市報さがSAGA 令和2年3月15日号 No.348 MARCH 2020 ■■2ページ■■ ~第26回 えひめあやめまつり~ 国指定天然記念物 エヒメアヤメの一般公開 〇エヒメアヤメ 大陸系の遺存植物で草丈は7~10cmと小さい。紫色の可憐な花を咲かせる希少植物。 ■日時  3月27日(金)~4月5日(日)  9時30分~16時30分  (最終日は16時まで)雨天中止。 ■場所 帯隈山山麓エヒメアヤメ自生地     (久保泉町川久保) ※歩きやすい靴、服装でお越しください。 ■アクセス ・佐賀県運転免許センターから東へ1・5㎞(川久保交差点から0・7㎞)  北へ約1㎞。 ・市営バス「伊賀屋・清友病院線」臨時バス停「えひめあやめ入口」下車後、東方へ約1㎞。 ※新型コロナウイルスの影響により中止の場合あり。 ◎問い合わせ  佐賀市立久保泉公民館  電話/FAX 98・0001  メールkkuboizumi@city.saga.lg.jp 感染症対策へのご協力をお願いします  新型コロナウイルスを含む感染症対策の基本は「手洗い」「マスクの着用を含む咳エチケット」です。  発熱等の風邪の症状が見られるときは学校や仕事を休むなど、感染拡大防止につながる行動にご協力をお願いします。 〇正しい手の洗い方  手洗いの前に ・爪は短く切っておきましょう ・時計や指輪は外しておきましょう ①流水でよく手をぬらした後、石けんをつけ、手のひらをよくこすります。 ②手の甲をのばすようにこすります。 ③指先・爪の間を念入りにこすります。 ④指の間を洗います。 ⑤親指と手のひらをねじり洗いします。 ⑥手首も忘れずに洗います。  ドアノブや電車のつり革など、さまざまな物に触れることで手にウイルスが付着している可能性があります。  外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などこまめに手を洗いましょう。 〇3つの咳エチケット  電車や職場、学校など人が集まるところでやろう ・マスクを着用する  (口・鼻を覆う) ・ティッシュ・ハンカチで口・鼻を覆う ・袖で口・鼻を覆う ◎問い合わせ  本庁 健康づくり課  電話40・7283 FAX40・7380  kenko@city.saga.lg.jp ■■3ページ■■ 4月1日 佐賀古湯キャンプオープン!  富士小学校跡地と富士山村広場に、新しい施設がオープンします! ■施設名称  富士地域振興センター  (愛称:佐賀古湯キャンプ) ■施設概要 ・校舎棟1階 ゆっかい食堂     2階 サテライトオフィス   3~4階 簡易宿泊施設 ・体育館  バスケットボールコート 1面分  バレーボールコート 2面分 ・富士山村広場(人工芝グラウンド)  サッカー(105×68m)1面分  サッカー(90×68m)2面分  少年サッカー(68×50m)3面分  ラグビー(100×68m)1面分 ■施設の予約・利用  指定管理者(株)佐賀古湯キャンプにご連絡ください。  電話51・8835 ◎問い合わせ  地域政策課 地域政策係  電話40・7210 FAX 40・7375  メールchiiki@city.saga.lg.jp 災害見舞金の請求はお済みですか?  令和元年8月26~29日の豪雨災害により、住家に大きな被害を受けられた皆さまに災害見舞金を支給します。 ■対象世帯 住家(お住まいの建物)の罹災証明書の交付申請後、床上浸水以上の被害認定を受けた世帯 ■見舞金の額 被害の程度   1世帯あたりの見舞金 ―――――――――――――――――――― 全壊 大規模半壊   10万円 ―――――――――――――――――――― 半壊 床上浸水     5万円 ―――――――――――――――――――― ■見舞金の請求 ①市から対象世帯に「災害見舞金請求書」を送付。見舞金の請求には、罹災証明書の交付申請が必要です。 ※床上浸水以上に認定されなかった場合は、支給の対象となりません。 ②請求書の提出期限 3月31日(火) ③請求書の提出方法  郵送または本庁1階8番窓口にお持ちください。 ◎問い合わせ  本庁 福祉総務課 政策係  電話40・7249 FAX 40・7393  メールfukushisomu@city.saga.lg.jp 4月14日はパートナーデー  家族や友人、職場の同僚など、日ごろお世話になっている人に感謝の気持ちを伝える日です。  パートナーデーカードを各支所、公民館、図書館などに設置しており、ご自由にお取りいただくことができます。  設置場所は、ポスター・のぼり旗が目印です。  日頃の感謝を、カードに書いて伝えてください。 ★パートナーデーカードを配布  します。(予定) ●3月29日(日)  諸富文化体育館  (佐賀バルーナーズ試合会場) ●4月13日(月)10時~佐賀玉屋前 ●4月14日(火)12時~  佐賀市役所 本庁 玄関前 ★男女共同参画推進協賛事業所の取り組み  パートナーデーに合わせて、さまざまな取り組みを実施していただいています。  感謝の気持ちと一緒に、限定商品なども贈ってみませんか。 ・(株)佐賀玉屋 ・合同会社 佐賀市漁村女性の会 ・(株)佐賀工房 ・(株)北島 ・いづみやコーヒーロースターズ(株) ・(株)村岡屋 ・(株)プライム ・西日本総合コンサルタント(株) ・損保ジャパン日本興亜(株)佐賀コールセンター室 ・三福海苔(株) ※各事業所の取り組みの内容や価格等は、市ホームページでご確認ください。 ◎問い合わせ 人権・同和政策・男女参画課 男女共同参画室  電話40・7014 FAX 34・4549  メールjinken@city.saga.lg.jp ■■4ページ■■ 総合窓口に関するアンケート調査結果  皆様にとってよりよい窓口にするため、アンケート調査を実施しました。その結果をお知らせします。 ■実施期間  令和元年12月8日(日)~17日(火) ■対象者 本庁1階 市民生活課      窓口利用者 ■回答数 539件  アンケートへのご協力ありがとうございました。  結果の詳細は、市ホームページをご覧ください。 ●職員の説明はわかりやすかったですか? ・聞く必要のない手続きだった1.7% ・わかりにくかった0.7% ・わかりやすかった96.1% ・未回答1.5% ●今日の窓口サービスはどうでしたか? ・やや不満0.4% ・やや満足14.8% ・不満0% ・大変満足83.1% ・未回答1.7% ◎問い合わせ 本庁 市民生活課  電話40・7081 FAX28・9188  メールshimin@city.saga.lg.jp 学校教育課 生活指導員募集 (会計年度任用職員・若干名) ■応募資格  発達障がいや特別支援教育に関する資格をお持ちの人(教諭免許、保育士、看護師、社会福祉士等) ■勤務場所 市内の小中学校 ■業務内容 通常学級で対象児のニーズに即し支援する ■勤務形態 ①原則、平日8時15分~16時  週34時間勤務 ②原則、平日9時15分~15時  週25時間勤務のいずれか ■報酬額 ①月額 15万738円~ ②月額 10万3483円~ ■手当 通勤手当、期末手当等 ■任用  任用の日~令和3年3月31日 ※契約更新の可能性あり(条件あり) ■申込方法  履歴書(写真貼付・連絡先記入)と資格証の写しを郵送またはお持ちください。 ■申込受付 随時 ■選考方法 書類選考・面接 ■面接日 後日連絡 ◎申し込み・問い合わせ  〒840‐0811  佐賀市大財3丁目11番21号  佐賀市教育委員会 学校教育課  電話40・7374  メールgakko@city.saga.lg.jp あなたも統計調査員になってみませんか! ■業務内容  調査の依頼、調査票の回収・審査など ※年間を通じての従事ではなく、調査実施ごとの従事です。 ■新規登録要件 ①責任を持って調査事務を遂行できる。 ②20歳以上で、明るく元気な対応ができる。 ③秘密の保護ができる。 ④税務、警察、選挙に直接関係がない。 ■登録時に必要なもの ①印かん ②報酬の振込先口座のわかるもの  (通帳など) ※登録時に調査員証用の顔写真撮影を行います。 ■登録場所  本庁 総務法制課 ※調査ごとの平均的な報酬額は、おおむね2~5万円です。 ◎問い合わせ  本庁 総務法制課  情報公開・統計係  電話40・7026 FAX 29・2095  メールsomu@city.saga.lg.jp ■■5ページ■■ 市税等の納付は便利で確実な口座振替をご利用ください ■口座振替ができる税金等  市県民税(普通徴収)、  固定資産税・都市計画税、  軽自動車税、国民健康保険税、  後期高齢者医療保険料 ■受付窓口 預貯金口座のある市内の金融機関(郵便局・ゆうちょ銀行を含む。商工組合中央金庫は除く)       または市役所各担当窓口 ■必要なもの ・預貯金通帳 ・通帳の届出印 ・通知書番号がわかるもの  (納税通知書等) ◎問い合わせ 【市県民税・固定資産税・軽自動車税】  本庁 納税課   電話電話40・7075 FAX 25・5408   メールnozei@city.saga.lg.jp 【国民健康保険税】  本庁 保険年金課 国保税二係   電話40・7273 【後期高齢者医療保険料】  本庁 保険年金課  後期高齢者医療係   電話40・7274   FAX 40・7390(共通)   メールhoken@city.saga.lg.jp 電気やガス、電話・通信などの契約は十分な確認を 【新生活での契約】  新年度に新しい生活を迎え、慌てて契約を結ぶことも考えられます。契約は、中身を確認・理解した後で締結することが大切です。 【新しい契約へのアドバイス】 ①電気・ガス・通信などは、料金プランや算定方法を詳しく説明してもらい、しっかりと理解しましょう。 ②勧誘してきた会社と契約する会社が違う場合もあるので、それぞれの会社名や連絡先を確認しましょう。 ③電気などの切り替えに必要な情報は、現在契約している会社が発行する検針票に記載されています。検針票の記載情報は、慎重に取り扱いましょう。 ④契約後でも、クーリング・オフ等ができる場合があります。不審に思うことがあれば、早めに相談しましょう。 【佐賀市の消費生活相談窓口】  佐賀市消費生活センター  (アイスクエアビル1階)  電話40・7087(相談専用)  9時~16時  (土日・祝日・年末年始を除く) ◎問い合わせ  生活安全課 消費生活センター  電話40・7086 FAX 40・2050  メールseikatsuanzen@city.saga.lg.jp 不用品の処分に「無許可」の回収業者を利用しないでください   「無許可」の回収業者に不用品(廃棄物)を引き渡すと、回収された不用品が不法投棄などされる恐れがあります。   回収業者が「産業廃棄物処理業の許可」や「古物商の許可」を持っていても、家庭の廃棄物は回収できません。   比較的新しく十分使える家電製品などはリユースショップ(リサイクルショップ)で中古品として買い取りを依頼してください。 【「無許可」の回収業者とは】  家庭の廃棄物を市町村の「一般廃棄物処理業の許可」なく、または市町村の委託を受けずに、違法に回収している業者 ◎問い合わせ  循環型社会推進課 廃棄物対策係  電話30・2430 FAX 30・2494  メールjunkan@city.saga.lg.jp 気候変動コラム⑫ 環境保全活動団体へ寄付金贈呈!  市内で環境保全活動を実践している市民・事業所・団体と市が互いに協力して活動する組織「e-さがしコラボ」の趣旨に  賛同いただいたあいおいニッセイ同和損害保険株式会社様から、寄付金の申し出がありました。  主にコラボ会員対象として贈呈先を募集したところ6団体から応募があり、1月22日(水)にエコプラザで寄付金贈呈式が行われました。  寄付金贈呈を受けたのは河川の環境保護や森林保全などさまざまな環境活動に取り組む団体で、それぞれの実践内容を発表し、  また今後の活動への意欲を見せていました。 【選定団体】(各5万円・計30万円) ・特定非営利活動法人 みんなの森プロジェクト ・特定非営利活動法人 佐賀学生 ■スーパーネット ・久保田まちづくり協議会 ■自然環境部会 ・エスカルゴサイクリングクラブ ・げんきな大地SAGA ・えこいく(佐賀環境フォーラム環境教育班) ◎問い合わせ  本庁 環境政策課 温暖化対策室  電話40・7201 FAX 26・5901  メールkankyoseisaku@city.saga.lg.jp ■■6ページ■■ ほけんのページ 4月健康カレンダー ◎申し込み・問い合わせ(FAX40・7380 {kenko@city.saga.lg.jp)  健康づくり課(本庁1階 64番~69番窓口) ※受付8時30分~17時(土、日、祝日、年末年始を除く) ●乳幼児・妊婦・予防接種について  母子保健係 電話40・7282 ●成人健診について(予約以外)  保健予防一係 電話40・7281 乳幼児の健診や教室等 ☆:対象者に個別通知 日   曜日     行  事 ――――――――――――――――――――――――――――――――― 8    水 川副保健センター          1歳6カ月児健診(諸富町・川副町対象)☆       受付時間:12時45分~13時30分 ――――――――――――――――――――――――――――――――― 9    木   川副保健センター          3歳6カ月児健診(諸富町・川副町対象)☆ 12時45分~13時30分  ――――――――――――――――――――――――――――――――― 13    月 川副保健センター          乳幼児健康相談 予約不要 受付時間:10時~11時  ――――――――――――――――――――――――――――――――― 14・15 火・水  ほほえみ館          1歳6カ月児健診(旧佐賀市・大和町対象)☆ 受付時間:12時45分~14時 ――――――――――――――――――――――――――――――――― 17  金  ほほえみ館          妊婦セミナー 予約制 受付時間:①12時30分 ②13時         ―――――――――――――――――――――――――  ほほえみ館          妊婦健康相談 予約不要 受付時間:13時30分~15時 ――――――――――――――――――――――――――――――――― 20  月 ほほえみ館          3~6カ月児セミナー(離乳食のポイント)予約制 受付時間:①12時50分 ②14時         ―――――――――――――――――――――――――  ほほえみ館          乳幼児健康相談 予約不要 受付時間:13時~15時 ――――――――――――――――――――――――――――――――― 22・23 水・木  ほほえみ館          3歳6カ月児健診(旧佐賀市・大和町対象)☆ 受付時間:12時45分~14時 ――――――――――――――――――――――――――――――――― 24  金  ほほえみ館          1歳~1歳5カ月児セミナー(歯科健診等)予約制 受付時間:①12時50分 ②13時30分 ―――――――――――――――――――――――――  ほほえみ館          乳幼児健康相談 予約不要 受付時間:13時~15時 ――――――――――――――――――――――――――――――――― 【注意点】 ※出生届出後2か月を過ぎても、予防接種等のご案内が郵送されない場合は、母子保健係にお問い合わせください。 ※セミナー、相談、健診に来られる場合は、母子健康手帳をお持ちください。 ◎休日に急な歯痛で困った時は!  佐賀市休日歯科診療所(県病院跡地) 電話24・1426  佐賀市水ヶ江1丁目12番11号  診療日時 日曜・祝日・12月31日~1月3日       9時30分~16時(受付は15時30分まで) ○高齢者の相談等 ◎申し込み・問い合わせ 本庁 高齢福祉課 地域包括支援係  電話40・7284 FAX40・7393  メールkorei@city.saga.lg.jp 4月の日程 日 曜日 行  事 ――――――――――――――――――――――――― 16 木  ものわすれ相談室 予約制              受付時間:13時30分~15時30分      場所:ほほえみ館・市役所 ――――――――――――――――――――――――― 成人健(検)診のご案内 ●がん検診等…健康保険の種類に関係なく佐賀市に住民票がある人が対象    職場等で受ける機会のない人はご利用ください。   検診項目   検診内容         対象者        自己負担額 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 30代の健診  血液検査・尿検査等   30~39歳の市民      700円 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――        肺がん    胸部X線検査       40歳以上         無料 ――――――――――――――――                          胃がん    胸部X線検査       (バリウム検査) ――――――――――――――――                      大腸がん   便潜血検査                           ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 乳がん    マンモグラフィ検査   40歳以上女性       500円    ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 子宮頸がん  子宮頸部の細胞診検査  20歳以上女性※注     500円(医療機関で受ける場合は1,300円) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――   歯周病    歯と歯肉の検査     20歳以上         無料        ブラッシング指導       ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――                  骨粗しょう症 骨量測定        40.45.50.55.60.65.    500円(医療機関で受ける場合は1,400円)                    70歳の女性 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――                      ※注 子宮頸がん検診とHPV検査を同時に受け、結果が両方とも「異常なし」だった人は、3年後の受診となります。 ●特定健診…佐賀市国民健康保険加入者が対象 ■対象 40歳以上   ■自己負担額 1,000円 ■内容 血液検査・尿検査等 〔受診方法〕  健診会場を次の①~③から選んで、ご予約ください。  受ける検診項目は予約時にご確認ください。 ①佐賀県健診・検査センター(県病院跡地)  月曜から金曜まで毎日実施しています。(祝日除く)  4月は、18日(土)も実施します。  予約先:佐賀県健康づくり財団 電話37・3314 ②支所健診  4月21日(火)~23日(木) 諸富町公民館  予約先:佐賀県健康づくり財団 電話37・3315 ③医療機関   実施医療機関は、佐賀市健康ガイドブック  または市ホームページをご覧ください。 ○日曜祝日当番医案内  日曜祝日に受診できる医療機関(原則として内科および外科)を市ホームページに掲載しています。 佐賀市トップページ>休日・夜間医療>休日当番医 テレフォンサービス 電話30・0114 ■■7ページ■■ 佐賀市エコプラザ 4月のイベント 高木瀬町長瀬2369(清掃工場内) 開館時間10時~17時 ※水曜休館 電話33・0520 申込方法 3月16日(月)10時から電話で受付 ※4月のエコマーケットは中止します。 〇ボタンでアクセサリー  着なくなった、洋服のボタンを利用して ■日時 3日(金)10時~12時 ■定員 5人 ■参加料 500円 〇包丁研ぎに挑戦 ■日時 4日(土)10時~11時30分 ■定員 6人 ■参加料 500円 〇環境にもペットにも優しい「マイエンザ」作り  身近な食品で作れる消臭剤 ■日時 12日(日)13時30分~15時 ■定員 4人 ■参加料 300円 〇きもの着付けレッスン ■日時 17日(金)10時~12時 ■定員 4人 ■参加料 500円 〇おもちゃ病院 ■日時 19日(日)10時~12時 ■定員 6組 ■診察料 100円 〇緑のカーテンといきいき土作り ■日時 20日(月)13時~15時 ■定員 10人 ■参加料 無料 〇ぼかし作成の見学 ■日時 28日(火)13時30分~ ■申込不要 ※ぼかしを販売しています。 ※随時受け付けています。詳しくはお問い合わせください。 ・リペア(まな板削り・包丁研ぎ・イスの張り替え) ・レンタル(スーツケース・ベビーカー・車イス) ・不要品持ち込み相談 ~知っていますか?~ 「障害者差別解消法」  平成28年4月1日から「障害者差別解消法」が施行されました。  この法律は、障がい者への差別をなくすことで、障がいのある人もない人も、共に生きる社会をつくることを目的としています。  この法律は、個人の行為や思想には適用されません。  しかし、市民の皆さんもこの法律の趣旨を理解していただき、障がいがある人への「配慮」や「ちょっとした気遣い」をお願いします。 ●不当な差別的取扱いの具体例  ・障がいを理由に窓口や電話での応対を拒否する  ・障がいを理由に入場や入店、施設の利用を断る  ・必要がないのに付き添い者の同行を求める など ●合理的配慮の具体例  ・入口や通路の段差にスロープを準備する  ・段差がある際、キャスター上げなどの補助を行う  ・筆談、要約筆記、読み上げ、手話、点字、拡大文字などのコミュニケーション手段を用いる など  ※合理的配慮の提供については、民間事業者は努力義務となっています。 ◎問い合わせ  本庁 障がい福祉課 障がい総務係  電話40・7251 FAX40・7379  メールshogaifukushi@city.saga.lg.jp 図書館だより 佐賀市立図書館・大和館・諸富館・東与賀館・富士館 ■利用時間 火~土曜 10時~19時       富士館は18時まで       日曜・祝日 10時~17時 ■休館日  月曜(祝日の場合は翌火曜)     最終木曜 三瀬館・川副館・分室 ■最終木曜、祝日、日・月曜は休み ■利用時間 10時~17時 (火曜は12時~) ◎問い合わせ ・佐賀市立図書館 電話40・0001          FAX40・0111 ・大 和 館 電話62・3746 ・諸 富 館 電話47・2002 ・東与賀館 電話45・0511 ・富 士 館 電話58・3590 ・三 瀬 館 電話56・2007 ・川 副 館 電話45・0645 Email:toshokan@city.saga.lg.jp https://www.lib.saga.saga.jp/ 携帯サイトもご利用ください 【本 館】 ●国際協力・海外支援 ~追悼・中村哲医師企画展~  アフガニスタンで凶弾に倒れたNGO「ペシャワール会」現地代表、中村(なかむら)哲(てつ)さん。  哀悼の意を表し、中村哲さんの人道・復興支援の歩みに関係する著書や、国際協力・支援について書かれた本を集めて展示しています。 ■期間 3月25日(水)まで ■場所 返却カウンター横 ●利用カードの期限が切れていませんか?  図書館の利用カードには有効期限があり、期限を過ぎるとご利用できません。  引き続きご利用いただくには、更新手続きが必要です。 ・手続きには、本人来館のうえ、利用カードと本人確認の証明書等が必要です。 ・有効期限が過ぎていても、利用カードは必ずお持ちください。 ・期限日の1カ月前から更新手続きができます。 ・有効期限は、利用カード表面右下に記載しています。 ※イベントの詳細は図書館ホームページやポスター・チラシをご覧ください。 ■自動車図書館ブーカス号巡回日程 3/17~4/15 3 月 ステーション名          巡回日     停車時間 ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 西川副公民館           17日(火)   13:50~14:50 ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 佐野常民記念館          17日(火)   15:10~16:00 ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 久保田町特産物直売所       18日(水)   13:50~14:50 ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 久保田児童センター        18日(水)   15:00~16:00 ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 久保田支所            21日(土)   13:50~14:50 ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 久保田児童センター        21日(土)   15:00~16:00 ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 富士北部コミュニティセンター   25日(水)   14:10~15:00 ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 松梅児童館            25日(水)   15:30~16:20 ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 4 月 ステーション名         巡回日 停車時間 ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 大串公民館            3日(金) 14:10~15:00 ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 富士児童館            3日(金) 15:20~16:20 ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 久保田支所            4日(土) 13:50~14:50 ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 久保田児童センター        4日(土) 15:00~16:00 ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 松梅児童館            8日(水) 14:00~14:50 ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 久保泉公民館           8日(水) 15:30~16:20 ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 西川副公民館           11日(土) 13:50~14:50 ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 大詫間公民館 11日(土) 15:10~16:00 ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 大詫間公民館 14日(火) 14:00~14:50 ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 佐野常民記念館 14日(火) 15:10~16:00 ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 久保田町特産物直売所 15日(水) 13:50~14:50 ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 久保田児童センター 15日(水) 15:00~16:00 ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 案内 【市営バス】 ダイヤ改正のお知らせ  道路混雑等による遅れ運行を解消するため、ダイヤ改正を実施します。  新しい時刻表は、3月23日(月)以降、各バス停に掲示します。 ■実施日 4月1日(水)~  詳しくは、交通局ホームページをご覧いただくかお問い合わせください。 ◎問い合わせ  佐賀市交通局  電話23・3155 中央児童センター 臨時休館のお知らせ ■日時 3月31日(火)     9時~18時  遊具等の点検、館内備品整理のため臨時休館します。  ご迷惑をおかけしますが、ご理解をよろしくお願いします。 ◎問い合わせ  子育て総務課  電話40・7285 FAX 40・7395  メールkosodate@city.saga.lg.jp 新小学1年生の「子どもの医療費受給資格証」を送付します  3月下旬、保護者あてに新しい資格証(クリーム色)を送付します。  小学校就学前に「子どもの医療費受給資格証」の交付を受けていない場合は手続が必要です。 ■対象  新小学1年生  (平成25年4月2日~平成26年4月1日生まれ) ※健康保険に未加入の人、生活保護を受けている人などは助成できません。 ※未就学の資格証(緑色)は、有効期間を過ぎると使えませんので、破棄してください。 ※お持ちの健康保険証の内容に変更があった場合は届け出が必要です。 ◎問い合わせ  本庁 こども家庭課  子育て給付係(1階54番~57番窓口)  電話40・7252 FAX 25・5440  メールkodomo@city.saga.lg.jp 児童手当の手続き  児童手当は、受給者の状況により、手続きが必要な場合があります。  次の場合は15日以内に届出が必要です。 ・児童が生まれたとき ・佐賀市に転入したとき ・児童と別居したとき ・公務員になったとき ・公務員でなくなったとき ※公務員(臨時的任用職員を含む)として就職・退職した人、および会計年度任用職員として共済組合に加入した人は、  職場とお住まいの市町村の両方で手続きが必要です。 ※手続きが遅れると手当を受給できなかったり、受給した手当の返納が必要な場合があります。 ◎問い合わせ  本庁 こども家庭課  子育て給付係  電話40・7252 FAX 25・5440  メールkodomo@city.saga.lg.jp 自治会活動への積極的な参加をお願いします  自治会は地域生活に非常に密着しています。  自治会活動に参加し、皆さんの力で「住みよいまちづくり」に取り組みましょう! ■自治会は地域の課題に取り組んでいます。  防犯灯の設置と維持管理、交通安全に関する活動、子どもや青少年の育成活動、高齢者等への福祉活動、  防犯パトロールや防災訓練への参加等の防犯・防災活動、ごみステーションの設置や管理の協力、地域の河川清掃等 ■自治会は地域のふれあいと  交流の場を作っています。  運動会等のスポーツ活動、文化祭等の文化活動、地域の祭り、世代間交流イベント、地域への広報活動、集会所の建設と維持管理等 ◎問い合わせ  各自治会または、  佐賀市自治会協議会事務局  (本庁総務法制課内)  電話40・7010 FAX 29・2095 世帯人員調査にご協力ください  各自治会では、毎年4月1日を基準日として世帯人員調査を実施しています。  この調査は、自治会活動の基礎となるものです。 ※個人情報保護のため、あわせて封筒も配布していますので、ご提出の際はご利用ください。 ■調査の目的 ・自治会会員(住民)が不在のときに事故や災害が発生した際の緊急連絡先を把握する。 ・自治会長に依頼される各種証明や各種行事の対象者を把握する。 ■世帯人員票の管理と廃棄  世帯人員票は、個人情報の保護に配慮し、各自治会長が責任をもって保管し、廃棄処分します。  また、自治会協議会では、調査票の溶解処理を行っています。 ◎問い合わせ  お住まいの地区の自治会長までお問い合わせください。 ■■9ページ■■ 商工組合中央金庫佐賀支店では、 市税等の収納業務を廃止します ■期日 4月1日(水)~ ■内容 市税等の窓口収納および口座振替業務の廃止 ◎問い合わせ  佐賀市役所 出納室  電話40・7301 FAX 29・3627  メールsuito@city.saga.lg.jp 「緑の募金」街頭募金を実施します ■日時  3月24日(火)  12時40分~13時40分 ※新型コロナウイルスの影響により中止の場合あり。 ■場所 佐賀市役所西・南玄関、ゆめタウン佐賀南側入り口、佐賀玉屋前 ※募金にご協力いただいた人には、花の苗や種をプレゼント。 ※佐賀市役所、ゆめタウン佐賀には昭栄中学校生徒会も参加します。 ◎問い合わせ  佐賀市緑の募金推進協議会  (本庁 緑化推進課内)  電話40・7164 FAX 26・7376  メールgreen@city.saga.lg.jp 令和元年度 河川愛護ポスター・標語 入賞作品展示会 ○佐賀市役所 1階市民ホール ■期間  3月27日(金)~4月9日(木) (展示時間は市役所の開庁時間と同じ) ○さが水ものがたり館 ■期間  4月10日(金)~30日(木)  9時30分~17時  (月曜休館) ○佐賀市立図書館 2階 ロビーギャラリー ■期間  5月12日(火)~26日(火) (展示時間は図書館の開館時間と同じ)  入賞作品はさまざまな場所で展示する予定です。詳しくは市ホームページ等で随時お知らせします。 ◎問い合わせ  本庁 河川砂防課  維持係  電話40・7182 FAX 26・7388  メールkasen@city.saga.lg.jp カラスの威嚇攻撃にご注意ください  カラスは3月の終わりから7月にかけて外敵からヒナや卵を守るため、巣に近づく人に対して威嚇攻撃をする習性があります。  市では、カラスの威嚇攻撃から市民の皆さんの安全を確保するため、ヒナの捕獲や卵、巣の撤去を行っています。  カラスがいる巣を発見した場合や、威嚇攻撃の危険を感じた場合はご連絡ください。 ※高さや周辺状況により巣を撤去できない場合があります。 ※具体的なカラスへの対処法は市ホームページをご覧ください。 ◎問い合わせ  本庁 環境政策課  生活環境係  電話40・7200 FAX 26・5901  メールkankyoseisaku@city.saga.lg.jp 「佐賀市発達障がい啓発週間」が始まります!  「世界自閉症啓発デー」(毎年4月2日)に合わせ、毎年3月27日から4月8日までの期間を「佐賀市発達障がい啓発週間」と定め、啓発活動を行います。 【主な取り組み】 ①がばいアーティストたち  vol.2原画展  3月27日(金)~4月8日(水)  市立図書館2階 中央ギャラリー ※休館日を除く。 ②ブルーライトアップ  筑後川昇開橋  4月2日(木) 日没~22時  平成栄の恵比寿像  4月2日(木) 日没~22時  市役所南側駐車場 ◎問い合わせ  本庁 障がい福祉課  発達障がい者トータルライフ  支援準備室  電話40・7248 FAX 40・7379  メールshogaifukushi@city.saga.lg.jp JR九州からのお知らせ  3月14日(土)にダイヤを改正します。 ■主な改正内容 ・ご利用の多い時間帯の特急列車(かもめ)の車両数を増やします。 ・長崎本線の朝の普通列車の発車時刻を繰り上げる等、一部列車の運行時刻を修正します。  ご利用の際は、新しい時刻のご確認をお願いします。  詳しくはJR九州ホームページをご覧ください。 ■■10ページ■■ 国民年金保険料 学生納付特例申請のご案内  国民年金の被保険者が学生の場合、申請し承認を受けることで、国民年金保険料の納付が猶予されます(本人の所得制限あり)。  特例制度を希望する場合は、毎年度の申請が必要です。 ■対象 大学、大学院、短大、専門学校、各種学校等(夜間、定時制、通信制を含む)に在籍する学生 ■申請受付  4月1日(水)~  手続き方法等、詳しくはお問い合わせください。 〇令和2年度国民年金保険料の  お知らせ  令和2年度国民年金保険料は、月額1万6540円です。 ◎問い合わせ ・本庁 保険年金課  国民年金係  電話40・7275 FAX 40・7390  メールhoken@city.saga.lg.jp ・日本年金機構  佐賀年金事務所  電話31・4191(音声案内②)  FAX 31・0949 富士町の自然で育った苣木(ちやのき)茶を使ったグルメ試食会  富士町苣木地区で、自然農法にこだわって育てられた無農薬のお茶=ちやのき茶を使ったグルメ試食会です。  富士町を満喫できる3コースから申し込みください。 ■日時 3月20日(金・祝)     10時~14時 ■場所 富士公民館「フォレスタふじ」大ホール ■費用 2千円(小学生は千円) ■内容 ・Aコース:試食会+古湯文学散歩(ガイド付き) ・Bコース:試食会+パークゴルフ ・Cコース:試食会+クラフト体験 ■定員 全コース合わせて 200人 ■申込方法 電話 ■申込期限 3月17日(火) ※新型コロナウイルスの影響により延期の場合あり。 ◎申し込み・問い合わせ  (一社)佐賀市観光協会  旅行課  電話37・7489(平日の10時~18時30分)  FAX 28・5656  メールryokou@sagabai.com 親子で学ぶアンガーマネジメント  アンガーマネジメントとは、怒りの感情と上手に付き合うための心理教育、心理トレーニングです。 ■日時  3月20日(金・祝)  14時~15時(13時30分~受け付け) ■料金 ・大人 1000円 ・子ども(5歳~12歳)500円 ※ワークブック付き。 ◎問い合わせ  わいわい!!コンテナ2  電話090・9586・9445 肥前通仙亭休館のお知らせ  佐賀城下ひなまつり片付け作業のため、休館します。 ■期間  3月23日(月)~31日(火) ◎問い合わせ  肥前通仙亭  電話/FAX 65・2152 相談 不動産鑑定士による不動産の無料相談会 ■日時 4月6日(月)     10時~15時 ■場所 佐賀市役所 本庁5階 5-1会議室 ◎問い合わせ  公益社団法人  佐賀県不動産鑑定士協会  電話28・3777 労福協 無料 法律相談会  弁護士無料法律相談会を毎月1回、日曜に開催しています。  相談は原則予約制です。 ■日時 4月19日(日)、5月24日(日)、6月21日(日)  13時~16時 ■場所  (一社)佐賀県労働者福祉協議会・  ライフサポートセンターさが  (神野東4丁目7-3 佐賀県労働会館3階) ■相談内容  相続、労働、借金など ■弁護士 弁護士法人  朋楠・わかくす法律事務所(唐人2丁目5-8)  辻(つじ) 泰弘(やすひろ)さん ※事前に資料をご準備ください。秘密は厳守します。 ◎申し込み・問い合わせ  (一社)佐賀県労働者福祉協議会(労福協)  ライフサポートセンターさが  電話0120・931・536 募集 佐賀おもしろ学講座 参加者募集  「肥前通仙亭」で佐賀の隠れた文化を発信する講座を多彩な講師を迎えて開催します。 ■期間 4月16日~7月9日 ※全11回・木曜開講 ■時間 13時30分~15時 ■場所 肥前通仙亭 ■受講料 6千円  (11回分・資料代含む) ◎申し込み・問い合わせ  肥前通仙亭  電話/FAX 65・2152 ■■11ページ■■ (公財)佐賀市体育協会 スポーツ振興事業 ◯初心者卓球教室 ■対象  市内に居住・在勤する人(未経験者、教室初参加者を優先) ■期間 4月8日~6月24日  毎週水曜 全10回 ※4月29日、5月6日を除く ■時間 10時~12時 ■定員 先着20人 ■申込期間  3月15日(日)~4月5日(日)  休館日を除く9時~21時 ※室内シューズをお持ちください。ラケットの貸し出しあり。 ◯春季ヨガ教室 ■対象 20歳以上の市民  初心者大歓迎 ■期間 4月11日~6月13日  毎週土曜 全7回 ※4月25日  5月2日・16日は除く ■時間 16時~17時30分 ■定員 先着15人 ■申込方法 住所・氏名・年齢・性別・連絡先・経験の有無をお知らせください。 ■申込期限 4月7日(火) 〈以下共通〉 ■場所 東与賀運動公園  スポーツルーム(東与賀町田中) ■参加料 3千円(保険料含む) ◎申し込み・問い合わせ  東与賀運動公園  管理事務所  電話65・5947 地域に樹木を植えませんか? ~苗木希望団体募集~  令和2年度に樹木を植栽し、管理していただける団体へ苗木や肥料等を配布します。 ■対象 公共性の高い場所に樹木を植栽し、維持管理を行う5人以上の団体(個人不可、私有地は対象外) ※道路敷・河川敷などに植栽する場合は事前に管理者にご相談ください。 ■配布するもの  苗木(高さ2・5m以下)、支柱、肥料等の原材料のみ ※1団体 7万5千円まで ■申込方法  「緑化資材配布申込書」(市ホームページからダウンロード可)を郵送またはお持ちください。 ■申込期限 3月31日(火)  申し込まれた資材は秋以降 に配布する予定です。 ◎申し込み・問い合わせ  〒840-8501  佐賀市栄町1-1  佐賀市緑の募金推進協議会  (緑化推進課 緑化推進係内)  電話40・7164  FAX 26・7376  メールgreen@city.saga.lg.jp 地域を花でいっぱいにしませんか? 「花づくりボランティア」団体募集! ■対象 ボランティアで継続的に花の植栽・維持管理ができる5人以上の団体(個人不可、私有地は対象外) ※道路敷・河川敷などに植栽される場合は事前に管理者にご相談ください。 ■支援内容 花壇の面積等に応じ、1団体あたり年間5万円分程度の花苗、土などの原材料のみ配布します。 ※花苗等の配布は前期(6月頃)と後期(11月頃)の年2回。  登録は随時受け付けています。 ◎問い合わせ  本庁 緑化推進課  緑化推進係  電話40・7164  FAX 26・7376  メールgreen@city.saga.lg.jp 令和2年度 第1回 危険物取扱者試験 ■日時・試験内容  5月24日(日) ・10時~  乙種第4類危険物取扱者試験 ・13時30分~  甲種、乙種第1類・2類・3類・5類・6類および丙種危険物取扱者試験 ■場所  佐賀大学 本庄キャンパス ■願書提出期間  3月30日(月)~4月10日(金)  電子申請は、3月27日(金)~4月7日(火) ○令和2年度 第1回危険物  取扱者試験受験準備講習会  乙種第4類の講習会です。 ■日時 ・5月9日(土)法令編 ・5月10日(日)物理・化学編 ※各9時~16時 ■場所 メートプラザ佐賀     2階 研修室 ■受講料 ・会員・学生 2500円 ・一般 5千円 ※テキスト代別途 4500円 ■申込期間 4月1日(水)~5月1日(金) ◎申し込み・問い合わせ ・願書受け付け  (一財)消防試験研究センター  佐賀県支部  (佐賀商工ビル4階)  電話22・5602  FAX 29・8359 ・講習会受け付け  佐賀市防災協会  (佐賀消防署2階)  電話/FAX 30・2125 イベント かわそえ佐賀田園の郷ギャラリー 大隈(おおくま)武夫(たけお)絵画展  川副町出身の洋画家、大隈武夫さん(二科展理事)の作品『オアシス』・『青い空』など19点展示します。 ■展示期間  展示中~5月31日(日)  平日 9時~17時  日曜  9時30時~16時30分 ※土曜、祝日は休館 ■場所 川副支所 3階 ■入場料 無料 ◎問い合わせ  佐賀市文化連盟  川副支部  電話45・8918  FAX 45・4642 ■■12ページ■■ 3月29日(日)~4月26日(日) 第40回  春の「川を愛する週間」 ~今年で40年目を迎えます~ 『 ONETEAM みんなで育てる 県の川 』 田中(たなか)北斗(ほくと)さん(成章中学校)の作品(令和元年度 河川愛護標語金賞) 昭和50年頃の佐賀市の水路は、公共下水道が普及しておらず、 汚れがもっともひどい状態でした。 このような状況が続く中、昭和54年に青年会議所と若手住民により、 ボランティアで河川清掃が行われました。 これを契機に、市民団体の代表や学識経験者などによって構成された 「河川浄化運動」を展開する「佐賀市水対策市民会議」が発足し、 昭和56年の春から「川を愛する週間」が始まり、 毎年春と秋に、市民と行政が一体となった河川浄化運動が実施されています。 この期間は自治会や事業所を中心に市内の各所で河川清掃が行われます。 皆さんで身近なボランティアに参加しましょう。 ◎問い合わせ ◆本庁 河川砂防課 維持係   電話40・7182 FAX26・7388 ◆北部建設事務所(大和町・富士町・三瀬村にお住まいの人)    電話58・2863 FAX58・2119 ◆南部建設事務所(諸富町・川副町・東与賀町・久保田町にお住まいの人)  電話45・1804 FAX45・8023 3月の納期 ●市県民税(普徴)随2期、固定資産税随1期 ●国民健康保険税(普徴)第10期 ●後期高齢者医療保険料(普徴)第12期 納期限:3月31日(火) ※安心・便利な口座振替をおすすめします。 人口データ 人口 232,477人 (−7)  男 109,754人 (+58) 世帯 101,040  (+48) 女 122,723人 (−65) 令和2年1月末日現在の人口、世帯数。( )内は前月との差