夏の祭典 in もろどみ  子どもみこしや盆踊りの後、花火を打ち上げます。 ■日時 7月27日(土) ※小雨決行・荒天中止。 ・夏祭り(子どもみこし・盆踊り) 17時〜 ・メルヘン(花火大会、約3,000発)20時15分〜 ■場所 諸富文化体育館周辺 ■駐車場 佐賀市諸富支所、諸富公園など約700台 ■特別観覧席 1席 500円 ※公共交通機関のご利用をお願いします。 ◎問い合わせ  夏の夜のメルヘン実行委員会事務局  (諸富支所 総務・地域振興グループ)  電話47・2131 FAX47・5736 アユ釣り解禁  6月1日(土)から嘉瀬川(川上川)のアユ釣りが解禁されました。  今年も川上川漁業協同組合によって3月に稚アユ52s、5月にヤマメの稚魚32sが放流されました。 ※漁業区域の中には禁止区域などもあるため、詳しくはお問い合わせください。 ■漁業区域 富士町鮎ノ瀬堰〜大和町池森橋 ■入漁料・竿釣り  500円(1日)・2,000円(1年)     ・投 網 1,000円(1日)・4,000円(1年) ※漁業組合地区内の人は、入漁料(1年)が半額。 ◎問い合わせ 川上川漁業協同組合 事務局  (大和支所 総務・地域振興グループ)  電話62・1112 FAX62・2660 北山湖でバーベキューをしませんか   北山湖ではバーベキューが楽しめます。全カ所屋根付きで、少々の雨でも平気です。  手ぶらでのバーベキューもできますので、お気軽にお問い合わせください。 ※毎年7月末に開催しているエコチュースタンプラリーは、サイクリングロードの崩落により開催未定です。 ◎問い合わせ ・さが21世紀県民の森  総合案内センターほおのき 電話57・2341 ・富士支所 総務・地域振興グループ 電話58・2111 三瀬村とクサック村との国際交流   三瀬村とフランス共和国クサック村が姉妹村となって30周年を迎えます。  7月31日(水)〜8月6日(火)までの7日間、クサック村からドミニック村長をはじめとした随行員5人、  中学生8人が三瀬村に滞在し、ホームステイや小中一貫校三瀬校への訪問等を通じて交流を深めます。 ※写真は平成29年度の訪問時(帰国前のお別れ式)。 ◎問い合わせ  佐賀市三瀬村ふるさと創生人材育成事業協会  (三瀬支所 総務・地域振興グループ内)  電話56・2111 FAX56・2912 夏休み宿題お助け隊 募集中!  西川副在住の小学生を対象とした「宿題お助け隊」にボランティアとしてお手伝いできる人を募集しています。  子どもたちに宿題の助言を!お昼は、子どもたちと一緒にお弁当を食べましょう! ■日程 7月29日(月)〜8月2日(金) ■時間 10時30分〜14時 ■場所 西川副公民館 ■持参するもの 昼食・飲み物 ◎問い合わせ 西川副公民館 電話45・1478 ※西川副まちづくり協議会(子ども・子育て部会)との共催。 スポーツ推進委員   功労者表彰山田邦雄さん   山田(やまだ)邦雄(くにお)さんは、約40年間にわたり地域スポーツの普及振興に尽力し多大な功績をあげたとして、  文部科学大臣表彰を受賞されました。  現在も佐賀市のスポーツ推進委員協議会の会長を務めておられます。  「今後も佐賀市のスポーツ振興のためにがんばっていきたい」と抱負を述べられました。 ◎問い合わせ  東与賀支所 総務・地域振興グループ  電話45・1021 FAX45・8023  メールsomu.hg@city.saga.lg.jp 精霊流し  地域の風物詩となっている精霊流しを嘉瀬川河川敷で開催します。 ■日時 8月15日(木) 17時〜20時 ■場所 嘉瀬川河川敷左岸(久保田みどり橋周辺) ■申込期限 8月8日(木) ■費用 10,000円(環境整備協力金として) ■駐車場・一般用   森林公園西駐車場     ・障がい者用 嘉瀬川河川敷 ◎問い合わせ 久保田町精霊流し実行委員会  電話080・8388・6178 多布施川水遊び場開設  街なかでセミの声を聞きながら、水遊びができます。 ■期間 7月13日(土)〜8月19日(月) ※8月13日(火)〜15日(木)は休み。※悪天候時は休み。 ■時間 10時〜16時    ■利用料 無料 ※小学生未満の子どもは保護者同伴。 ■場所 護国神社前の多布施川(川原町) ※団体で利用する場合は、必ず前日までにご連絡ください。 ◎問い合わせ  佐賀市役所 河川砂防課 維持係  電話40・7182 FAX26・7388 メールkasen@city.saga.lg.jp 佐賀駅周辺整備基本計画を策定しました   街の玄関口にふさわしい魅力的な空間として再生することをめざして、  駅前広場や周辺道路などの整備方針を取りまとめました。 整備にあたって 〇佐賀県が進めるSAGAサンライズパーク整備と連携し、一体的に街づくりを進めます。  佐賀を訪れた人に心地よい滞在時間を過ごしてもらい、リピーターを増やし、交流人口の増加を地域活性化へとつなげていきます。 〇駅前広場周辺で検討されている民間資本による開発計画との連携を図るなど、面的なにぎわいづくりを進め、  エリア全体の魅力向上へとつなげていきます。 〇コミュニティが成熟した「暮らしやすい街・さが」の拠点として、人々が出会い、つながることで、  活動が生まれる、街を象徴する空間へと再生します。 〇市民や利用者など、さまざまな議論の場を通じて、整備に向けた検討を進めます。 ■SAGAサンライズパーク整備(佐賀県) 〇国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会(2023年)を契機に、  佐賀県総合運動場周辺がSAGAサンライズパークとして生まれ変わります。 〇新設されるSAGAアリーナ(仮称)は、スポーツやコンサートなど、さまざまな活動を通じて  地域の活力を生み出す拠点として期待されます。 整備計画 ■市道三溝線(佐賀駅北口〜八丁畷) 〇安全・快適な歩行空間を整備します。 〇SAGAサンライズパークへのメインストリートとして、会場へ向かうワクワク感を盛り上げます。 ■北口駅前広場 〇SAGAサンライズパークなど、目的地への起点となる空間として整備します。 〇車両出入口の集約化など、わかりやすい交通動線へと見直し、混雑緩和を図ります。 ■南口駅前広場 〇佐賀らしい「のびやかさ」を感じられる、居場所となる広場空間を整備します。 〇広場内のタクシー・送迎車の配置を見直し、安全でスムーズな交通動線を構築します。 ◎問い合わせ  本庁 佐賀駅周辺設備構想推進室 事業係  電話40・7009 FAX40・7381 メールsagaeki@city.saga.lg.jp 第48回佐賀城下栄の国まつり ■日時 8月3日(土) 14時〜22時     8月4日(日) 12時〜21時30分 ■場所  佐賀市シンボルロード、唐人町通り、中心市街地商店街、佐賀市文化会館、  佐嘉神社、佐賀城公園、佐賀バルーンミュージアム等 ※詳しくは、市報さが8月1日号と同時配布の専用パンフレットをご覧ください。 佐賀城下花火大会(1,500発予定) ■日時 8月3日(土) 20時30分〜21時予定 ※荒天時は8月4日(日)に順延 ■場所 佐賀城北濠周辺(市村記念体育館北側から打ち上げ) ◎問い合わせ  佐賀城下栄の国まつり振興会事務局  電話0570・20・0685 まつり期間中の運営ボランティア募集  佐賀市民のまつりを一緒に盛り上げましょう。 ■業務内容 進行補助・誘導係・受付補助・会場設営補助・清掃等 ※詳しくはお問い合わせください。 ■応募方法 電話、ファクス、電子メール ※夕食の準備あり。スタッフTシャツやまつり手ぬぐいをプレゼント。 ◎申し込み・問い合わせ  佐賀城下栄の国まつり振興会事務局(佐賀市観光振興課内)  電話40・7111 FAX26・6244  メールkanko@city.saga.lg.jp 第31回前夜祭  毎年大好評の前夜祭。笑いと感動のお時間をお届けします。 ■日時 8月3日(土) 16時〜20時予定 ■場所 佐賀市文化会館 中ホール ■内容 名士劇、舞踊ショー、佐賀仁〇加(にわか) 等 ■入場料 1,000円 ■前売り券の販売場所  文化会館、三根楽器店 ◎入場は当日11時から配布する整理券順です。 ◎当日券は13時から文化会館で販売します。 ◎問い合わせ  前夜祭事務局(永田(ながた))  電話090・2501・8559 総おどりの練習に参加しませんか? ■日時 @7月26日(金)     A7月29日(月)     各日14時〜、19時〜(1時間程度) ■会場 エスプラッツ3階 ■曲名 はがくれ盆歌・栄の国から・佐賀はよかとこ(サンバ調) ※車の場合は、永池駐車場をご利用ください  (駐車券持参で無料駐車券をお渡しします) 佐賀城下栄の国まつりオリジナル「手ぬぐい」購入申し込み受付中 ■料金 一枚200円 ■販売場所 佐賀市観光交流プラザ(エスプラッツ2階)       佐賀市観光案内所(JR佐賀駅構内) ◎総おどり、手ぬぐいの関する問い合わせ  (一社)佐賀市観光協会  電話20・2200 FAX28・5656 URL http://www.sagabai.com ごみダイエット大作戦2019 ボランティアスタッフ募集  まつり会場でごみ拾いやごみの分別を呼びかけます。 ■申込方法   代表者氏名(あれば団体名)、希望時間、参加人数、電話番号を電話で申し込みください。 ※個人でも申込可 ◎申し込み・問い合わせ  唐人町商店街振興組合(特定非営利活動法人さが市民活動サポートセンター)  電話20・2063 (TOJIN茶屋) メールinfo@saga-miai.jp 協賛金のお願い 〇パンフレット協賛  市内全戸配布のパンフレットへ広告掲載。 ■制作数 108,000部 ■金額 5万円〜 ◎問い合わせ  (株)エンターアイ 電話24・3222 〇一般協賛  会場内掲示板のほか、情報誌に氏名を掲載。 ■金額 1万円〜 ■振込先 ・佐賀銀行本店 普通 2472588 ・佐賀共栄銀行 佐大通り支店 普通 1042470 ・佐賀信用金庫 本店 普通 1179228 ・佐賀東信用組合 本店 普通 0157712  佐賀城下栄の国まつり振興会長 香月道生 宛 ※氏名(フリガナ)、住所、電話番号を明記の上、お振込みください。  専用振込用紙は観光振興課で配布します。 ◎問い合わせ  佐賀城下栄の国まつり振興会(佐賀市観光振興課内)  電話40・7111 おもしろ雑学講座参加者募集 @親子で学ぶ 安心なインターネット ■対象 市内在住小学4〜6年生 ■日時 8月1日(木)     10時30分〜12時 ■場所 アバンセ4階 第3研修室 A親子で楽しむ おこづかいゲーム ■対象 市内在住小学3〜6年生 ■日時 8月1日(木) 14時〜16時 ■場所 アバンセ4階 第1研修室 Bシェフと作る 佐賀産食材で中国料理 ■対象 市内在住小学3〜6年生 ■日時 8月7日(水) 10時〜14時 ■場所 アバンセ3階 調理実習室 ※食物アレルギーへの対応は行えませんのでご了承ください。 〈@〜B共通〉 ■参加料 無料 ■定員 各20組(必ず保護者同伴) ※保護者1人につき対象児童2人まで申込可。 ※参加対象以外の子どもの同伴不可。 ■申込方法 全員の氏名、ふりがな、年齢、学年、住所、講座名、電話番号をファクスまたは市ホームページ専用フォームから申し込みください。 ※申し込み多数の場合は抽選。 ■申込期限 7月11日(木) 17時必着 ◎申し込み・問い合わせ  生活安全課 消費生活センター  電話40・7086 FAX40・2050  メールseikatsuanzen@city.saga.lg.jp 親子で楽しむワークショップ リサイクル・パーカッション ■対象 小学生以上(観覧自由) ■日時 7月15日(月・祝)     11時〜、14時〜(各回70分予定) ■場所 東与賀文化ホール ■定員 各回先着50人(参加無料) ■講師  打楽器奏者 関家(せきや)真一郎(しんいちろう)さんほか ■内容 ペットボトルシェーカー、プリンカップマラカス、空き缶アゴゴベルのうち1つを製作 ■申込方法  全員の氏名、住所、電話番号、午前・午後のいずれかを記入し、電子メール、ファクス、はがきで申し込みください。 ◎申し込み・問い合わせ  〒840−2221  佐賀市東与賀町下古賀1228−3  東与賀文化ホール  電話45・3939 FAX45・0616  メールhigasiyokabunka@gmail.com 縄文時代の貝輪(ブレスレット)づくりに挑戦しよう!  金立町にある東ひがし名みょう遺跡は、今から8千年前の遺跡で、貝がらでつくったアクセサリーがたくさん発見されています。  当時と同じ種類の貝がらで、石とシカ角のハンマーを使って作ります。 ■対象 小学3〜6年生 ※3・4年生は保護者同伴。 ■日時 7月27日(土)  13時30分〜15時30分(受付13時〜) ■場所 東名縄文館  (金立町千布・巨勢川調整池内) ■参加料 無料 ■定員 先着25人程度 ■申込方法 参加者の氏名、住所、電話番号を、電話またはファクスでご連絡ください。 ■申込期間 7月1日(月)〜23日(火) ◎申し込み・問い合わせ  佐賀市教育委員会 文化振興課  電話40・7368 FAX26・7378  メールbunkashinko@city.saga.lg.jp 市立公民館で無料Wi-Fi(インターネット)が使えます  市立公民館等では、公民館講座、地域活動、災害時の情報取得などを目的として公衆無線LAN(Wi-Fi)を整備しました。  公民館にお越しの際は、気軽にご利用ください。  公民館や各校区の情報は、市の地域コミュニティサイト「つながるさがし」に掲載していますので、ご覧ください。 ■対象施設 市立公民館 ※東与賀、久保田は、各農村環境改善センター。 ※接続場所や通信容量の都合により、つながりにくい場合があります。 ◎問い合わせ  公民館支援課 公民館支援係  電話40・7370 FAX40・7385  メールkominkan@city.saga.lg.jp 世界遺産登録4周年 「明治日本の産業革命遺産」 三重津海軍所跡を見に行こう! ○世界遺産「明治日本の産業革命遺産  製鉄・製鋼、造船、石炭産業」とは?  幕末〜明治の約50年という短期間に、日本が西洋以外の国で初めて産業化に成功したことを示す世界遺産です。  三重津海軍所跡をはじめ、北は岩手県釜石市から南は鹿児島県鹿児島市までの8県11市に所在する23の資産で構成されています。  構成資産の中に、現役で使用されている工場や機械が含まれるのも特徴です。 ■三重津海軍所跡とは?  諸富町・川副町にある幕末佐賀藩の洋式海軍の拠点だった場所です。  洋式海軍の教育や、洋式船の修理、造船を行い、日本初の実用蒸気船「凌風丸」を建造しました。  発掘調査で発見された貴重な遺構は、将来にわたって確実に保存していくため、現在は地下に埋め戻しています。 ○明治日本の産業革命遺産オリジナル  グッズプレゼントキャンペーン!   世界遺産登録4周年を記念して、三重津海軍所跡にお越しくださった皆さんにオリジナルグッズをプレゼントします! ■日時 7月6日(土)・7日(日)     9時〜17時 ■場所 佐野常民記念館 2階     総合受付  佐野常民記念館には、三重津海軍所跡インフォメーションコーナーや「みえつドームシアター」を設置しています。  また、約160年前の三重津海軍所を体感できるVR機器「みえつスコープ」の貸し出しも行っています。  この機会に、ぜひ三重津海軍所跡へお越しください! ■開館時間  9時〜19時(展示室・VR体験は17時まで) ■休館日  毎週月曜(祝日の場合翌火曜) ■入館料  無料(2階展示室は有料) ◎問い合わせ  本庁 三重津世界遺産課 活用係  電話40・7105 FAX40・7382 メールsekaiisan@city.saga.lg.jp 早稲田・佐賀21世紀子どもプロジェクト ○第13回 大隈重信スピーチコンテスト 応募者募集 ■対象 市内在住の中学生 ■テーマ 「大隈重信に学ぶこと」 ■応募方法   400字詰原稿用紙4枚程度(発表時間8分以内)を、佐賀市立中学校在学生は学校を通じてご提出ください。 ※私立中学校、県立中学校、佐賀大学教育学部附属中学校の在学生は教育総務課まで郵送またはお持ちください。 ■応募期限   9月3日(火) 17時必着 ■選考方法 10人程度を書類選考し、10月5日(土)にスピーチコンテストを実施予定です。 ■表彰 最優秀賞1点、優秀賞2点、入選・佳作数点(応募者全員に参加賞あり) ○第15回 子ども大隈講座参加者募集 ■対象 市内在住の中学生、小学5・6年生 ■テーマ 「大隈重信の生き方」 ■日時 8月3日(土) 10時〜12時 ■場所 大隈重信記念館(水ヶ江2丁目11番11号) ■定員 25人(抽選) ■参加料 無料 ■申込方法  学校名、学年、名前、電話番号、ファクス番号を、電話、ファクス、電子メールで申し込みください。 ■申込期限 7月26日(金) 17時 ◎申し込み・問い合わせ  〒840−0811 佐賀市大財3丁目11番21号  教育総務課 教育政策係(大財別館3階)  電話40・7352 FAX40・7394 メールkyoiku@city.saga.lg.jp 求む!木こり見習い〜林業を体験しよう〜  林業への就職を目指す高校生を対象とした体験イベントです。参加無料。 ■対象 高校生 ■日時 8月8日(木)、9日(金)のいずれか希望日     9時〜17時 ■場所 富士町内(予定) ■定員 各10人程度(抽選) ■申込方法  市ホームページからダウンロードした参加申込書に、住所、氏名、学年、電話番号、希望日、参加動機、アンケートを記入の上、  ファクスまたは電子メールで申し込みください。 ■申込期限 7月19日(金) 17時 ◎申し込み・問い合わせ  森林整備課 林業振興係  電話58・2183 FAX58・2119  メールshinrin@city.saga.lg.jp 第1回 ふるさと自慢教室〜らくがん・山菜おこわ・ブルーベリー酵素作り〜 ■対象 市内在住の人 ■日時 7月27日(土) 10時〜13時 ■場所 三瀬公民館 ■定員 30人程度(抽選) ■参加料 ・未就学児 無料      ・小学生    500円      ・中学生以上 1000円 ■申込方法   参加者全員の氏名、生年月日、郵便番号、住所、電話番号、「ふるさと自慢教室参加希望」と明記の上、  はがき、ファクス、電子メールで申し込みください(電話申込不可)。 ■申込期限 7月16日(火) ◎申し込み・問い合わせ  〒840−8501 佐賀市栄町1番1号  佐賀市農産物直売所・加工所連絡協議会事務局  電話40・7116 FAX40・7391  メールnogyoshinko@city.saga.lg.jp 『いいモノさがし』認定品を募集 ○『いいモノさがし』とは  農林水産物の生産者が自ら加工、販売まで行う「6次産業」の加工品で、特に優れた商品を市で認定し、  全国に向けて広く発信する制度です。 ■応募資格   市内に住所を有する農林漁業者の個人、法人またはそれらの者で構成された生産者グループや団体 ■対象   自ら生産した農林水産物等を主な原料とし、製造した農林水産加工品 ■申込期限 7月31日(水)必着 ※申込方法等、詳しくは市ホームページをご覧ください。 ※昨年度は菜種油と麦茶が認定されました。 ◎問い合わせ  本庁 農業振興課 地産地消推進係  電話40・7116 FAX40・7391  メールnogyoshinko@city.saga.lg.jp 第54回さが銀天夜市 ◎問い合わせ 白山名店街協同組合 電話29・2770(平日10時〜17時) ■日 程        ・7月6日(土)   白山大ビンゴ大会    @19時〜 A20時〜  場所:白山お祭り広場      まちなかダンスバトル    18時30分〜  場所:エスプラッツ  えびす夏祭り    17時〜  場所:656広場 ・13日(土)   子ども夜市    18時〜  場所:白山おまつり広場  銀天輪投げゲーム    18時30分〜  場所:白山おまつり広場  和太鼓とふれあおう(和太鼓葉隠)   18時30分  場所:エスプラッツ  NBC銀天カラオケU-20のど自慢大会    18時〜  場所:656広場 ・20日(土)   釣り堀ゲーム・銀天輪投げゲーム    18時30分〜  場所:白山おまつり広場  郵便局お客様感謝祭    18時30分〜  場所:白山おまつり広場  SWINGミニライブ    18時30分〜  場所:エスプラッツ   NBC銀天カラオケのど自慢大会    18時〜  場所:656広場 ・27日(土)   ダンスの夕べ   18時30分〜  場所:白山おまつり広場  ハワイアンの夕べ   18時30分〜  場所:エスプラッツ   どまんなか夏まつり    14時〜  場所:656広場 ・8月3日(土)  GTYグランプリ    受付 16時、競技開始 16時30分〜  場所:白山おまつり広場  白山大ビンゴ大会   @18時〜 A19時〜  場所:白山おまつり広場  エスプラッツ誕生祭   (3日、4日)  場所:エスプラッツ  チャリティライブHOME   12時〜 場所:656広場 第72回 佐賀市民体育大会 ○総合開会式 6月29日(土) 8時30分〜 佐賀勤労者体育センター ○閉 会 式 7月21日(日) 17時30分〜 (公財)佐賀市体育協会2階 各会場での応援をお願いします。皆で盛り上げましょう! ■得点競技 19競技  ※6月1日から、県総合運動場および県総合体育館エリアの名称は「SAGAサンライズパーク」となりました 〇陸上競技 男子・女子 ■日程 7月7日(日) 9時〜 ■会場 SAGAサンライズパーク 補助競技場 ※予備日 15日(月・祝) 9時〜 〇バレーボール ■日程 (一般男子) 6月30日(日)  (一般女子)A 7月7日(日) (一般女子)B 7月14日(日) 9時30分〜 ■会場 スポーツパーク川副体育センター ※予備日 15日(月・祝) 〇ソフトテニス 一般男女・壮年 ■日程 7月7日(日) 9時30分〜 ■会場 市立テニスコート ※予備日 14日(日) 9時30分〜 〇卓球 一般男女 ■日程 7月7日(日) 9時30分〜 ■会場 久保田農村環境改善センター ※予備日 14日(日) 〇軟式野球 一般A ■日程 6月30日(日)・7月6日(土)・7日(日)・13日(土)・14日(日) 9時〜 ■会場 (30日)市立野球場・東与賀運動広場     (6日)市立野球場・東与賀運動広場     (7日)東与賀運動広場・諸富公園     (13日)東与賀運動広場     (14日)健康運動センター・東与賀運動広場 ※予備日 21日(日) 市立野球場・東与賀運動広場 〇ソフトボール 一般男子A・一般男子B ■日程 6月29日(土)・30日(日)・7月7日(日)・14日(日) 9時〜 ■会場 (29日)健康運動センター・大和中央公園自由広場     (30日)健康運動センター・諸富公園     (7日)スポーツパーク川副多目的広場     (14日)スポーツパーク川副多目的広場・諸富公園 ※予備日 21日(土) スポーツパーク川副多目的広場 〇剣道 一般男子 ■日程 7月7日(日) 9時30分〜 ■会場 三瀬勤労福祉センター ※予備日 14日(日) 〇柔道 一般男子 ■日程 7月7日(日) 9時30分〜 ■会場 スポーツパーク川副武道場 ※予備日 14日(日) 〇バスケットボール 一般男子・一般女子 ■日程 7月14日(日) 9時〜 ■会場 諸富文化体育館 ※予備日 20日(土) ※参議院選挙の日程により変更の場合あり 〇相撲 一般男子・小学生 ■日程 6月30日(日) 9時30分〜 ■場所 SAGAサンライズパーク相撲場 ※予備日 7月7日(日) 〇バドミントン 一般男子・一般女子 ■日程 7月7日(日) 9時〜 ■会場 市立体育館 ※予備日 13日(土) 〇ゲートボール 18歳以上男女 ■日程 7月7日(日) 8時〜 ■会場 西神野運動広場 ※予備日 14日(日) 〇サッカー 一般男子 ■日程 7月14日(日) 9時〜 ■会場 健康運動センター ※予備日 21日(日) 〇弓道 一般男女 ■日程 7月14日(日) 9時〜 ■会場 市立弓道場  ※予備日 21日(日) 〇水泳 一般男子・一般女子 ■日程 7月14日(日) 9時〜 ■会場 健康運動センター(プール) ※予備日 21日(日) 〇グラウンド・ゴルフ 50歳以上・フリー ■日程 14日(日) 8時45分〜 ■会場 市民運動広場 ※予備日 21日(日) 〇ミニバレーボール 40歳未満女子・40歳以上女子 ■日程 7月14日(日) 9時〜 ■会場 佐賀勤労者体育センター ※予備日 21日(日) 〇ミニテニス 50歳以上・フリー ■日程 7月14日(日) 9時〜 ■会場 市立体育館 ※予備日 21日(日) 〇ソフトバレーボール 40歳以上男女混成・50歳以上男女混成 ■日程 7月15日(月・祝) 9時〜 ■会場 市立体育館 ※予備日 20日(土)     ■オープン競技 8競技 〇陸上 中学生 ■日程 7月7日(日) 9時〜 ■会場 SAGAサンライズパーク補助競技場・第2補助競技場 ※予備日 15日(月・祝) 〇ゴルフ 一般 ■日程 7月7日(日)・27日(土) ■会場 (7日)北山カントリー倶楽部・フジカントリークラブ・大和不動カントリー倶楽部     (27日)北山カントリー倶楽部(毎年持ち回り) 〇クレー射撃 一般 ■日程 7月6日(土)〜21日(日) 10時30分〜 ■会場 佐賀県射撃研修センター 〇テニス 一般男子・壮年男子・一般女子 ■日程 7月7日(日) 9時30分〜 ■会場 市立テニスコート ※予備日 14日(日) 〇軟式野球 一般B ■日程 7月20日(土)・21日(日) ■会場 健康運動センター多目的グラウンド 〇弓道 高校生 ■日程 7月14日(日) 9時〜 ■会場 市立弓道場 ※予備日 21日(日) 〇スポーツウエルネス吹矢 一般 ■会場 7月15日(月・祝) 13時30分〜 ■会場 SAGAサンライズパーク・総合体育館 小競技場 〇スキー 市民対象 ■日程 令和2年1月18日(土) 18時〜、令和2年1月19日(日) 8時〜 ■会場 天山スキー場 ※詳しくは、お問い合わせください。 ◎問い合わせ   佐賀市体育協会 電話33・2255    スポーツ振興課(佐賀市役所大財別館1階) 電話40・7360 第17回 佐賀平野「水と歴史」の探検隊 北山ダム内部の見学や石井樋等を学習します。 ■対象 小学4〜6年生とその保護者(子どものみの参加も可) ■日時 8月23日(金) 8時30分〜16時30分 ※昼食の準備あり、小雨決行。 ■定員 先着40人 ■参加料 小学生 100円      保護者 300円 ■申込方法   全員の氏名(ふりがな)、性別、住所、電話番号、小学校名、学年を記入の上、ファクス、電子メール、はがきで申し込みください。 ※7月16日(火) 9時募集開始。 ◎申し込み・問い合わせ  〒840−0811 佐賀市大財3丁目8番15号  水土里ネットさが土地  電話22・4382 FAX29・1048  メールtanken31@sa-tochi.jp 夏休み特別企画 バスで行くエコ&防災ツアー ■日時 7月31日(水) 9時〜16時 ※8時40分に佐賀市エコプラザにご集合ください。 ■行程   おおき循環センターくるるん見学→地産地消レストランで昼食→久留米消防防災センター見学 ■参加料  ・大人  1500円 ・子ども 1000円 ※子どもは保護者同伴。 ■募集人数 定員30人 ■申込方法 電話、窓口 ◎申し込み・問い合わせ  佐賀市エコプラザ(水曜休館)  電話33・0520 さが水ものがたり館 7月のイベント @嘉瀬川交流塾 小水力発電の可能性を探る ■日時 7月20日(土) 13時30分〜15時 ■定員 先着40人(申込不要) A第1回 子どもの石井樋フェアー 〜川を楽しもう〜  ライフジャケットを着けて象の鼻から天狗の鼻を巡る川流れ、カヌー・ゴムボートによる川登りなどを行います。 ■対象 小学4年生〜中学3年生 ■日時 7月21日(日) 9時〜13時 ■定員 先着20人 B嘉瀬川河口でのカキ礁復活竹立て作業 ■対象 小学生以上(小学生は保護者同伴) ■日時 7月15日(月・祝) ※11時に佐賀県有明海漁協 久保田支所にご集合ください。 ■定員 先着30人 〈A〜B共通〉 ■申込方法  7月2日(火)9時30分以降、電話で申し込みください(月曜休館)。 ◎申し込み・問い合わせ  さが水ものがたり館  電話62・1277 藍の生葉染め体験 ■対象 20歳以上 ■日時 7月12・19日(金) 9時30分〜12時 ■場所 嘉瀬藍染未来工房(嘉瀬公民館内) ■定員 各日先着10人 ■参加料 2000円(絹スカーフ代) ■申込方法 電話またはファクス(9時〜17時) ■申込期間 7月1日(月)〜11日(木) ◎申し込み・問い合わせ  嘉瀬公民館  電話/FAX26・5208 夏休み宿題おたすけ隊 親子でみそつくり ■対象 市内の小学生とその保護者 ■定員 先着20組 ■日時 8月8日(木) 9時〜11時 ■場所 丸秀醤油(株) ■参加料 1組 1080円 ■申込期限 7月18日(木) ※申込方法等、詳しくはお問い合せください。 ◎申し込み・問い合わせ  佐賀商工会議所 女性会  電話24・5158 @人権ふれあい研修会参加者募集  想像したことありますか? 隣の席に座っているサラリーマンが女の子の体をもって生まれたかもしれない。  あなたの大親友が、「自分は同性愛だ」と、あなたに打ち明けるかもしれない。  自分の息子があなたに彼氏を紹介するかもしれない。  性別や恋愛の在り方は曖昧で多様で複雑です。多様な性について考える絶好の機会です。 ■日時 7月5日(金) 14時30分〜16時(予定) ■場所 アバンセ・ホール ■演題 性別で見る多様性と人権     〜性別とか恋愛ってこんなに広いの?〜 ■講師 ダイビーノン代表     飯田(いいだ) 亮瑠(あきる)さん ■定員 先着100人(要申込) ■参加料 無料 ※託児は7月2日(火)までに申し込みください。 ○手話通訳あり A同和問題講演会 参加者募集 ■日時 8月9日(金) 13時30分〜15時30分(予定) ■場所 文化会館 中ホール ■演題 部落差別の解決をめざして ■講師 (公財)反差別・人権研究所みえ 常務理事兼事務局長     松村(まつむら) 元樹(もとき)さん ■参加料 無料 ※託児は7月24日(水)までに申し込みください。 ※混雑が予想されるため、公共交通機関をご利用ください。 ○手話通訳・要約筆記あり ■〈@A共通〉申込方法  氏名、電話番号を電話、ファクス、電子メールで申し込みください。 ◎申し込み・問い合わせ  人権・同和政策・男女参画課 人権啓発係(ほほえみ館内)  電話40・7367 FAX34・4549  メールjinken@city.saga.lg.jp 男女共同参画に関する市民意識調査にご協力ください  市民の皆さんの声を今後の男女共同参画社会づくりに反映させるため、意識調査を実施します。 ■対象 市内在住の16歳以上から無作為に抽出した2300人 ■調査方法  郵送による調査票の配付・回収 ■送付時期 7月上旬(予定) 女性人材リスト登録者募集中  審議会等の委員候補者として推薦するほか、講師紹介時に使用します。 ■対象 市内在住の女性 ・一般の部 市政に関心を持ち、審議会等委員として活動できる人 ・専門の部 審議会等委員のほか、講師として活動できる人 ■登録方法 担当課で配布または市ホームページ掲載の「佐賀市女性人材リスト登録票」に必要事項を記入の上、ご提出ください。 ※登録者が必ず委員や講師に選定されるものではありません。 ◎申し込み・問い合わせ  人権・同和政策・男女参画課 男女共同参画室(ほほえみ館内)  電話40・7014 FAX34・4549  メールjinken@city.saga.lg.jp 佐賀市市民活動応援制度「チカラット」の実施状況をお知らせします  「チカラット」は、市民のまちづくりへの参加と実践をすすめるために、市民活動団体が行う公益的な事業に対して補助金を交付する制度です。 【平成30年度】 ■団体からの申請受付期間  平成30年1月9日(火)〜2月9日(金) ■交付事業数・交付確定額  34事業(団体)  771万5052円 【令和元年度】 ■団体からの申請受付期間 〈1回目〉  平成31年1月11日(金)〜2月12日(火) 〈2回目〉  平成31年4月1日(月)〜令和元年5月8日(水) ■交付決定事業数・交付決定額  16事業(団体)  273万4174円 ※詳しくは、月刊ぷらざ7月号、市ホームページをご覧ください。 ◎問い合わせ  協働推進課 市民活動推進係  電話40・7078 FAX40・7385  メールkyodo@city.saga.lg.jp 清掃工場への家庭ごみの持ち込み 〜必ず分別をしてください〜 ■家庭ごみの持ち込み先 ・佐賀市清掃工場 ・佐賀市清掃工場南部中継所  (2トン車超の車両不可)  「佐賀市外のごみ」や「ごみを出される本人以外の持ち込み」は受け付けできません。 【ごみを持ち込む際の注意点】 @身分証明書(運転免許証等)をお持ちください。 ※佐賀市の住所、氏名を確認します。 ※「実家のごみ」や「引越しごみ」など、現住所と異なる場所で発生したごみの場合は、ごみの発生場所が確認できる書面(公的証明書など)が必要です。 A必ず分別し、種類ごとに車へ積み込んでください。 ※分別状況を確認するため、中身の見えない袋は使わないでください。 ※分別していないものや受け入れできないものは搬入不可。 Bごみの積み降ろしは各自で行ってください。  受付日時、料金等詳しくは、ごみカレンダー・分別表をご覧ください。 外国人のためのごみ出しガイド  佐賀市の家庭ごみの分け方・出し方について6言語に対応したパンフレットを作成しました。 ■対応言語 ・やさしい日本語 ・英語 ・中国語 ・韓国語 ・ベトナム語  ・タガログ語 ■配布場所 ・佐賀市清掃工場 (循環型社会推進課) ・佐賀市役所 環境政策課 ・佐賀県国際交流協会 (佐賀商工ビル1階) ・佐賀市国際交流協会 (アイスクエアビル1階) ※市ホームページにも掲載。 ○出前講座に伺います 「決められた日」に「決められた分け方」で「決められた場所」にごみを出すというのは、日本特有の生活ルールです。  パンフレットを通じて、生活ルールや生活習慣の違いからくる戸惑いを解消しませんか。 ◎問い合わせ  循環型社会推進課 3R推進係  電話30・2430 FAX30・2494 メールjunkan@city.saga.lg.jp 健康推進員(健康ひろげ隊)育成講座 受講者募集中  健康ひろげ隊とは、自分でも健康づくりを実践しながら、まわりの人にも健康づくりを広めているボランティアです。 ■対象 市内在住で、健康ひろげ隊としてボランティア活動できる人 ■日時 13時30分〜16時     10月11日(金)、19日(土)、11月21日(木)、12月19日(木)、令和2年1月11日(土)、16日(木)、2月13日(木) ■場所 ほほえみ館 佐賀市健康運動センター ■内容 自分の健診結果の見方、健康運動指導士による運動の実践、健康ひろげ隊活動体験等 ■募集人員 20人程度 ■参加料 無料(内容により実費負担が発生する場合あり) ■申込方法 住所、氏名、生年月日、電話番号をご連絡ください。 ■申込期限 9月6日(金) ◎申し込み・問い合わせ  本庁 健康づくり課 健康推進係  電話40・7283 FAX40・7380  メールkenko@city.saga.lg.jp 夏の交通安全県民運動 ■期間 7月10日(水)〜19日(金) ■重点事項 ○追突事故の防止 「みっつの3」運動 @3秒間の車間距離 A3秒・30メートル前の方向指示 B3分前の出発 ○飲酒運転の根絶 飲酒運転四(し)ない運動 @運転するなら酒を飲まない A酒を飲んだら運転しない B運転する人に酒をすすめない C酒を飲んだ人に運転をさせない ○子どもと高齢者の交通事故防止  道路に飛び出してしまう等の子どもの行動特性や「相手が止まってくれるだろう」と考えて行動してしまう等の  高齢者の行動特性を理解し、思いやり運転を実践しましょう。 〇高齢者交通安全五則(まみむめも)  ま…待つ(安全が確認できるまで)  み…見る(周囲の状況)  む…無理をせず止まる(交差点で)  め…目立つ(反射材用品を着用)  も…もっと知る(身体機能の変化) ◎問い合わせ  生活安全課 交通安全・防犯係  電話40・7012 FAX40・2050  メールseikatsuanzen@city.saga.lg.jp マイナンバーカード申請 出張受付サービスを実施します  10人以上申請を希望する団体・企業等を訪問し、申請を受け付けます。  本人確認ができた人は、カードを自宅に送付しますので、市役所に受け取りに来る必要がありません。 ■対象  佐賀市に住民票がある人 ■期間 令和2年2月中旬まで ※応募多数の場合は日程調整あり。 ■時間 9時30分〜18時(要相談) ■申込方法 申請受付申込書を事前に提出 ■必要なもの 運転免許証等の顔写真付書類および保険証などの書類(計2点) ※申込書はホームページからダウンロードできます。 ※顔写真を無料で撮影します(持参の場合は6カ月以内のもの)。 ◎問い合わせ  本庁 市民生活課 住基整備係  電話40・7083 FAX28・9188  メールshimin@city.saga.lg.jp 重度心身障害者医療費助成 受給資格の更新  現在お持ちの受給資格証の有効期限は7月31日(水)です。  まだ更新が済んでいない人は、手続きをお願いします。 ※未更新の場合、医療費の助成が受けられません。 ■手続きに必要なもの @身体障害者手帳または療育手帳(重複障がい者は両方) A健康保険証 B重度心身障害者医療費受給資格証(水色) C印かん(認め印可) ■手続期限 7月31日(水) ◎申し込み・問い合わせ  本庁 障がい福祉課  電話40・7251 FAX40・7379  メールshogaifukushi@city.saga.lg.jp  または各支所市民サービスグループ ※問い合わせは本庁のみ。 令和元年度 国民年金保険料 免除・納付猶予申請受付  所得の減少や失業等で保険料の納付が困難な場合、本人の申請により世帯の所得を審査し、納付が免除・猶予されます。  前回申請の際に継続審査を希望し、全額免除または納付猶予に該当した人は、今回申請する必要はありません。 ■今回の免除・納付猶予期間  令和元年7月分〜翌年6月分 ■受付 7月1日(月)〜 ■必要なもの ・年金手帳またはマイナンバーがわかるもの ・本人確認書類(運転免許証等) ・認め印 ・退職した人は雇用保険受給資格者証または雇用保険被保険者離職票等 ※代理人申請の場合、代理人の本人確認書類(運転免許証等)や委任状が必要です。 ◎申し込み・問い合わせ  日本年金機構佐賀年金事務所  電話31・4191  本庁 保険年金課 国民年金係  電話40・7275 FAX40・7390 後期高齢者医療 被保険者証等を送付します  現在お持ちの被保険者証(橙色)の有効期限は7月31日(水)です。  新しい被保険者証(水色)は、7月中に簡易書留で郵送します。 ▲8月以降の被保険者証(水色) ※後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定証、限度額適用認定証の継続対象者には新しい認定証を郵送します。 ◎問い合わせ  本庁 保険年金課 後期高齢者医療係  電話40・7274  FAX40・7390  メールhoken@city.saga.lg.jp 高齢者の在宅支援サービス〜寝具の洗濯・乾燥・消毒〜 ■対象  市内在住で市県民税非課税世帯に属し、次の3つすべてに該当する人 @おおむね65歳以上の単身、高齢者のみ世帯、身体障害者手帳1級、2級の人 A身体的または環境上の理由により寝具の衛生管理が困難な人 B家族等による寝具の衛生管理が困難な人 ※訪問・聞き取り調査により対象者を決定します。 ■内容 布団等の洗濯(無料) ■実施時期 9月頃 ■申込期限 7月31日(水) ◎問い合わせ  本庁 高齢福祉課 長寿推進係  電話40・7253 FAX40・7393  メールkorei@city.saga.lg.jp 【企業誘致情報】 株式会社BTMと進出協定を締結しました    システムエンジニアリングサービスやITシステム受託開発を行う株式会社BTM(本社:東京都渋谷区)が佐賀市に進出します。  新事業所は今年7月に開所し、最新のIT技術を使用したシステム開発を行います。  5年後の従業員規模は20人の予定です。 ◎問い合わせ  本庁 工業振興課 企業誘致室  電話40・7107 FAX40・7399  メールkogyo@city.saga.lg.jp 市長と語る会を開催します  市の主要事業などを市長が直接説明し、市民の皆さんと意見交換を行います。 ■開催地区 春日(第134回) ■場所 春日公民館 ■日時 7月22日(月) 19時〜20時30分 ◎問い合わせ  本庁 秘書課 広聴係  電話40・7024 FAX24・3463  メールhisho@city.saga.lg.jp 第6回みどりと花のフォトコンテスト作品募集  佐賀市のみどり(樹木や花)や、みどりに親しんでいる人たちの写真を募集します。 ■応募規定 デジタル作品のみ(ファイル形式はJPEG、1人2点まで) ■応募方法 必要事項を明記し、電子メールまたは郵送で写真データを送付してください。 ■応募期限 11月8日(金) ■審査方法 Facebookに全応募作品を掲載して「いいね!」数を参考に審査します。 ■表彰 優秀作品に賞状と特産品 ※詳しくは市ホームページ、または緑化推進課Facebookページ「みどり、はじめました。」をご覧ください。 ◎問い合わせ  本庁 緑化推進課  電話40・7164 FAX26・7376  メールgreen@city.saga.lg.jp インタビュー【佐賀の人】第2回  今年度佐賀市が取り組んでいるさまざまな事業に関係の深いみなさんにインタビューを行っていきます。  加唐小中学校 校長 東よか拠点施設デザイン検討会委員 井上(いのうえ)英史(ひでふみ)さん 〇生態系全部を見るような場所になってほしい   東よか海岸は、ラムサール条約の登録湿地ということで、日本一の飛来地であるシギ・チドリといった  鳥にばかり目が向きがちです。しかし、鳥が飛んでくれば食べるエサも必要ですし、エサが生息するための  環境も重要です。   今回整備されるビジターセンターは、そういった生態系全体を学べる施設になってほしいと思いますし、  有明海のことをもっと知るきっかけ、糸口になってほしいと思っています。 〇さが科学少年団   平成8年頃、子どもたちの理科離れを止めたいと思い、当時佐賀大学に勤務されていた  伊藤(いとう)榮彦(ひでひこ)先生を中心に、県内の理科の先生や、さまざまな自然科学系団体のメンバーが  集まって「さが科学少年団」を設立しました。   また、同じく平成8年にオープンした佐賀市立図書館では、夏休みの理科の自由研究をサポートする取り組みも  始めました。科学少年団出身の子どもたちの中には、JAXAに勤務する子や自然科学の研究者になる  子も出てきています。 〇長男 健史(たけし)の命日、5月8日が「紙飛行機の日」に   私は折り紙ヒコーキ協会の九州支部長をしていますが、これは戸田(とだ)拓夫(たくお)会長との出会いが  きっかけでした。闘病中だった長男が、戸田会長の膝の上で嬉しそうに紙ヒコーキを折る姿をみて  紙ヒコーキの世界にのめりこんだんです。その後長男は亡くなってしまいましたが、戸田会長のお力添えで  長男の命日が「紙飛行機の日」に制定され、昨年は佐賀市で「たけし杯」という大会も開きました。   夏季小学生陸上教室 参加者募集 ■対象 市内在住の小学生 ■期間 8月3日〜9月21日の毎週土曜(全7回) ※8月10日は除く。 ■時間 17時30分〜19時 ■場所 佐賀市民運動広場 ※雨天時は佐賀勤労者体育センター(8月24日・9月21日は除く)。 ■定員 先着30人 ■参加料 2500円(保険料を含む) ※開催初日にご持参ください。 ■申込期間 7月1日(月)〜26日(金)       9時〜17時(土日・祝日除く) ◎申し込み・問い合わせ  (公財)佐賀市体育協会  電話33・2255 新体操教室 参加者募集 ■対象 満4歳〜小学生までの女子 ■日時 7月23日(火)、8月20日・27日(火)     16時30分〜18時 ■場所 諸富文化体育館 ■定員 先着15人 ■参加料 1500円(保険料含む) ■申込方法 氏名、年齢、連絡先を電話でご連絡ください。 ■申込期間 7月2日(火)〜19日(金)       9時〜21時 ※休館日の8日(月)、16日(火)は除く。 ※動きやすい服装、飲み物持参。 ◎申し込み・問い合わせ  諸富文化体育館  電話47・7977 FAX47・7980 児童クラブ指導員募集 ■対象 児童の健全育成に関心があり、遊びを通して指導できる人 ■勤務形態   平日14時〜18時30分、土曜・長期休業期間(夏、冬、春休み)8時〜18時30分のうち、週に1〜3日、3〜6時間勤務 ■任期  7月20日(土)〜令和2年3月31日(火) ■謝金(その他手当てなし)  時給943円(学生は790円) ■応募方法   市販の履歴書(写真貼付)に希望小学校(第3希望まで)を記入の上、郵送またはお持ちください。 ■募集期間   7月12日(金) 17時必着 ※詳しくは、お問い合わせください。 ◎申し込み・問い合わせ  〒840−8501 佐賀市栄町1番1号  佐賀市役所子育て総務課  電話40・7285 FAX40・7395  メールkosodate@city.saga.lg.jp 埋蔵文化財専門 嘱託職員を募集します ■対象   学校教育法に定める大学で考古学または文化財学等を専攻し、平成31年3月末日までに卒業した人で、  埋蔵文化財発掘調査・報告書作成の経験がある人 ■内容  遺跡の確認調査、埋蔵文化財発掘調査、発掘調査報告書作成補助 ■募集人員 1人(予定) ■任期  8月1日〜令和2年3月31日 ■勤務時間 平日9時〜17時 ■報酬(その他手当てなし)  月額 19万1980円 ■申込方法 市販の履歴書(写真貼付)と経験履歴(A4、様式任意)を郵送またはお持ちください。 ■申込期間  6月24日(月)〜7月9日(火) ■選考方法 面接・実技試験 ◎申し込み・問い合わせ  〒840−0811 佐賀市大財3丁目11番21号  佐賀市教育委員会  文化振興課 文化財1係  電話40・7368 FAX26・7378  メールbunkashinko@city.saga.lg.jp ご案内 ご存じですか?街頭活動の日  あいさつ運動を中心とした自転車交通ルール遵守の街頭活動を行います。 ■日時  7月9日(火)  18時30分〜 ■活動場所 佐賀市全域 ◎問い合わせ  佐賀市青少年健全育成 連合会事務局  電話24・2331 FAX24・2332  メールshakaikyoiku@city.saga.lg.jp 佐賀市農業委員会 総会 ■日時 7月18日(木) 9時30分〜 ■場所 本庁4階 大会議室 ■傍聴者の定員 先着5人 ※傍聴希望者は、前日までに農業委員会事務局で手続きをお願いします。 ◎申し込み・問い合わせ  農業委員会事務局 庶務係  電話40・7340  FAX40・7391  メールnogyo@city.saga.lg.jp 佐賀市ふるさと納税協賛事業者説明会 ■対象   佐賀市ふるさと納税協賛事業者または佐賀市ふるさと納税協賛事業者への応募を検討している事業者 ■内容 ふるさと納税制度の動向、新制度の概要説明、募集要領の説明、今年度の取り組みについて ■日時 7月24日(水) 14時〜 ■場所 グランデはがくれ2階 フラワーAホール ※事前に電話で申し込みください。 ◎申し込み・問い合わせ  エスプラッツ2階 (一社)佐賀市観光協会  電話20・1107 FAX28・5656 露店開設時の注意点 ○火気器具を使用する露店等には、露店開設時の届出、消火器の準備が義務付けられています ○ガソリン携行缶を使用の際は次のことに注意してください ・ガソリンの噴出に注意する ・周囲の安全を確認する ・フタを開ける前にエンジンを停止し、エア抜きをする ・直射日光のあたる場所や高温になる場所では保管しない ※不明な点は最寄りの消防署にお問い合わせください。 ◎問い合わせ  佐賀広域消防局 予防課  電話33・6765 令和元年度佐賀県がん患者・家族つどいの会 ■対象 がん患者とその家族 先着30人 ■日時 7月21日(日)  12時30分〜 受け付け  13時〜14時 ともさないキャンドル作り(アロマワックスバー)  14時〜16時 親睦・交流会 ■参加料 無料 ■場所 佐賀県メディカルセンタービル3階研修室     (水ケ江1丁目12−10) ■申込方法 住所、氏名、電話番号、家族同伴の有無を電話でご連絡ください。 ■申込期限 7月19日(金) ■申込受付  平日9時30分〜16時30分 (13時〜14時を除く) ◎申し込み・問い合わせ  佐賀県がん総合支援センター さん愛プラザ  電話0120・246・388 7月は社会を明るくする運動強調月間です〜住民集会開催〜  犯罪や非行のない地域社会を築くための全国的な運動です。 @南支部 7月6日(土) ■場所 赤松小学校 ■演題 いじめのない明るい学校へ A西支部 7月13日(土) ■場所 日新公民館 ■演題 少年非行防止のために我々ができること B北支部 7月13日(土) ■場所 若楠公民館 ■演題・今日を生きる    ・一歩踏み出す C東支部 7月17日(水) ■場所 金立公民館 ■演題 未来へ乾杯〜子どもたちの幸せを願って〜 〈以下共通〉 ■時間 13時30分〜 ◎問い合わせ  佐賀地区保護司会事務所  電話/FAX45・1170 エビスパーティチケット販売中  エビスパーティはビアガーデンイベントです。  チケットはイベント時のほか参加店での買い物、食事にも利用できます。 ■日時 7月24日(水) 18時〜21時 ■場所 656広場 ■チケット料金(3枚つづり)  前売り1000円 (当日100円高) ※1枚でビール1杯またはおつまみ1皿と交換。 ■販売場所  ユマニテさが、わいわい?コンテナ2、佐賀駅観光案内所、佐賀駅バスセンター ◎問い合わせ  まちづくり機構ユマニテさが  電話22・7340 防災ラジオの試験放送を実施します ■7月の試験放送日時 ○13日(土)(エフエム佐賀)  12時40分〜12時55分 ○16日(火)(えびすFM)  13時頃 ◎問い合わせ  本庁 消防防災課  電話40・7013 FAX24・3187   メールshouboubousai@city.saga.lg.jp 第26回21世紀社会福祉セミナー  成年後見制度や市民後見人についての知識を深め、佐賀県での今後の取り組みを皆さんと考えます。 ■日時 8月4日(日) 13時〜16時30分 ■場所 アバンセ 大ホール ■定員 300人 ■参加料 無料 ■申込期限 8月2日(金) ※当日参加も可。 ◎申し込み・問い合せ (公社)佐賀県社会福祉士会(鶴島(つるしま))  電話36・5833 商業者情報化対応セミナー  店舗情報のネット掲載やキャッシュレス決済の導入といった、情報化社会への対応に関する商業者向けセミナーを開催します。 ■内容 ・ネットプロモーションの活用 ・キャッシュレス決済の最新動向 ・佐賀市の支援事業 ■日時 7月12日(金) 14時〜 ■場所 佐賀商工ビル7階 大会議室 ■受講料 無料 ◎問い合わせ  本庁 商業振興課  電話40・7100 FAX26・6244  メールshogyo@city.saga.lg.jp 相談 女性・若者向け創業無料相談会 ■対象 創業予定または創業後まもない女性、若者、創業に興味のある人 ■日時 7月5日(金) 13時〜16時(1人1時間) ■場所 アイ・スクエアビル5階(駅前中央) ■内容 創業計画書の書き方のコツや融資の手続方法 ※要事前申込。 ◎申し込み・問い合わせ  日本政策金融公庫 福岡ビジネスサポートプラザ  電話092・411・9303 (平日9時〜17時) 建築士による無料住宅相談  住宅に関することなら何でも、窓口または電話で相談を受け付けています。 ■窓口設置日 毎週水曜、日曜(9時〜17時) ◎問い合わせ  神野東2丁目6番1号  佐賀県在宅生活サポートセンター(さがサポセンターいきいき館内)  電話30・2055 食まなび塾 参加者募集 ■対象 @A市内の小学5・6年生 B中学生・高校生(学年不問) ■日時・内容  10時〜12時30分 @8月20日(火)「手洗い」 A8月21日(水)「佐賀のお魚」 B8月22日(木)「食事バランス」 ※各回、調理実習あり。 ■場所  すこやかキッチンスタジオ (水ヶ江1丁目12−10) ■定員 各20人 ※希望者多数の場合は抽選。 ■受講料 無料 ■申込方法  QRコードを読み取り、必要事項を記入の上、電子メールで申し込みください。 ■申込期限 8月1日(木) ※詳しくは、お問い合わせください。 ◎申し込み・問い合わせ  西九州大学 食育サポートセンター(綾部(あやべ))  電話37・9223 FAX37・6259  メールe-shoku@nisikyu-u.ac.jp 令和元年度佐賀中部広域連合消防職員採用試験 ■受験資格 @消防A  平成3年4月2日〜平成10年4月1日生まれで、4年制大学を卒業した人または卒業見込みの人 A消防B ・平成7年4月2日〜平成14年4月1日生まれの人 ・平成3年4月2日〜平成12年4月1日生まれで、救急救命士の免許を有する人  (いずれも4年制大学卒業および卒業見込みを除く) ■受付期間  7月29日(月)〜8月23日(金) ※土日・祝日除く。 ■第1次試験実施日  9月22日(日) ■試験案内・受験申込票  佐賀中部広域連合のホームページに掲載のほか佐賀広域消防局総務課、管内の各消防署、佐賀中部広域連合事務局総務課にも設置 ※郵送による請求はお問い合わせください。 ◎申し込み・問い合わせ  佐賀広域消防局 総務課 人事係  電話30・0111  メールsagakoiki@chubu.saga.saga.jp 656広場イベント ・未知みっちライブ  7月1日・8日・22日(月) 15時〜18時 ・サガコント  7月3日(水) 19時〜21時 ・アカペライベント「和なごみ」  7月7日(日) 14時〜17時 ・佐賀のRUN  BMX世界選手権大会  7月14日(日) 10時〜18時 ・佐賀んBMXスクール  7月15日(月・祝) 9時30分〜18時 ・ぽぷふり656  7月17日(水) 17時〜20時 ・さがおたフェス  7月21日(日) 10時〜17時 ・まちなかプチまるしぇ  7月28日(日) 11時〜17時 〈毎週開催中〉 ・もくむつライブ  木曜 18時25分〜21時 ・音楽の時間  金曜 18時〜20時 ◎問い合わせ  まちづくり機構ユマニテさが  電話22・7340 サイクリング×ブルーベリー狩り  マップにしたがって高低差の少ないサイクリングロードをブルーベリー園まで走ります。 ■日程 7月20日(土)〜8月31日(土) 11時〜16時 ■受付場所   みつせCUBE (三瀬村三瀬2769−1) ■体験料 ・中学生以上 2000円 ・小学生以下 1500円 ※おみやげ付き。 ◎申し込み・問い合わせ  みつせレンタサイクル (水・木曜定休)  電話080・5206・6674 大人のための七夕朗読ライブ  人の声で語られる七夕にちなんだお話で、癒やしの時間を過ごしませんか。 ■日時  7月6日(土) 15時〜 ■場所  わいわい?コンテナ2(呉服元町2番地内) ■参加料 無料 ◎問い合わせ  わいわい?コンテナ2  電話090・9586・9445 【チカラット補助対象事業】しぜんとあそぼうネイチャーゲーム季節の会  自然の中でさまざまな感覚を思いっきり使って遊んでみよう。 ■対象 自然を楽しみたい人 先着20人 ■日時 7月28日(日) 10時〜12時(受付9時30分〜) ■集合場所  県立博物館 東側駐車場 ■参加料 200円 ■申込方法 名前、年齢、連絡先をご連絡ください ◎申し込み・問い合わせ  さがしネイチャーゲームの会  電話090・3668・6802  FAX52・6053  メールkumeg0950@sco.bbiq.jp ミステリー作家トークショー&サイン会  人気ミステリー小説作家4人によるトークショーとサイン会を開催します。 ■登壇者   綾辻(あやつじ)行人(ゆきと)さん、京極(きょうごく)夏彦(なつひこ)さん、  竹本(たけもと)健治(けんじ)さん、麻耶(まや)雄嵩(ゆたか)さん ■日時 11月9日(土) 13時〜16時 ■場所 浪漫座(柳町2−9旧古賀銀行1階) ■参加料 500円 (ワンドリンク分) ■定員 120人(抽選) ■申込方法 特設サイト内  「申込フォーム」  URL http://mystery.sagafan.jp/ ■申込期間  7月1日(月)〜7日(日) ◎申し込み・問い合わせ  ミステリー作家トークショー 実行委員会  電話050・5361・2513  メールsagasagamystery@gmail.com 第七回多布施川灯篭流し ■日時 8月15日(木)  19時〜 みたま祭神事  19時30分頃〜 灯篭流し ■場所  佐賀縣護國神社前 多布施川 ■事前受付 7月15日(月・祝)以降の9時〜16時に灯篭キットを護國神社社務所で受け取り、自由に絵や言葉を入れて当日お持ちください  (当日受け取りも可)。 ※灯篭1セット3000円。 ◎問い合わせ  多布施川灯篭流し実行委員会(高柳(たかやなぎ))  電話23・0908 お天気フェア2019参加者募集 ■対象 小学4〜6年生と保護者(参加無料) ■定員 先着20組 ■日時 7月26日(金) 13時〜16時 ■場所 佐賀地方気象台 佐賀第2合同庁舎 5階会議室 ※公共交通機関をご利用ください。 ■内容 小学生向け防災ワークショップ、気象や地震・火山の実験、気象台施設の見学 ■申込方法 7月3日(水)以降、電話で申し込みください(平日8時30分〜17時)。 ◎申し込み・問い合わせ  佐賀地方気象台  電話32・7026 第5回駅北く〜よかFES  夏をテーマに、モノづくりのワークショップや科学実験教室、ビアガーデンなどを開催。  他にも駅周辺の理想像をテーマにした学生による展示やミニSL搭乗体験などイベントが盛りだくさん。 ■日時 7月20日(土) 11時〜21時 ■場所 九州電力佐賀支社ビル、佐賀駅、佐賀東信用組合 ◎問い合わせ  九州電力(株) 佐賀支社  電話33・1194 サクラのアメリカよかとこ   佐賀市国際交流員 サクラ・スーカ  7月に入り、日に日に暑さが増すこの時期は海日和といえるでしょう。 私にとっては、ますます出身州フロリダの海が恋しくなる時期でもあります。  海で有名なフロリダ州のキーウェスト(フロリダ半島の南、フロリダキーズ諸島に位置するアメリカ本土最南端の都市)には、 ちょっと変わった行事があります。 それはアーネスト・ヘミングウェイ(1899〜1961)の文学的業績と人生を称える「ヘミングウェイ・デイズ」です。  ヘミングウェイは『武器よさらば』や『日はまた昇る』、『老人と海』等の作品で知られ、 1954年にノーベル文学賞を受賞したアメリカの代表的な小説家・詩人の1人です。  また、冒険に満ちた生活や独特でシンプルな文章で、20世紀の文学界だけではなく人びとのライフスタイルに大きな影響を与えた文豪でもあります。  彼はキューバやアメリカ国内に居を構え、その1つがキーウェストにあります。 1930年代に滞在し、多くの名作がこの地で執筆されたことから、ヘミングウェイの誕生日(7月21日)周辺の7月第3週は 「ヘミングウェイ・デイズ」と定められています。  ヘミングウェイの詩を読み上げるポエトリーリーディング、通っていたバーでそっくりさん大会、 釣り好きだったことからカジキ釣りのスポーツフィッシング大会などが行われ、多くの人がさまざまな催しで祝い、 彼の文学的才能や彼の生きた人生、ライフスタイルそのものを称えます。  「ヘミングウェイ・デイズ」を体験し、彼が実際に暮らした家(現在は博物館として開館)で足跡をたどるのも フロリダのまた違った楽しみ方かもしれません。 7月の相談コーナー <市民相談>  ◎予約・問い合わせ   本庁 市民生活課 市民相談コーナー 電話40・7085(直) 本庁1階 市民相談コーナー(48・49番窓口) ○人権・心配ごと相談  2・9・16・23・30日(火) 13時30分〜16時30分 〇税務相談  3・17日(水) 13時30分〜16時30分 ○土地建物相談     8・22日(月) 13時30分〜16時30分 ○行政相談       5・12・19日(金) 13時30分〜16時 ○司法書士による相談  24日(水) 13時30分〜16時30分 ○行政書士による相談  26日(金) 14時〜16時 ○土地家屋調査士による相談  31日(水) 10時〜16時 ○公証人による公証相談  1日(月) 13時30分〜16時30分 ○暴力に関する相談   月〜水・金 8時30分〜17時 各支所での相談 ○人権・行政相談 ■諸富支所 26日(金) 13時30分〜15時30分 ■大和支所 18日(木) 10時〜12時 ■三瀬公民館 10日(水) 9時30分〜12時 ■川副支所 10日(水) 9時30分〜12時 ■東与賀支所 17日(水) 13時30分〜16時 ■富士支所  行政相談 24日(水) 10時〜12時 ■久保田老人福祉センター  行政相談 10日(水) 10時〜12時 ○法律相談【1枠20分の予約制】 ■対象 市民(同一人は年度3回まで。相談は本人が来庁) ■予約受付 相談日前週の金曜8時30分〜(電話予約可)。 ※交渉・手続代行等は不可。 ※弁護士職務規程により相談に応じられない場合あり。 ■本庁 4・18日(木) 10時〜12時     4・11・18・25日(木) 13時30分〜15時30分 ■川副支所 11日(木) 13時30分〜15時30分 <市県民税・固定資産税・軽自動車税・国民健康保険税の日曜・夜間納税相談> ○日曜(第1日曜)7日(日) 9時〜12時/13時〜16時    ○夜間(第4火曜)23日(火) 17時15分〜20時 相談窓口  納税課(3階)   ◎問い合わせ  整理一〜三係    電話40・7076〜7077 FAX25・5408  メールnozei@city.saga.lg.jp    保険年金課(1階16〜19番窓口)   ◎問い合わせ 国保税二係    電話40・7273 FAX40・7390  メールhoken@city.saga.lg.jp <商品の購入・契約等のトラブル・不当架空請求等の消費生活相談> @佐賀市消費生活センター(駅前中央1丁目8-32)  電話40・7087 FAX40・2050  メールseikatsuanzen@city.saga.lg.jp ※原則、来所・電話による相談です。 ※面談は要予約 ■相談 月〜金 9時〜16時(祝日は除く) ■弁護士相談会 第1〜4水曜 14時〜16時(4人まで) ■夜間弁護士相談会 8月1日(木) 18時〜20時(3人まで) A各支所での相談(時間:9時〜15時) ※前日12時までに要予約(電話40・7087) ■諸 富 11・25日(木)      ■川 副 1・8・22・29日(月) ■大 和 3・10・17・24・31日(水)  ■東与賀 4・18日(木) ■富 士 9・23日(火)      ■久保田 5・19日(金) ■三 瀬 12日(金)    <労働相談・経営相談> ■日時 10・24日(水) 18時〜21時 ■場所 産業支援相談室(アイ・スクエアビル5階) @労働相談(相談員:社会保険労務士) ■電話相談 電話40・7079(窓口開設時間のみ) ■メール相談(24時間受付)  shoko-mag@city.saga.lg.jp ◎問い合わせ   商業振興課 電話40・7102 A経営相談(相談員:中小企業診断士) ※要予約(電話40・7079) ◎問い合わせ   工業振興課 電話40・7101 <建物についてのトラブル相談> ●相談内容:隣接建物に対するトラブルや建物の疑問について ■日時 17日(水) 14時〜16時 ◎場所・問い合わせ   建築指導課 指導係(本庁5階)  電話40・7170 FAX40・7392  メールkenchikushido@city.saga.lg.jp <マンションの管理・運営に関する相談> ■日時 21日(日) 13時30分〜16時30分(毎月第3日曜) ※予約制:先着3人(相談員:マンション管理士) ■場所 佐賀市民活動プラザ(佐賀商工ビル7階) ◎問い合わせ   建築住宅課 住宅政策係   電話40・7291 FAX40・7392  メールkenchikujutaku@city.saga.lg.jp 令和元年度佐賀市職員採用試験 ■受付期間 7月12日(金) 〜31日(水)  ※電子申請で受付します。 ■第1次試験 8月17日(土)〜31日(水) 基礎能力試験+適性検査  ※テストセンター方式で実施します。 ■最終合格発表 12月上旬(予定) 〇一般事務A ■採用予定人数 15人程度 ■業務の概要 行政事務全般 ■受験資格 昭和59年4月2日〜平成10年4月1日生まれ 〇一般事務B ■採用予定人数 1人程度 ■業務の概要 行政事務一般 ■受験資格 平成10年4月2日〜平成14年4月1日生まれ 〇一般事務(社会福祉士) ■採用予定人数 1人程度 ■業務の概要 福祉事務全般 ■受験資格   昭和59年4月2日以降生まれで、社会福祉士および精神保健福祉士の両方の資格を有する人  または令和2年3月31日までに両方の資格を取得見込みの人一般事務 〇一般事務(臨床心理士) ■採用予定人数 1人程度 ■業務の概要 福祉事務全般 ■受験資格  昭和59年4月2日以降生まれで、公認心理師または臨床心理士の資格を有する人  または令和2年3月31日までに資格を取得見込みの人 〇土木 ■採用予定人数 1人程度 ■業務の概要 土木技術全般 ■受験資格  昭和59年4月2日以降生まれで、大学またはこれと同等と認める大学等において土木技術関連科目(土木職)  またはまたは電気技術関連科目(電気職)を履修して卒業した人  または令和2年3月31日までに卒業する見込みの人   〇電気 ■採用予定人数 1人程度 ■業務の概要 電気技術全般 ■受験資格  昭和59年4月2日以降生まれで、大学またはこれと同等と認める大学等において土木技術関連科目(土木職)  または電気技術関連科目(電気職)を履修して卒業した人  または令和2年3月31日までに卒業する見込みの人 〇看護師 ■採用予定人数 1人程度 ■業務の概要 富士大和温泉病院などでの医療業務 ■受験資格  昭和54年4月2日以降生まれで、看護師(正看護師)の免許を有する人  または令和2年3月31日までに免許取得見込みの人 〇作業療法士 ■採用予定人数 1人程度 ■業務の概要 富士大和温泉病院などでの医療業務 ■受験資格  昭和54年4月2日以降生まれで、作業療法士の免許を有する人  または令和2年3月31日までに免許取得見込みの人 〇一般事務B(障がい者対象) ■採用予定人数 1人程度 ■業務の概要 行政事務全般 ■受験資格   昭和59年4月2日〜平成14年4月1日生まれ ※詳しくは「試験案内」をご確認ください。 ○テストセンター方式とは、全国の試験会場でコンピュータを使用し、受験者が希望する会場・日時で受験できるテスト方式です。  会場は全国47都道府県に約260か所あります。 ※テストセンター方式での受験が困難な人に対して8月31日(土)に佐賀市役所で活字印刷文による試験を実施します。  (受験申込書により書面申請での受付)  詳しくは、佐賀市役所人事課にお問い合わせください。 試験案内について ■配布開始  令和元年7月5日?〜 ■配布場所 ・本庁総合案内(1階)、人事課(7階) ・各支所総務・地域振興グループ ※市ホームページから  ダウンロードもできます。 ■郵送による請求  封筒の表に「試験案内書請求」と朱書きし、140円切手を貼った返信用封筒(定形外角型2号:A4サイズが入る大きさ)に  あて先を明記したものを同封し、人事課へご郵送ください。 ◎申し込み・問い合わせ  〒840-8501  佐賀市栄町1番1号 佐賀市役所 人事課 人事係  電話40・7030 FAX24・9050  メールjinji@city.saga.lg.jp  市民の皆さんのニーズや社会情勢の変化に柔軟に対応できる多様な人材を求めています。  いろいろなことにチャレンジしたい人、人に喜ばれる仕事がしたい人、仕事も生活も大切にしたい人など、  たくさんの人に受験していただきたいと思っています。 一緒に働いてくれる人“佐さ賀が市し”ています! さあ、私たちと一緒に10年後の佐賀市を創りましょう! 7月の納期 ○固定資産税 第2期○国民健康保険税(普徴)第2期○後期高齢者医療保険料(普徴)第4期納期限:7月31日?※市税などの納付は安心・便利 な口座振替をおすすめします。 人口データ 人口 232,665人(−108)  男 109,745人 (− 81) 世帯 100,632 (+ 36)  女 122,920人 (− 27) ※令和元年5月末日現在の人口、世帯数。  ( ) 内は前月との差。