沖縄市文化協会 文化の窓 No29 目次
グラビア 「世替りや世替りや」 知花照子/写真提供
巻頭言 厳しい世にこそ文化の芽 沖縄市文化協会文芸部長 安慶名一郎
特別寄稿 光の渦の中で 比嘉美智子/著
シリーズ5 鼓動する美ら島文化 人間って面白いね~沖縄芝居の可能性を求めて~ 幸喜良秀/著
第十回文化の窓エッセイ賞 選評 審査委員長 比嘉美智子
第十回文化の窓エッセイ賞 大賞「ガジュマルの小さな命」 山下泉/著
第十回文化の窓エッセイ賞 佳作「再出発」 喜友名洋子/著
第十回文化の窓エッセイ賞 佳作「喉飴」 芳賀郁/著
ずいひつ ハブ騒動 照屋敏子/著
ずいひつ 和ちゃんは何処に 玉山広子/著
ずいひつ ヤッチー(兄貴)の唄 仲宗根喜栄/著
ずいひつ 「ちょっとしたいい話」 城間笑美子/著
ずいひつ 優しかった韓国の空 平敷武蕉/著
ずいひつ 物が見える 安里幸子/著
ずいひつ 二十一万円の万年筆 与座和子/著
ずいひつ 私の六十の手習い 兼城賢栄/著
ずいひつ 冬の海 三藏マサ子/著
ずいひつ 随想・くすのき並木 羽地良正/著
ずいひつ 雀追う声 親川唐白/著
ずいひつ 「沖縄戦史」異聞 與儀九英/著
ずいひつ "快感と失態" 平良勝芳/著
ずいひつ 吾が輩は靴である 中村哲二郎/著
ずいひつ チビチリガマをガイドして 安慶名昇/著
ずいひつ 幸せの種蒔き達 名幸直子/著
ずいひつ 母よあなたは強かった 桑江良憲/著
ずいひつ トリカブト 喜友名朝順/著
ずいひつ 時の流れの中で 浦崎清子/著
ずいひつ 関白の心の歌 幸地努/著
ずいひつ いじゅの花 野原峯子/著
ずいひつ 沖縄の絣織物のルーツを訪ねて 小橋川順市/著
ずいひつ 川 玉城正夫/著
ずいひつ 老いを慈しむ 安慶名一郎/著
ずいひつ 定年後の十年を振り返って 津波清子
詩 瑠璃色の花 中村田恵子/著
詩 一番大事な事 比嘉泥佛/著
詩 暗愁と読む今は死語 湧稲国安弘/著
詩 くすのき並木 羽地良正/著
詩 かわいい孫 津波清子/著
詩 日本の未来 玉城正夫/著
詩 平成の浦島太郎 中村哲二郎/著
詩 土の記憶の女 瑞慶山末子様へ 仲間富美/著
短歌 秋雲 中村哲二郎/著
短歌 橙の帽子 瑞慶村悦子/著
短歌 平和の言霊 奥山宜子/著
短歌 思い 新城絹江/著
短歌 人生のフルコース 比嘉小枝子/著
短歌 生き難かりき しろまえみこ/著
短歌 夫の歩幅 なかそねあきこ/著
短歌 鉛筆 ちねんすず/著
短歌 春夏秋冬 仲宗根トヨ/著
短歌 ありがとうの声 仲間シゲ/著
短歌 石臼の歌 照屋敏子/著
俳句 琉球弧 豊里友行/著
俳句 さがり花 安座間勝子/著
俳句 斑を踏みし 安慶名一郎/著
俳句 極暑来る 宮城陽子/著
俳句 秋深し 安慶名昇/著
川柳 髪 富本裕英/著
川柳 絵手紙いろは川柳 比嘉典子/著
川柳 傾ち走し 安慶名一郎/著
琉歌 春 上原賢二/著
琉歌 新年寄 浦崎永啓/著
琉歌 思ひ 神里千代子/著
琉歌 思ひ花 平良恵子/著
琉歌 文化 新城千賀/著
琉歌 弓張りの月 比嘉良子/著
琉歌 昔を忍 知念美智子/著
琉歌 肝心 比嘉芳子/著
琉歌 歩み 知念千代/著
琉歌 相思樹 高江洲慶子/著
琉歌 思い 源河史都子/著
琉歌 夢の間がやゆら 中村哲二郎/著
沖縄市文化祭華やかに開催される 文芸部編集
会場投句会 沖縄市文化祭 参観者による会場投句会
小説 圭介とその母 伊禮和子/著
童話 ラストフィッシング 玉山広子/著
童話 少年とタクシー 山内昌幸/著
自伝その二 先見の明 安慶名一郎/著
第十回沖縄市戯曲大賞 大賞 野上卓
第十回沖縄市戯曲大賞 佳作 池神奉三
沖縄市戯曲大賞受賞者一覧
第十一回沖縄市戯曲大賞募集要項
第十一回文化の窓エッセイ賞募集要項
文化の窓第三十号原稿募集要項
文化の窓第三十号執筆者一覧
編集後記
沖縄市文化協会役員名簿・理事名簿