沖縄市文化協会 文化の窓 No26 目次 グラビア 「語らい」 當眞嗣範/撮影 巻頭言 「文化の窓」という襷を受けて 沖縄市文化協会文芸部長 伊禮和子 特別寄稿 モノレール万歳 大城立裕/著 シリーズ2 鼓動する美ら島文化 沖縄芝居復興にかける 北村三郎インタビュー 文芸部長 伊禮和子/著 第七回文化の窓エッセイ賞 選評 比嘉美智子 第七回文化の窓エッセイ賞 大賞「紅葉燃ゆ」 桑江美恵子/著 第七回文化の窓エッセイ賞 佳作「庭を掃く」 与座和子/著 ずいひつ 不思議な光 瑞慶覧涼子/著 ずいひつ 石敢當物語 中村哲二郎/著 ずいひつ 耐えて待つ 安慶名一郎/著 ずいひつ ミーニシの吹く頃 伊波静子/著 ずいひつ ポニーは何故家出したか 大山信夫/著 ずいひつ 亡き継母を想う 中根和子/著 ずいひつ 映画の想い出 比屋根邦忠/著 ずいひつ コザのあの頃は 兼城賢栄/著 ずいひつ コーヒー党 比嘉典子/著 ずいひつ "肩パッド"と(黒の魅力) 三藏マサ子/著 ずいひつ 高齢者と筆を持って十二年 桑江良憲/著 ずいひつ 一期一会の出会いを大切に 津波清子/著 ずいひつ 想い出の青春(その十二) 桑江良憲/著 ずいひつ 散策 細薫/著 ずいひつ 裏の生活 喜友名朝順/著 ずいひつ 童謡詩人、金子みすゞの魅力 安里幸子/著 ずいひつ 平和の礎 中村正子/著 ずいひつ されど中退 伊禮和子/著 ずいひつ 行脚 浦崎清子/著 ずいひつ 山ももの歌 青山洋二/著 ずいひつ いとしい時間たち トーマ・ヒロコ/著 ずいひつ 善悪について 玉城正夫/著 ずいひつ 越来グスクのこと 与並岳生/著 詩 赤い糸 詩 旧暦八月九日 湧稲国安弘/著 詩 日詩抄 平良勝芳/著 短歌 赤とんぼ 中村哲二郎/著 短歌 彼岸花 照屋敏子/著 短歌 声なき声 奥山宜子/著 短歌 白き花片 しろまえみこ/著 短歌 米軍機 瑞慶村悦子/著 短歌 アニメ ちねんすず/著 短歌 衣替え 仲宗根トヨ/著 短歌 海の号泣 比嘉小枝子/著 俳句 初稽古 安慶名昇/著 俳句 鬼やんま 安座間勝子/著 俳句 冬の市場 細薫/著 俳句 新北風/伊波静子/著 俳句 春夏秋冬 古堅寸賀/著 俳句 空き屋敷 比屋根邦忠/著 川柳 多夢多情 ひさかいむらさき/著 川柳 戦いの後 中村哲二郎/著 川柳 市民講座 細薫/著 川柳 祭 富本裕英/著 川柳 ケータイの恋 玉城エッセル/著 川柳 天の川 城間多可子/著 川柳 女難の相 比屋根邦忠/著 琉歌 老樹 上原賢二/著 琉歌 琉球の奥深さ 中村哲二郎/著 琉歌 まごころの介護 知念美智子/著 琉歌 浮世川 神里千代子/著 琉歌 情嬉しや 源河史都子/著 琉歌 秋の夜長 比嘉良子/著 琉歌 もいこ花 高江洲慶子/著 琉歌 肝の思ひ 平良恵子/著 琉歌 春の姿 町田シズ/著 琉歌 花の十七、八 大城和子/著 琉歌 路(みち) 知念千代/著 琉歌 宮古島情話 喜友名朝順/著 会場投句会 沖縄市文化祭 参観者による会場投句会 小説 合評会 伊禮和子/著 小説 いもうと 芳賀郁/著 小説 コロニアの灯 島袋克/著 小説 アカマター異聞 安里宇内/著 小説 掌編 少年 古倉節子/著 戯曲 ささやかなる抵抗 田場盛吉/著 童話 糸の露 加木はじめ/著 童話 ピエロの歌 山内昌幸/著 昔話 海からきた息子 玉山広子/著 小論 沖縄口の根を探る(一) 安和守禮/著 小論 消え行くウチナーカーラ 比嘉栄一/著 第七回沖縄市戯曲大賞 大賞 友寄総一浪 第七回沖縄市戯曲大賞 佳作 山脇立嗣 沖縄市戯曲大賞受賞者一覧 第八回沖縄市戯曲大賞募集要項 第八回文化の窓エッセイ賞募集要項 文化の窓第二十六号執筆者一覧 文化の窓第二十七号原稿募集要項 編集後記 沖縄市文化協会役員名簿