市報さがSAGA 令和元年8/15AUGUST2019 №334 撮影場所:富士町大串 ■■2ページ■■ 高齢者の運転免許証の 自主返納を応援します!  65歳以上で運転免許証を自主返納した人に「高齢者ノリのりパス」(本人のみ利用可)を無料で発行します。  パスを降車時に提示すると、佐賀市営バスの全路線を半額で利用できます。 ※半額対象は現金のみ(回数券・ICカード等不可)、下限は100円。 ■免許証返納方法  住所地の警察署または佐賀県運転免許センターで返納手続きを行い、「申請による運転免許の取消通知書」(無料)または「運転経歴証明書」(有料)の交付を受けてください。 ■パスの発行  「申請による運転免許の取消通知書」と年齢確認ができる身分証または「運転経歴証明書」を交通局にお持ちいただき「高齢者ノリのりパス」を申し込みください。  1年間有効のパス券を無料で発行します(※有効期限満了後も、希望者は無料で1年更新できます)。 ■発行場所  佐賀市交通局(愛敬町4番23号)  8時30分〜17時15分(平日のみ) ※佐賀駅バスセンターでは発行不可。 ◎問い合わせ 佐賀市交通局 ☎23・3155 第7回佐賀市民芸術祭プレイベント ひがしよかピアノマラソン 出演者募集 ■日時 10月27日(日) ■場所 東与賀文化ホール ○ピアノフェスティバル部門 ■対象 経験年数、レベル不問。 ピアノ独奏、大人と子どもの連弾等。  午前、午後各先着20組。 ■時間  ・午前の部 10時〜11時30分 ・午後の部 12時30分〜14時 ※出演は、出入りを含む5分間。 ○ピアノコンサート部門 ■対象 中級〜上級者。ピアノ独奏または連弾。先着12組。 ■時間 14時30分〜16時30分 ※出演は、出入りを含む10分間。 〈以下共通〉 ■申込方法 住所、氏名(ふりがな)(未成年者は保護者氏名を併記)、年齢、性別、電話番号、参加部門、演奏形態(ピアノ独奏・連弾)、演奏する曲名、作曲者名、演奏時間を記入し、「ピアノマラソン申し込み」と明記の上、はがき、ファクス、電子メールで申し込みください。 ◎申し込み・問い合わせ  〒840‐2221  佐賀市東与賀町下古賀1228‐3  東与賀文化ホールピアノマラソン係 ☎45・3939 FAX 45・0616 higasiyokabunka@gmail.com 企業誘致情報 株式会社BTM 佐賀ラボ スタートアップメンバー募集  今年6月に進出協定を締結した株式会社BTMの佐賀ラボが8月に開設します。  佐賀ラボでは、最新のIT技術を使用したwebシステム開発を行います。  業務研修がありますので、安心してご応募ください。 ■進出地 駅南本町5番1号      日進佐賀ビル9階 ■業務内容 システム開発 ■募集人数 5人程度 ◎会社説明会 ■日程  8月24日(土)・25日(日) ■場所  アイ・スクエアビル5階  (佐賀駅前) ◎説明会・問い合わせ 株式会社BTM佐賀ラボ担当 ☎03・5784・0456 気候変動コラム⑤ 気候変動への適応その2  温暖化対策には、緩和策と適応策の2つの柱があります。温室効果ガスを減らすと同時に、気候変動に対応する適応策の取り組みが重要です。 【適応策の例】 〇産業  農林水産業では温暖化により品質低下や収量低下が生じるため、日差しを遮る工夫や、亜熱帯化を先取りする適応農作物の導入などが必要。 〇健康  感染症を媒介する蚊の温床となる水たまりをつくらないよう注意しながら、地域で清掃活動などを行う。 〇ライフスタイル  打ち水やグリーンカーテンなどの暑熱対策や渇水に備えた日ごろの節水、雨水の有効活用など、生活の一部として取り組む。 ・自然の変化を知る ・情報を得る ・気候変動の影響を学ぶ ・ジブンゴト(自分事)にする  このような意識を持つことが、適応策に取り組む第一歩です。 ◎問い合わせ 本庁 環境政策課 温暖化対策室 ☎40・7201 FAX 26・5901 kankyoseisaku@city.saga.lg.jp ■■3ページ■■ 骨粗しょう症検診を 実施しています ■対象 令和元年度中に年齢が40・45・50・55・60・65・70歳になる女性 ※骨粗しょう症で治療中の人は除く。 ■受診期間 令和2年3月31日まで ■実施場所等 ①佐賀県健診・検査センター  (旧県立病院好生館跡地) ・自己負担額 500円 ・予約先 佐賀県健康づくり財団  ☎37・3314 ②医療機関 ・自己負担額 1400円 ・予約先 検診実施医療機関に直接ご予約ください。 ③支所健診(一部の支所で実施) ・自己負担額 500円 ・予約先 佐賀県健康づくり財団  ☎37・3315 ※実施している医療機関や支所健診での実施日程は、「佐賀市健康ガイドブック」や市ホームページをご覧ください。 ※対象者で生活保護世帯・市民税非課税世帯の人は無料です。 ◎問い合わせ 本庁 健康づくり課 保健予防一係 ☎40・7281 FAX 40・7380 kenko@city.saga.lg.jp 佐賀市国民健康保険・ 後期高齢者医療保険 嘱託職員募集 ■応募要件 年齢・居住地の制限なし。  ただし嘱託職員として佐賀市で任用された人は、令和元年10月1日の時点で退職後1年を経過していること。 ■業務内容 国民健康保険税・後期高齢者医療保険料の訪問による収納、国民健康保険制度・後期高齢者医療制度の趣旨の普及、パソコンでの入力作業 ■雇用期間  10月1日〜令和2年3月31日 ※勤務成績により更新の場合あり。 ■資格・条件等 ・普通自動車免許取得者 ・自己所有の自動車(バイクも可)で市内一円を訪問できる ■募集人員 1人 ■勤務形態 週30時間の収納業務(土日・夜間・早朝業務あり) ■主な勤務場所 市内一円 ■報酬月額 基本給11万円+能率給 ■申込方法 市販の履歴書(写真添付)を郵送またはお持ちください。 ■申込期限 8月29日(木)17時必着 ◎申し込み・問い合わせ  〒840‐8501  佐賀市栄町一番一号 佐賀市役所  保険年金課 国保税二係 ☎40・7273 FAX 40・7390 hoken@city.saga.lg.jp 働く世代、子育て世代におすすめ! コンビニで特定健診を実施します  受診者にはローソンミズ木原店から素敵なプレゼントがあります。  当日の健康フェアはどなたでも参加できます。 ■日 時  9月29日(日) 9時〜11時 ■場 所  ローソンミズ木原店  (木原1丁目24番地) ■対象・料金 ■特定健診の  検査項目 ①問診・医師の診察(40歳以上) ②身体計測 ③血圧 ④尿検査 ⑤血液検査10項目 ⑥肝炎ウイルス検査(初めての人) ■持ってくるもの 健康保険証 ※40歳以上の佐賀市国保加入者・協会けんぽ加入の被扶養者は、「特定健康診査受診券」もお持ちください。 ※後期高齢者医療保険加入者は、「後期高齢者健康診査受診券」もお持ちください。 ■申込方法  佐賀県健康づくり財団 佐賀県健診・検査センター(☎37・3315)に事前に申し込みください。 ・受付時間 8時30分〜17時30分       (日曜・祝日除く) 特定健診 (40〜74歳) 30代の健診 後期高齢者健康診査 佐賀市国民健康保険加入者 ※年度内40歳到達者は無料 協会けんぽ加入の被扶養者 30〜39歳の市民 75歳以上の市民 1,000円 370円 700円 無料 ※上記健診を受診する人は、追加で以下の検診も受診できます。 肺がん検診 大腸がん検診 前立腺がん検診 40歳以上の市民 佐賀市国保の特定健診・後期高齢者 健診受診者で、50歳以上の男性 無料 無料 500円 ※2019年4月以降に右記の健診を  すでに受診した人は対象外です。 ◎問い合わせ 本庁 保険年金課 保険企画係 ☎40・7270 FAX 40・7390 hoken@city.saga.lg.jp ■■4ページ■■ 防災行政無線などを用いた 情報伝達訓練を行います  地震・津波や武力攻撃などの発生時に備え、全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた情報伝達訓練が、全国で一斉に実施されます。 ■訓練実施日時  8月28日(水)11時頃 ■情報伝達手段と内容 〇防災行政無線  屋外に設置しているスピーカーから一斉に、次のように放送 【放送内容】 +上りチャイム音 +「これは、Jアラートのテストです。」(3回) +「こちらは、ぼうさい佐賀市役所です。」 +下りチャイム音 〇さがんメール  さがんメール(佐賀市が運用している緊急防災情報メール配信システム)登録者の携帯電話などに、訓練情報を配信 ※防災ハイブリッドラジオは、当日の9時ごろに自動で起動し、試験放送の一環として、訓練の事前告知を行います。訓練時間には、起動しませんので、ご注意ください。 ※Jアラートとは、地震・津波や武力攻撃などの情報を国から人工衛星などを通じて瞬時に住民へ伝達するシステムです。 ↑さがんメールの文面例 ◎問い合わせ  本庁 消防防災課  防災対策係 ☎40・7013 FAX 24・3187 shobobousai@city.saga.lg.jp 会社(お店)の将来について考えてみませんか? (事業承継問題)〜第三者承継という選択〜  自社に引き継ぎたい理念、従業員、技術、顧客はありませんか。昨年、佐賀県内の中小企業・小規模事業者を対象に行われた調査では次のような結果が報告されています。 ・後継者「無し」 約62% ・「無し」の最も大きな理由  「考えたことがない」 約36% ・第三者に売却・譲渡したい 約4%  事業承継には5〜10年の期間が必要と言われており、早めの着手が極めて重要です。  また、後継者問題を解決するため、創業者として作り上げてきた事業を相手としてふさわしいと思える第三者に譲渡し、新たに発展させてもらう方法として、M&A(第三者承継)があります。現経営者は会社売却の利益を獲得することもできます。  近年では社外の第三者への事業承継が約4割となっており、中小企業のM&Aは増加しています(グラフ参照)。  事業承継でお悩みの人はお早めに佐賀県事業引継ぎ支援センターへご相談ください。 ・相談無料、秘密厳守します。 ・国が運営する事業なので安心してご相談ください。 ◎問い合わせ 佐賀県事業引継ぎ支援センター (受託機関:佐賀商工会議所) 白山2丁目1番18号高島ビル2階 ☎20・0345 佐賀県事業引継ぎ 支援センターHP ■■5ページ■■ あなたの人権 わたしの人権 「子どもの人権を考えるとき」  新聞等の「お誕生日おめでとう」の子どもたちの顔を見ると、嬉しくなり、名前に込められた親の思いや願いを想像してしまいます。  ところが最近、大人による子どもへの虐待のニュースが、テレビや新聞によく取り上げられるようになりました。子どもに対する暴力等で、心身を深く傷つけたり、死に至るような結果を招いたりしています。子どもの人権の根本である生命が脅かされています。  最近は核家族化の影響からか、プライバシーの保護が優先されています。地域住民がやむを得ず家庭の問題に関わろうとすると「口を出さないでもらいたい」とか「余計なおせっかいだ」と言われかねません。おかしいと気付いても関わることをためらってしまいます。  すべての子どもに安心して「育つ権利」があり、また、子どもがつらく悲しい思いをすることのないように「守られる権利」があると、「子どもの権利条約」に定められています。子どもが、一人の人間として認められ、さまざまな権利が守られるためには大人の関わりが大変重要です。  万一、家庭で子どもの権利が認められないようなことが起きたとき、地域が子どもからのサインを受け止め、いち早く関わる勇気も大切だと思います。  将来を期待されている子どものためと思えば、「勇気あるおせっかい?」も必要ではないでしょうか。 (社会同和教育指導員) ※市ホームページにも掲載しています。 「虐待かも」と思ったら ☎189番へ (近くの児童相談所へ つながります) ◎問い合わせ  人権・同和政策・男女参画課  人権啓発係(ほほえみ館内) ☎40・7367 FAX 34・4549 jinken@city.saga.lg.jp 「みえつ講座」参加者募集! 〜身近な歴史にふれてみよう〜  三重津海軍所跡や世界遺産「明治日本の産業革命遺産」、幕末佐賀藩の偉人にスポットを当てた歴史講座です。 ■内容 全8回 ■場所 佐野常民記念館     多目的室 ■時間 各回10時〜11時30分 ■定員 各回先着100人 ■参加料 無料 ■申込方法  「みえつ講座申し込み」と明記し、①郵便番号・住所、②氏名(ふりがな)、③年齢、④電話番号、⑤受講希望の回を記入の上、電話、ファクス、電子メールまたは専用応募フォームで申し込みください。 専用応募フォーム→ 回 1 2 3 4 5 6 7 8 日 程 8月31日(土) 9月14日(土) 10月12日(土) 12月21日(土) 令和2年 1月18日(土) 2月 1日(土) 2月15日(土) 2月29日(土) テーマ もっと知りたい! 三重津海軍所跡 もっと知りたい! 「明治日本の産業革 命遺産」のあるまち もっと知りたい! 幕末佐賀藩の偉人 内 容 発掘調査編 文献調査編 出土陶磁器編 長崎市編 鹿児島市編 鍋島直正編 田中久重編 佐野常民編 講  師 佐賀市教育委員会 文化振興課 主査 中野 充 佐賀市教育委員会 文化振興課 主任 大平 直子 佐賀県立九州陶磁文化館 学芸課長 德永 貞紹さん 長崎市 世界遺産推進室 係長 首藤 充さん NPO法人まちづくり地域フォーラム かごしま探検の会 代表理事 東川 隆太郎さん 公益財団法人鍋島報效会 徴古館 主任学芸員 富田 紘次さん 佐賀県立佐賀城本丸歴史館 学芸員 藤井 祐介さん 久留米市 文化財保護課 事務主査 小澤 太郎さん 佐賀市佐野常民記念館 学芸員 近藤 晋一郎 ◎申し込み先(業務委託先)  (有)吉川綜合開発 ☎25・1016  (平日10時〜16時) FAX 25・1235 mietsukouza2019@gmail.com ◎問い合わせ  本庁 三重津世界遺産課  活用係 ☎40・7105 FAX 40・7382 sekaiisan@city.saga.lg.jp ■■6ページ■■ ほけんのページ9月健康カレンダー ◎申し込み・問い合わせ(FAX40・7380 {kenko@city.saga.lg.jp) 健康づくり課(本庁1階 64番〜69番窓口)※受付8時30分〜17時(土、日、祝日、年末年始を除く) ●乳幼児・妊婦・予防接種について  母子保健係 ☎40・7282 ●成人健診について(予約以外)  保健予防一係 ☎40・7281 乳幼児の健診や教室等 ☆:対象者に個別通知 日 曜日 行  事 ほほえみ館  三瀬保健センター  久保田保健センター  諸富町公民館 2 月  乳幼児健康相談 予約不要 受付時間:10時〜11時 4 水  1歳6カ月児健診(富士町・三瀬村対象)☆ 受付時間:12時45分〜13時15分  3歳6カ月児健診(富士町・三瀬村対象)☆ 受付時間:12時45分〜13時15分  乳幼児健康相談 予約不要 受付時間:13時15分〜13時45分 9 月  乳幼児健康相談 予約不要 受付時間:10時〜11時 10・11 火・水  1歳6カ月児健診(旧佐賀市・大和町対象)☆ 受付時間:12時45分〜14時 12・13 木・金  3歳6カ月児健診(旧佐賀市・大和町対象)☆ 受付時間:12時45分〜14時 18・水  7〜10カ月児セミナー(親子体操)予約制 受付時間:①12時50分 ②14時  乳児健康相談(おおむね1歳まで)予約不要 受付時間:13時30分〜15時 19 木  1歳〜1歳5カ月児セミナー(歯科健診等)予約制 受付時間:①12時50分 ②13時30分  幼児健康相談(おおむね1歳〜就学前まで)予約不要 受付時間:13時30分〜15時 20 金  3〜6カ月児セミナー(離乳食のポイント)予約制 受付時間:①12時50分 ②14時  乳児健康相談(おおむね生後6カ月まで)予約不要 受付時間:13時30分〜15時 25 水  1歳6カ月児健診(東与賀町・久保田町対象)☆ 受付時間:12時45分〜13時30分 26 木  3歳6カ月児健診(東与賀町・久保田町対象)☆ 受付時間:12時45分〜13時30分 27 金  妊婦セミナー 予約制 受付時間:①12時30分 ②13時  妊婦健康相談 予約不要 受付時間:13時30分〜15時 【注意点】 ※出生届出後2カ月を過ぎても、予防接種等のご案内が郵送されない場合は、母子保健係にお問い合わせください。 ※各種妊婦乳幼児相談は、対象年齢ではない日でも利用できます。 ※セミナー、相談、健診に来られる場合は、母子健康手帳をお持ちください。 ○高齢者の相談等 ◎申し込み・問い合わせ 本庁 高齢福祉課 地域包括支援係 ☎40・7284 FAX40・7393 {korei@city.saga.lg.jp ○9月の日程 日 曜日 行事 5・19 木 ものわすれ相談室 予約制 受付時間:13時30分〜15時30分 場所:ほほえみ館 成人健(検)診のご案内 ●がん検診等…佐賀市に住民票がある人が対象です。  (ご加入の健康保険は問いません) 検診項目 30代の 健診 肺がん 胃がん 大腸がん 乳がん 子宮 頸がん 歯周病 骨粗 しょう症 検診内容 血液検査 尿検査等 胸部X線検査 胃部X線検査 (バリウム検査) 便潜血検査 マンモグラフィ検査 子宮頸部の 細胞診検査 歯と歯肉の検査 ブラッシング指導 骨量測定 対象者 30〜39歳 の市民 40歳以上 40歳以上女性 20歳以上 女性㊟ 20歳以上 40.45.50. 55.60.65. 70歳の女性 自己負担額 700円 無料 500円 500円 (医療機関で 受ける場合は 1,300円) 無料 500円 (医療機関で 受ける場合は 1,400円) ㊟子宮頸がん検診とHPV検査を同時に受け、結果が両方とも「異常なし」だった人は、3年後の受診となります。 ●特定健診…佐賀市国民健康保険加入者が対象です。 ■対象 40歳以上  ■自己負担額 1,000円 〔受診方法〕  健診会場を次の①、②、③から選んで、ご予約ください。  受ける検診項目は予約時にご確認ください。 ①佐賀県健診・検査センター(旧県立病院好生館跡地)  予約先:佐賀県健康づくり財団 ☎37・3314 ②支所の会場(9月実施分)  ・久保田保健センター 9月20日(金)   予約先:佐賀県健康づくり財団 ☎37・3315 ③医療機関  実施医療機関は、佐賀市健康ガイドブックまたは  市ホームページをご覧ください。 ◎休日に急な歯痛で困った時は! 佐賀市休日歯科診療所(県病院跡地) ☎24・1426 佐賀市水ヶ江1丁目12番11号 診療日時 日曜・祝日・12月31日〜1月3日      9時30分〜16時(受付は15時30分まで) ○日曜祝日当番医案内  日曜祝日に受診できる医療機関(原則として内科および外科)を市ホームページに掲載しています。 佐賀市トップページ>もしもの時>休日当番医 テレフォンサービス ☎30・0114 ■■7ページ■■ 佐賀市エコプラザ 9月のイベント ◦高木瀬町長瀬2369(清掃工場内) ◦開館時間10時〜17時 ※水曜休館 ☎33・0520 申込方法:8月16日(金)10時から電話で受付 今年の夏は人気イベントを同時開催! 9/15日 ◆3R体験講座「エコエコ玉手箱」  時間 10時30分〜14時   参加料 100円  定員 50人 ※申込不要  内容 ・ねりねり石けん作り ・紙すき体験&はがき作り     ・糸つむぎ体験&ミサンガ作り ◆エコマーケット  時間 10時〜14時  ※エコマーケット出店希望のお問い合わせはエコプラザまで。 ◆おもちゃ病院  定員:6組(要申込)  時間 10時〜12時  診察料 100円 ◦包丁研ぎに挑戦 定員:6人 日時 7日(土)10時〜11時30分 参加料 500円 ◦イスの張り替えに挑戦 定員:5人 日時 19日(木)10時〜12時 参加料 1,000円 ◦廃材で「スマホスタンド」作り NEW 定員:5人 日時 22日(日)10時〜12時 参加料 300円 ◦ぼかし作成の見学 申込不要 日時 23日(月・祝)10時30分〜 ※ぼかし販売してます。 ◦和布リメイク「メガネケース」作り 定員:6人 日時 30日(月)10時〜13時 参加料 500円 ※随時受け付けています。詳細はお問い合わせください。 ・リペア(まな板削り・包丁研ぎ・イスの張り替え) ・レンタル(スーツケース等)・不要品持ち込み相談 脳いきいき健康塾 参加者募集  東北大学教授の川島隆太さん(医学博士)により開発された教材を使用した認知症予防の教室です。 ■対象 65歳以上で毎週1回(40分)の参加と自宅学習(10分程度)ができる人 ※介護保険の要介護認定を受けた人は除く。 ■内容 教室での読み書き、簡単な計算等の学習参加者同士での会話、自宅学習(教材あり) ■期間 令和2年3月まで ■会場・時間 ・兵庫公民館(毎週火曜13時30分〜) ・春日公民館(毎週水曜10時〜) ■料金 月額2,100円(教材費) ◎申し込み・問い合わせ 本庁 高齢福祉課 介護予防係 ☎40・7256 FAX40・7393 {korei@city.saga.lg.jp 図書館だより 佐賀市立図書館・大和館・諸富館 東与賀館・富士館 利用時間 火〜土曜 10時〜19時      日曜・祝日 10時〜17時 休館日 月曜(祝日の場合は翌火曜)     最終木曜 三瀬館・川副館・分室 最終木曜、祝日、日・月曜は休み 利用時間は10時〜17時 (火曜は12時〜) 問い合わせ 佐賀市立図書館 ☎40・0001         FAX40・0111 大 和 館    ☎62・3746 諸 富 館    ☎47・2002 東与賀館    ☎45・0511 富 士 館    ☎58・3590 三 瀬 館    ☎56・2007 川 副 館    ☎45・0645 Email:toshokan@city.saga.lg.jp https://www.lib.saga.saga.jp/ 携帯サイトも ご利用ください 【本 館】●第1回データベース講座「法情報データベース(D1-Law)の活用法」     データベースソフト「D1-Law.com」を使って法律世界の検索を体験してみよう!     ■日時・場所 9月8日(日)14時〜16時、2階 大集会室 ※参加無料     ■申込期間 8月20日(火)まで  ■定員 16人     ◎問い合わせ レファレンス担当 ☎/FAX40・0002     ●読み語りボランティア養成講座「小中学生への読み語り」     ■日時 ①10月27日(日)、②11月24日(日)各回14時〜16時     ■場所 2階 多目的ホール ※参加無料     ■定員 先着40人程度     (読み語り経験者または今後活動予定のある人で、①②両方を受講できる人)     ■申込期間 9月3日(火)〜29日(日)必着 ※託児申し込みも同様     ◎問い合わせ 児童サービス担当 ☎40・0001  FAX40・0111 応募方法など、詳しくはチラシやホームページ掲載の応募要項をご覧ください。 ■自動車図書館ブーカス号巡回日程 8/16〜9/14 8 月 ステーション名 富士大和温泉病院正面玄関前 下小副川公民館 久保田支所 久保田児童センター 西川副公民館 佐野常民記念館 久保田町特産物直売所 久保田児童センター 富士北部コミュニティセンター 松梅児童館 巡回日 16日(金) 16日(金) 17日(土) 17日(土) 20日(火) 20日(火) 21日(水) 21日(水) 28日(水) 28日(水) 停車時間 14:00〜15:00 15:10〜16:10 13:50〜14:50 15:00〜16:00 13:50〜14:50 15:10〜16:00 13:50〜14:50 15:00〜16:00 14:10〜15:00 15:30〜16:20 9 月 ステーション名 大詫間公民館 佐野常民記念館 大串公民館 富士児童館 久保田支所 久保田児童センター 西川副公民館 佐野常民記念館 松梅児童館 久保泉公民館 西川副公民館 大詫間公民館 巡回日 3日(火) 3日(火) 6日(金) 6日(金) 7日(土) 7日(土) 10日(火) 10日(火) 11日(水) 11日(水) 14日(土) 14日(土) 停車時間 14:00〜14:50 15:10〜16:00 14:10〜15:00 15:20〜16:20 13:50〜14:50 15:00〜16:00 13:50〜14:50 15:10〜16:00 14:00〜14:50 15:30〜16:20 13:50〜14:50 15:10〜16:00 ■■8ページ■■ 佐賀市掲示板 案内 内装改修工事に伴い 佐賀駅バスセンターの 一部施設利用停止します  リニューアルから15年経った佐賀駅バスセンターの経年劣化を補修する工事を行います。  工事期間中は、トイレや喫煙所等が利用できません。ご不便をお掛けしますが、ご理解、ご協力をお願いします。 ■工事場所  佐賀駅バスセンター屋内 ■工事期間  8月中旬〜10月中旬予定 ※この工事に伴うバスのダイヤや乗降場に変更はありません。 ◎問い合わせ  佐賀県バス・タクシー協会  ☎29・8137 佐賀都市計画道路および 佐賀都市計画緑地を 変更しました  佐賀都市計画道路(東高木木角線)および佐賀都市計画緑地(多布施川河畔公園)の変更に関して7月10日(水)に都市計画決定を行いました。 〇決定図書の縦覧 ■内容 ・東高木木角線の一部幅員の変更 ・多布施川河畔公園の区域の変更 ■縦覧場所 ・東高木木角線の一部幅員の変更  本庁 道路整備課 ・多布施川河畔公園の区域の変更  本庁 緑化推進課 ◎問い合わせ  本庁 道路整備課   ☎40・7161  FAX 40・7397  {doroseibi@city.saga.lg.jp  本庁 緑化推進課   ☎40・7162  FAX 26・7376  {green@city.saga.lg.jp 幼児教育・保育無償化に関する コールセンターを開設します ■開設期間  8月19日(月)〜  令和2年3月31日(火) ■受付時間  平日9時〜17時 ■コールセンター電話番号  ☎41・7681 ※幼児教育・保育無償化は10月1日から実施されます。 ◎問い合わせ  本庁 保育幼稚園課  ☎40・7286  FAX 40・7395  {hoiku@city.saga.lg.jp 中央児童センターを 臨時休館します ■臨時休館日  9月3日(火)終日  遊具等の点検、館内備品整理のため、臨時休館します。  ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 ◎問い合わせ  本庁 子育て総務課  ☎40・7285  FAX 40・7395  {kosodate@city.saga.lg.jp 特別児童扶養手当の 所得状況届受付中  受給資格を決定するための大切な届出です。  届出がない場合8月分以降の手当の支給が停止になりますので、期限内に手続きをお願いします。 ■対象  特別児童扶養手当受給資格者 ※該当者には通知を郵送しています ■受付期限 9月11日(水) ※平成30年分の所得が未申告の人は、必ず申告をお願いします。 ◎受付・問い合わせ  本庁 障がい福祉課  ☎40・7251  FAX 40・7379  {shogaifukushi@city.saga.lg.jp ガイドと行く! 恵比須と旅する ご利益万福バスツアー ■日時 9月11日(水)  8時50分集合  9時出発、17時帰着予定 ■集合場所  佐賀駅バスセンター ■内容 ①大和・富士・三瀬地区の恵比須さん巡り ②りんごの収穫体験 ※持ち帰り分は含みません。 ③昼食は菖蒲ご膳で山野菜料理 ■定員 先着25人 ■参加料 3500円  詳しくは、佐賀市観光協会ホームページをご覧ください。 ◎申し込み・問い合わせ  佐賀市観光協会  ☎37・7489  FAX 28・5656  {ryokou@sagabai.com 花火による火災に 注意しましょう 〇花火の正しい遊び方 ・風が強い時は遊ばない ・周囲に可燃物がなく、広くて安全な場所を選ぶ ・大人と一緒に遊ぶ ・花火の注意事項を守る ・遊んだ花火は水につける ・安全検査に合格したSFマークが付いた花火を使用する ◎問い合わせ  佐賀広域消防局 予防課  ☎33・6765 ■■9ページ■■ 重要文化財 与賀神社楼門 保存修理工事見学会 ■日時 9月7日(土) ①9時〜、②9時30分〜、 ③10時〜、④10時30分〜 ⑤11時〜、⑥11時30分〜 ■場所 与賀神社     (与賀町2-50) ■参加料 無料 ■定員 各回10人 ※要事前申し込み、応募者多数の場合抽選 ■交通 神社内に駐車場はありませんので、公共交通機関等でお越しください(最寄りバス停辻の堂)。 ■申込方法 参加者全員の郵便番号、住所、氏名、携帯番号、希望の日時番号(第3希望まで)を記入の上、はがき、ファクスで申し込みください。 ※件名に与賀神社楼門工事見学会とご記入ください。 ■申込期限  8月28日(水)必着 ◎申し込み・問い合わせ  〒840-0047  佐賀市与賀町2-50  与賀神社社務所  ☎/FAX 23・6091 チカラット補助対象事業 ①第17回 みんなで歌を楽しみましょう!(童謡・唱歌を歌おう) ■対象 どなたでも ■日時 8月23日(金)     10時〜12時 ■場所 南川副公民館 ■連絡先 南川副婦人会  (南川副公民館内)  ☎45・8919 ②楽つみきひろば  木や森に関する本の読み聞かせの後、1万個のつみきで遊ぼう! ■日時 8月25日(日)     13時30分〜15時30分 ■場所 佐賀市立図書館  2階 多目的ホール ■参加料 無料 ■連絡先 図書館を友とする会・  さが 迎  ☎090・2399・4634 ③しぜんとあそぼう  ネイチャーゲーム季節の会 ■対象  自然を楽しみたい人 ■日時 8月25日(日)     10時〜12時 ■集合場所  県立博物館 東側駐車場  (9時30分受付開始) ■定員 先着20人 ■参加料 200円  (教材費・保険料含む) ■申込方法 名前、年齢、連絡先をご連絡ください。 ■連絡先  さがしネイチャーゲームの会  ☎090・3668・6802  FAX 52・6053  {kumeg0950@sco.bbiq.jp 第116回 市民糖尿病教室 ■日時  8月24日(土)  13時30分〜 ■場所 佐賀市医師会立看護専門学校(水ヶ江1丁目12-11) ■内容 ・尿糖、血糖無料検査(当日受付)  13時30分〜14時10分 ・講演「今日からやってみよう!  糖尿病予防の運動」  14時15分〜  講師 佐賀大学医学部  社会医学講座 予防医学分野 西田裕一郎さん ・糖尿病モデル食の展示指導 ■入場料 無料 ◎問い合わせ  佐賀市医師会内  健康増進佐賀市民会議  ☎23・1414 相談 全国一斉 子どもの人権110番 強化週間 ■期間  8月29日(木)〜9月4日(水) ■受付期間  8時30分〜19時 ※8月31日(土)、9月1日(日)は10時〜17時 ■電話番号  0120・007・110  (フリーダイヤル) ■相談担当者  法務局職員、人権擁護委員 ※いじめ・虐待など、子どもの人権に関わる悩みごと、心配ごとなど気軽にご相談ください。  相談内容についての秘密は固く守られます。 ◎問い合わせ  佐賀地方法務局  佐賀県人権擁護委員連合会  ☎26・2195  FAX 26・2118 ゲーム依存の相談も お受けしています  アルコール依存、ギャンブル依存、ゲーム依存、買い物依存などお悩みの人ご相談ください。 ■日時 毎週金曜  18時30分〜19時(要予約) ■場所 久保泉公民館 ◎問い合わせ  佐賀回復研究会  ☎98・3550 難病患者・家族交流会、 個別無料相談会 ■日程・内容 ・9月11日(水)神経系疾患 ・10月2日(水)膠原系疾患 ・10月17日(木)  パーキンソン病関連疾患 ・10月29日(火)脊椎疾患 ■時間 ・交流会 13時30分〜15時  (定員なし) ・個別相談 15時〜  15時30分(先着3人) ■場所 佐賀県難病相談支援 センター(佐賀県駅北館2階) ◎申し込み・問い合わせ  難病相談支援センター  ☎97・9632  FAX 97・9634 ■■10ページ■■ 募集 佐賀県農業大学校 推薦入試への市長推薦 ■対象  高校等の既卒者で、市内に本人またはその保護者が在住し、佐賀県農業大学校を卒業後、県内に就農が見込まれる人 ■課程 ・農産園芸課程(水田農業・露地野菜、施設野菜、花き、果樹) ・畜産課程 ■提出書類 ①佐賀県農業大学校推薦入学者市長推薦申請書 ②卒業証明書または卒業証明書に類する書類等 ■提出期間  8月26日(月)〜  9月6日(金)必着 ■提出方法 持参または郵送 ■その他 書類受理後、面談を実施します。 ◎申し込み・問い合わせ  〒840-8501  佐賀市栄町1番1号  佐賀市役所 農業振興課  ☎40・7115  FAX 40・7391  {nogyoshinko@city.saga.lg.jp 佐賀市精神障害者 地域生活支援センターの 指定管理者を募集します ■応募資格  県内に事務所があり、精神障がい者の社会復帰と自立と社会参加の促進に資する施設管理ができる法人、その他の団体 ■職員体制 ①施設長1人(②と兼務可) ②指導員3人以上 ※①または②のうち、常勤の精神保健福祉士1人以上を含む2人以上を常勤とします。 ■施設の名称(所在地)  佐賀市精神障害者  地域生活支援センター  (兵庫北3丁目8番36号  佐賀市保健福祉会館3階) ■指定期間  令和2年4月1日〜  令和7年3月31日 ■募集日程 ・募集要項等の配布開始  8月15日(木)〜 ※募集要項等は障がい福祉課で配布のほか、市ホームページからダウンロードもできます。 ・参加表明書の提出期限  9月5日(木)17時 ・指定申請書の提出期限  9月24日(火)17時 ■指定管理者が行う  業務の範囲 ・障害者総合支援法に係る相談支援事業に関する業務 ・障害者総合支援法に係る障害者地域活動支援センター事業に関する業務 ・施設の管理に係る業務等 ■指定管理者の選定の方式  公募型プロポーザル方式 ◎募集要項等の配布窓口・  問い合わせ  本庁 障がい福祉課  障がい生活支援一係  ☎40・7255  FAX 40・7379  {shogaifukushi@city.saga.lg.jp 発達障害のあるわが子と 前向きに関わるために (佐賀市委託事業) ■対象  市内在住で発達障害のある1〜12歳児をもつ保護者 ■日時 ①9月21日〜11月16日  (毎週土曜・全9回)  9時30分〜12時 ②令和2年1月18日〜  3月14日(毎週土曜・全9回)  9時30分〜12時 ■場所  県立男女共同参画センター  (アバンセ:天神3丁目) ※場所変更の場合あり。 ■参加料 4500円 ■定員 各先着10人 ※無料託児あり。  (定員あり。要事前申込) ■申込期限 9月6日(金)  名前、電話番号、住所、希望日程(1期または2期)、託児の有無をご記入の上、電子メールで申し込みください。 ◎申し込み・問い合わせ  前向き子育て佐賀  ☎080・2794・8151  (梶原)  {maemuki_tp@yahoo.co.jp 精神・発達障害者 しごとサポーター養成講座 ■対象 企業に雇用されている人であれば、どなたでも。 ※受講者に、「精神・発達障害者しごとサポーターグッズ」を進呈予定です。 ■日時 9月13日(金)     13時30分〜15時 ■場所 メートプラザ佐賀  2階 大会議室 ■定員 先着30人 ■申込方法  郵送・ファクス ◎申し込み・問い合わせ  佐賀市駅前中央3-3-20  佐賀第2合同庁舎6階  佐賀労働局 職業対策課  ☎32・7217  FAX 32・7223 県営住宅(佐賀地区) 入居予備者募集 ■入居資格  県営住宅条例に定める入居資格を有する人 ■予備者募集団地  中折、城北(一部)、城西、高木、鍋島、新栄、医大西、医大北、牛島、多布施、多布施第二、兵庫、六座町、昭栄、光、築山 ■資料配布  9月2日(月)〜11日(水) ※9月7日(土)は休み ■受付期間  9月5日(木)〜11日(水) ※9月7日(土)は休み ■受付時間  9時〜18時 ◎申し込み・問い合わせ  佐賀県営住宅指定管理者  株式会社マベック  佐賀管理室  (八丁畷町8番1号  佐賀総合庁舎別館)  ☎20・2500  FAX 20・2533 ■■11ページ■■ 【事業者向け】 採用力向上セミナー ■対象  市内事業所・企業、起業・創業を考えている人 ■日時・内容 ①9月4日(水)  14時〜16時  求人票の書き方と活用方法 ②9月25日(水)  14時〜16時  働き方改革/副業・兼業についての活用 ③10月11日(金)  14時〜16時  職場定着から考えた採用戦略 ③11月14日(木)  14時〜16時  人事評価制度の見直し方法 ■場所  アイ・スクエアビル5階  MAICセミナールーム ■定員 各回定員50人 ■参加申込 QRコードから申し込みください。 ◎問い合わせ  さがHRラボ 事務局  ☎20・0590  FAX 20・0591  {info@saga-hrlab.info 【求職者向け】 未経験からWebデザイナーを目指す人のための講座 Photoshop編 受講者募集 ■対象 求職中の人 ■日時 ①9月2日(月) ②9月9日(月) ③9月30日(月) ④10月7日(月) ⑤10月21日(月) ⑥10月28日(月) ⑦11月5日(火) ⑧11月6日(水)  13時30分〜17時30分 ※⑦⑧は就業の際の自己PRや面接対策等の講座。 ※原則①〜⑧を通して受講 ■場所 ①〜⑥  デジタルハリウッド  STUDIO佐賀 ⑦⑧  アイ・スクエアビル5階  MAICセミナールーム ■定員 5人 ■参加申込 QRコードから申し込みください。 ◎問い合わせ  佐賀市地域雇用創造協議会  ☎37・0546  FAX 37・0547  {sagakoyo@titan.ocn.ne.jp 【佐賀市補助事業】 高齢者パソコン教室 (第62期)受講生募集  初心者向けの簡単な文書作成、表計算、インターネットやメールなどの教室です。 ■対象  市内居住者で開講月の初日現在60歳以上の人 ■期間 10月〜12月の毎週火・金曜(週2回)計23回  1班 10時〜12時  2班 13時〜15時 ■場所  ほほえみ館(兵庫町藤木) ■定員 各班10人 ■受講料 1万円  (別途テキスト代あり) ■申込方法  佐賀市老人クラブ連合会事務局に直接申し込みください。(電話受付不可) ■申込期間 9月2日(月)〜 6日(金)9時〜16時 ◎問い合わせ  佐賀市老人クラブ連合会  事務局(ほほえみ館3階)  ☎32・2561  FAX 32・2565 家事ギャップ解消セミナー  参加特典あり!! ■日時 9月7日(土)     14時〜16時 ■場所 ほほえみ館 ■講師 ライオン株式会社  リビングケアマイスター ■内容 実技指導、皿洗い試験 ■定員 ご夫婦先着20組 ※男性のみの参加も可 ■参加料 無料 ※無料託児あり ■申込方法  ホームページ(http://fjq.jp/ saga-ikukaji)内のWEBフォームから申し込みください。 ※託児希望の人は8月28日(水)  まで。 ◎問い合わせ  佐賀県立男女共同参画  センター(アバンセ)  ☎26・0011  FAX 25・5591  {danjo@avance.or.jp (公財)佐賀市体育協会 スポーツ振興事業 〔秋季 太極拳教室〕 参加者募集 ■対象 20歳以上の市民 ■期間 9月26日〜11月28日の毎週木曜 全9回 ※11月21日を除く ■時間 10時〜11時30分 ■場所  佐賀勤労者体育センター 2階 ■定員 先着10人 ■参加料 2500円 ■申込期間 8月15日(木)〜 9月20日(金)(平日9時〜17時受付) ▲はじめての人でも気軽に  ご参加ください。 ◎申し込み・問い合わせ  (公財)佐賀市体育協会  ☎33・2255 イベント 羽ばたき飛行機 ワークショップ ■対象 小学5年生以上 ■日時 8月18日(日) ①13時〜15時 ②15時30分〜17時30分 ■参加料 各回1000円 ■定員 各回10人 ◎問い合わせ  わいわい!!コンテナ2  ☎090・9586・9445 ■■12ページ■■ 早稲田大学演奏旅行 2019佐賀公演  早稲田大学創始者・大隈重信侯のお膝元九州で、早稲田大学演奏旅行を開催。  中高校生を対象とした進学交流会もあります。 ■日程 8月24日(土) ※福岡・熊本・長崎公演は別日 ■開演 17時〜(開場16時) ※進学交流会 19時〜20時 ■場所  佐賀市文化会館 中ホール ■入場料 1000円      (全席自由) ■主催 早稲田大学校友会     佐賀県支部 ◎問い合わせ 大隈重信記念館 ☎/FAX 23・2891 kinenkan@b1.bunbun.ne.jp 8月の納期 ●市県民税(普徴) 第2期 ●国民健康保険税(普徴)第3期 ●後期高齢者医療保険料(普徴) 第5期 納期限:9月2日(月) ※市税などの納付は安心・便利な  口座振替をおすすめします。 人口データ 人口 232,620人 (−45) 男 109,712人 (−33) 世帯 100,726  (+94) 女 122,908人 (−12) 令和元年6月末日現在の人口、世帯数。( )内は前月との差