームページをご覧ください。  問い合わせ 区企画振興課 電話 092-718-1055 FAX 092-714-2141 安心子育て応援セミナー  赤ちゃんの成長や赤ちゃんとの関わり方を学びます。 日時 2月7日(金)午後1時30分~3時 場所 あいれふ5階保健指導室(舞鶴二丁目) 対象 区内に住む第1子の乳児(令和6年10~12月生まれ)とその保護者1人 定員 先着16組程度 料金 無料 申し込み 1月20日(月)~31日(金)に電話で申し込みを。 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 092-718-1111 FAX 092-734-1690 年末年始のごみ出しについて  12月31日(火)~1月3日(金)は家庭ごみの収集を行いません。詳しくは市ホームページ(「福岡市 年末年始 ごみ出し」で検索)をご確認ください。 問い合わせ 区生活環境課 電話 092-718-1091 FAX 092-718-1079 ^ 福岡市政だより 1月1日号 南区版16面 編集 企画振興課 電話 092-559-5017 FAX 092-559-5014 2025年は地域の人たちと交流して輪を広げよう  コミュニケーションを通して、互いに助け合う地域づくりを進めるために、各校区では、世代を超えたさまざまな人が参加できるイベントを行っています。 ●老司校区で「三世代交流会」を開催  老司校区で、11月10日に「三世代交流会」が開催され、233人が参加しました。校区のさまざまな団体が協力し、ものづくり体験や、誰でも楽しめるニュースポーツ「ボッチャ」や「ラダーゲッター」などの催しが行われました。  イベントを主催した同校区社会福祉協議会の浦田幹雄会長は「普段関わる機会が少ない、違う世代の人と交流できるので、参加した皆さんにとって貴重な時間になったと思います。これをきっかけに、普段から声を掛け合える関係になってほしいです」と話しました。  参加した子どもたちは「学校でやったことがない遊びを教えてもらえて、とても楽しかったです」「紙トンボなど身近なものを使った遊びを知ることができました」と笑顔で話しました。  お住まいの校区で開催されるイベントなどについては、各戸に配布される校区配布物か、区ホームページ(「福岡市南区 公民館・校区情報」で検索)でご確認ください。  問い合わせ 区企画振興課  電話 092-559-5017  FAX 092-559-5014 「第44回 南区美術展」入賞作品が決定  第44回南区美術展が開催されました。6部門(絵画、彫刻、書、工芸、写真、グラフィックデザイン)86点の応募があり、9賞全21人の受賞者が決定しました。福岡市長賞には、五井智子(ごいともこ)さんの絵画が選ばれました。  その他の入賞作品は、区ホームページ(「福岡市 第44回南区美術展」で検索)に掲載しています。  問い合わせ 南区市民の祭り運営委員会(区企画振興課内) 電話 092-559-5064 FAX 092-559-5014 令和7年開催 どんど焼き・ほんげんぎょう  正月に飾ったしめ縄等を燃やして無病息災を願う伝統行事です。校区主催分のみ掲載しています。 校区 日時 場所 問い合わせ先 横手 1/12(日)8:00~ 宝満神社 横手公民館 電話 092-572-5661 FAX 092-572-5662 曰佐 1/12(日)9:00~ 曰佐住吉神社 境内 曰佐公民館 電話 092-591-5542 FAX 092-591-6096 高木 1/12(日)9:00~ 高木小学校 高木公民館 電話 092-585-1332 FAX 092-585-1394 老司 1/12(日)9:40~ 老司小学校 まちづくり老司協議会 電話・FAX 092-212-3451 西花畑 1/12(日)10:00~ 石橋公園横 西花畑公民館 電話 092-567-0072 FAX 092-567-0073 東花畑 1/12(日)10:00~ 東花畑小学校 東花畑公民館 電話 092-511-6655 FAX 092-511-6657 長住 1/12(日)10:30~ 長住小学校 長住公民館 電話 092-551-4189 FAX 092-551-4190 三宅 1/12(日)10:30~ 若八幡宮境内 三宅校区自治協議会 電話・FAX 092-561-7363 野多目 1/13(月・祝)9:00~ 照天神社 境内 野多目公民館 電話 092-565-4223 FAX 092-565-4237 弥永 1/13(月・祝)9:00~ 弥永中央公園 弥永公民館 電話 092-582-4645 FAX 092-582-4655 大池 1/13(月・祝)11:00~ 大池小学校 大池公民館 電話 092-511-4231 FAX 092-511-4232 東若久 1/13(月・祝)11:00~ 東若久公民館前新開池広場 東若久公民館 電話 092-541-9548 FAX 092-541-9549 参加募集 1/29(水) 新米ママのための親子セミナー  初めて育児をする母親を対象に、赤ちゃんとの触れ合い遊びや子育てミニ講話、交流会を行います。  日時 午前10時~11時30分 場所 区保健福祉センター講堂 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 092-559-5133 FAX 092-559-5135 対象 区内に住む令和6年10月~11月生まれの第1子とその母親 定員 先着25組 料金 無料 持参 母子健康手帳、バスタオル、赤ちゃんに必要な物 申し込み 1月8日(水)午前9時30分~28日(火)午後5時に、区ホームページ(「福岡市南区 新米ママ」で検索)で申し込み 参加募集 2/7(金) 生活習慣病予防月間 講演会&健康ランチ  生活習慣病予防のための運動について、講演会と簡単な実技を行います。講師は、スタディオパラディソ代表の森山暎子(ひでこ)さんです。講演会後には、区食生活改善推進員(ヘルスメイト)の手作りランチを食べながら、栄養バランスなどについて学びます。  日時 午前10時30分~午後1時 場所 区保健福祉センター講堂 問い合わせ 区健康課 電話 092-559-5116 FAX 092-541-9914 対象 区内に住んでいる人 定員 先着50人 料金 無料 申し込み 1月6日(月)午前9時以降に、電話、ファクスもしくはメール(kenko.MWO@city.fukuoka.lg.jp)で本紙15面の応募事項を書いて申し込み 参加募集 2/8(土) 企業・大学と学ぼう!語り合おう!会  区は、区内の大学や企業と連携して、南市民センターで「親子で学ぶ!~食と運動で健康に~」をテーマにイベントを行います。大学や企業による講義や体験を通して、健康について学びませんか。 <1>「発酵」を学んで味噌(みそ)を造ってみよう!〈香蘭女子短期大学、宮島醤油(しょうゆ)〉  日時 午前10時~11時30分、午後1時~2時30分 対象 小学生とその保護者 定員 各回抽選10組(1組3人まで) <2>成長期のスポーツ障害と栄養〈REEHA(リーハ)、雪印メグミルク〉  日時 午前10時~11時30分、午後1時30分~3時 対象 小学校高学年~高校生、保護者、指導者など 定員 各回抽選20人 <3>子どもと一緒に体幹トレーニング〈J.finity(ジェイフィニティ―)〉  日時 午前11時~正午、午後2時~3時 対象 小学生とその保護者 定員 各回抽選40人(1組3人まで) 〈<1>~<3>共通〉  問い合わせ 区企画振興課 電話 092-559-5016 FAX 092-559-5014 料金 無料 申し込み 1月17日(金)までに、区ホームページ(「福岡市 南市民センターでいろいろプロジェクト」で検索)で申し込み  イベント内容など詳細は、ホームページをご確認ください。 ^ 福岡市政だより 1月1日号 城南区版16面 編集 城南区企画振興課 電話 092-833-4053 FAX 092-844-1204 パリ五輪日本代表 上田選手が語る 新年の抱負と区への思い  福岡大学出身で、ゼンリン陸上競技部(専門競技・やり投げ)に所属する、上田百寧選手(25)に、今年の抱負と城南区への思いについて聞きました。 ― やり投げを始めたきっかけは  中学で陸上部に入り、短距離走を始めましたが、自分が納得できる結果を残すことができませんでした。  肩の強さには自信があったので、やり投げに挑戦したい気持ちが強くなり、全国大会を目指すために、強豪校である中村学園女子高校に進学しました。 ― 城南区について  交通の利便性が良く、自然を身近に感じられる魅力的なまちだと思います。油山から見る夜景が好きで、大学生の時は、友人とよくドライブをしていました。現在の練習拠点の福大周辺にはお気に入りのカレー屋さんもあります。 ― 今年の目標は  18年ぶりに日本で開催される世界陸上で、8位入賞を目指します。そのためにも、大学4年生の時に出した自己ベストの61メートル75センチを更新できるよう頑張りたいです。 ― 城南区の皆さんにメッセージを  パリオリンピックでは、地元の皆さんの応援が本当に力になりました。皆さんの期待に応えられるよう、精一杯頑張りますので、今後も応援をよろしくお願いします。 【問い合わせ先】  区企画振興課  電話 092-833-4053  FAX 092-844-1204 地域自治活動貢献者に城南区長が感謝状を贈呈  区は、地域コミュニティを通じて、地域の活性化や住民の福祉増進、安全・安心のまちづくりなどに貢献した人を表彰しています。12月3日に区役所で西村区長が感謝状を贈りました。  感謝状を受け取った城南校区自治協議会前会長の稲益重樹さん(79)は「約40年間地域活動に携わってきました。役員や自治会長などと協力し、子どもたちが元気に過ごせる、活気ある地域づくりができました」と話しました。  問い合わせ 区地域支援課 電話 092-833-4064 FAX 092-822-2142 お知らせ・参加者募集 健康促進!!体幹トレーニング&ストレッチ  これから運動を始めたい人向けの教室です。隙間時間などに自宅で簡単にできる筋トレや姿勢を整えるストレッチを紹介します。  日時 1月13日(月・祝)午後7時15分~8時15分 場所・問い合わせ 城南体育館 電話 092-851-0303 FAX 092-851-0040 対象 区内に住むか通勤する18歳以上 定員 先着40人 料金 無料 申し込み 1月5日(日)午前9時~12日(日)に電話で問い合わせ先へ。来館でも受け付けます。 城南市民プールの運動教室  2月、3月に城南市民プールで、<1>初心者ストレッチヨガ教室(全6回)と<2>中高年のための運動教室(全5回)を開催します。各教室の詳細はホームページ(「城南市民プール」で検索)で確認できます。  問い合わせ 城南市民プール 電話 092-863-7098 FAX 092-863-7198 定員 各抽選10人 料金 各4,000円 申し込み <1>1月10日(金)<2>1月17日(金)までに、往復はがき(〒814-0142 片江1-5-1)に、氏名(ふりがな)、住所、年齢、性別、電話番号を書いて問い合わせ先へ。 スポーツ栄養の基礎 オンライン講演会  「成長期のジュニアアスリートを支える『食』のポイント」をテーマに管理栄養士が講演します。  日時 2月17日(月)午後7時30分~8時30分 問い合わせ 中村学園大学 電話 092-851-2869 メール husu33@nakamura-u.ac.jp 対象 小中学生と保護者 定員 100人 料金 無料 申し込み メールに氏名、性別、競技歴、学校名を書いて問い合わせ先へ。 確定申告のお知らせ  2月17日(月)~3月17日(月)の平日および3月2日(日)の午前9時~午後4時に、福岡タワーホール(早良区百道浜二丁目)に申告会場を開設します。期間中、税務署での申告相談は行いません。 ※本紙6面に関連記事。  入場には「整理券」が必要です。整理券は、当日会場で配布するほか、国税庁LINE(ライン)公式アカウントを利用して事前に受け取ることもできます(2月7日から受け付け)。  問い合わせ 西福岡税務署 電話 092-843-6211 加湿器は適切な管理を  加湿器にはスチーム式、超音波式、気化式等の種類があります。いずれも適切に管理しなければ、給水タンク内などでカビや細菌が繁殖し、空気中に拡散する恐れがあります。加湿器が原因でレジオネラ肺炎などの感染症が発生した事例も報告されています。  特に、水を加熱しない超音波式と気化式は注意が必要です。取扱説明書をよく読み、以下のポイントに注意して適切に手入れを行いましょう。 ▽タンクの水はつぎ足さず毎日交換する▽タンク、フィルター、水受けトレーを定期的に洗浄する▽使用後は洗浄し、乾燥させてから収納する  問い合わせ 市保健所城南衛生課 電話 092-831-4219 FAX 092-843-2662 どんど焼き・ほうけんぎょう  正月に飾ったしめ縄や門松を燃やし、無病息災を祈願する伝統行事「どんど焼き」が下記の通り行われます。しめ縄等は開始時間前までに持ち寄ってください。 校区 日時・場所 問い合わせ先(各公民館) 堤丘 1/12(日) 午前7時~堤丘小学校校庭 電話 092-861-4821 FAX 092-861-4834 南片江 1/12(日) 午前8時~南片江小学校校庭 電話 092-862-2453 FAX 092-862-2459 堤 1/12(日) 午前10時~堤小学校校庭 電話 092-863-5533 FAX 092-863-6358 長尾 1/12(日) 午前11時~長尾小学校校庭 電話 092-871-5619 FAX 092-871-5198 片江 1/12(日) 午後0時~片江小学校校庭 電話 092-871-1219 FAX 092-871-5319 金山 1/12(日) 午後4時~金山小学校校庭 電話 092-801-2830 FAX 092-801-5149 七隈 1/13(月・祝) 午後0時~七隈小学校校庭 電話 092-871-6905 FAX 092-871-5247 田島 1/13(月・祝) 午後2時~田島公民館横財産区広場 電話 092-822-0307 FAX 092-822-6907 国民健康保険料の納付が困難な時は相談を  災害、失業、倒産、その他の事情により保険料の納付が困難になったときは、申請により保険料の減免を受けられる場合があります。減免を受けるには、3月28日(金)までに申請が必要です。早めにご相談ください。  問い合わせ 区保険年金課 電話 092-833-4124 FAX 092-844-6790 1月31日(金)は市県民税(普通徴収)第4期の納期限 金融機関、コンビニ、納付書に印字された「el-QR」や「el番号」を利用したスマホ決済やクレジットカードでも納付できます。便利な口座振替もご利用ください。 問い合わせ 区納税課 電話 092-833-4026 FAX 092-841-2145 ^ 福岡市政だより 1月1日号 早良区版16面 編集 企画課 電話 092-833-4307 FAX 092-846-2864 はたちの思いを聞く  市は、1月13日(月・祝)に成人の日記念行事「はたちのつどい」を開催します。早良区出身の亀井裕介さん(20)に早良区の思い出や今後の抱負を聞きました。  亀井さんは佐賀大学農学部の2年生で、やながわ有明海水族館(柳川市)の名誉館長でもあります。  ●水族館や生き物との関わり  私が高校生の頃まで住んでいた石釜は区南部に位置し、室見川や脊振山系が近くにある自然豊かな所です。魚などの生き物が身近な遊び相手でした。  小学校低学年までは特に生き物好きということはなく、歴史好きの子どもでした。転機になったのは、小学4年生の時に行った沖縄の美(ちゅ)ら海水族館です。大きな水槽にたくさんの魚が泳ぐ光景を見て衝撃を受け、水族館が好きになりました。  あちこちの水族館に行くようになり、小学6年生の時にやながわ有明海水族館に出会いました。NPOが運営し、川魚を中心に展示する小さな水族館です。淡水にもこんなにいろいろな生き物がいるのかと感動し、そこから魚から水草、貝、水生昆虫など、さらに興味が広がりました。  ●高校生で水族館長に  同水族館に通ううちにスタッフとして手伝うようになり、高校2年生の時に館長になりました。当時は、下校途中にも川や田んぼなどで生き物の観察をしていました。環境省レッドリストで絶滅危惧1B類に選定されている「ヒメヒラマキミズマイマイ」という貝を九州本島で初めて早良区内で見つけたのもこの頃です。都市が近くにありながら、こういった生き物とも出会える環境が早良区の良いところだと思っています。  ●二十歳になって  二十歳になった今、小さな頃から自然を身近に感じられた環境に感謝しています。現在は大学で生物について学ぶ傍ら、講演会の講師や新聞でコラムの連載をしています。今後は、NPOを立ち上げ、生き物や自然の魅力を知ってもらう活動をやりたいです。  区内でも、賀茂公民館や飯倉公民館のイベントで小学生と身近な川の生き物を観察しました。こうした体験が「この川で魚を捕ったことがある」などの思い出になり、子どもたちが自然を身近なものとして感じてくれるとうれしいです。そこから「自然を大事にしよう」という思いが生まれ、将来、環境や生き物を守ることにつながるのではないかと考えています。 問い合わせ 区企画課  電話 092-833-4307  FAX 092-846-2864 子育て安心教室  赤ちゃんとの関わり方を学び、保護者同士で交流します。 日時 1月31日(金) 午後1時~3時 場所 区役所第2別館(旧早良保健所) 問い合わせ 区地域保健福祉課  電話 092-833-4363 FAX 092-833-4349 対象 区内に住む第1子(令和6年10月、11月生まれ)とその保護者 定員 抽選18組程度 料金 無料 申し込み 1月6日(月)から23日(木)まで、区ホームページ(「早良区 子育て安心教室」で検索)の申し込みフォームで受け付けます。 子育てサロン「ふわふわ」  未就学のダウン症の子どもと、その保護者のための交流サロンです。少し年上のダウン症の子どもをもつ保護者がボランティアとして参加していて、話を聞くこともできます。 日時 1月10日(金)、2月14日(金)、3月14日(金) 午前10時~正午  ※出入り自由。途中までの参加も可能です。 場所 ももち福祉プラザ(百道浜一丁目) 問い合わせ 区地域保健福祉課  電話 092-833-4363 FAX 092-833-4349 料金 無料 申し込み 不要 母子巡回健康相談  助産師や校区の担当保健師が、身長・体重測定を行い、育児の相談に応じます。 日時・場所 下記の通り 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 092-833-4363 FAX 092-833-4349 対象 妊婦および0~6歳児とその保護者 料金 無料 申し込み 不要 場所 実施日 受付時間 高取公民館 2/4(火) 13:30~14:00 田村公民館 2/5(水) 13:30~14:00 飯原公民館 2/6(木) 13:30~14:00 西新公民館 2/7(金) 13:30~14:00 賀茂公民館 2/12(水) 13:30~14:00 路上駐輪機撤去のお知らせ  西新駅周辺の明治通り北側の歩道に設置している路上駐輪機を1月上旬以降撤去します。駐輪の際は、周辺の駐輪場をご利用ください。 ▽撤去工事について 問い合わせ 区維持管理課 電話 092-833-4338 FAX 092-841-6687 ▽駐輪場について 問い合わせ 区生活環境課 電話 092-833-4342 FAX 092-841-6687 確定申告・相談のお知らせ  令和6年分の確定申告や相談を、次の通り受け付けます。 ※6面に関連記事 日時 2月17日(月)~3月17日(月) 午前9時~午後4時(土・日曜・祝休日を除く)。ただし、3月2日(日)は受け付けます。 場所 福岡タワーホール(百道浜二丁目)  入場には入場整理券が必要です。会場で当日配布するほか、「国税庁LINE公式アカウント」で事前発行も可能です。配布状況によっては、早めに受け付けを終了する場合があります。  ※上記期間中は西福岡税務署内での申告・相談は行いません。  確定申告は、ホームページ(「国税庁」で検索)から申告するe-Tax(イータックス)が便利です。また、マイナポータルで連携すると、収入・控除の情報の入力が簡単になります。 問い合わせ 西福岡税務署 電話 092-843-6211 1月10日は「110番の日」  110番は事件・事故の緊急通報専用電話です。緊急ではない相談などは、警察相談専用電話「#9110」をご利用ください。 問い合わせ 早良警察署  電話・FAX 092-847-0110 1月31日(金)は、市県民税(普通徴収)第4期の納期限です 納付書の「eL-QR」を読み取るか「eL番号」を入力し、スマホ決済アプリやクレジットカード等で早めの納付を。口座振替も便利です。 問い合わせ 区納税課 電話 092-833-4317 FAX 092-841-2185 ^ 福岡市政だより 1月1日号 西区版16面 編集 企画振興課 電話 092-895-7007 FAX 092-885-0467 謹賀新年 あけましておめでとうございます  本年も、区の魅力を生かすまちづくりを進め、ぬくもりのある区役所の実現に向け取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。 西区長 大園 喜代香 西区お正月の伝統行事 区に古くから伝わる、新年ならではの伝統行事の一部を紹介します。 ●今宿青木獅子舞  約1300年の歴史がある同獅子舞は、「市無形民俗文化財」に指定されています。後継者不足で一度途絶えましたが、昭和50年に地元の有志により再興され、今日まで継承されています。  獅子舞に頭をかんでもらうと、神が付く(かみつく)とされ、邪気を払い一年を無病息災で過ごせるといわれています。  元日に八雲(やぐも)神社(今宿上ノ原)で午後0時30分から、木の葉モール橋本(橋本二丁目)1階で午後2時ごろから見ることができます。 ●子ども玉せせり  大人が玉を競り合う筥崎宮(東区箱崎一丁目)の「玉せせり」が有名ですが、二宮神社(今宿一丁目)では「子ども玉せせり」が行われています。  明治時代まで、子ども行事として博多の各町で行われていたそうです。二宮神社では、今でも毎年1月3日に行われています。  寒空の下、朝8時から玄洋・今宿校区の小中学生約20人が、神殿にて玉洗い式を行った木製の玉を持ち、町内を約2時間かけて走り回ります。子どもたちを迎えた家では、玄関先で玉にお神酒をかけ無病息災を祈願します。 ■家族介護者のつどい  参加者同士で悩みや不安、経験したことを気兼ねなく語り合う会です。介護に関する相談や福祉用具ミニ展示、アロマを使用したハンドマッサージを参加者同士で行います。 日時 1月20日(月)午後1時30分~3時30分 場所 西市民センター 対象 市内に住み、要支援または要介護の認定を受けた人を在宅で介護している人 定員 先着で20人 料金 無料 持参 筆記用具 申し込み 1月19日(日)までに電話、ファクス、メール(f_kaigon@fukuwel.or.jp)に住所、氏名、電話番号、催し名を書いて、市介護実習普及センター(電話 092-731-8100 FAX 092-731-5361)へ。 ■子育てサロン「のびのび」  遊んでいる子どもたちを見守りながら、保健師などに気軽に相談できます。 日時 2月10日(月)午前10時~11時30分 場所 区役所別館1階講堂 対象 発達が気になる未就園の子どもとその保護者 定員 抽選で7組 料金 無料 申し込み 区ホームページ(「西区のびのび」で検索)か電話で1月31日(金)までに申し込みを。 問い合わせ 区地域保健福祉課 電話 092-895-7080 FAX 092-891-9894 ■西体育館 西ササイズ  姿勢改善や足腰強化などテーマに沿って、エクササイズやトレーニングを行います。 日時 毎週火曜日<1>午前9時~10時<2>午前10時~11時(休館日・祝休日を除く) 対象 18歳以上 定員 <1><2>各20人 料金 500円 申し込み 開始10分前までに受付へ。申し込み多数の場合は抽選。 場所・問い合わせ 西体育館 電話 092-882-5144 FAX 092-882-5244 ■西部図書館 文化講座  福岡アジア美術館開館25周年を記念した美術展「ベストコレクション2―しなやかな抵抗」の作品を中心に、学芸員がアジア美術の魅力を紹介します。 日時 1月26日(日)午後1時30分~3時 場所 さいとぴあ1階第2会議室 定員 先着で30人 料金 無料 申し込み 1月5日(日)から、電話か西部図書館窓口で受け付け。 問い合わせ 西部図書館 電話 092-807-8802 FAX 092-807-8884 ■西市民センター にしみん文化祭  器楽などのステージ発表会、書道作品展示、科学実験教室の他、景品が当たるスタンプラリーなどを行います。詳細はホームページ(「西市民センター」で検索)をご覧ください。 日時 1月26日(日)午前9時~午後4時30分 場所・問い合わせ 西市民センター 電話 092-891-7021 FAX 092-891-0503 定員 なし 料金 無料 申し込み 不要 自転車・バイクの盗難被害が急増! 「イエロー×ガード作戦」発動中  西警察署は、注意を引く黄色(イエロー)をテーマカラーにして、盗難被害の発生を防ぐ啓発活動を行っています。  犯人は施錠されていない自転車やバイクを狙っています。大切な自転車やバイクを守るため、駐輪する際は必ず施錠しましょう。 問い合わせ 西警察署 電話 092-805-6110 西区男女共同参画フェスティバル  参加費は無料です。申し込み不要で誰でも参加できます。  【1部】今宿・玄洋子ども太鼓&今宿纒(まとい)太鼓  【2部】講演会「アメリカで生まれてよかった。日本人になれてよかった。」  北九州市立大学准教授のアン・クレシ―ニさんによる講演です。アメリカと日本の文化の違いを交えながら、多様性について話します。 ※手話通訳・託児(要申し込み)あり。 日時 1月25日(土)午後1時30分~3時45分 場所 さいとぴあ多目的ホール 申し込み 託児(1歳~未就学児。無料)を希望する人は、電話またはメール(メール shinko.NWO@city.fukuoka.lg.jp)に子どもの名前(ふりがな)・生年月日を書いて、1月14日(火)までに問い合わせ先へ。 問い合わせ 西区男女共同参画をすすめる会事務局(区企画振興課内) 電話 092-895-7033 FAX 092-885-0467 確定申告相談のお知らせ  令和6年分の所得税、消費税および贈与税の申告は「電子申告(e-Tax)」をご利用ください。西福岡税務署は、確定申告会場を福岡タワーに設置します。会場への入場には、「入場整理券」が必要です。配布状況に応じて早めに受け付けを終了し、後日来場をお願いする場合もあります。事前に「国税庁LINE公式アカウント」から入場整理券を発行しておくと便利です(当日、会場での配布もあり)。 日時 2月17日(月)~3月17日(月) 受付時間 午前9時~午後4時 休館日 3月2日(日)を除く土日祝日 ※同期間中は、税務署窓口での申告相談は行いません。 問い合わせ 西福岡税務署 電話 092-843-6211 納税は便利な口座振替で  固定資産税、市県民税(普通徴収)、軽自動車税の納税は、口座振替が便利です。手続きは、納税通知書に同封の「口座振替依頼書」のはがき、または区納税課や金融機関窓口に備え付けの口座振替依頼書で申し込みができます。また、インターネットを利用して自宅のパソコンやスマートフォンなどからの申し込みも可能です。詳しくは市ホームページ(「福岡市 市税インターネット」で検索)をご覧ください。口座振替の登録に1カ月半ほどかかります。お早めにお申し込みください。 問い合わせ 市税収納管理センター 電話 092-292-2093 FAX 092-292-4112