沖縄市文化協会 文化の窓 No39 目次 グラビア 越来の臼太鼓(ウシデーク) 越来共有会 巻頭言 新たなる文化の高みをめざして 沖縄市文化協会文芸部 部長 喜屋武すま子 特別寄稿エッセイ 一九六〇代コザ高等学校の青年教師群像 儀間進/著 シリーズ15鼓動する美ら島文化 私のまわりで漂っていた詩の風景 山川宗司/著 第二十回文化の窓エッセイ賞 選評 審査員長 玉木一兵 第二十回文化の窓エッセイ賞 選評 審査員 崎山多美 第二十回文化の窓エッセイ賞 大賞 該当なし 第二十回文化の窓エッセイ賞 佳作 「琉球人形館」 喜屋武すま子/著 第二十回文化の窓エッセイ賞 佳作 「介護のこと」 東盛壽子/著 ずいひつ 古里の地に息づくアンダバナ 安慶名一郎/著 ずいひつ 勇気を与える子規の句 安慶名昇/著 ずいひつ 慢性痛とドクターショッピング 安藤幸子/著 ずいひつ ファイク・ブック 安藤うらか/著 ずいひつ 人生のリセット 浦崎清子/著 ずいひつ 島ぞうり魂 親泊善雄/著 ずいひつ 生き方の羅針盤‐菜根譚‐ 喜屋武馨/著 ずいひつ 花と友達になる 喜友名朝順/著 ずいひつ 忘れないで・・・ 喜友名洋子/著 ずいひつ 人生の不思議 金城明男/著 ずいひつ 人工骨置換手術で入院十日間 桑江テル子/著 ずいひつ 今、やらなければいつやる 桑江良憲/著 ずいひつ 「我は遊牧の民だ」 平良勝芳/著 ずいひつ 縁切りの社 玉山広子/著 ずいひつ なぜ文章を書くのか 仲川松江/著 ずいひつ 同期生会 名幸直子/著 ずいひつ 七十九歳 与座和子/著 詩 私が死んだら月になる 比嘉泥佛/著 詩 オキナワ市パート7・9 東盛壽子/著 短歌 「白い恋人」 奥山宜子/著 短歌 恋しい人 金城アキオ/著 短歌 母の匂い 城間笑美子/著 短歌 若葉萌え立つ 瑞慶村悦子/著 短歌 祈りをりの花 照屋敏子/著 短歌 老人世帯 与座和子/著 俳句 春夏秋冬 仲宗根鈴子/著 俳句 ヤドカリ 安藤うらか/著 俳句 おじいちゃんいつ死んじゃうの 山下泉/著 俳句 一期一会 眞榮城寸賀/著 俳句 水温む 宮城陽子/著 俳句 柿熟れる 玉城絹代/著 俳句 愛妻と初孫 金城アキオ/著 俳句 子どもの日 安慶名昇/著 川柳 老い 富本裕英/著 川柳 うちなぁ口ちゃんぷるー川柳 怒り 富本裕英/著 川柳 叱られて 安藤うらか/著 川柳 妻の似顔絵 桑江良憲/著 川柳 会えるのは 安慶名昇/著 琉歌 基地 伊藝源一/著 琉歌 魂 浦崎清子/著 琉歌 父母 神里千代子/著 琉歌 散り花 平良恵子/著 琉歌 秋節 比嘉芳子/著 琉歌 肝情 山川静子/著 昔話 鬼の寺 玉山広子/著 童話 ミミックリー つきなが海詩/著 書評 ステファノ・マンクーゾ著 『植物は<知性>を持っている』~植物の知性‐それは命の息吹き~ 安慶名一郎 歌謡 沖縄こどもの国動物園の歌 中みちる/著 小説 沖縄県文化振興会主催「第十二回おきなわ文学賞」小説部門 一席入賞作品 「幸子」と呼びたい! 山下泉/著 小説 激動の世替わり 喜友名朝順/著 小説 ある少年の物語 金城明男/著 第二十一回文化の窓エッセイ賞募集要項 「文化の窓」第四十号原稿募集要項 文化の窓第三九号執筆者一覧 編集後記 沖縄市文化協会役員名簿・理事名簿 法人会員・賛助会員