■■2ページ■■ 世界遺産を楽しく知ろう! さが三重津祭2019 ■日時 10月5日(土) 10時~16時 ■場所  三重津海軍所跡・佐野常民記念館 ■主な内容 ・ゲストによるトークショー ・サタデーワークショップ特別編  ~三重津海軍所跡にちなんだモノ づくり~ 蝶のストラップを つくろう! コースターを 編もう! ・ボールプールで世界遺産クイズ ・ふわふわ蒸気船スライダー 等 ※雨天時は内容  変更の場合あり。  出演者など、詳しくは 市ホームページを ご覧ください。 ○早都栄祭り~博愛の里中川副まちづくり協議会主催のお祭りが同時開催! ■内容 ステージイベント、 飲食・物販コーナー等 ◎問い合わせ  本庁 三重津世界遺産課   電話40・7105 FAX40・7382 メール sekaiisan@city.saga.lg.jp 動物との共生フェスタ in佐賀市 動物と人間との 共生について考える イベントです。 ■日時  10月6日(日)  10時~14時  ※少雨決行 ■場所  佐賀県立森林公園  県民の広場および  休憩所  ※入場無料。 ■内容  災害救助犬・フリスビー犬による実演のほか、セラピー犬とのふれあい、愛護団体による譲渡会・ペット用品のフリーマーケット、     パネル展示、迷子札・缶バッチ・動物風船のプレゼントもあります。 (なくなり次第終了) ※犬を連れてお越しの場合は、犬にリード、鑑札、注射済票を装着してください。  また、フンの持ち帰り用の袋もお持ちください。 ◎問い合わせ   本庁 環境政策課 生活環境係  電話40・7200 FAX 26・5901 メール kankyoseisaku@city.saga.lg.jp 青少年センターまつり ■日程 10月19日(土) ①将棋大会(定員32人) ■対象 市内在住の小学生 (未就学児も可) ■時間 13時~17時 ②オリジナルアロマせっけん作り (定員16組) ■対象  市内在住の小・中学生の親子 ■時間 13時~15時 ③料理教室(定員16組) ■対象 市内在住の小学生の親子 ■時間 16時~19時 〈以下共通〉 ■場所 佐賀市青少年センター (佐賀バルーンミュージアム3階) ■参加料 ①は無料  ②は1組300円、③は1人250円 ■申込方法  参加者氏名、住所、学校名、学年、電話番号を電話、ファクス、電子メールまたは窓口で申し込みください(①~③全て先着順)。 ※詳しくは、  市ホームページを  ご覧ください。 ■申込期限  10月11日(金) ◎申し込み・問い合わせ   佐賀市教育委員会 社会教育課   電話40・7365 FAX 24・2332 メール shakaikyoiku@city.saga.lg.jp お店の人が教えてくれる 第5回「佐賀まちゼミ」開催 ■まちゼミって  お店の人が講 師となって開催 する少人数制の 手作り講座 (無料)。  プロならでは のコツ、生活に 役立つ情報を学 んだり、体験し たりできます。 ■期間  9月27日(金)~10月27日(日) ■エリア 佐賀市中心市街地内エリア(唐人町、白山、呉服元町、中央本町、柳町周辺) ■参加店舗・開催講座  市報に添付のチラシをご確認ください。 ■参加料 無料 ※材料費等がかかるものもあり。 ■参加方法  9月20日(金)以降、まちゼミ参加店舗へ直接、電話でご予約ください。 ※お店からの販売は一切ありません。 ◎問い合わせ  まちづくり機構 ユマニテさが   電話22・7340 FAX 22・7346 メール machidukuri@humanite-saga.com ※講座に関することはお店に直接お問い 合わせください。 ■■3ページ■■ 消費税率引上げに伴い 市営バスの運賃を改定 します ■実施日  10月1日(火) ■改定内容 ○通常運賃 ・150円~170円区間  10円加算 ・180円以上区間 改定なし ○佐賀駅バスセンターからの新運賃  ※主なバス停のみ記載 ・150円→160円  県庁前、佐賀城跡、ゆめタウン佐賀 ・160円→170円  北高前、昭和橋、佐賀中部病院前 ・170円→180円  市文化会館前、若楠小学校前 ■その他  定期券は、使用期間にかかわらず、9月30日まで改定前の運賃で販売します。  ノリのりワイド、昼ノリワイド、ワンコイン・シルバーパス券(70歳以上)の自己負担額(1000円)と乗車毎の支払運賃(1乗車100円)は変更ありません。  詳しくは交通局ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 ◎問い合わせ  佐賀市交通局  電話23・3155 FAX 23・7309 ■■4ページ■■ 10月1日から軽自動車税が変わります     10月1日から軽自動車に係る「自動車取得税」(県税)が廃止され、「軽自動車税環境性能割」が導入されます。   10月1日以降に取得した三輪以上の軽自動車(取得価格が50万円を超えるもの)について、  その燃費性能等に応じて課税され、県が賦課徴収等を行います。   また、現行の「軽自動車税」(市税)は、「軽自動車税種別割」に名称が変更となります。  ※軽自動車税種別割の税率は、変更されません。 軽自動車税のグリーン化特例(軽課)が延長されました   平成31年4月1日から令和3年3月31日までに新規登録された三輪以上の軽自動車で基準を満たす車両は、  登録の翌年度分のみ軽自動車税種別割が軽減されます。 ①「約75%軽減」  電気自動車・燃料電池自動車・天然ガス自動車(平成30年排出ガス規制適合又は平成21年排出ガス規制NOx10%以上低減) ②「約50%軽減」 【乗用】令和2年度燃費基準 + 30%達成車   【貨物】平成27年度燃費基準 + 35%達成車 ③「約25%軽減」   【乗用】令和2年度燃費基準 + 10%達成車   【貨物】平成27年度燃費基準 + 15%達成車 ※②③は、ガソリン車(ハイブリッド車含む)で平成30年排出ガス規制50%低減達成車又は平成17年排出ガス規制75%低減達成車に限ります。 ◎問い合わせ   本庁 市民税課 軽自動車税担当  電話40・7064 FAX 25・5408  メールshiminzei@city.saga.lg.jp 車種区分        種別割 標準税率   グリーン化特例(軽課) (年額)      ① 約75%軽減  ② 約50%軽減  ③ 約25%軽減 ・三輪         3,900円        1,000円    2,000円    3,000円 (四輪以上)      ・乗用( 営業用 )    6,900円        1,800円     3,500円    5,200円    ( 自家用)   10,800円        2,700円    5,400円     8,100円 ・貨物 (営業用)     3,800円       1,000円     1,900円    2,900円    ( 自家用) 5,000円        1,300円     2,500円      3,800円 あなたの人権 わたしの人権 「備えておきたい2つのスイッチ」   平成30年の西日本豪雨では、避難を促す情報はたくさんありましたが、その情報がうまく活用されずに多くの人が犠牲になってしまいました。  情報をどのように活用すればよいのか、それが最大の課題です。   今、大雨避難の考え方として「避難スイッチ」が呼びかけられています。  ◯自分はこういうことが起こったら避難しよう  ◯こういう情報を手に入れたら絶対に逃げ出そう   という避難のタイミングを独自に決めておく、自分自身の避難のきっかけを「避難スイッチ」といいます。   スイッチの材料として、「自分で体感できること(身の回りで起こっている雨の強さ、川の流れなど)」  「災害情報(近くを流れる川の水位情報、気象庁の大雨情報5段階警戒レベルなど)」があります。     一人ひとりの大切な命を守るためのカギを握る、早めの避難。  自分なりに情報を整理・活用して、いざという時にすぐスイッチを押せるよう備えましょう。   また、困っている人に対して、迅速に行動できる「こころのスイッチ」も備えたいものです。   災害時だけでなく、日常生活の中でも、障がいのある人のSOSや、いじめにあっている子どものサインに気づいたり、  さまざまな人権侵害に遭遇したときに、声をかけたり、寄り添ったりできる「こころのスイッチ」がすぐONになればいいですね。 (社会同和教育指導員) ※市ホームページにも掲載しています。 ◆毎月1日は「いじめ・いのちを考え る日」です。 ◆毎月11日は「人権を考える日」です。 ◎問い合わせ   人権・同和政策・男女参画課 人権啓発係(ほほえみ館内)  電話40・7367 FAX 34・4549 メール jinken@city.saga.lg.jp ■■5ページ■■ 業務に使用している「はかり」は 必ず定期検査を受けましょう!  業務で「取引・証明」に使用する「質量計」は、有効期限(2年)を過ぎる前に定期検査を受検するよう計量法で定められています。  定期検査を受検せずに「質量計」を「取引・証明」に使用すると、計量法により罰金(50万円以下)などが科されることがあります。 ■取引・証明の具体例 ・商店等での商品のはかり売り ・農水産物の出荷の際の計量 ・病院・学校等における健康診断書等の証明書発行 ・地域でのリサイクル活動のための計量など ■取引 ・証明に使用できる質量計  検定証印または基準適合証印が付された質量計で、有効期限内のもの。 (有効期限は、定期検査から2年間) ■その他  検査は、区域ごとに実施しており、その時期や、検査手数料など、詳しくは市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 ◎問い合わせ   生活安全課 消費生活センター  電話40・7086 FAX 40・2050 メール seikatsuanzen@city.saga.lg.jp 2019佐賀インターナショナル バルーンフェスタ 「憩いの広場(一般売店・ グルメ店)」出店者募集 ■対象 熱気球大会の趣旨に照らし、主催者が適当と認める者 ■出店期間  10月31日(木)~11月4日(月) ※5日間連続しての出店が条件です。 ■出店場所  嘉瀬川河川敷「憩いの広場」 ■出店の区分および出店料 ・グルメ店:飲食店 22万4千円 (保健所の許可が必要) ・一般売店:物品 11万2千円 ■募集出店数 ・グルメ店:若干名 ・一般売店:若干名  ※市内の対象者を優先します。 ※応募者多数の場合は抽選。抽選会は10月3日(木)に行う予定。 ■申込方法 「憩いの広場」事務局(農業振興課内)の窓口で受付。 ■応募期限  9月25日(水)17時 ◎申し込み・問い合わせ  熱気球大会佐賀運営委員会 「憩いの広場」事務局 (佐賀市役所農業振興課内)  電話40・7119 FAX 40・7391 メール nogyoshinko@city.saga.lg.jp 地域の歴史・文化的資源を守る 活動に対し助成を行います ■対象 地域住民で組織された団体や、佐賀市を拠点とする市民活動団体など(宗教・政党活動や営利目的の団体は除く) ■補助対象事業および補助額 ○地域の伝統芸能等に係る用具の修繕、購入または復元など(国・県・市の指定文化財を除く)   例:鉦、太鼓、衣装などの修繕や新調→ 補助対象経費の3分の1以内 (上限30万円) ○地域の歴史 ・文化的資源の保存 ・継承につながる自主的活動  例:地域のマップ作成、講演会、名所・旧跡の案内板新設または修理など→補助対象経費の3分の2以内 (上限30万円) ■申込方法 事前相談後、所定用紙(市ホームページからダウンロード可)に記入の上、ご提出ください。 ■申込期限 10月18日(金)必着 ■選考方法 地域文化支援審査会 ※この事業は、佐賀市への ふるさと納税を活用して います。 ◎申し込み・問い合わせ  佐賀市教育委員会 文化振興課 文化振興係  電話40・7369 FAX 26・7378 メール bunkashinko@city.saga.lg.jp 気候変動コラム⑥ 海洋プラスチック問題   私たちの生活にとても身近な存在となっているプラスチック。しかし、今、プラスチックの海洋汚染が世界的な問題となっています。   不法投棄やポイ捨て以外にも、タイヤの摩耗やフリース衣類の洗濯排水など日常生活の様々な場面から発生したプラスチックごみは、  最終的に海に流れ着き、現在も年間800万トン以上のプラスチックが海に流出していると推計されています。    プスチックごみの問題は、環境汚染にとどまらず、海の生態系や人体への影響、そして温暖化へも影響します。  石油原料からつくられるプラスチックは、製造時にも焼却処分時にも温室効果ガスである二酸化炭素を排出します。  プラスチックごみの排出量を減らすことは、海洋プラスチック問題への対策と同時に、温暖化対策にもつながります。   世界各国では、ワンウェイ (使い捨て)プラスチックの 使用を禁止するなど、積極的 な対策が進められています。   私たちにできることは何か、 それぞれの立場で考えてみませんか。 ◎問い合わせ  本庁 環境政策課 温暖化対策室  電話40・7201 FAX 26・5901 メール kankyoseisaku@city.saga.lg.jp ■■6ページ■■ ほけんのページ 10月健康カレンダー ◎申し込み・問い合わせ  FAX40・7380 メールkenko@city.saga.lg.jp   健康づくり課(本庁1階 64番~69番窓口) ※受付8時30分~17時(土、日、祝日、年末年始を除く) ●乳幼児・妊婦・予防接種について  母子保健係 電話40・7282 ●成人健診について(予約以外)  保健予防一係 電話40・7281 乳幼児の健診や教室等 ☆:対象者に個別通知   ほほえみ館   川副保健センター  諸富町公民館  大和支所 ■2日(水)、3日(木) ・3歳6カ月児健診(旧佐賀市・大和町対象)☆  受付時間:12時45分~14時  ほほえみ館  ■4日(金) ・7~10カ月児セミナー(親子体操)予約制   受付時間:①12時50分 ②14時  ほほえみ館  ・乳児健康相談(おおむね1歳まで)予約不要   受付時間:13時30分~15時  ほほえみ館 ■9日(水)、10日(木)  ・1歳6カ月児健診(旧佐賀市・大和町対象)☆  受付時間:12時45分~14時  ほほえみ館 ■11日(金)   ・1歳~1歳5カ月児セミナー(歯科健診等)予約制  受付時間:①12時50分 ②13時30分  ほほえみ館 ・幼児健康相談(おおむね1歳~就学前まで)予約不要  受付時間:13時30分~15時  ほほえみ館 ■12日(土) ・妊婦セミナー 予約制   受付時間:①12時30分 ②13時  ほほえみ館 ・妊婦健康相談 予約不要   受付時間:13時30分~15時  ほほえみ館 ■16日(水)   ・1歳6カ月児健診(諸富町・川副町対象)☆  受付時間:12時45分~13時30分  諸富町公民館 ■17日(木)   ・3歳6カ月児健診(諸富町・川副町対象)☆  受付時間:12時45分~13時30分  諸富町公民館 ■24日(木)   ・乳幼児健康相談 予約不要  受付時間:10時~11時  大和支所 ■28日(月) ・乳幼児健康相談 予約不要   受付時間:10時~11時  川副保健センター ■30日(水) ・3~6カ月児セミナー(離乳食のポイント)予約制   受付時間:①12時50分 ②14時  ほほえみ館  ・乳児健康相談(おおむね生後6カ月まで)予約不要   受付時間:13時30分~15時  ほほえみ館 【注意点】 ※出生届出後2カ月を過ぎても、予防接種等のご案内が郵送されない場合は、母子保健係にお問い合わせください。 ※各種妊婦乳幼児相談は、対象年齢ではない日でも利用できます。 ※セミナー、相談、健診に来られる場合は、母子健康手帳をお持ちください。 成人健(検)診のご案内 ●がん検診等…佐賀市に住民票がある人が対象です。 (ご加入の健康保険は問いません) ・ 30代の 健診( 30~39歳 の市民) 血液検査、 尿検査等  自己負担額 700円 ・ 肺がん( 40歳以上)  胸部X線検査 無料 ・ 胃がん(40歳以上)  胃部X線検査 (バリウム検査) 無料 ・ 大腸がん( 40歳以上)  便潜血検査 無料 ・ 乳がん( 40歳以上女性)  マンモグラフィ検査  自己負担額 500円 ・ 子宮 頸がん(20歳以上 女性 ※注)  子宮頸部の 細胞診検査  自己負担額 500円 (医療機関で 受ける場合は 1,300円) ・ 歯周病( 20歳以上) 歯と歯肉の検査 ブラッシング指導 無料 ・ 骨粗 しょう症( 40.45.50. 55.60.65. 70歳の女性)  骨量測定   自己負担額   500円 (医療機関で 受ける場合は 1,400円) ※注 子宮頸がん検診とHPV検査を同時に受け、結果が両方とも「異常なし」だった人は、3年後の受診となります。 ●特定健診…佐賀市国民健康保険加入者が対象です。 ■対象 40歳以上   ■自己負担額 1,000円 〔受診方法〕  健診会場を次の①~③から選んで、ご予約ください。  受ける検診項目は予約時にご確認ください。 ①佐賀県健診・検査センター(旧県立病院好生館跡地)  予約先:佐賀県健康づくり財団 電話37・3314 ②支所の会場(10月実施分) ・川副保健センター 10月17日(木)   ・大和支所     10月28日(月)・29日(火) ・30日(水)・31日(木)    予約先:佐賀県健康づくり財団 電話37・3315 ③医療機関  実施医療機関は、佐賀市健康ガイドブックまたは  市ホームページをご覧ください。 高齢者の相談等 ◎申し込み・問い合わせ  本庁 高齢福祉課 地域包括支援係   電話40・7284 FAX40・7393 メールkorei@city.saga.lg.jp ○10月の日程 ■3・17日(木)  ・ものわすれ相談室 予約制  受付時間:13時30分~15時30分   場所:ほほえみ館 ○公民館健診もあります  2日(水)開成公民館  3日(木)新栄公民館  4日(金)西与賀公民館  16日(水)神野公民館  予約先:佐賀県健康づくり財団 電話37・3315 ○日曜祝日当番医案内  日曜祝日に受診できる医療機関(原則として内科および外科)を市ホームページに掲載しています。   佐賀市トップページ>もしもの時>休日当番医  テレフォンサービス 電話30・0114 ■■7ページ■■ 佐賀市エコプラザ 10月のイベント  高木瀬町長瀬2369(清掃工場内)  開館時間10時~17時 ※水曜休館  電話33・0520  申込方法 9月16日(月・祝)10時から電話で受付 2019 秋のエコロジカルポンド観察会  自然を観察するコツを学ぼう!!   ■講師:ネイチャー佐賀   ■日時 6日(日)10時~12時    ■参加料 100円   ■定員 小学生以下を対象に、親子10組 映画上映会「TOMORROWパーマネントライフを探して」    ♪映画を見て環境について考えてみよう!   ■日時 27日(日)  1回目 10時30分~   2回目 14時~   ■定員 各回50席 ■参加料 200円 ※ご家族分に限り複数人申し込み可。 〇包丁研ぎに挑戦  ■定員:6人 ■ 日時 12日(土)10時~11時30分  ■参加料 500円 〇食品で作る消臭剤「マイエンザ」  ■定員:4人 ■日時 14日(月・祝)10時30分~12時  ■参加料 300円 〇おもちゃ病院  ■定員:6組 ■日時 20日(日)10時~12時  ■診察料 100円 〇エコマーケット ■日時 20日(日)10時~14時 ※エコマーケット出店希望のお問い合せはエコプラザまで。 〇裂き織りで作る「カラフルティーマット」  ■定員:5人 ■ 日時 24日(木)10時~15時 参加料  ■700円 〇きもの着付けレッスン  ■定員:4人 ■日時 29日(火)10時~12時  ■参加料 500円 〇ぼかし作成の見学 申込不要 ■日時 28日(月)10時30分~ ※ぼかし販売してます。 結核は昔の病気ではありません! 結核検診のご案内    近年は、結核がかつてまん延していた時代に感染した人が、潜伏期間を経て、高齢化による免疫の低下に伴い  発病する人が多くなっています。   新規結核患者の約7割が60歳以上です。結核は早期に発見し、きちんと薬を飲めば治すことができます。  年に一度は検診を受けましょう。 ■対象 65歳以上の市民 ※肺がん検診(40歳以上が対象)と同時に実施。 ■料金 無料 ■内容 胸部X線検査 ■検診会場 各支所保健センター等、 佐賀県健診・検査センター(旧県立病院好生館跡地) ■予約先 電話37・3314(佐賀県健康づくり財団) ※詳しくは、佐賀市健康ガイドブック、または佐賀市のホームページをご覧ください。 ◎問い合わせ  本庁 健康づくり課 保健予防一係  電話40・7281 FAX40・7380  メールkenko@city.saga.lg.jp 図書館だより 〇佐賀市立図書館・大和館・諸富館 東与賀館・富士館  利用時間 火~土曜 10時~19時       日曜・祝日 10時~17時   休館日 月曜(祝日の場合は翌火曜) 、 最終木曜 〇三瀬館・川副館・分室  最終木曜、祝日、日・月曜は休み  利用時間は10時~17時 (火曜は12時~) ◎問い合わせ ・佐賀市立図書館 電話40・0001  FAX40・0111 ・ 大和館 電話62・3746  ・ 諸富館 電話47・2002 ・ 東与賀館 電話45・0511 ・ 富士館 電話58・3590 ・ 三瀬館 電話56・2007 ・ 川副館 電話45・0645 ・メールtoshokan@city.saga.lg.jp ・https://www.lib.saga.saga.jp/ 【本 館】 ●第22回手づくり絵本コンクール作品展      コンクールにご応募いただいた全作品を展示します。      ■展示期間 10月9日(水)~22日(火)      ■場所 2階 ロビーギャラリー 【大和館】 ●第一回こわいおはなし会      「楽しくてこわいおはなし」と「ちょっとこわいおはなし」の2部構成です!      ■日時 9月27日(金)18時~19時 ※事前申込不要・参加無料      ■場所 春日公民館(ウェルネス大和)2階 和室 【川副館】 ●川副館雑誌リサイクル      川副館で保存年を過ぎた雑誌を、1人5冊まで無料でお譲りします。      ■日時 9月28日(土)10時~15時      ■場所 南川副公民館 和室(図書館となりの部屋) 応募方法など、詳しくはチラシやホームページ掲載の応募要項をご覧ください。 自動車図書館ブーカス号巡回日程 9/18~10/12 〇9月 ・ 久保田町特産物直売所  18日(水)  13:50~14:50 ・久保田児童センター   18日(水)  15:00~16:00 ・ 富士大和温泉病院正面玄関前   20日(金)  14:00~15:00 ・ 下小副川公民館   20日(金)  15:10~16:10 ・ 久保田支所   21日(土)  13:50~14:50 ・久保田児童センター   21日(土)  15:00~16:00 ・富士北部コミュニティセンター   25日(水) 14:10~15:00 ・ 松梅児童館  15:30~16:20 〇10月 ・大串公民館  4日(金)  14:10~15:00 ・ 富士児童館   4日(金) 15:20~16:20 ・ 久保田支所   5日(土)  13:50~14:50 ・ 久保田児童センター   5日(土) 15:00~16:00 ・ 大詫間公民館   8日(火)  14:00~14:50 ・ 佐野常民記念館  8日(火)  15:10~16:00 ・ 松梅児童館  9日(水)  14:00~14:50 ・ 久保泉公民館  9日(水) 15:30~16:20 ・ 西川副公民館   12日(土)  13:50~14:50                                    ・ 大詫間公民館 12日(土)15:10~16:00 ■■8ページ■■ 佐賀市掲示板 案内 第39回 秋の「川を愛する週間」 ■期間  9月29日(日)~ 10月27日(日)  この期間は自治会や事業所を中心に市内の各所で河川清掃が行われます。  皆さんで身近なボランティアに参加しましょう。 ■日時  自治会により異なるため、回覧などでご確認ください。 ◎問い合わせ ・本庁 河川砂防課 維持係  電話40・7182  FAX 26・7388 ・北部建設事務所(大和町・富士町・三瀬村にお住まいの人)  電話58・2863  FAX 58・2119 ・南部建設事務所(諸富町・川副町・東与賀町・久保田町にお住まいの人)  電話45・1804  FAX 45・8023 自分たちの手で住み良い まちを作りましょう 10月は「市民一斉清掃月間」 ■日時  自治会により異なるため、回覧などでご確認ください。 ■場所 道路や公園など ※清掃用具は各自ご用意ください。 ※可燃、不燃ごみに分別し、一斉清掃用ごみ袋(自治会で配布)に入れて、  地域のごみステーションに出してください。 ※大量(目安10袋以上)、野積み、ごみステーション以外の場所に集積したごみは、  別途収集しますのでご連絡ください。 ◎問い合わせ  環境保全課  環境パトロール係  電話30・2436  FAX 30・2439  メールkankyohozen@city.saga.lg.jp 事業承継補助金 中小企業者の円滑な事業承継を支援します ■対象経費 ①事業承継に係る委託料等(企業価値算定、事業承継計画作成、M&A仲介手数料等) ②事業承継後に、知的資産の引継ぎのため譲渡企業の経営者だった者を雇用する場合の人件費 ■対象  市内で事業を営み、市内に本社または住所を有する中小企業者 ■補助要件 ・認定経営革新等支援機関等の支援を受けている ・市税を滞納していない 等 ■補助率・補助限度額 ・補助率 2分の1 ・補助限度額 30万円 ※予算額に達し次第終了。  詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ◎問い合わせ  本庁 商業振興課  金融・労政係  電話40・7102  FAX 26・6244  メールshogyo@city.saga.lg.jp 秋の交通安全県民運動    市民総ぐるみ で交通事故防止 に取り組みましょう。 ■期間  9月21日(土)~  30日(月)の10日間 ■全国重点事項 ・子どもと高齢者の安全な通行の確保 ・高齢運転者の交通事故防止 ・夕暮れ時と夜間の歩行中 ・自転車乗用中の交通事故防止 ・全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底 ・飲酒運転の根絶 ■地域重点事項  追突事故の防止 「みっつの3運動」 ①3秒間の車間距離確保 ②3秒・30メートル前の方向 指示 ③3分前の出発 ◯9月30日は「交通事故死ゼロを目指す日」です。 ◎問い合わせ  生活安全課  交通安全・防犯係  電話40・7012  FAX 40・2050  メールseikatsuanzen@city.saga.lg.jp 認定農業者・認定新規就農者の申請を受け付けます ■対象 市内で農業を営む人または新規就農を目指す人 ■認定日 12月1日(日) ■申込期限 10月11日(金) ※申請書は、本庁農業振興課、各支所総務・地域振興グループに用意しています。 ◎申し込み・問い合わせ  本庁 農業振興課  電話40・7118  FAX 40・7391  または各支所総務・地域振興 グループ  メールnogyoshinko@city.saga.lg.jp 大隈重信侯について 学んでみませんか? 大隈侯を学ぶ養成講座 ■日程  9月22日(日)・29日(日)     10月20日(日)・27日(日) ■時間 各日10時~ ■場所 大隈重信記念館  ※参加無料、当日参加可。 ■主催  大隈侯を学ぶ「まきの会」 ◎申し込み・問い合わせ  大隈重信記念館  電話/FAX 23・2891  メールkinenkan@b1.bunbun.ne.jp ■■9ページ■■ 10月1日から 年金生活者支援給付金制度がはじまります ○年金生活者支援給付金とは   公的年金等の収入や所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、  年金に上乗せして支給されるものです。 ■対象 ①老齢基礎年金を受給している人(※次の要件をすべて満たす必要あり) ・65歳以上 ・世帯員全員の市民税が非課税 ・年金収入額とその他所得額の合計が約88万円以下 ②障害基礎年金・遺族基礎年金を受給している人で、前年の所得額が約462万円以下 ■請求手続き ①平成31年4月1日以前から年金を受給している人  対象者には、日本年金機構から請求手続きのご案内が9月上旬から順次届きます。  同封のはがき(年金生活者支援給付金請求書)を記入し、ご提出ください。 ②平成31年4月2日以降に年金を受給しはじめた人  年金の請求手続きと併せて年金事務所または市区町村で請求手続きをしてください。 ※日本年金機構や厚生労働省から、口座番号をお聞きしたり、手数料などの金銭を求めることはありません。  日本年金機構や厚生労働省を装った不審な電話や案内にご注意ください。 ◎問い合わせ  給付金専用ダイヤル  電話0570・05・4092  日本年金機構  佐賀年金事務所  電話31・4191 (音声案内①)  FAX 31・0949 サガン鳥栖を応援しよう! 〇 9月のホームゲーム  明治安田生命J1リーグ ■日時  9月28日(土)14時~ ■場所  駅前不動産スタジアム ■対戦相手 浦和レッズ ◎問い合わせ  (株)サガン・ドリームス  電話0942・81・5290 アロマdeルージュ作り ■日時 9月20日(金) 13時~15時 ■場所  わいわい!!コンテナ2  (呉服元町2番地内) ■参加料  300円~1500円 ※作品により異なる。 ◎申し込み・問い合わせ  わいわい!!コンテナ2  電話090・9586・9445 働きたいシニアのための 合同企業説明会 ■対象  おおむね60歳以上の求職者 ■日時 9月30日(月) 10時~12時 ■場所 佐賀市文化会館 イベントホール ■参加料 無料 ■その他 服装自由  事前予約不要 ◎問い合わせ  佐賀県産業人材確保プロジェクト推進会議事務局 (県庁 産業人材課)  電話25・7310  FAX 25・7305  メールsangyoujinzai@pref.saga.lg.jp 公開講演 最近の金融経済情勢について ~不動産向け融資の  動向を踏まえて~ ■日時 10月3日(木)  13時30分~(開場13時) ■場所 グランデはがくれ  2階 フラワーホール ■講師  日本銀行 佐賀事務所長  蔵本(くらもと) 雅史(まさし)さん ■定員 80人 ■参加料 無料 ※予約者を優先。 ◎問い合わせ  公益社団法人  佐賀県不動産鑑定士協会  電話28・3777  FAX 28・3779 相談 調停手続相談会  事前申込不要、秘密厳守、無料です。 ■日時 9月28日(土) 10時~15時 ■場所 アバンセ第2研修室 ■相談内容  借金、不動産、交通事故、離婚、養育費、相続ほか ■相談員 民事・家事調停委員、弁護士 ◎問い合わせ  佐賀調停協会 (佐賀家庭裁判所内)  電話38・5604 (内線173) 公証人による遺言、 各種契約等無料相談 ■日時 10月4日(金) 9時~19時 ■場所  佐賀公証人合同役場 (駅前中央1丁目5番10号  朝日生命ビル7階) ■相談内容  遺言公正証書の作成、老後の財産管理(任意後見契約等)、金銭・土地建物の貸借、  離婚に伴う子の養育費・財産分与等の公証事務に関する事項 ※電話でご予約ください。 ◎申し込み・問い合わせ  佐賀公証人合同役場  電話22・4387 消費税率引上げに伴い 佐賀市有線テレビの 使用料を改定します ※佐賀市有線テレビのサービスエリア  富士町・三瀬村の全域と大和町の一部 ■実施日 ・口座振替の人  10月の振替分から ・納付書払いの人  10月に発送する分から ■改定内容 ・通常料金1830円→1860円 ・①、②に該当する人910円→930円 ・③~⑥に該当する人300円(変更なし) 【使用料減免要件】 ①身体障害者手帳を所有する視覚障がい者、聴覚障がい者または重度障がい者が世帯主である世帯 ②重度の戦傷病者手帳を持つ方が世帯主である世帯 ③市県民税が非課税で75歳以上の一人暮らし世帯 ④社会福祉施設に入居中の人 ⑤身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者手帳のいずれかを所有する人がいる世帯でかつ世帯全員が市県民税非課税の世帯 ⑥児童福祉施設、学校・幼稚園、社会福祉事業施設、老人福祉施設、身体・知的障がい者福祉施設、更生保護事業施設、地区公民館等 ◎問い合わせ   地域政策課 電話40・7210 令和元年度 佐賀市新体力テスト 皆さんの体力年齢および運動能力を測定し、運動習慣と生活習慣の改善を通して体力・運動能力向上を目指しましょう! ■対象 20歳~79歳の市民 ■日時 10月14日(月・祝)  9時~12時  ※荒天時の態度決定は8時(中止の場合は市ホームページに掲載) ■場所 佐賀勤労者体育センター ■実施内容 【20~64歳】 ①握力、②上体起こし、③長座体前屈、④反復横とび、⑤立ち幅跳び、⑥20mシャトルラン 【65~79歳】 ①握力、②上体起こし、③長座体前屈、④開眼片足立ち、⑤10m障害物歩行、⑥6分間歩行 ※運動ができる服装、体育館シューズの着用をお願いします。 ◎問い合わせ  スポーツ振興課   電話40・7360 FAX 40・7375 メール sports@city.saga.lg.jp まなざしスポーツ・レクリエーション祭 いごてだま大会 参加チーム大募集 ■対象  市内に居住または通勤、通学する人 ■日時 10月26日(土) 9時開会式 ■場所 諸富文化体育館(諸富町諸富津) ■チーム編成 監督(18歳以上)を含め3人以上4人以内 ■募集チーム数 32チーム(抽選) ■参加料 無料(優勝賞品、参加賞あり) ■持ってくるもの 屋内シューズ ■申込方法 ①チーム名、②監督氏名、③連絡先(昼間連絡がつきやすい電話番号)④監督住所、⑤監督、選手の氏名・性別・年齢(学年)、       ⑥校区名を記入の上、ファクス、郵送または直接お持ちください。(様式は自由。市ホームページ掲載のチラシに申込書の書式あり) ※電話受付不可。 ■申込期限  10月4日(金) ◎申し込み・問い合わせ  〒840‐0811  佐賀市大財3丁目11番21号  佐賀市スポーツ推進委員協議会  事務局(スポーツ振興課内)  電話40・7360 FAX 40・7375 メール sports@city.saga.lg.jp ■■10ページ■■ ご存じですか?労働委員会   労使間のトラブルについて、電話、来所での相談を無料で行っています。秘密厳守。 ■日時  平日8時30分~17時15分 ○労使間のトラブル相談重点  受付週間 ■期間  10月5日(土)~11日(金) ・平日 8時30分~20時 (来所の受付は19時まで) ・土日 9時~17時 (来所の受付は16時まで) ◎問い合わせ  佐賀県労働委員会事務局  電話25・7242  佐賀県庁南館3階 (城内1-6-5) 募集 佐賀市小規模修繕契約の 希望者を募集します    登録申請者は審査後、「佐賀市小規模修繕契約希望者登録名簿」に登録され、  市が発注する50万円未満の小規模な修繕工事(主に原型復旧型)の選定対象となります。    現在、「佐賀市小規模修繕契約希望者登録名簿」に登録されている人の登録期間は10月31日(木)までです。 11月1日(金)以降も名簿への登録を希望する人は新たに登録申請が必要です。 ※名簿登録が選定や契約を約束するものではありません。 ■申請条件 ①成年被後見人・被保佐人・破産者で復権を得ていない人以外 ②平成31・32年度佐賀市競争入札参加資格(工事・コンサルタント)登録の無い企業または個人事業者 ③市内に主たる事業所を設置している企業または個人事業者(個人事業者の場合は、市内在住の人に限る。  適法な範囲であれば希望業種・建設業許可の有無・経営組織・従業員数等は不問) ④市税(国民健康保険税を含む)の完納者(分納計画で適正に納税している人も含む) ⑤暴力団等、契約の相手方として不適当と認められる人以外 ■申請方法  申請書(契約監理課窓口、市ホームページで配布)を記入の上、必要書類を添えて、ご提出ください。 ■受付期間  10月1日(火)~15日(火)(土日・祝日を除く9時~17時) ※受付期間以降も随時登録申請は受け付けます。 ■登録期間  11月1日~令和3年10月31日 ※受付期間以降に登録申請をした方の登録期間は、名簿掲載後~令和3年10月31日。 ◎申し込み・問い合わせ  本庁 契約監理課  契約係(本庁南棟5階)  電話40・7152  FAX 26・6422 保育士チャレンジ研修会 あなたのスキルを いかしてみませんか? ■対象 保育士資格を持つ人、ブランクがある人、保育の仕事に興味がある人等(資格の有無不問) ■日時 ・講義 10月24日(木) 10時~15時 ・市立保育所での実習  10月25日(金) 9時30分~14時 ■場所 佐賀市エスプラッツ 子育て支援センター(ゆめ・ぽけっと)、市立保育所 ■内容  保育に関する講義や仕事に関する相談、市立保育所での実習等 ■受講料 無料 (2日目の給食費 300円) ■定員 先着30人 ■申込方法 氏名・ふりがな・生年月日・住所・電話番号・保育士資格の有無を       電話、ファクス、電子メール、担当課窓口で申し込みください。 ◎申し込み・問い合わせ  本庁 保育幼稚園課  幼保支援係  電話40・7290  FAX 40・7395  メールhoiku@city.saga.lg.jp 令和元年度 第2回危険物取扱者試験 ■日時・試験内容  11月24日(日) ・10時~  乙種第4類危険物取扱者試験 ・13時30分~  甲種、乙種第1類・2類・3類・5類・6類および丙種危険物取扱者試験 ■場所  佐賀大学 本庄キャンパス ■願書提出期間  9月17日(火)~27日(金)  電子申請は、9月14日(土)~24日(火) ○令和元年度 第2回危険物取扱者試験受験準備講習会  乙種第4類の講習会です。 ■日時   ・11月2日(土)法令編   ・11月3日(日)物理・化学編 ※各日9時~16時 ■場所 メートプラザ佐賀  2階 研修室 ■受講料 ・会員、学生 2500円 ・一般 5000円 ※テキスト代別途4340円 (10月1日~テキスト代変更有 4500円) ■申込期間  9月24日(火)~10月25日(金) ◎申し込み・問い合わせ ・願書受け付け   (一財)消防試験研究センター  佐賀県支部  (佐賀商工ビル4階)  電話22・5602  FAX 29・8359 ・講習会受け付け  佐賀市防災協会 (佐賀消防署2階)  電話/FAX 30・2125 ■■11ページ■■ 佐賀市体育協会スポーツ教室 参加者募集 ①秋季小学生陸上教室 ■対象 小学生(1~4年生) ■期間  10月18日~11月29日  毎週金曜 全7回  予備日12月6日 ■時間 17時30分~19時 ■場所 大和中央公園体育施設  自由広場 (大和町川上3294) ※雨天時は大和勤労者体育センター (10月18日・25日は除く) ■定員 先着20人 ■参加料 2500円 (保険料含む) ■申込期間 9月17日(火)~  10月10日(木) ②初心者卓球教室 ■対象  市内に居住・在勤する人 ■期間 10月16日~12月25日の  毎週水曜(11月13日を除く)  全10回 ■時間 10時~12時 ■場所 諸富文化体育館 ■定員 先着30人 ■参加料 3000円 (保険料含む) ■申込期間 9月17日(火)~ 10月10日(木) ◎申し込み・問い合わせ  佐賀市体育協会  電話33・2255  9時~17時(土日・祝日除く) 共に育ちあう 子育て支援講座(無料) ■日時・内容 ①9月25日(水)  ボランティア活動とレクリエーション ②9月30日(月)  困り感を持った子どもへの支援方法 ③10月7日(月)  ホットひといきヨガ体験 ④10月16日(水)  大人の気づき・親の気づき ①~③ 10時~12時 ④   10時~12時30分 ■場所 佐賀商工ビル  市民活動プラザ4階  G会議室 ■定員 各回30人 ■申込方法  住所・氏名・電話番号を電話かファクスで申し込みください。 ■申込期限 9月24日(火) ◎申し込み・問い合わせ  子育て支援グループ  「おたすけママ」  電話/FAX 22・4884 桜田(さくらだ)  電話/FAX 24・7715 鶴丸(つるまる) 市民後見人 人材養成研修 受講者募集 ■対象 昭和19年4月2日から平成7年4月1日生まれの市民    (弁護士、司法書士、社会福祉士以外) ■日程 10月30日、11月6日、13日、20日、27日の水曜 ■場所 佐賀県社会福祉士会館 (八戸溝1丁目15番3号) ■参加料 無料 ■定員 20人 ■申込方法 書類選考のため、志望動機の作文(400文字程度)をご郵送ください。 ■申込期限 10月7日(月) ◎問い合わせ  (公社)佐賀県社会福祉士会     電話36・5833  FAX 36・6263 佐賀市成年後見制度 活用セミナー・相談会 (佐賀市委託事業) ■日時 10月2日(水)  14時~16時30分 (相談会 15時30分~16時30分) ■場所 佐賀市役所6階 ■参加料 無料 ■定員 60人 ◎申し込み・問い合わせ  (公社)佐賀県社会福祉士会  電話36・5833 2019がん征圧 県民のつどい ■日時 9月21日(土) 9時30分~15時:参加無料 ■場所 アバンセホール 他 ■内容・時間  10時30分~12時30分 ・佐賀にわか劇場  はっぴいかむかむ ・講演「がんの告知・治療、 そして今の私」  歌手:麻倉(あさくら)未稀(みき)さん ■定員 先着300人・要予約 ■申込期限 9月20日(金) ◎申し込み・問い合わせ  佐賀県健康づくり財団  総務企画課  電話37・3301 イベント BOOKマルシェ佐賀 2019   メインイベントの一箱古本市の他、料理家・広沢(ひろさわ)京子(きょうこ)さんと  編集者・山村(やまむら)光春(みつはる)さんのトークショーや、からこま座さんの  人形劇などが行われます。 ■日時 ・10月5日(土) 13時~15時 ・10月6日(日) 10時30分~16時 ※5日はトークショーのみ ■場所 656広場周辺、わいわい!!コンテナ2、シアター・シエマ、子どもの本屋ピピン 他 ◎申し込み・問い合わせ  まちづくり機構 ユマニテさが  電話22・7340 有明海の十三夜 ■日時 10月11日(金)  17時30分~(受付16時45分~) ※雨天中止 ■場所  九州佐賀国際空港展望デッキ ■定員 先着100人 ■参加料 2000円 (500円分のマルシェクーポン+おにぎり+13夜丸ぼうろ付) ■申込方法 氏名、参加人数、 連絡先を 電話か ファクスで ご連絡くだ さい。 ◎申し込み・問い合わせ  佐賀市観光協会  (平日10時~17時30分)  電話37・7489  FAX 28・5656 ■■12ページ■■ 9月の納期 ●固定資産税 第3期 ●国民健康保険税(普徴)第4期 ●後期高齢者医療保険料(普徴)第6期 納期限:9月30日(月) ※市税などの納付は安心・便利な  口座振替をおすすめします。 人口データ  人口 232,646人 (+26)   男 109,770人 (+58)  女 122,876人 (−32)  世帯 100,768(+42) 令和元年7月末日現在の人口、世帯数。( )内は前月との差