沖縄市文化協会 文化の窓 No24 目次 グラビア エイサー 山川宗司(沖縄市広報課)/写真 巻頭言 世相を写す鏡に 沖縄市文化協会文芸部長 安慶名一郎 特集座談会 「島々の島くとぅば」の継承と今日的課題 特別寄稿 第八〇回(二〇〇一年度)コスモス文学新人賞 コスモス文学会主催短編小説部入賞作 「遺骨」 伊禮和子/著 第五回文化の窓エッセイ賞 選評 比嘉美智子 第五回文化の窓エッセイ賞 大賞「心の叫び」 浦崎清子/著 第五回文化の窓エッセイ賞 佳作「山原路を行く」 中村正子/著 第五回文化の窓エッセイ賞 佳作「随筆二題」ターウムサー・テラアピア 池原喜盛/著 ずいひつ 信濃川(日本最長の川) 比屋根邦忠/著 ずいひつ 病院の窓際 中村哲二郎/著 ずいひつ ハンセン病訴訟について 与座和子/著 ずいひつ 血縁 照屋敏子/著 ずいひつ 山ももの歌 青山洋二/著 ずいひつ ちぎれ雲 伊禮和子/著 ずいひつ 感動の旅アメリカ 比嘉典子/著 ずいひつ 忘れかけているウチナーグチ 宜志政信/著 ずいひつ 先入観 喜友名朝順/著 ずいひつ 別離の雨 細薫/著 ずいひつ 自分自身が造った理想の国 散歩と創造 三藏マサ子/著 ずいひつ 思い出の青春(その十) 川上雄善/著 ずいひつ イースター 伊波静子/著 ずいひつ 理想の宗教 玉城正夫/著 ずいひつ わが家のガーデニング 桑江良憲/著 ずいひつ 旅に出たい 新屋敷美江/著 ずいひつ 定年して早五年 津波清子/著 ずいひつ イッペーの花 安慶名一郎/著 詩 学園の四季 中根和子/著 詩 ビーチパーリー 山内昌幸/著 詩 仕事 古堅寸賀/著 詩 ついて行きたい 佐次田安子/著 詩 山原 比屋根吉博/著 童話 先生おしっこ 古堅節子/著 童話 お月さんにかげがあるのはどうして 山内昌幸/著 短歌 菖浦の藍 照屋敏子/著 短歌 赤とんぼ 中村哲二郎/著 短歌 日日草 高江洲慶子/著 短歌 生き甲斐 仲宗根トヨ/著 短歌 真栄田岬 山内香代子/著 短歌 城を祝ぐ 奥山宜子/著 短歌 秋家族 城間笑美子/著 短歌 タンポポ ちねんすず/著 短歌 ミンサーの手堤 東江フヂ 俳句 夢の一字 川上雄善/著 俳句 記憶の月 上原静子/著 俳句 火炎木 安座間勝子/著 俳句 神無月 細薫/著 俳句 三線の声 安慶名昇/著 川柳 顧問駅 中村哲二郎/著 川柳 同時多発テロ 細薫/著 川柳 秋雨の浜 波留/著 川柳 古希 富本裕英/著 川柳 花言葉 比屋根邦忠/著 川柳 時計 中村哲二郎/著 川柳 夏衣 ひさかいむらさき/著 川柳 長電話 比嘉良子/著 琉歌 琉歌学で嬉しや 平田君子/著 琉歌 流れ白雲 平良恵子/著 琉歌 親の寄せ言 宮城嘉守/著 琉歌 葉に包む情 上原賢二/著 琉歌 露の玉 大城和子/著 琉歌 白雲の浜 源河史都子/著 琉歌 し情の形見 比嘉良子/著 琉歌 新世紀を迎えて 上間謙蔵/著 琉歌 い言葉の情 知念美智子/著 琉歌 朝露の命 喜友名朝順/著 琉歌 恋の旅路 世名城盛夫/著 琉歌 朝露 高江洲慶子/著 琉歌 浮世小舟 知念千代/著 琉歌 里が面影 島袋美佐枝/著 琉歌 初春 神里千代子/著 小説 幻の学校 武富令裕/著 小説 威圧 安里宇内/著 歴史論文 最初の琉球正史「中山世鑑」の虚実を探る 山田盛善/著 小論 住居と木と 安和守禮/著 小論 海で遊んだ記憶の日々 平良勝芳/著 第五回沖縄市戯曲大賞 沖縄市戯曲大賞受賞者一覧 第六回沖縄市戯曲大賞募集要項 第六回文化の窓エッセイ賞募集要項 文化の窓第25号原稿募集要項 文化の窓第24執筆者一覧 編集後記