沖縄市文化協会 文化の窓 No40 目次 グラビア 女性だけのウガン(山内) 山内自治会 巻頭言 「文化の窓」の輝きに誇りを! 沖縄市文化協会文芸部 部長 喜屋武すま子 祝辞 『文化の窓』創刊四十周年記念特集号の発刊を祝す 沖縄市文化協会会長 安慶名一郎 祝辞 祝辞 沖縄市長 桑江朝千夫 祝辞 祝辞 沖縄市議会議長 普久原朝健 祝辞 祝辞 沖縄市教育委員会教育長 狩俣智 特別寄稿エッセイ 沖縄市の歌人たち 屋良健一郎/著 シリーズ16鼓動する美ら島文化 開園一〇〇周年を見据える思い~沖縄こどもの国~ 高田勝/著 第二十一回文化の窓エッセイ賞 選評 審査員長 玉木一兵 第二十一回文化の窓エッセイ賞 選評 審査員 崎山多美 第二十一回文化の窓エッセイ賞 大賞 「私の一品」 玉山広子/著 第二十一回文化の窓エッセイ賞 佳作 「愛犬葉月の死」 喜友名洋子/著 第二十一回文化の窓エッセイ賞 佳作 「猫と暮らした日々」 山城清子/著 特別寄稿詩 さようなら劣化TV君 玉木一兵/著 特別寄稿詩 女人の母じゃへ 玉木一兵/著 ずいひつ ガンチョウ 松堂康子/著 ずいひつ 一本のリンゴの木 安慶名一郎/著 ずいひつ 震災の悲しみを乗りこえ、復興に尽くす 安慶名昇/著 ずいひつ ヤモリ 安里幸子/著 ずいひつ ホタル 浦崎清子/著 ずいひつ つれづれ野草 親泊善雄/著 ずいひつ 「曲がっても折れないように」 喜屋武馨/著 ずいひつ 美寿は母の冠 喜屋武すま子/著 ずいひつ 男と女の事件簿 喜友名朝順/著 ずいひつ 社会人第一歩 金城明男/著 ずいひつ イチハナリアート展と島巡り 桑江良憲/著 ずいひつ 二人のウトおばあとの出会い 城間笑美子/著 ずいひつ 「約束!新たなる出発」 平良勝芳/著 ずいひつ 吾子の生い立ちの記 仲川松江/著 ずいひつ 旅と絆と 名幸直子/著 ずいひつ これでいいのだ 比嘉泥佛/著 ずいひつ 老人家族 与座和子/著 詩 ピーマン 安藤うらか/著 詩 誕生日の歌 金城明男/著 詩 無限なる富 比嘉泥佛/著 詩 『こどもの国』の動物図鑑 東盛壽子/著 詩 オキナワ市パート9 東盛壽子/著 短歌 未曾有の傷み 奥山宜子/著 短歌 母の追想 城間笑美子/著 短歌 辺野古移設 瑞慶村悦子/著 短歌 南無阿弥陀佛 照屋敏子/著 短歌 老人家族 与座和子/著 俳句 石蕗の花 仲宗根鈴子/著 俳句 一葉 安藤うらか/著 俳句 実南天 宮城陽子/著 俳句 風光る 玉城絹代/著 俳句 涙 金城明男/著 俳句 過疎の村 安慶名昇/著 川柳 別の顔 安慶名昇/著 川柳 愛国心 親泊利山/著 川柳 夫婦船 金城明男/著 川柳 はずむ 桑江彩雲/著 琉歌 秋 伊藝源一/著 琉歌 時 大城弘/著 琉歌 空 浦崎清子/著 琉歌 沖縄の景色 源河史都子/著 琉歌 もみじ花 平良恵子/著 琉歌 弥勒世願て 山川静子/著 歌謡 いのち 中みちる/著 昔話 母の歌声 仲川松江/著 昔話 翠玉城の琵琶 山広子/著 童謡 人間になったブナガヤ 金城明男/著 創刊四十周年記念特集 その時々の世相を紡いできた『文化の窓』 安慶名一郎/著 創刊四十周年記念特集 ビバッ40号だ!「文化の窓」口説 うらか/著 わが部は今 筆雑感~四十周年記念文化祭書道部実演~ 沖縄市文化協会書道部長 東恩納渓石 小説 火炎木~新米判官の苦悩~ 喜友名朝順/著 沖縄県文化振興会主催「第十三回おきなわ文学賞」詩部門 佳作入賞作品 掌中のりんご 安藤うらか/著 第二十二回文化の窓エッセイ賞募集要項 「文化の窓」第四十一号原稿募集要項 「文化の窓」第四十号執筆者一覧 編集後記 沖縄市文化協会役員名簿・理事名簿 法人会員・賛助会員