市報さがSAGA 令和元年 12月15日号 DECEMBER 2019 No.342 ■■2ページ■■ 12月28日(土)から令和2年1月5日(日)の期間、市役所は閉庁しますが、 1月5日(日)は日曜窓口サービス(本庁市民生活課)を実施します。 ※1月5日(日)~7日(火)の窓口は大変混みあいますので、時間に余裕を持ってお越しください。 年末年始の窓口業務案内   〇:手続き可 ×:手続き不可  ▲:混雑度               通常 /閉庁(年末・年始)         / 通常 業務内容          12/27  28   29   30   31  1/1 2  3  4  5    6 備考               (金)/(土)/(日)/(月)/(火)/(水)/(木)/(金)/(土)/(日) /(月) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 市民生活課(本庁) 〇   ×   ×   ×   ×   ×   ×   ×   ×   〇   〇   8時30分~17時               ▲▲                              ▲▲  ▲▲▲ 【日曜窓口】                                                       9時~12時・13時~16時 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 支所             〇   ×   ×   ×   ×   ×   ×   ×   ×   ×   〇   8時30分~17時                ▲                                   ▲▲ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 市民サービスセンター     〇   ×   ×   ×   ×   ×   ×   ×   ×   ×   〇   10時~18時30分 (エスプラッツ2階)      ▲                                   ▲▲ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― コンビニ交付サービス 〇   ×   ×   ×   ×   ×   ×   ×   〇   〇   〇 6時30分~23時 ※マイナンバーカードが必要です。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 郵便局証明サービス      〇   ×   ×   ×   ×   ×   ×   ×   ×   ×   〇 9時~17時  佐賀嘉瀬、蓮池、  川久保、北山、三反田の  5郵便局のみ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 戸籍届出 〇   〇   〇   〇   〇   〇   〇   〇   〇   〇   〇 窓口開設時間外は本庁西玄関横の                              ▲ ▲▲ 「夜間受付窓口」で対応します。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 火葬場            〇   〇   〇   〇   〇   ×   〇   〇   〇   〇   〇 火葬場は1/1のみ休みです。  つくし斎場  川副葬祭公園  東与賀火葬場  天山地区共同斎場 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ※1月5日(日)の日曜窓口では、マイナンバーカード関連手続きは休止します。 ◎問い合わせ  本庁 市民生活課  電話40・7081  FAX 28・9188  メールshimin@city.saga.lg.jp 年末年始のごみの持ち込み ごみを持ち込む前に必ず分別してください ■年末年始の受付日時  大変混みあいますので、時間に余裕を持ってお越しください! ※ごみの発生場所が確認できるもの(免許証等)の提示が必要です。 佐賀市清掃工場  佐賀市高木瀬町長瀬2369 電話30・2430 【受付日時】 ◯…8:30~17:00 △…8:30~12:00 ×…休み  22(日)× 23(月)〇 24(火)〇 25(水)〇 26(木)〇 27(金)〇 28(土)△  29(日)〇 30(月)〇 31(火)△ 1/1(水)× 2(木)× 3(金)× 4(土)△  ※ご注意ください  12月28日(土)~31日(火)のみ搬入口が西側入口へ変更となります。 佐賀市清掃工場南部中継所  佐賀市川副町犬井道5727 電話45・7251 【受付日時】  ○…8:30~11:30、13:00~16:30 △…8:30~11:30 ■…8:30~16:30 ×…休み  22(日)× 23(月)〇 24(火)〇 25(水)〇 26(木)〇 27(金)〇 28(土)△  29(日)■ 30(月)■ 31(火)× 1/1(水)× 2(木)× 3(金)× 4(土)△   ※2t超の車両は搬入できません。 ※畳や小動物の死がいは搬入できません。 脊振広域クリーンセンター  神埼市脊振町鹿路3362-1 電話51・9010 【受付日時】  ○…8:30~11:30、13:00~16:30 ▲…8:30~12:00 ×…休み  22(日)× 23(月)〇 24(火)〇 25(水)〇 26(木)〇 27(金)〇 28(土)△  29(日)× 30(月)〇 31(火)× 1/1(水)× 2(木)× 3(金)× 4(土)△  ※下記の人はこちらにも持ち込めます。  【諸富町・三瀬地区】 家庭ごみ+事業ごみ  【大和町・富士町】 家庭ごみのみ 以下の場合はお持ち帰りいただきます。 ・本人が同乗していない場合 ・ごみの発生場所が確認できない場合 ・分別されていない場合 ・受け入れ不可なもの…家電4品目(テレビ・エアコン・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・乾燥機)、処理困難物、産業廃棄物など ※「実家のごみ」、「引越しごみ」など現住所とごみの発生場所が異なる場合は、ごみの発生場所が確認できる  公的証明書などをお持ちください。 ※やむを得ない事情により、本人が来ることが出来ない場合は、事前にお問い合わせください。 ◎問い合わせ  循環型社会推進課(佐賀市清掃工場)  電話30・2430 FAX30・2494 junkan@city.saga.lg.jp ■■3ページ■■ 人権ふれあい映画上映会参加者募集 「万引き家族」(字幕付)の上映  この映画はリリー・フランキー、樹木希林が出演した、家族の絆や子どもの人権について考える作品です。 ■日時 令和2年1月25日(土) ①午前の部 10時~12時30分 ②午後の部 13時30分~16時30分 〇トークイベント(15時50分~) ・出演 佐賀県中央児童相談所     平(ひら)野(の) 善(よし)久(ひさ)さん ■場所 メートプラザ佐賀(兵庫北) ■入場料 無料 ■定員 各回先着400人 ■申込方法 氏名・電話番号・希望の時間(午前または午後)を電話・ファクス・電子メールのいずれかでご連絡ください。 ※12歳未満の参加には保護者同伴が必要です。  申込時にお知らせください。 ※未就学児の託児をご希望の人は1月15日(水)までにご連絡ください。 ◎申し込み・問い合わせ  人権・同和政策・男女参画課  電話40・7367 FAX 34・4549  メールjinken@city.saga.lg.jp 鼓の胴の松飾り伝承教室  1638年、佐賀藩は島原の乱で勝利のきっかけをつくりましたが、軍法違反で謹慎処分となりました。  しかし、年末12月28日に処分が解かれ、にわかに松飾りを作ったのが「鼓の胴の松飾り」の始まりといわれています。  島原の乱で初代藩主勝茂に代わり佐賀勢の総指揮をとった蓮池藩初代藩主直澄公をしのんで「鼓の胴の松飾り」伝承教室を開催します。 ■日時 12月22日(日)  13時30分~15時30分  (13時受付開始)終了後、蓮池名物  「だご汁」を振る舞います。 ■場所 蓮池公民館 ■講師 鼓の胴の松飾り保存会 ■参加料 2000円(材料代) だご汁つき ■定員 先着30人 ■申込方法 12月16日(月)以降、電話で申し込みください。お1人(1組)1個限りとさせていただきます。 ◎申し込み・問い合わせ  蓮池公民館  電話97・0070(8時30分~17時) 大隈重信記念館企画展  明治を過ごした大隈邸 日本近代化の発想はここから  かつて大隈邸で飾られていた「七宝焼花鳥紋大花瓶」を当館の新収蔵品として初公開します。  また、日本近代化の発想を支えた大隈邸という視点より解説します。 ■期間  12月12日(木)~令和2年1月19日(日) ※七宝焼花鳥紋大花瓶の公開は12月14日(土)14時開催のお披露目式後からになります。 ■開館時間 9時~17時(入館は16時30分まで) ■場所 大隈重信記念館 2階企画展示室 ■料金  大人330円  小・中学生160円  (団体割引、JAF会員割引等有) ◎問い合わせ  大隈重信記念館  電話/FAX 23・2891 気候変動コラム⑨ 佐賀市の温暖化対策その2 ◆佐賀市環境マネジメント  システムとは?  組織が環境改善の方針や目標を設定し、継続的に環境保全に向け取り組んでいくための計画、体制等の仕組みのことです。  市役所では、業務のエネルギー使用量の抑制や省資源、ごみの発生抑制等に取り組んでいます。 ◆佐賀環境フォーラム  佐賀大学と連携して、学生や市民、企業などが参加できる環境に関する講義・体験講座・ワークショップ等を行っています。  環境問題の正しい知識を培い、環境に対する意識・機運の向上を目指しています。 ◆e-さがしコラボ(会員募集中♪)  市民・事業所・NPOなどと市が連携して環境保全活動を実践する組織です。  環境啓発活動や環境技術を紹介する「環境フェスティバル」を開催したり、それぞれの活動についての情報共有や連携して活動するための 交流会や学習会を行っています。  環境保全活動に興味がある市民・団体等どなたでも参加できます。 ◎問い合わせ  本庁 環境政策課 温暖化対策室  電話40・7201 FAX 26・5901  メールkankyoseisaku@city.saga.lg.jp ■■4ページ■■ 佐賀市国保からのお知らせ 特定健診の受診はお早めに ■対象  40歳以上の佐賀市国保加入者 ■受診方法 ①個別健診  個別医療機関で実施 ②集団健診(毎日健診)  佐賀県健診・検査センターで実施  (予約先電話37・3314) ◎問い合わせ  本庁 保険年金課  保険企画係  電話40・7270 FAX 40・7390  メールhoken@city.saga.lg.jp   中央児童センター 臨時休館のお知らせ  遊具等の点検、館内備品整理のため、臨時休館します。 ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。 ■臨時休館する日時  12月28日(土)13時~18時 ◎問い合わせ  子育て総務課 児童育成係  電話40・7285 FAX 40・7395  メールkosodate@city.saga.lg.jp 「借金問題」で悩んでいませんか?   複数の金融機関から多額の借入れをし、返済が困難になっている状況でも、適切な債務整理で解決することがあります。  返しきれない借金等でお悩みの場合は、1人で悩まず、お気軽にご相談ください。 【佐賀市役所の相談窓口】  佐賀市消費生活センター  相談専用電話40・7087  平日9時~16時、相談無料 ※消費生活相談は、原則、電話または来所相談となります。 ■相談の流れ ①専門の相談員が債務状況の聞き取りをします。 ②状況に応じて、弁護士など法律専門家を案内します。 ※当センターの「無料法律相談(昼間または夜間)」を利用できます。  クレジットやローンの支払いで生活ができません。どうすればいいの?  借金があるけど人に知られたくない。誰にも相談できない・・・ 【市役所以外の相談窓口】 ○法テラス佐賀  相談無料・電話相談可  電話050・3383・5510  受付時間 9時~17時  土日、祝日・年末年始を除く ※まずは電話でお問い合わせください。 ○佐賀県弁護士会  相談無料(祝日・年末年始を除く)電話24・3411 ※面談相談(要予約)  場所、日時等は直接お問い合わせください。 ※電話相談  土曜 13時~15時30分  火曜 17時30分~19時30分 ○佐賀県司法書士会  電話相談無料  電話29・0635  月・木曜受付時間 18時~20時  祝日・年末年始を除く ※まずはお問い合わせください。 ◎問い合わせ  本庁 生活安全課  消費生活センター  電話40・7086 FAX 40・2050  メールseikatsuanzen@city.saga.lg.jp あなたの人権 わたしの人権 「SDGsの入り口」   SDGsという言葉を聞いたことがありますか?日本では「持続可能な開発目標」と訳されています。   このままでは美しい地球を次の世代につないでいけないという強い危機感から2015年9月、国連で採択されました。  SDGsは、17の大きな目標と169の具体的な小目標で構成されていて、世界中みんなで協力して2030年までに達成しようというものです。   17の目標は、大きく環境、社会、経済の3つに分けられています。  難しく感じられますが、日常の生活で誰もが、すぐに取り組めるものがたくさんあります。   例えば、買い物にはエコバッグを持って行く。食べ物を残さない。使っていない家電の電源を切る。性別に関係なく家事を分担する。  「男の子だから」「女の子だから」という性別にとらわれた役割を求めていないか考える。「差別」や「不平等」に気づく。  私たちの日々の生活習慣を少しずつ見直すことが、目標達成につながります。   SDGsの根底にあるのは、「誰一人取り残さない」という人権の理念です。一人ひとりの人権が大切にされることで、私たちの生活は豊かになります。   今ある地球は先祖から受け継いだものであるとともに、次の世代から預かったものでもあります。  SDGsの取り組みを自分の事として考え、2030年のゴールをめざして身近なところから取り組んでみませんか。  (社会同和教育指導員) ※市ホームページにも掲載しています。 ◆毎月1日は「いじめ・いのちを考える日」です。 ◆毎月11日は「人権を考える日」です。   ◎問い合わせ  人権・同和政策・男女参画課  人権啓発係(ほほえみ館内)  電話40・7367 FAX 34・4549  メールjinken@city.saga.lg.jp ■■5ページ■■ 計量講座を開催します 参加者募集中!  正しい計量の大切さと、それを保証するための計量制度、計量器の精度を保つための仕組みを学ぶための講座です。 ■日時 令和2年1月17日(金)     14時~16時 ■場所 アバンセ 3階調理実習室 ■内容 ・座学 計量制度の基本的な内容や計量器の精度を保つための仕組みを学びます。 ・体験 スーパーなどで販売されているパック入りの商品の中身の重さを確認します。 ■講師 (一社)佐賀県計量協会 ■参加料 無料 ■定員 50人 ■申込方法  氏名、住所、電話番号を電話またはメールで申し込みください。 ■申込期限 令和2年1月10日(金)17時  詳しくは、市ホームページをご覧ください。  ◎問い合わせ  佐賀市役所 生活安全課  消費生活センター  電話40・7086 FAX 40・2050  メールseikatsuanzen@city.saga.lg.jp 「2020年人権啓発カレンダー」を配布しています  人権啓発ポスターコンクールの入賞作品を掲載した「2020年人権啓発カレンダー」を、ご希望の市民の皆さんへ、無料で配布します。 ■仕様 壁掛けカレンダー     A3サイズ ■配布場所 ・佐賀市役所 本庁1階  総合案内コーナー ・各支所 ・佐賀市立図書館 ・ほほえみ館 ・各公民館 ※配布部数に限りがあるため、早めにお受け取りください。 ◎問い合わせ  人権・同和政策・男女参画課  人権啓発係(ほほえみ館内)  電話40・7367 FAX 34・4549  jinken@city.saga.lg.jp あなたのまちの民生委員・児童委員、主任児童委員にご相談ください  今年は3年に一度の改選の年にあたり、新任または再任された約500人の委員が12月1日に就任しました。  福祉に関する困りごとは、身近な民生委員・児童委員にご相談ください。 ※相談内容の秘密とプライバシーは守られますので、安心してご相談ください。 ■民生委員・児童委員とは  厚生労働大臣から委嘱された地域における相談・支援のボランティアです。生活上の心配ごとや困りごとなどの相談に応じ、必要な支援へつなぎます。 ・民生委員・児童委員  高齢者や障がいがある人の世帯の見守りや、子どもたちへの声かけなどを行います。 ・主任児童委員  主に児童福祉の活動を行い、子育て支援や児童の健全育成に取り組みます。 ◎問い合わせ  本庁 福祉総務課 地域福祉係  電話40・7250 FAX 40・7393  メールfukushisomu@city.saga.lg.jp  または各支所市民サービスグループ あなたのご意見を聞かせてください。(パブリックコメント手続制度) ○佐賀市障がい者プラン(案) 【計画の趣旨】佐賀市の障がい福祉施策に関する2020~2023年度までの基本計画を策定します。 ■募集期間  12月18日(水)~令和2年1月16日(木) ■公表資料の閲覧場所等  障がい福祉課(本庁1階)、各支所総務・地域振興グループ、総務法制課(本庁2階)、  各市立公民館等、市ホームページの「パブリックコメント」 ■応募方法  住所、氏名、電話番号を明記の上、郵送、ファクス、電子メール、または直接お持ちください。  ご意見を提出していただく様式は任意です。 ※直接持参の場合は、公表資料の閲覧場所でも提出可能です(閉庁日を除く) ■意見提出先  〒840-8501 佐賀市役所 障がい福祉課 障がい総務係  電話40・7251 FAX40・7379 メールshogaifukushi@city.saga.lg.jp ■■6ページ■■ ほけんのページ1月健康カレンダー ◎申し込み・問い合わせ(FAX40・7380 メールkenko@city.saga.lg.jp)  健康づくり課(本庁1階 64番~69番窓口)※受付8時30分~17時(土、日、祝日、年末年始を除く) ●乳幼児・妊婦・予防接種について  母子保健係 電話40・7282 ●成人健診について(予約以外)  保健予防一係 電話40・7281 乳幼児の健診や教室等 ☆:対象者に個別通知 日/   曜日/   行  事/                    場所/ ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 7・8   火・水   1歳6カ月児健診(旧佐賀市・大和町対象)☆     ほほえみ館            受付時間:12時45分~14時 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 9・10   木・金   3歳6カ月児健診(旧佐賀市・大和町対象)☆     ほほえみ館            受付時間:12時45分~14時 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 15    水     1歳6カ月児健診(東与賀町・久保田町対象)☆    久保田保健センター            受付時間:12時45分~13時30分 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 16    木     3歳6カ月児健診(東与賀町・久保田町対象)☆    久保田保健センター            受付時間:12時45分~13時30分 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 22    水     妊婦セミナー 予約制               ほほえみ館            受付時間:①12時30分 ②13時            ――――――――――――――――――――――――――――――――――――            妊婦健康相談 予約不要              ほほえみ館            受付時間:13時30分~15時 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 23    木     1歳~1歳5カ月児セミナー(歯科健診等)予約制    ほほえみ館            受付時間:①12時50分 ②13時30分            ――――――――――――――――――――――――――――――――――――            幼児健康相談(おおむね1歳~就学前まで)予約不要 ほほえみ館            受付時間:13時30分~15時 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 24  金  7~10カ月児セミナー(親子体操) 予約制 ほほえみ館 受付時間:①12時50分 ②14時            ――――――――――――――――――――――――――――――――――――  乳児健康相談(おおむね1歳まで) 予約不要 ほほえみ館 受付時間:13時30分~15時 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 27  月  3~6カ月児セミナー 予約制 ほほえみ館 受付時間:①12時50分 ②14時            ――――――――――――――――――――――――――――――――――――  乳児健康相談(おおむね生後6カ月まで)予約不要 ほほえみ館 受付時間:13時30分~15時            ――――――――――――――――――――――――――――――――――――  乳幼児健康相談 予約不要 川副保健センター 受付時間:10時~11時 【注意点】 ※出生届出後2カ月を過ぎても、予防接種等のご案内が郵送されない場合は、母子保健係にお問い合わせください。 ※各種妊婦乳幼児相談は、対象年齢ではない日でも利用できます。 ※セミナー、相談、健診に来られる場合は、母子健康手帳をお持ちください。 高齢者の相談等 ◎申し込み・問い合わせ 本庁 高齢福祉課 地域包括支援係  電話40・7284 FAX40・7393 メールkorei@city.saga.lg.jp ○1月の日程 日/ 曜日/ 行  事 ――――――――――――――――――――――― 16  木  ものわすれ相談室 予約制       受付時間:13時30分~15時30分       場所:ほほえみ館 ――――――――――――――――――――――― 成人健(検)診のご案内 ●がん検診等…佐賀市に住民票がある人が対象です。  ご加入の健康保険は問いません。  職場等で受ける機会のない方はご利用ください。 検診項目/    検診内容/    対象者/        自己負担額/ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 30代の健診 血液検査 尿検査等      30~39歳の市民     700円 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 肺がん      胸部X線検査         40歳以上        無料 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 胃がん 胃部X線検査         40歳以上        無料 (バリウム検査) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 大腸がん 便潜血検査          40歳以上        無料 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 乳がん マンモグラフィ検査      40歳以上女性      500円 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 子宮頸がん 子宮頸部の細胞診検査 20歳以上女性※注    500円(医療機関で受ける場合は1,300円) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 歯周病 歯と歯肉の検査        20歳以上        無料 ブラッシング指導 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 骨粗しょう症 骨量測定 40.45.50.55.60.     500円(医療機関で受ける場合は1,400円) 65.70歳の女性 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ※注  子宮頸がん検診とHPV検査を同時に受け、結果が両方とも「異常なし」だった人は、3年後の受診となります。 ●特定健診…佐賀市国民健康保険加入者が対象です。 ■対象 40歳以上   ■自己負担額 1,000円 〔受診方法〕  健診会場を次の①、②から選んでご予約ください。  受ける検診項目は予約時にご確認ください。 ①佐賀県健診・検査センター(旧県立病院好生館跡地)  予約先:佐賀県健康づくり財団 電話37・3314 ②医療機関 実施医療機関は、佐賀市健康ガイドブックまたは       市ホームページをご覧ください。       ※1月の支所・公民館健診はありません。 ◎休日に急な歯痛で困った時は!  佐賀市休日歯科診療所(県病院跡地) 電話24・1426  佐賀市水ヶ江1丁目12番11号  診療日時 日曜・祝日・12月31日~1月3日       9時30分~16時(受付は15時30分まで) ○日曜祝日当番医案内  日曜祝日に受診できる医療機関(原則として内科および外科)を市ホームページに掲載しています。  佐賀市トップページ>休日・夜間医療>休日当番医  テレフォンサービス 電話30・0114 ■■7ページ■■ 佐賀市エコプラザ 1月のイベント 〇高木瀬町長瀬2369(清掃工場内) 〇開館時間10時~17時 ※水曜休館  電話33・0520 申込方法:12月16日(月)10時から電話で受付 新春 エコプラザ祭り 年初めの大型イベントみんな集まれ‼ ■日時 1月26日(日) ■時間 10時~15時 ■主な内容 ※一部有料コーナー有り ・エコゲーム ・講座体験コーナー ・エコ展示 など多数開催♪ ♪何があるかは、お楽しみ♪ 【エコプラザ祭り同時開催】 〇大人の分解ワークショップ(要申込) ■時間 10時~12時  参加料 200円 ■定員 5人(中学生以上) 〇ぼかし作成の見学(申込不要) ■時間 13時~ ※ぼかし販売してます。 ♪童心にかえって、家電を分解してみませんか? 〇包丁研ぎに挑戦 ■日時 11日(土)10時~11時半 ■定員:6人 ■参加料 500円 〇おもちゃ病院 ■日時 19日(日)10時~12時 ■定員 6組 ■診察料 100円 〇エコマーケット ■日時 19日(日)10時~14時 ※エコマーケット出店希望のお問い合せはエコプラザまで。 〇残り毛糸で「指なし手袋」作り ■日時 20日(月)10時~12時 ■定員 6人 ■参加料 800円 〇きもの着付けレッスン ■日時 24日(金)10時~12時 ■定員 4人 ■参加料 500円 〇和布リメイク「まあるいポーチ」作り ■日時 27日(月)10時~13時 ■定員 6人 ■参加料 600円 佐賀市ごみカレンダー掲載広告を募集中!! ■応募資格  佐賀市に本店、支店、営業所等のある会社や団体  (応募枠数は1法人につき1枠まで) ■掲載対象  令和2年度佐賀市ごみカレンダー  (佐賀・大和・富士・川副・東与賀・久保田地区) ※ 約10万世帯に配布予定 ■募集数 4枠 ※ 応募多数の場合は市で選考。 ■広告スペース(サイズ) 縦45mm × 横135mm ■掲載料 1枠30万円 ※ 広告収入は、環境啓発経費に使用します。 ■応募方法 ①所定の申込書  ②広告の原稿  ③誓約書 ④納税証明書をご提出ください。 ※応募に必要な書類は、担当課受付窓口で配布のほか、市ホームページからも取得できます。 ■受付期間 12月2日(月)~24日(火) ※募集する広告は、公共性、品位を損なうおそれがないものなど、一定の制限を設けています。  詳しくはお問い合わせください。 ◎申し込み・問い合わせ  循環型社会推進課 3R推進係  電話30・2430 FAX30・2494  メールjunkan@city.saga.lg.jp 図書館だより 佐賀市立図書館・大和館・諸富館・東与賀館・富士館 ■利用時間 火~土曜 10時~19時       富士館は18時まで       日曜・祝日 10時~17時 ■休館日 月曜(祝日の場合は翌火曜)      最終木曜 三瀬館・川副館・分室 ■最終木曜、祝日、日・月曜は休み ■利用時間は10時~17時(火曜は12時~) ◎問い合わせ  佐賀市立図書館 電話40・0001          FAX40・0111  大和館     電話62・3746  諸富館     電話47・2002  東与賀館    電話45・0511  富士館     電話58・3590  三瀬館     電話56・2007  川副館     電話45・0645 ≪年末年始の休館≫ ■休館期間 12月29日(日)~令和2年1月4日(土) ※休館に伴い12月15日(日)~28日(土)の貸出期間を3週間に延長します。  延長貸出は2週間です。 【本 館】 ●佐賀大学地域連携型公開講座  「私が教えたい佐賀の歴史と文化100分集中講義」   第2回「名君を支え、藩校弘道館の創設と運営に携わった男―石井鶴山」 ■講師 中尾 友香梨さん ※事前申込不要・参加費無料     佐賀大学全学教育機構(地域学歴史文化研究センター併任)准教授 ■日時 12月21日(土)13時30分~15時10分 ■場所 2階 多目的ホール ■定員 先着80人程度 ◎問い合わせ 調べものコーナー 電話/FAX40・0002 ●本・活かす市  図書館で不要になった本・雑誌を無料でお譲りします。1人20冊まで。 ■日時 令和2年1月11日(土)10時~14時 【大和館】 ●本の名は。  職員オススメの本をタイトルが見えないように包装して貸し出します! ■期間 令和2年1月7日(火)から ※無くなりしだい終了 イベント詳細は図書館ホームページやポスター・チラシをご覧ください。 自動車図書館ブーカス号巡回日程 12/17~1/15 〇12月 ステーション名/         巡回日/    停車時間/ ――――――――――――――――――――――――――――――――― 西川副公民館           17日(火)   13:50~14:50 ――――――――――――――――――――――――――――――――― 佐野常民記念館          17日(火)   15:10~16:00 ―――――――――――――――――――――――――――――――――  久保田町特産物直売所       18日(水)   13:50~14:50 ――――――――――――――――――――――――――――――――― 久保田児童センター        18日(水)   15:00~16:00 ――――――――――――――――――――――――――――――――― 富士大和温泉病院正面玄関前    20日(金)   14:00~15:00 ――――――――――――――――――――――――――――――――― 下小副川公民館          20日(金)   15:10~16:10 ――――――――――――――――――――――――――――――――― 久保田支所            21日(土)   13:50~14:50 ―――――――――――――――――――――――――――――――――  久保田児童センター        21日(土)   15:00~16:00 ――――――――――――――――――――――――――――――――― 富士北部コミュニティセンター   25日(水)   14:10~15:00 ――――――――――――――――――――――――――――――――― 松梅児童館            25日(水)   15:30~16:20 ―――――――――――――――――――――――――――――――――  〇1月 ステーション名/         巡回日/    停車時間/ ――――――――――――――――――――――――――――――――― 大詫間公民館           7日(火)   14:00~14:50 ――――――――――――――――――――――――――――――――― 佐野常民記念館          7日(火)   15:10~16:00 ――――――――――――――――――――――――――――――――― 大串公民館            10日(金)   14:10~15:00 ――――――――――――――――――――――――――――――――― 富士児童館            10日(金)   15:20~16:20 ――――――――――――――――――――――――――――――――― 久保田支所            11日(土)   13:50~14:50 ――――――――――――――――――――――――――――――――― 久保田児童センター        11日(土)   15:00~16:00 ――――――――――――――――――――――――――――――――― 松梅児童館            15日(水)   14:00~14:50 ――――――――――――――――――――――――――――――――― 久保泉公民館           15日(水)   15:30~16:20 ――――――――――――――――――――――――――――――――― ■■8ページ■■ 佐賀市掲示板 案内 冬場はノロウイルス食中毒に要注意! 【どうやって感染するの?】 ●人から人:感染者の吐物、便から人の手などを介して感染する場合や吐物からの飛沫感染 ●人から食品、食品から人:食品取扱者の手を介してウイルスが食品につき、それを食べて感染 ●食品から人:汚染された2枚貝を生や中心部の加熱を十分にしないで食べる、など 【症状】  感染してから発症するまでは24~48時間で、主に吐き気、嘔吐、下痢、腹痛があり、発熱は軽度です。  また、感染しても発症しない場合や軽い風邪のような症状の場合もあります。 【予防法】 ●手洗い:食事前やトイレの後、感染者の汚物処理やおむつ交換等を行った後は石けんを使い流水でしっかり洗う。      タオルの共用はしない ●加熱:調理器具やリネン類は85℃以上で1分間以上、二枚貝の加熱調理は中心部が85~90℃で少なくとも90秒間加熱する ●食器の使用後やカーテン、ドアノブ等を塩素消毒液等で消毒する ●下痢や嘔吐などの症状がある人は、食品を取り扱う作業を控える ●下痢、吐物の扱いは使い捨てのビニール手袋・マスク・ガウンを使用し、部屋の換気と床等は塩素系消毒剤で消毒する ●拭き取った嘔吐物や手袋等はビニール袋に密閉して廃棄する ※感染が疑われた場合は、かかりつけの医師にご相談ください。 ◎問い合わせ  本庁 健康づくり課  健康推進係  電話40・7283 FAX 40・7380  メールkenko@city.saga.lg.jp 住宅用地の建て替え特例制度 ~適用には申告が必要です~  市内にある既存の住宅を建て替える場合、令和2年1月1日現在で更地や建設中の場合は住宅用地の特例制度が適用されず、 土地の固定資産税、都市計画税の税額が上がります。 ただし、条件を満たせば引き続き特例制度の適用が受けられます(令和2年度課税対象)。 ■適用条件  全てに該当すること ・平成31年1月1日現在、住宅用家屋が建っていた住宅用地である ・建て替え前の敷地と原則として同一である ・平成31年1月1日と令和2年1月1日の土地所有者が原則として同一(家屋も同様)である ・令和2年1月1日現在着工しており、令和2年中に完成する ■申告方法  所定の申告書(資産税課で配布)に必要事項を記入し、建て替えが分かる資料(建築確認済証、契約書、図面等)をお持ちください。 ■申告期限  令和2年1月21日(火)  詳しくはお問い合わせください。 ◎問い合わせ  本庁 資産税課  土地一・二係  電話40・7070 FAX 25・5408  メールshisanzei@city.saga.lg.jp トライアングル育児講演会 「はじめての離乳食」 ■対象 開催時におおむね5カ月から1歳未満の乳児とその保護者(第1子対象) ■日時  令和2年1月31日(金)  10時15分~12時(受付10時~) ■場所  ゆめ・ぽけっと多目的室 ■講師 保育幼稚園課 管理栄養士 ■定員 先着25組 ■申込方法  12月16日(月)10時以降、電話またはセンター窓口で申し込みください。 ◎申し込み・問い合わせ  子育て支援センター  「ゆめ・ぽけっと」  電話40・7389 FAX 28・2911  メールkosodateshien@city.saga.lg.jp 部分日食を観察しよう ■対象 どなたでも  (申込不要、出入り自由) ■日時 12月26日(木) ・日食の説明 13時30分~ ・日食観察会  14時10分~16時30分 ■場所 佐賀市星空学習館 ■参加料 無料(太陽観察メガネを工作する場合は材料費として100円。希望者) ◎問い合わせ  佐賀市星空学習館  電話25・6320 固定資産税(償却資産)の申告書を発送します  12月中旬に、法人・個人事業者あてに「令和2年度償却資産申告書」を発送します。  申告書の提出は申告期限の令和2年1月31日(金)までにお願いします。  申告書が届かない場合は、ご連絡ください。 ◎問い合わせ  本庁 資産税課  電話40・7073 FAX 25・5408  メールshisanzei@city.saga.lg.jp ■■9ページ■■ 巣作りの前に早めの対策を ~サギ類のコロニー(集団繁殖地)で困らないために~   佐賀平野に多数生息しているサギ類は、いくつかの種が集まってコロニーを形成し、集団繁殖しています。  繁殖期は4月から7月で、コロニーは水路近くの比較的大きな樹木につくられることが多く、1本の樹木に数十もの巣がかけられることもあります。  このため、その樹木が住宅地に近い場合、フンや鳴き声に対する相談が寄せられている状況です。   野鳥は鳥獣保護法により保護されており、簡単に卵や生体を駆除することはできませんが、同じ巣、同じ樹木を利用する傾向が強いので、  巣をかけられる可能性のある樹木の剪定が予防対策として有効です  (3月になる前に、樹木に負担のかからない範囲で、なるべく多くの枝を落とすことが効果的です)。 ◎問い合わせ  本庁 環境政策課  生活環境係  電話40・7200 FAX 26・5901  メールkankyoseisaku@city.saga.lg.jp 思いやりの花が咲きました! 「人権の花運動」鑑賞会~兵庫小学校~  花を育てながら人権尊重の気持ちを育むことを目的に、兵庫小学校3年生の子どもたちが「人権の花運動」に取り組みました。  佐賀市や佐賀・武雄人権啓発活動地域ネットワーク協議会から贈られた花の苗を育てながら、身の回りの人権について考えてきました。  鑑賞会では、日ごろ交流のある障害者支援施設に花を贈呈して、人権の花運動を広めました。  子どもたちが心を込めて育てた花は、全校児童や、訪れる地域の人々を笑顔にしています。 ◎問い合わせ  人権・同和政策・男女参画課  (ほほえみ館内)  電話40・7367 FAX 34・4549  メールjinken@city.saga.lg.jp 特別障害者・障害児福祉手当、特別児童扶養手当のご案内 ■対象 ①特別障害者手当  身体または精神に著しく重度の障がいがあるため、日常生活において常時特別の介護を必要とする程度の障がいの状態にある在宅の20歳以上の人 ②障害児福祉手当  身体または精神に著しく重度の障がいがあるため、日常生活において常時特別の介護を必要とする程度の障がいの状態にある在宅の20歳未満の児童 ③特別児童扶養手当  身体または精神に中度以上の障がいがある(日常生活において、介護・支援を必要とする疾病・傷病を持つ)在宅の20歳未満の児童を養育している人 ■支給額(月額)※所得制限あり ①2万7200円 ②1万4790円 ③1級 5万2200円  2級 3万4770円 ※詳しくはお問い合わせください。 ◎問い合わせ  本庁 障がい福祉課  障がい総務係  電話40・7251 FAX 40・7379  メールshogaifukushi@city.saga.lg.jp 高齢者の寝具洗濯乾燥消毒サービスのご案内  寝具の衛生管理が困難な人に布団等の洗濯をします。実施時期は2月頃です。 ■対象・条件  佐賀市に住所があり、市県民税非課税世帯に属し、次の3条件にすべて該当する人 ①おおむね65歳以上の単身、高齢者のみ世帯、身体障害者手帳の1級、2級の人 ②身体的または環境上の理由により寝具の衛生管理が困難である ③家族等により寝具の衛生管理を行うことが困難である ※訪問・聞き取り調査により対象者を決定。 ■料金 無料 ■申込期限  令和2年1月15日(水) ◎問い合わせ  本庁 高齢福祉課  長寿推進係  電話40・7253 FAX 40・7393  メールkorei@city.saga.lg.jp 第14回佐賀市高齢者趣味の作品展 ■期間  12月20日(金)~24日(火) ■時間 10時~19時 ※12月22日(日)は10時~17時  12月23日(月)は休館日 ■場所 佐賀市立図書館2階(天神3丁目) ■展示部門  絵画部門、 写真部門、書部門、 手芸部門、工芸部門 ■表彰式 12月25日(水) 10時30分~      佐賀市立図書館 多目的ホール ※作品募集は終了しています。 ◎問い合わせ  本庁 高齢福祉課  長寿推進係  電話40・7253 FAX 40・7393  メールkorei@city.saga.lg.jp プレミアム付商品券 コールセンターを11月29日で終了しました  今後のお問い合わせについては、プレミアム付商品券事業推進室までご連絡ください。 ◎問い合わせ  本庁 企画政策課  プレミアム付商品券  事業推進室  電話40・7053 FAX 40・7381  メールkikakuseisaku@city.saga.lg.jp ■■10ページ■■ 認定農業者および認定新規就農者申請受付  令和2年4月1日付け認定農業者および認定新規就農者の申請を受け付けます。 ■対象  市内で農業を営む人または新規就農を目指す人 ■申込期限  令和2年1月14日(火) ※申請書は、本庁農業振興課、各支所総務・地域振興グループに用意しています。 ◎申し込み・問い合わせ  本庁 農業振興課  電話40・7118 FAX 40・7391  または各支所総務・地域振興グループ  メールnogyoshinko@city.saga.lg.jp 相談 「佐賀県母子父子寡婦福祉資金貸付金(就学支度資金・修学資金)」個別相談 ■対象 母子、父子、寡婦家庭 ■日時 12月23日(月)~随時     平日8時30分~17時 ■場所 佐賀市役所     本庁1階 こども家庭課 ■資金の種類  子どもが高校や専門学校、短大、大学などに進学するために必要な費用  (就学支度資金・修学資金※無利子) ■申込方法 事前に電話で申し込みください。 ※面接等で複数回来庁が必要です。 ※最初のご相談から口座振込まで早くても2~3カ月かかります。 ◎問い合わせ  家庭児童相談室  (こども家庭課内)  電話40・7254 FAX 40・7395  メールkodomo@city.saga.lg.jp 募集 中央児童センター児童厚生員(嘱託職員)募集 ■対象  保育士・幼稚園教諭・小中高等学校教員免許等をお持ちの人 ■業務内容 児童館の運営、遊びの指導など ■勤務場所・形態  中央児童センター  8時30分~18時(月曜・祝日の翌日、年末年始を除く)のうち、週30時間のローテーション勤務 ■報酬(その他手当てなし)  月額 15万4990円 ■任用期間 令和2年1月1日~3月31日 ※勤務良好な場合、令和2年4月以降、会計年度任用職員として登用あり。 ※勤務条件等が変わります。 ■申込方法  市販の履歴書に必要事項を記入の上、資格書の写しを添付し、郵送またはお持ちください。 ■申込期限 12月24日(火) ◎申し込み・問い合わせ  〒840-8501  佐賀市栄町1番1号  佐賀市役所  子育て総務課  電話40・7285 FAX 40・7395  メールkosodate@city.saga.lg.jp 初心者向け手話教室 ■日時(全3回)  令和2年2月12日(水)、19日(水)、26日(水)  各日14時~15時30分 ■場所 佐賀市役所  本庁4階 第1会議室 ■定員 10人 ■申込方法  電話で氏名、住所、電話番号をご連絡ください。 ■申込期限  令和2年1月17日(金) ◎申し込み・問い合わせ  本庁 障がい福祉課  (生活支援二係)  電話40・7255 FAX 40・7379 佐賀市生活・介護支援サポーター養成講座 ■日時  令和2年1月28日(火)~  3月10日(火)うち7日間  13時30分~15時30分 ■内容  高齢者とのコミュニケーションの取り方、認知症対応等の講義、現場実習(施設見学等) ■場所  産業振興会館(諸富町) ■受講料 無料 ■定員 20人程度 ■申込先  徐福の里 電話34・8880 ※受講者には、佐賀市から修了証を発行し、サポーター登録を行います。 ◎問い合わせ  本庁 高齢福祉課  介護予防係  電話40・7256 FAX 40・7393 市民公開講座 認知症サポーター養成講座  受講者募集 ■日時 令和2年1月24日(金)     13時30分~15時 ■場所 アバンセ ホール ■内容 認知症とは、認知症の人への接し方等 ■定員 300人程度 ■参加料 無料 ■申込方法 令和2年1月17日(金)までに高齢福祉課へ電話 ※地域や事業所等での出前講座(10人以上)も行っています。 ※受講終了時にサポーターの証として、オレンジリングをお渡しします。 ◎申し込み・問い合わせ  本庁 高齢福祉課  地域包括支援係  電話40・7284 FAX 40・7393  メールkorei@city.saga.lg.jp ■■11ページ■■ EC導入セミナー受講者募集(参加無料) ■対象 創業希望者、中小企業経営者、従業者 ■日時(全4回)  令和2年  1月17日(金)19時~21時  1月18日(土)10時~12時  2月14日(金)19時~21時  2月15日(土)10時~12時 ■場所  アイ・スクエアビル5階  MAICセミナールーム ■定員 10人 ■参加申込  QRコードからご確認ください。 ◎申し込み・問い合わせ  佐賀市地域雇用創造協議会  電話37・0546 FAX 37・0547  メールsagakoyo@titan.ocn.ne.jp 山口亮一旧宅講座 1月~3月受講生募集  12月17日(火)10時以降、電話で申し込みください。 ①青雲塾 世界の美術館・博物館(美しい写真と取材秘話)  (定員30人) ■日時・内容  令和2年1月11日  エルミタージュ美術館  2月8日 大英博物館  3月21日 上海博物館  土曜 各回13時30分~15時30分 ■参加料 1500円(全3回分) ■塾長 フォトジャーナリスト     大(おお)塚(つか)清(せい)吾(ご)さん ②佐賀の歴史はなしⅡ  (定員20人) ■日時  令和2年1月12日 佐賀城下の忘れられた話  2月9日 佐賀藩の江戸桜田屋敷の長州藩との火元争い  3月22日 小城藩家老の切腹で終わった有栖川宮接待役の顛末  日曜 各回13時30分~15時 ■参加料 各回300円 ■講師 公益財団法人鍋島報效会役員 大(おお)園(ぞの)隆(りゅう)二(じ)郎(ろう)さん ③和布で作る「季節のつるし飾り〈ひなまつり〉」  (定員10人) ■日時 令和2年1月22日・2月5日・2月19日  水曜 各回10時30分~12時30分 ■材料費 2千円(全3回分) ■講師 ハンドメイドクリエーター 佐(さ)藤(とう)陽(よう)子(こ)さん ④人形劇「ジャックと豆の木」 ■日時 令和2年2月13日(木)     10時~11時 ■参加料 無料 ■出演 「おはなし会がらがらどん」 ⑤椅子を使って行う初心者向けのヨガ(定員10人) ■日時 令和2年1月10日・ 1月24日・ 2月7日・2月21日・3月27日  金曜 各回13時~14時 ■参加料 各回500円 ■講師  ヨガ講師 内(うち)川(かわ)摩(ま)弥(や)さん ◎申し込み・問い合わせ  山口亮一旧宅(与賀町)  (10時~16時、月曜休館)  電話/FAX 60・2978 なす やってみよう!セミナー 参加者募集 ■対象  佐賀市・多久市・小城市・神埼市の就農希望者、施設なすを始めたい農家 ■日時・集合場所  令和2年1月19日(日)  JAさが佐城地区中央支所  (小城市小城町東小路158-1)  9時~12時(受付8時30分~) ■定員 20人 ■内容  なすの収穫体験、室内研修で栽培や経営、就農支援の情報提供等 ■参加料 無料 ■申込期限  令和2年1月15日(水) ※汚れてもいい服装(長靴持参)でご参加ください。 ◎申し込み・問い合わせ  JAさが佐城エリア園芸部 園芸指導課  電話72・5137 FAX 72・4144  佐賀中部農林事務所 佐城農業改良普及センター  電話45・8888 FAX 45・8880 佐賀市社会福祉協議会職員を募集します ■採用予定人数  正規職員 若干名 ■業務内容  社会福祉協議会の業務全般 ■受付期間  12月25日(水)~31日(火)  当日消印有効  持参は12月27日(金)まで  詳しくは、佐賀市社会福祉協議会ホームページでご確認ください。 ◎申し込み・問い合わせ  〒849-0919  佐賀市兵庫北3丁目8番36号  (社福)佐賀市社会福祉協議会  電話32・6670 イベント 「クリスマス朗読ライブ」~楽器演奏とともに~ ■日時 12月25日(水) ①13時30分~14時10分 ②14時30分~15時10分 ※①②の内容は違います。 ■場所  わいわい!!コンテナ2 ■参加料 無料・予約不要 ◎申し込み・問い合わせ  電話090・9586・9445 サガ・ライトファンタジー クリスマスイベント ■日時 12月21日(土)     17時~19時 ■場所 唐人町まちかど広場 ■内容  ビンゴ大会やエレクトーン奏者である久米詔子さんによるクリスマススペシャルライブなど ◎問い合わせ  サガ・ライトファンタジー  実行委員会事務局  (商業振興課内)  電話40・7104 FAX 26・6244 ■■12ページ■■ 兵庫町おこし隊事業 夢フェスタひょうご2019  トンボの池公園にイルミネーションが点灯!  巨大なクリスマスツリーと”千人点灯”ペットボトルランタンのイルミネーションの中を歩こう!! ■開催日 12月22日(日) ■会場  兵庫北ウォーキングコース トンボの池公園 ※駐車場が少ないので公共交通機関でご来場ください。 オープニングセレモニー 開催時間/    開催イベント/     イベント内容/ ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 午後2時~3時   ウォーキング      北のさんぽ道(3,400m) (1時30分集合)               南のさんぽ道(3,000m) ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 午後3時~     サンタのプレゼント引換券配布(入口の受付で先着300人に配布します) ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 午後3時30分    お楽しみイベント    もちつき体験(参加の子どもたち)                      豚汁(兵庫地区女性部)                      お茶がゆの振る舞い(佐賀お茶がゆ会)                      お菓子、飲み物など ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 午後4時      クリスマスパーティー  佐賀清和学園(吹奏楽部の演奏)          ※子どもは保護者同伴  兵庫小学校(合唱)                      ちえんかん保育園(うた)                      健康ひろげ隊(カロリーソング体操)                      ミキバトンチーム(バトントワリング)                      クレール 和(ママさんコーラス)                      参加者全員で合唱(ふるさと)                      サンタのプレゼント事業(参加の子どもたち) ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 午後5時30分   開会式 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 午後6時     点灯式         イルミネーション点灯 ナイアガラ花火                      アトラクション(和太鼓葉隠) ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 夢フェスタひょうご開催期間  令和元年12月22日(日)~2月14日(木)  クリスマス~バレンタインデーまで ■点灯時間 17時30分~22時 ◎問い合わせ  特定非営利活動法人 夢の里兵庫  〒849-0919  佐賀市兵庫北6丁目1番7号  電話37・8918 FAX37・8919 12月の納期 ●市県民税(普徴)第4期  納期限:1月6日(月) ●国民健康保険税(普徴)第7期・後期高齢者医療保険料(普徴)第9期  納期限:12月26日(木) ※安心・便利な口座振替をおすすめします。 人口データ 人口 232,580人 (−44)  世帯 100,924  (+94)  男 109,738人 (−29) 女 122,842人 (−15) 令和元年10月末日現在の人口、世帯数。( )内は前月との差