沖縄市文化協会 文化の窓 No37 目次 グラビア 「池原十五夜行事」道ジュネー 池原自治会/写真提供 巻頭言 書き続ける意義 沖縄市文化協会文芸部部長 しろまえみこ フォトギャラリー 沖縄市文化協会写真部 三線 福嶺初江/作 フォトギャラリー 沖縄市文化協会写真部 舞香花 比嘉操/作 フォトギャラリー 沖縄市文化協会写真部 食事中 久場良信/作 沖縄市文化協会創立六十周年記念 文化の道をひとすじに歩む 沖縄市文化協会会長 安慶名一郎/著 特別寄稿エッセイ 生む街・コザ 上原直彦/著 シリーズ13鼓動する美ら島文化 沖縄の心を語る「諸見民芸館」 伊禮吉信/著 第十八回文化の窓エッセイ賞 選評 審査委員長 玉木一兵 第十八回文化の窓エッセイ賞 選評 審査員 崎山多美 第十八回文化の窓エッセイ賞 大賞 「遍路にて」 比嘉泥佛/著 第十八回文化の窓エッセイ賞 佳作 「あの丘」 与座和子/著 第十八回文化の窓エッセイ賞 佳作 「名もなき者」 玉山広子/著 ずいひつ ある名医のこと 兼城賢栄/著 ずいひつ 私心を捨て万人に尽くした禅海僧 安慶名昇/著 ずいひつ 愛しきヤンバルの森よ! 安里幸子/著 ずいひつ 雨のアロハー 浦崎清子/著 ずいひつ 『瀬戸のヤロ』 親川唐白/著 ずいひつ 木漏れ日の中で ヨッシー我里礼/著 ずいひつ あの日に始まった 喜屋武馨/著 ずいひつ 沖縄戦と六月の雨 喜屋武すま子/著 ずいひつ 慣れとは・・・ 喜友名洋子/著 ずいひつ 地方公務員になって 金城アキオ/著 ずいひつ いま何故しまくとぅばか 桑江常光/著 ずいひつ 「金川どんどん」 桑江テル子/著 ずいひつ わが家の柿の木 桑江良憲/著 ずいひつ 亡き父に逢う 城間笑美子/著 ずいひつ 『ジママ』の時空間で・・・ 平良勝芳/著 ずいひつ 華の幸寿大学生 照屋敏子/著 ずいひつ 現代中国の若者像 仲地清/著 ずいひつ 魔法の国ディズニーランド旅行 名幸直子/著 ずいひつ 深い絆 陽李/著 ずいひつ 感動、北海道の旅 比嘉典子 ずいひつ 平成の俳句弾圧事件 平敷武蕉/著 ずいひつ わが家の愛猫たっぺ 山城清子/著 詩 「ナックン」 兼本円/著 詩 美浜旅情 喜友名朝順/著 詩 オキナワ市パート1・2・3・4 東盛壽子/著 詩 神よありがとう 比嘉泥佛/著 詩 黄金之邦 山之内僕/著 詩 ソットのシット 山之内僕/著 短歌 限り無き幸せを祈りて 奥山宜子/著 短歌 青い海空眺めて詠む 金城アキオ/著 短歌 老いの哀愁 城間笑美子/著 短歌 命ふるわす 新城絹枝/著 短歌 母の手を引く 瑞慶村悦子/著 短歌 十六夜の月 照屋敏子/著 短歌 短歌十首・・・・・・散歩 与座和子/著 俳句 黄砂降る 安慶名昇/著 俳句 愛妻を思う心 金城アキオ/著 俳句 新涼 仲宗根鈴子/著 俳句 今朝の冬 眞榮城寸賀/著 俳句 蝉時雨 山下泉/著 川柳 『墓ない命』 うらか・おもて/著 川柳 愚拳 富本裕英/著 川柳 うちなぁ口ちゃんぷる川柳かまじさぁ 富本裕英/著 琉歌 近情 伊芸源一/著 琉歌 季節 浦崎清子/著 琉歌 あながちさ 大城弘/著 琉歌 基地 神谷千代子/著 琉歌 夢 源河史都子/著 琉歌 波の花 平良恵子/著 琉歌 "波” 仲宗根明子/著 琉歌 親のなさけ 比嘉芳子/著 琉歌 お茶の花 宮平和子/著 文化祭特別講話 「しまくとぅば」を楽しもう 講師 桑江常光 文化祭特別講話 「しまくとぅば」を楽しもう 講師 桑江テル子 詩論 ハングルで解くしまくとぅば‐言葉をパースするということ‐ 安藤うらか/著 童話 書虫子 玉山広子/著 小説 一本のボールペン 喜友名朝順/著 小説 鮎 香川浩彦/著 自伝その七 生死の境をさまようテニアン戦 安慶名一郎/著 チャンプルー音頭 チャンプルー音頭 中みちる/著 沖縄市文化協会事務局だより 第十九回文化の窓エッセイ賞募集要項 文化の窓第三七号執筆者一覧 編集後記 沖縄市文化協会役員名簿・理事名簿 法人会員・賛助会員