市報さがSAGA  平成30年2月1日号 FEBRUARY 2018 No.297 P2-3============================================= お気に入りのひな人形がずらり  佐賀城下に春の訪れを告げる「佐賀城下ひなまつり」が2月11日(日・祝)~3月31日(土)の日程で開催される。 歴史的価値のあるものや、趣向を凝らしたものなど、毎年訪れる人を楽しませてくれる。  そんな佐賀のひな祭りに欠かせないのが、平成27年から佐賀城本丸歴史館に展示している「子どもびなの宴」だ。 300畳の大広間にずらりと並ぶ子どもたち手づくりのひな人形たち。 今年は市内の小中学校から25校(小学校19校、中学校6校)が参加している。  子どもたちの制作は、師走から始まっていた。  ここ、新栄小学校では3年1組と2組が図工の時間に制作。 「自分のお気に入りの人形をつくろう」というめあてのもと、思い思いの人形を作っていた。  お地蔵さんのようなまあるい顔、武将のようなかっこいい甲冑姿、髪に飾った大きな赤いリボン。 青い目や茶色の髪のおひなさまもほほ笑んでいる。  子どもたちの発想は、なんて豊かでおもしろいのだろう。 思わずこちらまでほっこりと和んでしまう。  そう。「子どもびなの宴」の一番の魅力は、子どもたちだからこそできる独創的で、楽しいひな人形と出会えることなのだ。  さあ、今年も300畳に夢いっぱい!子どもたちの手づくりびなを見に行こう。 ▲写真 3年1組の皆さん 佐賀城本丸歴史館に見に来てください! ▲写真 3年2組の皆さん お気に入りのおひなさまを見つけてください♪ 子どもびなの宴 子どもたちの手づくりびな~300畳に夢いっぱい~ ■日時 2月17日(土)~3月4日(日) 9時30分~18時 ■場所 佐賀城本丸歴史館 外御書院(大広間) P4-5============================================= 第18回 佐賀城下ひなまつり ■日時 2月11日(日・祝)~3月31日(土) 10時~17時 ■場所 佐賀市歴史民俗館、徴古館他 ■入場券 前売共通券 550円 共通券 600円 ※前売共通券の販売は2月10日(土)まで。 〇徴古館 ●鍋島家の雛祭り  徴古館での見所は、長さ6mと5mという大迫力の2つの大雛壇飾り。 そこに並ぶのは鍋島家で飾られた雛人形・雛道具の数々、約500点。   36万石佐賀藩主鍋島家は、明治時代には侯爵となりました。 明治から昭和初期にかけて、歴代のご夫人が愛しんだ雛飾りは、大名家・侯爵家にふさわしい豪華さと品格を兼ね備えています。  また、12代鍋島直映夫人禎子さまのお持ち物として伝わる、極小の純銀製雛道具176点は、その精巧さに目を奪われます。 まとまって観られるのは全国的にも珍し いため、この機会にぜひご覧ください。 〇旧古賀家 ●佐賀藩の裃の文様「鍋島小紋」のひなまつり  ゴマの殻の断面を図案化した「鍋島小紋」をまとったかわいらしいおひなさまが皆さんをお出迎えします。  今年のテーマは「維新の香り」。優しいお顔の人形と、かわいい小物をお楽しみください。  また、佐賀市文化連盟による生け花の演出をはじめ、週末を中心に琴の演奏や離れの茶室では呈茶サービス(有料)を実施します。 旧古賀家の庭を彩る花雛壇は、記念撮影スポットとしても人気です。 〇旧福田家 ●佐賀錦のひなまつり  佐賀を代表する伝統工芸「手織り佐賀錦」をまとった絢爛豪華なおひなさまです。 1日数センチしか織ることのできない手織りの実演をぜひとも間近でご覧ください。  会場ではひな人形の販売も行っており、例年大変人気です。 〇旧牛島家 ●くつろぎのひなまつり  佐賀城下に残る町家建築の中で最古とされる旧牛島家。 工芸品やお菓子など、佐賀市の物産品を取りそろえています。 ひなまつり散策の途中に、ぜひお立ち寄りください。 〇旧古賀銀行 ●1階 鍋島緞通で飾るひなまつり  340年の歴史を誇る和製じゅうたん「鍋島緞通」は、上質な木綿のみを使用し、 優しくしっとりした風合いと、歴史に裏打ちされた重厚な紋様が特徴です。 大正ロマンの雰囲気があふれる旧古賀銀行とのコラボをお楽しみください。 ●2階  人間国宝14代今泉今右衛門さんの「殿皿・姫皿」や、大変貴重な十二単(女性用)と束帯(男性用)も展示。 歴史と伝統を堪能してください。 □柳町の通りから少し足を伸ばしてみると… ・野中烏犀圓…江戸時代から受け継がれた大変貴重なひな人形が並びます。 ■期間 2月20日(火)~3月20日(火) ・佐賀バルーンミュージアム…『肥前佐賀の菓子文化展』  佐賀の菓子や長崎街道(シュガーロード)の歴史を紹介するとともに、菓子職人たちによる製作実演(土日・祝)を行います。 目の前で焼かれた出来たての〝丸ぼうろ〞の試食や佐賀銘菓のお買い物等、ゆっくりお楽しみください。 ・恵比須ステーション…佐賀の恵比須さんの情報館です。 恵比須めぐりツアー(ガイド料:1人500円)や、オリジナルグッズがもらえる恵比須スタンプラリーが人気です。 □街歩きがより楽しくなります。  ひなまつり期間中の週末は、街なかでお子さんからお年寄りまで楽しめるイベントを実施します。 暖かい日差しを浴びながら、街歩きしませんか?(詳しくは16・17ページ) □着物姿で街歩きをしませんか?  街なかの店舗では、着物の着用者へ特典をご用意しています。 ◎問い合わせ  佐賀城下ひなまつり実行委員会事務局(佐賀市観光協会内)  電話20・2200 〇肥前通仙亭 ●売茶翁おもてなし和風カフェ  煎茶の租「売茶翁」にちなみ、嬉野茶・有田焼・佐賀銘菓で本格煎茶をお楽しみいただけます。 百数十年前のおひなさまも、皆さまをお出迎え。 街歩きで疲れた足を、煎茶とお菓子で癒やしませんか。 ◎問い合わせ  肥前通仙亭 電話65・2152 〇旧三省銀行 ●葉隠みらい館  肥前さが幕末維新博覧会の開催を3月17日(土)に控え、ひと足先に葉隠みらい館がプレオープンします。  武士の心得を表した佐賀発祥の「葉隠」を現代のビジネスや日常生活に役立つ「心構え」として分かりやすく紹介するものです。 ■入館料(3月17日(土)~)  前売券300円、当日券400円 ※共通券・フリーパス券もあります。 ◎問い合わせ  肥前さが幕末維新博事務局 電話25・7481 □佐賀市歴史民俗館・肥前通仙亭の休館  ひなまつりの準備のため、休館します。 ■期間 2月1日(木)~10日(土) ◎問い合わせ  佐賀市歴史民俗館 電話22・6849 P6-7============================================= 写真で見る地域情報 【諸富】 いちご祭り~諸富産のおいしいいちごをどうぞ~  いちごのほかにも、いちごを使ったお菓子や佐賀市南部の新鮮な野菜等の販売も行われます。  来場者には海の苔り汁のふるまいもあります(限定200食)。今が旬のいちごをご堪能ください。 ■日時 2月18日(日)10時~ ■場所 橋の駅ドロンパ ◎問い合わせ 橋の駅ドロンパ 電話47・5209 【大和】 厳選されたブランドみかん~蔵出し「あんみつ姫」~  大和町で生産されている蔵出し「あんみつ姫」の出荷が最盛期を迎えています。  おいしさの秘訣は、糖度を増すために蔵の中で貯蔵すること。 ほとんどが東京、長野、福島等へ出荷されていますが、県内ではJAさが大和みかん選果場で購入することができます。  旬の味を楽しんでください。 ■販売場所 JAさが大和みかん選果場 (大和町東山田1955) ■営業時間 10時~15時(日曜は休み) ◎問い合わせ  JAさが大和みかん選果場  電話62・1321 【富士】 カヌーとボートの体験会&嘉瀬川ダム見学会 ■日時 3月4日(日) ○カヌー(各回先着24人) ・カヌー体験会 ①9時30分~ ②10時30分~ ・ミニレース付体験会 13時~ ■場所 神水川 栗並公園 ○ボート(先着24人) ・ミニレース付体験会 13時~ ■場所 富士しゃくなげ湖 ボート乗場 ■参加料 各500円 ○嘉瀬川ダム見学会(無料)  12時~13時の間、随時受付して実施(60人程度) ◎申し込み・問い合わせ   水源地域連携・活性化促進協議会(富士支所内)  電話58・2111 FAX58・2119 【三瀬】 本でつながる三瀬校  小中一貫校三瀬校では、中学部生徒会文化部の生徒が小学部児童に「本の読み語り(ふれあい読書)」をしています。  年6回ほど、朝の時間に小学部の各教室で生徒が選んだ絵本や紙芝居を読んでいます。  当日は、児童が生徒を迎えに来て、読み終わった後は感想を発表します。お互いに「本の読み語り」を楽しみにしています。  10年以上続くこの取り組みは、三瀬校中学部と小学部の掛け橋、また伝統として根づいています。 ◎問い合わせ  市立小中一貫校 三瀬校中学部  電話56・2106 【川副】 楽しい人形劇が来ます!  日本昔話でおなじみの「桃太郎」の人形劇です。  どなたでも無料で観覧できますので、親子や友だちで人形劇を楽しみませんか。 ■日時 3月3日(土) 13時30分~ ■場所 南川副公民館 ◎問い合わせ  川副児童館  電話45・8926 【東与賀】 第5回新春親子たこあげ大会~手づくりたこを飛ばそう!~ ○たこづくり教室 ■日時 2月17日(土) 13時30分~ ■場所 東与賀農村環境改善センター ○新春親子たこあげ大会 ■日時 2月25日(日) 9時30分~12時 ■場所 東与賀干潟よか公園 ■内容 幼児・低学年コース(小学2年生以下)、     小・中学生コース、ぜんざい会食 ※手づくりたこに限る。当日は手袋等を着用すること。 〈以下共通〉 ■参加料 無料 ■申込方法 電話で申し込みください(当日も受付可)。 ◎申し込み・問い合わせ  東与賀まちづくり協議会事務局(東与賀公民館内)  電話d45・0375 【久保田】 第12回 久保田ラン&ウォーク開催  久保田を走って!歩いて!みんなで楽しみましょう。当日受付可、参加無料。参加賞あり。 ■日時 2月4日(日) 8時30分~受け付け ■場所 県立森林公園 ※健康で体力に自信がある人に限ります。 ■種目 ・ウォーク(4㎞) ・親子ラン(2㎞) ・小学生男子(2㎞) ・小学生女子(2㎞) ・一般女子(中学生以上2㎞) ・一般男子(中学生以上3㎞) ◎問い合わせ  久保田町体育協会事務局(久保田公民館内)  電話68・3611 FAX68・3293 子どもガイドによる開運!恵比須ツアー参加者募集  循誘小学校の子どもガイドと一緒に、開運恵比須めぐりをしませんか。参加無料。 ■日時 2月17日(土)、24日(土)、3月3日(土) 13時30分~15時 ■集合場所 開運さが恵比須ステーション(呉服元町) ■定員 各日10人程度 ■申込方法 電話 ◎申し込み・問い合わせ  循誘公民館  電話/FAX23・3759 メールkjunyu@city.saga.lg.jp P8============================================= 走りのプロが教える! 為末 大かけっこ教室 ■対象 小学3年生~中学生 ■日時 3月4日(日) 10時~11時30分 ■場所 富士運動広場 ■参加料 無料 ■講師 DEPORTARE PARTNERS 代表 為末 大さん ■定員 100人(見学は自由) ■申込方法 応募者全員の氏名、年齢、学年、学校名、保護者代表者の氏名、住所、電話番号(緊急連絡先)を記入の上、 電子メールまたはファクスで申し込みください。 ※1グループにつき5人まで。応募者多数の場合はグループ単位で抽選し、後日保護者代表に連絡。  重複申込不可。 ■申込期間 2月1日(金)~8日(木) ◎申し込み・問い合わせ  水源地域連携・活性化促進協議会 (富士支所内)  電話58・2111 FAX58・2119 メールfuji20180304@gmail.com 『さがん農業次世代リーダー セミナーin佐城』参加者募集 ■対象  女性農業者、佐賀県農業士、農山漁村女性グループ研究会、JA女性部、青年農業士、佐城地区4Hクラブ、6次産業化実践者等 ■日時 2月23日(金) 13時30分~15時30分 (受付12時30分~) ■場所 ゆめぷらっと小城 ■内容 森安かんなさん(岡山県備前市)による講演、 「わたしたちの『農業』を次世代につなぎたい」をテーマとした事例紹介・パネルディスカッション ■定員 80人程度(参加無料) ■申込方法  郵便番号、住所、氏名、連絡先(携帯番号)を明記し、件名に「次世代リーダーセミナー参加希望」と記入の上、 はがき、ファクス、電子メールで申し込みください。 ※託児あり(希望者は児童の人数と年齢をご記入ください)。 ■申込期限 2月20日(火) ◎申し込み・問い合わせ  〒840-8501 佐賀市栄町1番1号  佐賀市役所 農業振興課  電話40・7116 FAX40・7391 メールnogyoshinko@city.saga.lg.jp 手づくりみそに挑戦!みそづくり体験 参加者募集 ■日程(コース) ①3月8日(木)~11日(日) ②3月13日(火)~16日(金) ③3月15日(木)~18日(日) ④3月27日(火)~30日(金) ⑤3月29日(木)~4月1日(日) ■場所  佐賀市クリーク公園(ひょうたん島公園)管理棟内厨房 ■定員 1コース10人 ※1人から申込可。抽選の場合あり。 ■体験料 1人500円(材料費別) ■持ってくるもの 白米(1人1㎏)・エプロン・タオル・三角巾・飲み物 ■申込方法  件名に「みそづくり体験参加希望」と記入し、全員の郵便番号、住所、氏名、連絡先(携帯番号)、 コース番号(第3希望まで)を明記の上、はがき、ファクス、電子メールで申し込みください。 ※同公園でのみそづくり経験者は必ず「経験あり」と記入すること。 ■申込期限 2月14日(水)必着 ◎申し込み・問い合わせ  〒840-8501 佐賀市栄町1番1号  佐賀市役所 農業振興課  電話40・7116 FAX40・7391 メールnogyoshinko@city.saga.lg.jp 【市委託事業】 さがのよかとこアグリツーリズム シイタケ菌打ち参加者募集 りっぱなシイタケが大好評! ■日時 2月24日(土) 9時45分~13時30分 ■場所 さが21世紀県民の森 案内センターほおのき (富士町藤瀬724-4) ※現地集合・解散。 ■定員 先着30人程度 (小学生以下は保護者同伴) ■参加料  ・中学生以上 1,500円 ・3歳児以上 1,000円 ※保険料・体験料・昼食代・原木(菌含む)1本込み。 ※原木追加 1本600円。 ■持ってくるもの 暖かい服装・作業手袋・マスク・タオル・筆記用具 ■申込方法 電話、ファクス ■申込期限 2月20日(火) ◎申し込み・問い合わせ  さが21世紀県民の森 総合案内センターほおのき(坂口・小副川)  電話57・2341 FAX57・2217 P9============================================= 明治維新150年事業 島義勇と札幌展 ■期間 2月9日(金)~3月11日(日) ■場所 市立図書館2階ギャラリー・1階佐賀の情報コーナー 【展示コーナー】(中央ギャラリー) 「島義勇の生い立ち」、「入北記」、「北海道紀行草稿」、「島義勇の旅日記」(原本)、 札幌市の副読本の展示、佐賀県立図書館・札幌市中央図書館・佐賀城本丸歴史館等所蔵の資料展示 【札幌市紹介コーナー】 (ロビーギャラリー) ○講演会 「島義勇と札幌のまちづくり」 ■日時・場所  2月18日(日) 13時30分~15時30分  市立図書館2階 多目的ホール ■講師 札幌市公文書館 榎本 洋介さん ■定員 80人(無料・事前申込不要) ◎問い合わせ  市立図書館 サービス2係  電話40・0001 第5回 春の寄せ植えコンテスト 作品募集 ひなまつり会場を花いっぱいに! ■対象 市内在住の人および市内の事業所、団体等(1人2作品まで) ■募集 屋外に設置する寄せ植え (ハンギング不可) ※先着50作品。鉢等のサイズや形状は自由。2人程度で運べること。 ※費用は出品者が負担。搬入・搬出は出品者が行う。 ■投票期間・場所 3月3日(土)~18日(日) 旧古賀家庭園 ■申込方法 住所、氏名、連絡先をファクス、電子メールまたは電話で申し込みください。 ■申込期限 3月1日(木) ■審査 訪れた人の投票により、最優秀作品を決定。 ※参加賞(佐賀城下ひなまつりペアチケット)あり。 ◎申し込み・問い合わせ  本庁 緑化推進課  電話40・7164 FAX26・7376 メールgreen@city.saga.lg.jp 平成30年度 中央児童センター 年間登録教室申し込み  市内在住で初心者の子どもが対象。 ○サッカー教室 ①新年長児20人程度(男女混合) ②新小学1年~4年生50人程度(男子) ③「なでしこサッカー」  新小学1年~4年生20人程度(女子) ※各人数により複数グループ編成。 ■日時 4月~12月の土曜(月2回) 10時~11時30分 ○バドミントン教室 ■対象 新小学2年~中学生30人程度 ■日時 4月~12月の土曜(月2回) 13時~15時 ○チャレンジ倶楽部 ■対象 いろんな体験活動をしたい新小学2年生~中学生20人程度 ■日時 4月~12月(月1回程度) 10時30分~12時 〈以下共通〉 ■申込方法 官製はがきをお持ちの上、保護者が来館し、所定の用紙に記入して申し込みください。 ※1人1教室のみ(チャレンジ倶楽部のみ重複可)。 ■申込期間 2月20日(火)~3月2日(金) 10時~17時 ◎申し込み・問い合わせ  中央児童センター  電話33・5453 FAX31・9552 市長交際費・市交際費の執行状況 第3四半期(10月~12月) ■公開場所 情報公開コーナー(本庁2階)・市ホームページ(「市長の部屋」→「交際費公開」) □市長交際費 支出種別 件数 支出額  備考 弔慰    1  10,000円 香典 会費    6  34,000円 佐賀市消防団役員会懇談会等の会費 合計    7  44,000円 □市交際費 支出種別 件数 支出額  備考 接遇    1  24,948円 平成29年度佐賀市表彰受賞者等の記念品代 会費    6  43,000円 平成29年121周年東京佐賀県人会大会等の会費 合計    7  67,948円 ◎問い合わせ  本庁 秘書課 秘書係  電話40・7020 FAX24・3463 メールhisho@city.saga.lg.jp P10============================================= 市有地を売却します 地目等        所在・数量     予定価格 ①宅地        三瀬村三瀬2841番2  819,000円  (旧1区公民館跡地) 210.64㎡ ②宅地・2階建て居宅 富士町内野2番27   10,300,000円     (旭ケ丘団地住宅)  宅地345.05㎡・            居宅130.42㎡ ③宅地        富士町内野2番16   3,760,000円  (旭ケ丘団地分譲地) 332.47㎡ ○事前に入札参加申込書の提出が必要です。 ■申込書等の配布・受付日時  2月1日(木)~13日(火) 平日8時30分~17時15分 ■場所 財産活用課(市役所中棟2階) ■入札日時・場所  3月6日(火)  ①10時~、②13時30分~、③15時~  本庁6階 6-2会議室・入札室 ※入札日前日までに入札保証金の納入が必要です。詳しくはお問い合わせください。 ◎問い合わせ  本庁 財産活用課 財産活用係  電話40・7045 FAX29・2095 メールzaisan@city.saga.lg.jp 身体障がい者対象 嘱託職員募集 ○保健福祉会館(ほほえみ館)受付案内・維持管理業務(1人) ■受験資格 身体障害者手帳(1~6級)を交付されている人 ※以前嘱託職員として佐賀市で任用された人は平成30年4月1日時点で退職後1年を経過していること。 ■業務内容 利用者の対応、施設の維持管理等、管理運営に関すること ※パソコン(ワード・エクセル)を使用します。 ■勤務形態  平日 9時~17時(週35時間)  報酬 月額149,930円 ■任用期間 平成30年4月1日~平成31年3月31日(勤務成績が良好な場合、更新の場合あり) ■申込方法 履歴書(写真貼付・補装具等使用の場合は記載)、はがき(切手貼付、返信先記入)を郵送またはお持ちください。 ■受付期間 2月1日(木)~9日(金) 17時15分必着 ※特段の配慮が必要な人は事前にご相談ください。 ◎申し込み・問い合わせ  〒840-8501 佐賀市栄町1番1号  佐賀市役所 人事課  電話40・7030 FAX24・9050 メールjinji@city.saga.lg.jp 市立保育所 日日雇用職員募集 【保育業務】 ■募集人員  川原保育所、若葉保育所、城東保育所、成章保育所 各1~2人 ■勤務時間 週5日勤務(原則8時30分~17時15分) ※早出・遅出、土曜勤務の場合あり。 ■賃金 日給8,350円(予定) ■任用期間 平成30年4月1日~平成31年2月28日(更新の場合あり) 【保育補助業務】 ■募集人員 ①日給②時給 各保育所1~2人 ■勤務時間 ①月10日程度(原則8時30分~17時15分)※土曜勤務の場合あり。 ②平日、土曜 7時30分~19時の間で週20時間未満の勤務 ■賃金 ①日給 7,550円 ②時給 974円 ■任用期間 平成30年4月1日~平成31年3月31日(更新の場合あり) 〈以下共通〉 ■対象 保育士登録済み(見込み含む)の人。ただし、以前佐賀市で任用された人は、4月1日時点で退職後3カ月を経過していること。 ■申込方法 履歴書(写真貼付)、保育士証の写し(見込みの場合は採用時に提出)を郵送またはお持ちください。 ■申込期限 2月20日(火)必着 市立幼稚園・保育所嘱託職員募集~障がい者対象 用務補助~ ■対象 療育手帳または身体障害者手帳(1~6級)を交付されている人 ■募集人員 本庄幼稚園、城東保育所、成章保育所 各1人 ■勤務時間 平日 9時~16時(週30時間) ■報酬 月額96,600円(予定) ■任用期間 平成30年4月1日~平成31年3月31日(更新の場合あり) ■業務 清掃、洗濯、食事の配膳等 ■申込方法 履歴書(写真貼付・補装具等使用の場合は記載)、障がいの程度がわかるものを郵送またはお持ちください。 ■申込期限 2月20日(火)必着 ■選考方法 書類選考・面接 ※任用後2カ月間は試用期間とし、日日雇用職員として任用。勤務成績が良好な場合、嘱託職員として任用。 ※詳しくはお問い合わせください。 ◎申し込み・問い合わせ  〒840-8501 佐賀市栄町1番1号  佐賀市役所 保育幼稚園課  電話40・7294(幼稚園関係)  電話40・7290(保育所関係)  電話40・7395(共通)  メールhoiku@city.saga.lg.jp P11============================================= 【埋蔵文化財専門】 嘱託職員募集 ■対象  学校教育法に定める大学で考古学または文化財学等を専攻し、 平成30年3月末日までに卒業予定で、埋蔵文化財発掘調査および報告書作成の経験がある人 ■募集人員 3人(予定) ■任用期間 平成30年4月1日~平成31年3月31日 ■勤務形態 平日 9時~17時 ■報酬 月額191,980円 ※報酬以外の手当てなし。 ■申込方法 市販の履歴書(写真貼付・A4)、経験履歴(A4・様式任意)を郵送またはお持ちください。 ■申込期間 2月1日(木)~16日(金)必着 ■選考方法 面接・実技 ※詳しくはお問い合わせください。 ◎申し込み・問い合わせ  佐賀市教育委員会 文化振興課 文化財係  電話40・7369 FAX26・7378 メールbunkashinko@city.saga.lg.jp 公用車に掲載する広告を募集します ~市内を走る公用車を広報媒体として活用しませんか~ ①小型乗用(両側面) 0.76㎡(縦45㎝×横170㎝) ②軽乗用(両側面) 0.75㎡(縦50㎝×横150㎝) ■募集台数 9台 ■掲載期間(更新可) 平成30年4月1日~平成31年3月31日 ※月単位の掲載可。 ■掲載料(1台) 年間 48,000円 ※特殊フィルムでの作成経費、取り付け・撤去経費は広告主負担。そのほか一定の条件あり。 ■申込方法 所定の申込書に広告の原稿等を添え、郵送または電子メールで申し込みください。 ※申込書は担当課で配布のほか市ホームページからダウンロードも可。 ■申込期限 2月28日(水) ◎申し込み・問い合わせ  〒840-8501 佐賀市栄町1番1号  佐賀市役所 総務法制課  電話40・7010 FAX29・2095 メールsomu@city.saga.lg.jp 佐賀市指定ごみ袋・帯封に掲載する広告を募集します ■対象 市内に事業所、事務所等を有する会社や団体            大きさ(mm)          予定枚数  広告料 募集枠 ① 指定袋      縦60×横360程度         約640万枚  25万円 1   燃えるごみ(大) ② ①以外の指定袋  縦45×横270程度(中・小)    約540万枚  25万円 1    (8種類)    縦35×横210程度(極小) ③ 指定袋の帯封   縦30×横90程度(表に出る部分) 約110万枚  10万円 1            縦100×横60程度(隠れる部分) ※掲載は平成30年6月~平成31年5月までに作製する指定ごみ袋と帯封。 ※1社が申し込める広告数は、①②③それぞれ1枠。一定の制限に基づき、市が選考。 ■申込方法 所定の申込書に広告原稿を添え、郵送またはお持ちください。 ※申込書は循環型社会推進課で配布のほか、市ホームページからダウンロードも可。 ■申込期間 2月1日(木)~28日(水)必着 ◎申し込み・問い合わせ  〒849-0917 佐賀市高木瀬町長瀬2369  佐賀市清掃工場内 循環型社会推進課 総務係  電話30・2430 FAX30・2494 メールjunkan@city.saga.lg.jp P12============================================= 市民総参加子ども育成運動 子どもへのまなざし運動特集  子どもは未来からの贈り物、一人一人違った輝きを持っています。 その輝きをさらに光らせるのは、大人の役割です。 □第33回 佐賀市青少年健全育成推進大会・第10回 子どもへのまなざし運動推進大会 ■日時 2月11日(日・祝) 13時20分~(受付13時~) ■場所 諸富文化体育館ハートフル  ■内容 ・青少年健全育成功労者表彰 ・青少年健全育成に関する標語入賞者 表彰 ・第8回まなざしキラリ賞表彰 ・青少年健全育成活動実践発表 【10周年記念公演】  子どもへのまなざし運動がスタートして、今年度で10周年。 これを記念して、ティーンズミュージカルSAGAに公演していただきます。 ■演目「図書館で会いましょう」 ◎問い合わせ  佐賀市教育委員会 社会教育課 子どもへのまなざし運動推進室  電話40・7354 FAX24・2332 メールshakaikyoiku@city.saga.lg.jp 〇がんばれ!ちびっ子先生!  昨年12月16日(土)に兵庫公民館で「ちびっこ養成講座」が開かれました。 兵庫小学校5・6年生の13人が受講したのはクリスマスケーキ作りでした。  エプロン姿の子どもたちは、ホイップクリームの泡立てや、ピーラーでの皮むき、 スポンジの準備など、手際よく動き、小さな「パティシエ」に見えました。  そしてできあがる頃にはすっかり「先生」の顔つきになっていました。 というのも、この1週間後は「先生」になって、3・4年生16人にケーキ作りを教えることになっているからです。  めったにできない「ちびっこ先生」という出番を作ってくださった公民館主事に感謝しながら、 子どもたちに「しっかり先生をつとめるんだよ」と心の中で声援を送りました。 まなざしリポーター 的野 勝 〇10周年の〝まなざし〞を実感!  「ゴーッ、ゴーッ」バーナーの燃えさかる音。 街路樹にきらめく無数のライト。 昨年10月31日(火)、サガ・ライトファンタジーパレードに初めて参加しました。 「子どもへのまなざし運動」のジャケットを身につけ、手作りの「まなざし手袋」とケミカルライトを手に、 「まなざし君」とともに町を練り歩いて活動をPR。  「見たことある~!このキャラクター」  「あっ!友だちのおばちゃんだ~!」  そんな子どもたちのかわいい声を聞き、10周年の「まなざし運動」がしっかりと地域に浸透していることを実感しました。  また、パレードを共にした「まなざし運動」関係者は約130人! これだけ多くの大人の〝まなざし〞が子どもたちに向けられていることがとても嬉しく、頼もしく感じました。 まなざしリポーター 西郡 幸子 〇子牛線直下で佐賀をPR!  昨年11月25日(土)、26日(日)に兵庫県明石市で、 ご当地グルメが勢ぞろいする「2017西日本B-1グランプリ」が開催され、佐賀からはシシリアンライスが参戦しました。  佐賀を応援しようと、公募で集まった11人のPR隊が結成されたのは、夏真っ盛りの頃でした。 メンバーは小学5・6年の子どもたち。土曜ごとに勉強会を重ね、PR方法の指導を受けました。 初めての事だらけで大変だった分だけ、達成感を覚えました。 夏休みはメディアを、放課後は市役所を訪問と、任されたこの仕事をやりきろうという認識がしっかり芽生えました。  当日は、特設ステージや、シシリアンライス売り場の長蛇の列のそばでPR。 「佐賀のことを分かってもらいたい!」という子どもたちの熱意が、会場を盛り上げました。 まなざしリポーター 熊本 由美子 P13============================================= 2月1日(木)から市・県民税申告の受付が始まります  居住地に関係なく、どの会場でも申告ができます。 ○今年度はほほえみ館では申告受付を行いません。  申告相談が不要の場合は郵送が便利です。  また、受付終了日付近が最も混み合うため会場での申告はお早めにお願いします。 ※詳しくはぷらざ2月号または市ホームページをご覧ください。 ◎問い合わせ  本庁 市民税課 個人市民税係  電話40・7062 FAX25・5408 メールshiminzei@city.saga.lg.jp 【佐賀税務署から】 確定申告相談会開設は2月16日(金)からです ■場所 佐賀第二合同庁舎 ■時間 9時~16時 ※土日・祝日除く。2月18日(日)、25日(日)は実施。 ◎問い合わせ  佐賀税務署  電話32・7511 統計功績者表彰伝達式 佐賀県統計功労者知事表彰式  各種統計調査の発展にご尽力いただき、その業績、功績が特に顕著な調査員や事業所に授与されます。 ▲表彰伝達式および表彰式(平成29年11月21日(火))  佐賀市からは14人が表彰されました。 【総務大臣表彰】 (小売物価統計調査) 瓦田 惠子 (社会生活基本調査) 古川眞知子 【厚生労働大臣表彰】 (毎月勤労統計調査) 藤原 咲美 【経済産業省 感謝状】 井上 智子 園田 博正 西村 育聖 林田 栄子 【佐賀県統計功労者知事表彰】 江口 俊治 中尾 禅 野中 忠雄 深川 正 宮原 和子 森 裕一 ※敬称略、順不同(公表の承諾を得られた人のみ掲載)。 ◎問い合わせ  本庁 総務法制課 情報公開・統計係  電話40・7026 FAX29・2095 メールsomu@city.saga.lg.jp 学校図書館・学校給食業務 日日雇用職員(パート)募集 ○図書館業務 ■勤務場所 市立小中学校 ■主な業務内容 本の貸出、整理、館内の環境整備等 ■勤務形態 原則月~金曜の週5日、学校始業時~3時間 ■賃金 時給852円(予定) ※賃金以外の支給なし。 ■名簿登録期間 平成30年4月1日~平成31年3月31日 ■申込期間 1月31日(水)~2月9日(金) 17時 ○学校給食業務 ■勤務場所 嘉瀬・金立・春日・春日北・思斉の各小学校または諸富・三瀬の給食センター ■主な業務内容 調理・配分・配食、食器洗浄・清掃 ■勤務形態 8時15分頃~16時30分頃で1日2~7時間、週3日程度のシフト制(配属先による) ■賃金 時給943円(予定) ※賃金以外の支給なし。 ■名簿登録期間 平成30年4月1日~9月30日 ■申込期限 2月23日(金) 17時 〈以下共通〉 ■受験資格  年齢・居住地の制限なし。以前佐賀市に日日雇用職員として任用された人は、平成30年4月1日時点で退職後6カ月を経過していること。 ■任用までの流れ  合格者上位から名簿登録し、順次配属します。 ※名簿登録者全員が任用されるものではありません。 ■任用期間 任用開始~平成31年3月31日(長期休業中は勤務なし。更新の場合あり) ■申込方法 履歴書(写真貼付)に日中連絡可能な電話番号と希望業務を明記の上、郵送またはお持ちください。 ■選考方法 書類選考・面接 ※面接日時は申込時または電話でご連絡します。 ◎申し込み・問い合わせ  〒840-0811 佐賀市大財3丁目11番21号  教育総務課 総務係 (大財別館3階)  電話40・7351 FAX40・7394 メールkyoiku@city.saga.lg.jp P14============================================= 平成30年度 少年少女発明クラブ員募集 ▲みんなの参加を待っています! ■対象 市内在住の新小学4年生~新中学3年生  ■募集人員 30人程度 ※応募多数の場合は抽選。 ■活動場所 勧興小学校 ■活動日 土曜9時~12時 (年30回程度) ■参加料 年額5,000円 (材料費・保険代含む) ■申込方法 住所、氏名(ふりがな)、学校名、新学年、性別、保護者氏名、電話番号、ファクス番号、申込理由を記入し、 電子メール、はがき、ファクスで申し込みください。 ■申込期限 2月19日(月) ◎申し込み・問い合わせ  〒840-0811 佐賀市大財3丁目11番21号  佐賀市少年少女発明クラブ事務局 (佐賀市教育委員会 教育総務課)  電話40・7351 FAX40・7394 メールkyoiku@city.saga.lg.jp 市民活動プラザ活動共同スペース等利用希望団体募集 ■利用期間 平成30年4月1日~平成31年3月31日 ■利用料(募集数) ・活動共同スペース  月額5,000円(6) ・ロッカー  大 月額500円(5)  中 月額300円(42)  小 月額200円(48) ・レターケース 無料 ※利用中の場合も要申込。 ■申込方法 市民活動プラザで配布の申込用紙をご提出ください。 ■申込期間 2月1日(木)~28日(水) ◎申し込み・問い合わせ  佐賀市市民活動プラザ (佐賀商工ビル7階)  電話40・2002 FAX40・2011 平成30年度 交通災害共済加入申込の受付を開始します ■受付開始 2月1日(木)~ ■掛金 1口500円 ※加入は1人1口。途中加入も掛金の変更なし。 ■対象の事故 公道での車両が関係する人身事故 ■共済期間 平成30年4月1日(以降は加入日の翌日)~平成31年3月31日 ■受付窓口 ゆうちょ銀行、郵便局、本庁市民相談コーナー、生活安全課に設置の加入申込書をご提出ください。     入院・    見舞金額       通院実日数 事故  死亡     100万円  証明書 高度後遺障害 100万円 あり  150日以上  10万円     100日以上   5万円      50日以上 3万5千円      25日以上 2万5千円      10日以上 1万5千円 証明書 なし   25日以上   2万円      10日以上 1万2千円 ◎申し込み・問い合わせ  生活安全課 交通安全・防犯係 (アイ・スクエアビル1階)  電話40・7012 FAX40・2050 メールseikatsuanzen@city.saga.lg.jp 国民年金保険料を前納するとこんなにお得です! (平成29年度参考) 毎月     6カ月前納付 1年前納付          (翌月末納付)  現金または    16,490円   98,140円    194,370円 クレジットカード        (800円お得)  (3,510円お得) 口座振替     16,490円   97,820円    193,730円                 (1,120円お得) (4,150円お得) ○平成30年度からの口座振替・クレジットカードによる前納を希望する場合は、2月28日(水)までにお手続きください。 ■必要なもの 預金通帳、金融機関届出印、年金手帳 ■申込先 金融機関、日本年金機構佐賀年金事務所、佐賀市役所保険年金課 ※金融機関届出印や口座名義人等が誤りの場合、手続きが間に合わない場合がありますのでご注意ください。 ※2年前納もできますので、詳しくはお問い合わせください。 ◎問い合わせ  日本年金機構 佐賀年金事務所  電話31・4191  本庁 保険年金課  電話40・7275 FAX40・7390 メールhoken@city.saga.lg.jp P15============================================= 水道管の凍結にご注意ください  水道管は、気温がマイナス4度以下(風が強い場所はマイナス2度以下)で凍ったり、破裂する場合があります。 【凍結防止の方法】 ・屋外でむき出しの水道管に毛布や布等を巻き、上からビニールテープを巻いて保温する。中に水が入らないように注意する。 ・就寝前に水道の水を2㎜ぐらい(マッチ棒程度)出しておくと効果的。ソーラー温水器は元栓を閉め、水抜きをする。 ▲料金がかかるため、出しすぎにはご注意ください。 ◎問い合わせ  佐賀市上下水道局 水循環部 業務課  電話33・1313  佐賀東部水道企業団 (川副・東与賀・諸富)  電話30・6202  西佐賀水道企業団(久保田)  電話68・2225 佐賀市環境保健推進大会 ▲地球温暖化防止活動の推進や健康増進による快適な生活環境づくりを目指します。 ■日時 2月14日(水) 13時~ 入場無料 ■場所 文化会館 中ホール ■内容 ・環境、健康に関する功労者表彰 ・消費生活アドバイザー・環境カウンセラー 林 真実さんによる講演  「今すぐできる、楽しい省エネ~こんなこともエコなんです~」 ・子ども環境活動発表 赤松小学校、西川副小学校、東与賀小学校 ◎問い合わせ  佐賀市環境保健推進協議会事務局(環境政策課内)  電話40・7200 FAX26・5901 メールkankyoseisaku@city.saga.lg.jp 蓮池公民館の管理人(住み込み)募集 ■要件 次の全てを満たす人 ・住み込みができる ・職員の勤務時間以外(平日17時15分~22時、土日・祝日8時30分~22時)の公民館の管理が可能である ・同居の家族がいる ■募集員数 1人 ■業務内容 職員の勤務時間以外の公民館の管理業務、災害時の連絡・避難者の対応等 ■委託期間 平成30年4月1日~平成31年3月31日 ※更新の場合あり。 ■委託料  月額62,395円(予定) ※光熱水費は個人負担。 ■申込方法 履歴書(写真付き)を郵送またはお持ちください(平日8時30分~17時15分)。 ■申込期限 2月15日(木) ◎申し込み・問い合わせ  〒840-0826 白山2丁目1番12号  佐賀商工ビル7階  佐賀市役所 協働推進課 公民館支援係  電話40・7370 FAX40・7385 メールkyodo@city.saga.lg.jp 消費生活講座 地域力向上編受講者募集  高齢者等をねらった悪質商法や架空請求の被害防止には、地域での連携や見守り等の「地域力」が重要です。 この講座では、地域力向上の取組を学びます。参加無料。 ○第2回講座 「地域で防ぐ消費者被害」 ■日時 2月21日(水) 10時~11時30分 ■場所 市立図書館2階 多目的ホール ■定員 先着40人程度 ■講師 NPO法人消費生活相談員の会さが 事務局長 原 まさ代 さん ■申込方法 氏名(フリガナ)、住所、電話番号を電話、ファクスまたは電子メールで申し込みください。 ■申込期限 2月19日(月) 17時 ◎申し込み・問い合わせ  生活安全課 消費生活センター  電話40・7086 FAX40・2050 メールseikatsuanzen@city.saga.lg.jp 佐賀市勤労者生活資金  佐賀市と九州労働金庫が連携し、暮らしのさまざまな場面で利用できる融資制度を設けています。 ■対象 次の全てに該当する人 ・市内に居住している ・世帯の年間収入が800万円以下 ・保証機関の保証が得られる ・勤続1年以上 等 ※詳しくはお問い合わせください。 ■資金使途 教育資金、自動車購入、リフォーム費用等 ■限度額 300万円 ■貸付利率 年2.0% ※保証料は別途必要。 ■貸付期間 10年以内 ■取扱窓口 ・九州労働金庫 佐賀支店  電話32・1231 ・ローンセンターさが  電話36・5311 ※平日10時~19時(土日は17時まで、水曜・祝日は休み) ◎問い合わせ  本庁 商業振興課 金融・労政係  電話40・7102 FAX26・6244 メールshogyo@city.saga.lg.jp P16-17============================================= ひなまつり街なかみどころマップ  佐賀城下ひなまつり期間中(2月11日(日・祝)~3月31日(土))は、見どころ満載のイベントを開催。  ひなまつりにお越しの際は、佐賀の街なかを散策気分で歩いてみませんか。 1 白山おひなさままつり  ピラミッド状のひな壇を使用したひな人形を展示します。 ■期間 2月11日(日・祝)~3月31日(土) ■場所 佐賀商工ビル1階フロア おしるこ振る舞い ※先着200人 ■日時 3月3日(土) 11時~ ※無くなり次第終了 ■場所 白山名店街 ◎問い合わせ 白山名店街協同組合 電話29・2770 2 エスプラッツひなまつり ○手織り佐賀錦ひな人形  気品のある手織り佐賀錦みやぞえ作品を展示 ○三大吊るし飾り  福岡県柳川の「さげもん」、山形県酒田の「傘福」、 静岡県稲取の「雛のつるし飾り」の展示 ■期間 2月11日(日・祝)~3月31日(土) ■場所 エスプラッツ ◎問い合わせ  (株)ミズ エスプラッツ管理室 電話40・7593 3 佐賀城下楠の杜手づくり市  陶磁器や木工品、革小物、染物など、全国の手づくり作家が軒を連ね、クオリティの高い作品を販売。 ■日時 3月10日(土)、11日(日) 10時~17時 ■場所 龍造寺八幡宮境内 ◎問い合わせ  NPO法人まちづくり機構ユマニテさが 電話22・7340(エスプラッツ2階) 4 街なか唐人美術館ひなまつりギャラリー  町全体を美術館に見立てて、県内在住の画家や子どもたちの絵を街なかに展示します。  週末にはワークショップも開催。 ■期間 3月1日(木)~31日(土) ■場所 唐人町通り ◎問い合わせ  唐人町商店街振興組合 電話25・8156 5 県庁通り商店街ひなまつり ○八福猫のひな人形展示 ■期間 2月11日(日・祝)~3月31日(土) ○特別企画「猫ぐらし」展  猫の紙粘土人形作家の寺崎恵子さんと古布人形作家の坂本まりさんの作品を展示します。 ■期間 3月1日(木)~31日(土) ◎問い合わせ  県庁通り商店連盟 電話23・2679(岩瀬) 6 656広場イベント ○街なかコンサート&和楽器演奏会 ■日時 2月11日(日・祝) 11時~15時 ■出演 北原香菜子、髙橋浩寿、大串亮平、和太鼓葉隠ほか ○佐賀城下ひなまつり大道芸ショー   ■日時 2月12日(月・休) ①10時30分~12時30分、②13時30分~15時30分 ○街なか動物園、遊園地 ■日時 2月17日(土) 10時~15時 ○FM佐賀公開録音ガールズLIVEスペシャル♪   ■日時 2月18日(日) 14時~  ○おにぎり選手権 ■日時 2月24日(土) 11時30分~ ※無くなり次第終了 ○佐賀城下伝承芸能祭 ■日時 2月25日(日) 13時~15時30分 ○いきいきシルバーフェアさが2018  ■日時 3月3日(土) 10時~15時 ◎問い合わせ  (公社)佐賀市シルバー人材センター 電話37・3007 ○キャンプ×シネマ ■日時 3月4日(日) 15時~20時 ◎問い合わせ  シアター・シエマ 電話27・5116 ○ハンドメイドフェア さが*ひな市 ■日時 3月10日(土)、11日(日) 10時~16時 ◎問い合わせ  さが*ひな市実行委員会 電話090・7471・9668(江島) ○ぽぷふり×佐賀城下ひなまつり ■日時 3月21日(水・祝) 10時~21時 ◎問い合わせ  SAGANPRO 電話080・4004・5804(森近) ○キッズストリートダンスコンテスト ■日時  3月24日(土) 13時~16時 ○SagaのがばいVinちゃん ■日時 3月25日(日) 12時~15時 ◎問い合わせ  炉端とワインbon sol 電話40・5050 ○アゲイン 復活元町銀座 ■日時 3月31日(土) 11時~16時 ◎問い合わせ  アゲイン実行委員会 電話090・1976・1952(堤) ○西九州大学佐賀調理製菓専門学校生によるお菓子販売 ■日時 2月24日(土)、3月3日(土) 11時~  ※無くなり次第終了 7 開運さが恵比須ステーション  恵比須緞飾りが初登場。会場の恵比須さんを巡るとオリジナルグッズがもらえるスタンプラリーも開催。 ■時間 10時~17時 ◎問い合わせ  開運さが恵比須ステーション 電話40・7137 8 ゆっつら~と館(656広場前) ○有田焼の絵付け体験  世界に一つだけの器を作ってみませんか。 ■日時 3月17日(土)、18日(日) 11時~15時 ■参加料 (大)1,200円 (小)600円 ○「CDラック」作りワークショップ  手づくりの小物で、お部屋を飾ってみませんか? ■日時 3月21日(水・祝) ①10時30分~、②13時30分~ ■参加料 1,000円 ■定員 各回先着10人 ◎問い合わせ  中央本町商業振興会  電話090・7296・6021(山内) 9 ~春の花はなマーケット~  街なかの芝生広場で、春の寄せ植えや苔玉づくり、木の実の工作を楽しみませんか? ■日時 3月10日(土) 10時~16時(荒天中止) ■場所 街なか緑地憩いの場(佐嘉神社北) ◎問い合わせ  本庁 緑化推進課 電話40・7164 10 佐賀城下春の骨董市 ■日時 3月2日(金)~4日(日) 10時~17時 ■場所 松原神社境内  九州有数の骨董市。約50店の古美術商が軒を連ね古民具や陶磁器、古布など和・洋骨董の数々がところ狭しと並びます。 □ひなまつり期間中、大切な人にお便りしてみませんか。 ~佐賀城下ひなまつりのポストカード(DM用台紙)を無料配布します~  希望者には、ひなまつりポストカードを無料配布(1団体・個人:上限3種×各20枚)。 消印付きの本カードをひなまつり期間中に柳町観光案内所(旧古賀銀行前)で提示すると、粗品を進呈します。 ■配布場所 NPO法人まちづくり機構ユマニテさが (エスプラッツ2階) ■配布期間 3月12日(月)まで ※なくなり次第終了 ※下記ホームページからもダウンロードできます。 ・NPO法人まちづくり機構ユマニテさが (http://www.humanite-saga.com) ・(一社)佐賀市観光協会(https://www.sagabai.com/) □ひなまつり周遊バス  期間中の土日、祝日に佐賀駅バスセンターと、ひなまつり会場など街なかを結ぶ周遊バスを運行。 ■運行時間 10時~17時 ■料金 1乗車150円 ◎問い合わせ  (一社)佐賀市観光協会 電話20・2200 ◎問い合わせ  佐賀城下ひなまつり街なか賑わいづくり実行委員会事務局(NPO法人ユマニテさが) 電話22・7340 P18============================================= あなたのご意見を聞かせてください。 2つの計画(案)について意見を募集します。 (パブリックコメント制度) □埋蔵文化財を活用して、魅力ある文化を育むまちづくりをめざします  ①佐賀市埋蔵文化財センター基本構想・基本計画(案) 〇意見募集のポイント  ・多くの人が訪れる埋蔵文化財センターにするにはどのような機能が必要だと思いますか。  ・埋蔵文化財センターにどのような展示があればよいと思いますか。  ・気軽に楽しんで活用できる埋蔵文化財センターにするには、どのような「取り組み」が必要だと思いますか。 〇担当課・意見提出先  佐賀市教育委員会 文化振興課 文化財1係  電話40・7368 FAX26・7378 メールbunkashinko@city.saga.lg.jp □健康をサポートし、安心して医療を受けられるまちをめざします ② 佐賀市第2期保健事業実施計画(データヘルス計画)   および第3期特定健康診査等実施計画(案) 〇意見募集のポイント ・どうすれば医療費が高くなる病気や長期入院となる病気を減らせると思いますか。 ・健康増進のために、健康診査や医療情報をどのように活用すればいいと思いますか。 ・国民健康保険の医療費適正化のために、どのようなことに重点的に取り組むべきだと思いますか。 〇担当課・意見提出先  保険年金課 保険企画係  電話40・7270 FAX40・7390 メールhoken@city.saga.lg.jp ■募集期間  ①1月25日(木)~ 2月23日(金) ②2月1日(木)~ 3月2日(金) ■公表資料の閲覧場所等  上記担当課、各支所総務・地域振興グループ、情報公開コーナー(本庁2階)、各市立公民館等  市ホームページの「パブリックコメント」 ■提出方法  住所、氏名、電話番号を明記の上、郵送、ファクス、電子メール、直接持参で上記各担当課まで、ご提出ください。  (郵送先: ①〒840-0811 佐賀市大財3丁目11番21号 佐賀市教育委員会 文化振興課   ② 〒840-8501 佐賀市栄町1番1号 佐賀市役所 保険年金課) ※直接持参の場合は、公表資料の閲覧場所でも提出できます(閉庁日を除く)。 ※意見提出の様式は任意です。 パブリックコメント意見募集結果公表 ■案件名 三重津海軍所跡の保存・整備・活用に関する計画(案)      平成29年1月30日(月)~2月28日(火) ■提出者 4人 ■意見数 17件 ■担当部署(問い合わせ) 三重津世界遺産課 整備係 電話40・7109 FAX40・7382 メールsekaiisan@city.saga.lg.jp ■公表先 市ホームページの「パブリックコメント」、三重津世界遺産課(本庁5階)、 情報公開コーナー(本庁2階)、各支所総務・地域振興グループ、各市立公民館等 P19============================================= 先人に想う~明治維新150年に寄せて~ 「佐賀市史」全5巻の編さんに携わった中野 和彦さん  市報さがでは、幕末・維新期を中心に活躍した「佐賀市が輩出した偉人たち」にスポットをあて、縁のある皆さんにインタビューを行います。  今回は、長年にわたって「佐賀市史」全5巻の編さんに携わった中野和彦さんに、その後の興味深いお話を伺いました。 (聞き手 池田剛) 佐賀市史の中の明治維新  幕末・維新期は、「佐賀市史」全5巻の2巻の近世、3巻の近代に詳しく記述されています。 政治、産業、経済、教育・文化および市民生活等を網羅しています。  明治維新は政治的変革の印象が強いようですが、そればかりではなく多方面で変革・変動があったことが跡づけされています。  市史編さんに従事したためか、その余韻でしょうか。年月を経てもいろいろな場面に出会うことがありました。 先人がつなぐ交流  江藤新平は、土佐甲浦(現高知県東洋町)で捕えられました。 東洋町の町長はじめ議会や町民の皆さんが佐賀市長を表敬訪問され、 「甲浦の先人が江藤新平を救うことができなかった。」と頭を下げられました。 その足での墓参りでは、小雨の中ひざまずいて誤解を謝し、手を合わせられる姿が強く印象に残っています。  島義勇は、札幌の礎を築いた開拓判官として知られています。 札幌の都市計画にあたっては、「近世の城下町」を意識し、「城下町佐賀」の優れた近世都市構造をモデルにしているとの説があります。  ただ「まちづくりをした」だけでない、島の意欲の旺盛さや知識の奥深さを感じながら、札幌の識者たちとの交流を考えているところです。 佐賀の偉人たちの活躍  佐賀の偉人とは、「七賢人」や「偉人伝」に出てくる人物と捉える人が多いようですが、 その他にも他の地域で活躍し、高く評価されている人が多くいます。  例えば、堤董眞は、佐賀藩が長崎に設けた藩学稽古所で英語を学び、そこの役職も務めています。 後に政府官員となり、外国人著書を訳すなど、長く英語に関する職務にあたり大きな功績を残しています。  中山信彬は、兵庫県県令、外務省官員として活躍後、大阪株式取引所頭取に選任され経済界をリードしました。  また、佐賀藩士岩村定高は、三重県の初代県令を務めています。  昭和51年の佐賀国体の折、次回開催の三重県へ国体旗を引き継ぐにあたり、 事前に三重県幹部により岩村の墓がある与賀町の寺で供養が行われました。 そして佐賀市に岩村定高県令の写真が贈られました。  このように佐賀出身の偉人たちの事績が各地・各所にあることは、その地の人々の敬いの心につながっている証拠ではないでしょうか。 佐賀の人材を知って欲しい  佐賀藩8代藩主鍋島治茂は、計画的人材養成のため藩校弘館を設けました。 10代藩主鍋島直正の代に移転整備を図り、さらなる充実を目指しました。 弘道館の設置・運営から教育まで、古賀精里、その子穀堂、侗庵をはじめ卓越した指導陣で臨み、 その力量によって優秀な人材を送り出しています。  江戸幕府学問所昌平黌(昌平坂学問所)への進学率は他藩と比べて抜群に高く、 この人材養成の成果が多くの偉人の出現と功績につながったと感じています。 ◎企画・編集  本庁 企画調整部 明治維新150年事業推進室  電話40・7008 メールkikakuseisaku@city.saga.lg.jp P20-24============================================= ご案内 防災ラジオの試験放送を実施します ■2月の試験放送日時 ○10日(土)(エフエム佐賀) 12時40分~12時55分 ○15日(木)(えびすFM) 13時頃 ◎問い合わせ  本庁 消防防災課  電話40・7034 FAX24・3187 メールshouboubousai@city.saga.lg.jp 第149回佐賀市農業委員会農地部会 ■日時 2月16日(金) 9時30分~ ■場所 大和支所2階 第2会議室 ■傍聴者の定員 先着5人 ※傍聴希望者は、前日までに手続きを行ってください。 ◎申し込み・問い合わせ  農業委員会事務局 庶務係  電話40・7340 FAX40・7391 メールnogyo@city.saga.lg.jp 佐賀都市計画区域区分(用途地域・特別用途地区を含む)の変更案を縦覧します ■変更する都市計画 ①区域区分(県決定分) ②用途地域・特別用途地区(市決定分) ※詳しい内容は県・市ホームページでご確認ください。 ■縦覧場所 ①県庁都市計画課、佐賀土木事務所街路公園課、佐賀市役所都市政策課 ②佐賀市役所 都市政策課 ■縦覧期間 2月1日(木)~15日(木) 平日8時30分~17時15分 ○期間中、変更案に対する意見書の提出を受け付けます ■意見書の提出方法  住所、氏名、連絡先、意見と理由を記載し、郵送またはお持ちください(様式自由)。 ■提出期限 2月15日(木) 17時15分 ◎提出先・問い合わせ  ①について  〒840-8570 城内1丁目1番59号  佐賀県庁 都市計画課  電話25・7158  ②について  〒840-8501 佐賀市栄町1番1号  佐賀市役所 都市政策課  電話40・7163 現金いらず!交通系ICカード読取端末を試験運用中  ニモカ等の交通系ICカードで支払える端末を中心市街地の店舗で試験運用中です。 ■設置店舗・試験期間 ・溝上薬局エスプラッツ店 2月末まで ・佐賀工房バルーンミュージアム店 3月末まで ※ICカードにチャージ残額が無い場合は利用できませんのでご注意ください。 ◎問い合わせ  本庁 商業振興課  電話40・7100 FAX26・6244 メールsyogyo@city.saga.lg.jp 平成30年度入学通知書を発送しています  4月に小中学校に入学予定の児童生徒の保護者の皆さんに、1月下旬に入学通知書をお送りしています。 ※届いていない場合はお問い合わせください。 ◎問い合わせ  佐賀市教育委員会 学事課 学務係  電話40・7358 FAX26・7378 メールgakuji@city.saga.lg.jp 山火事にご注意ください  山火事の約7割が2~5月に集中しています。原因はたき火やたばこの火の不始末等、不注意によるものです。 ・強風や空気が乾燥している場合はたき火や火入れはしない。 ・枯草等、燃えやすいものがある場合は、たき火やたばこの投げ捨てはしない。 ◎問い合わせ  佐賀広域消防局 予防課  電話33・6765 第10回特別弔慰金請求期限は4月2日です  期限が過ぎると無効となり、請求権利が消滅します。早めの手続きをお願いします。 ○特別弔慰金支給対象者  戦没者等の死亡当時の遺族で、平成27年4月1日時点で、 「恩給法による公務扶助料」「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」等を受ける人がいない場合、 最先順位の遺族(1人)に支給されます。 ■手続きに必要なもの  請求者本人の戸籍抄本(平成27年4月1日以降に発行されたもの)、印かん(認印)、マイナンバーの通知カードまたは個人番号カード ※その他請求者の状況により必要な書類が異なります。 ■受付場所・時間  本庁 福祉総務課 (1階8番窓口)  平日8時30分~17時 ◎問い合わせ  本庁 福祉総務課  電話40・7250 FAX40・7393 メールfukushisomu@city.saga.lg.jp 平成30年住宅・土地統計調査の準備調査を実施します  統計法に基づき平成30年10月に国が実施する「住宅・土地統計調査」の準備調査です。ご協力をお願いします。 ■基準日 2月1日(木) ■調査方法 県知事が任命した指導員が、国が指定した地域をまわり、「住宅」と「住宅以外で人が居住する建物」の数を確認します。 ◎問い合わせ  本庁 総務法制課 情報公開・統計係  電話40・7026 FAX29・2095 メールsomu@city.saga.lg.jp 佐賀城下ひなまつり清掃に参加しませんか ■日時 2月3日(土) 9時~ ※参加無料・小雨決行。 ※雨天等の場合は、当日7時に佐賀国道事務所ホームページに実施の有無を掲載します。 ■集合場所 県庁新館 正面玄関 ※清掃用具は準備します。 ※県庁南館職員駐車場の利用可(8時~12時・無料)。 ◎問い合わせ  道守佐賀会議事務局(中島)  電話0955・73・3121 ジェネリック医薬品差額通知を発送します ■対象 全てに該当する人 ・佐賀県後期高齢者医療制度または佐賀市国民健康保険に加入している ・ジェネリック医薬品(後発医薬品)に変えた場合、1カ月あたりの自己負担額の軽減が一定額以上見込まれる ■発送日 1月31日(水) ○ジェネリック医薬品とは?  最初に作られたお薬(先発医薬品)の特許が切れた後に販売される医薬品です。 ◎問い合わせ  佐賀県後期高齢者医療広域連合 業務課  電話64・8476  本庁 保険年金課 給付係  電話40・7271 FAX40・7390 メールhoken@city.saga.lg.jp 飲み残した薬はありませんか ○薬の飲み残しがあると… ・何の薬か、だれの薬かわからなくなり、誤飲や副作用の可能性がある。 ・薬の無駄となり、医療費の増大につながる。 ○飲み残しや不要な薬がある場合はかかりつけ薬局へ  飲み残した薬は、「おくすり整理そうだんバッグ」に入れてかかりつけ薬剤師・薬局に持って行ってください。  薬剤師が必要な薬かどうか判断します。 ◎問い合わせ  本庁 保険年金課 保険企画係  電話40・7270  佐賀県後期高齢者医療広域連合  電話64・8476  (一社)佐賀県薬剤師会  電話23・8931 募集 第3期佐賀市地域福祉計画・地域福祉活動計画の策定推進委員を募集 ■対象 市内在住または市内に勤務する20歳以上の人 ■活動内容 計画策定や推進に関する会議(平日昼間、年2回程度)への参加等 ■募集人数 2人程度 ■任期 委嘱の日~2021年3月末日 ■報酬 日額5,630円 (変更の場合あり) ■申込方法  住所、氏名(ふりがな)、性別、年齢、電話連絡先、職業や所属団体等を記載した様式(任意)、 「地域福祉を推進するために必要なこと」をテーマにした作文(800字以内)を郵送またはお持ちください。 ■申込期限 2月16日(金) ◎申し込み・問い合わせ  〒840-8501 佐賀市栄町1番1号  佐賀市役所 福祉総務課 福祉政策係  電話40・7250 FAX40・7393 メールfukushisomu@city.saga.lg.jp 第2回 市民公開講座  知って得する、住みなれた地域で医療と介護を受けるための講座です。 ■日時 2月9日(金) 14時~16時 (開場13時30分) ■場所 ほほえみ館4階 視聴覚室 ■入場料 無料 ■講演 ①大和地域包括支援センターセンター長 平方 啓義さん 「地域包括支援センターの役割と実際」 ②佐賀県薬剤師会在宅医療委員会 委員長  辻 智幸さん 「在宅医療における薬剤師の役割と実際」 ③北村歯科医院 院長 服部 信一さん 「在宅医療における歯科診療の役割と実際」 ■申込方法 2月6日(火)までに電話、ファクスで申し込みください。 ◎申し込み・問い合わせ  佐賀市医師会  電話31・1414 FAX30・4607 平成30年度市立本庄幼稚園新入園児の追加募集  入園案内、願書等は園で配布しています。3月末日まで随時受け付けます(土日・祝日を除く)。 見学申し込み等はお問い合わせください。 ■募集人数 3歳児(年少)、4歳児(年中)、5歳児(年長)各20人程度 ■入園料 なし ■保育料(月額) 上限24,500円 (所得に応じる) ◎問い合わせ  本庄幼稚園  電話23・8786 FAX23・8787 佐賀市観光親善大使を募集します ■対象 市内在住の20歳以上(4月1日時点)の女性 ※年間40日程度。宿泊を伴う場合あり。 ■任期 4月1日から2年間 ■募集人数 1人 ■応募方法 3月9日(金)までに履歴書を郵送またはお持ちください。 ※詳しくは佐賀市観光協会ホームページをご覧ください。 ◎申し込み・問い合わせ  〒840-0826 白山2丁目7番1号 エスプラッツ2階  (一社)佐賀市観光協会  電話20・2200 平成30年度ゆめさが大学学生募集  楽しく学んで、仲間もできる。シニアのための学習講座です。 ■対象 おおむね60歳以上の人 ■場所 アバンセ ■募集人数等 基礎課程 (火曜開講、各70人 2組) ■期間 4月から2年間 ■申込方法 入学願書の提出が必要です。 ■申込期限 3月16日(金) ■受講料 ・年間  36,000円 ・入学金 10,285円 ※講座内容等、詳しくはゆめさが大学ホームページ、またはお問い合わせください。 ◎申し込み・問い合わせ  ゆめさが大学事務局  電話31・4165 自衛官募集 ■募集種目 自衛官候補生(男子) ※3・4月入隊予定。 ■受験資格 18歳以上27歳未満 ■試験日・場所 3月3日(土) 陸上自衛隊目達原駐屯地 ※詳しくは「佐賀地本」で検索、またはお問い合わせください。 ◎問い合わせ  自衛隊 佐賀地方協力本部  電話24・2291 イベント 嘉瀬川交流塾~佐賀・九州と北海道について~ ■日時 2月17日(土) 13時30分~15時 参加無料 ■場所 さが水ものがたり館 (大和町尼寺) ■講師 国土交通省九州地方整備局 武雄河川事務所 所長 財津 知亨さん ■申込方法 2月1日(木)9時30分以降、電話で申し込みください。 ◎申し込み・問い合わせ  さが水ものがたり館  電話62・1277 古湯・熊の川温泉郷はしご酒 ■日時 2月18日(日) 11時30分~20時 ■チケット 4枚つづり+入浴券1枚 (お猪口1個付き) ・前売券 3,000円 ・当日券 3,500円 ※1枚で特製料理とお酒1杯。チケットは古湯・熊の川温泉街の一部の店舗で1枚600円の金券として3月4日(日)まで利用可。 ■販売所 佐賀駅バスセンター、佐賀駅観光案内所、佐賀市観光協会、富士町観光案内所、参加旅館等 ■無料シャトルバス 佐賀駅バスセンター(8番) 10時~21時30分 ※13本運行予定。 ◎問い合わせ  温泉地活性化運営委員会事務局(観光振興課内)  電話40・7110 FAX26・6244 メールkanko@city.saga.lg.jp 大隈重信記念館企画展開催  大隈侯が最初の赴任地・長崎で、新しい時代を切り開くべく奮闘していた時期を中心に、幕末明治・激動の時代を感じていただける内容です。 ■期間 2月11日(日・祝)~3月21日(水・祝) ■料金 大人 300円 小中学生 150円 ※20人以上の団体割引あり。 ◎問い合わせ  大隈重信記念館  電話23・2891 親子de音楽遊びテーマは「節分」  音楽に合わせて豆まき!「鬼は外~、福は内♪」恵方巻きの工作等も行います。 ■対象 1歳半~未就園児 ■日時 2月7日(水) 11時20分~12時 ■参加料 500円 (2人目以降300円) ◎場所・申し込み  わいわい!!コンテナ2 (呉服元町2番地内) 親子de音楽遊び担当  電話090・9595・8853 (堀田) LINE ID @npk8365y 恵比須さんを巡ってSNSで発信しよう ■日時 2月11日(日・祝)~3月31日(土) 参加無料 ①恵比須めぐりスタンプラリー  スタンプを集めるとオリジナルグッズを進呈。 ・佐賀城下ひなまつりコース ・玉屋、白山名店街コース ■スタンプラリー台紙 恵比須ステーション、徴古館、肥前通仙亭、柳町観光案内所等で配布 ②SNSで佐賀の恵比須さんを発信  発信した人には恵比須メモ帳をプレゼント! ◎問い合わせ  恵比須DEまちづくりネットワーク  電話/FAX40・7137 メールebisu@sagabai.com きらめきマーケット  障がいのある人たちが手間ひまかけて作った素敵な商品が盛りだくさんです。 ■日時 2月3日(土)・4日(日) 10時~17時 ■場所 ゆめタウン佐賀 イーストコート ■内容  障がい者福祉事業所による販売、ブラパン・レザー小物づくり、缶バッジづくり体験コーナー、大道芸、豪華景品のガラポン抽選会 等 ◎問い合わせ  佐賀中部障がい者ふくしネット  電話20・2987 FAX20・2988 関東風桜もちづくりと煎茶体験 ■日時 2月17日(土) 10時~ ■場所 肥前通仙亭 ■定員 先着50人 ■参加料 800円 ◎申し込み・問い合わせ  肥前通仙亭  電話/FAX65・2152 メールtsusentei@b1.bunbun.ne.jp オーライ!市営バス 佐賀城下ひなまつり周遊バス運行!  佐賀城下ひなまつりの期間中、佐賀駅バスセンターとひなまつり会場や大隈重信記念館、佐賀城跡などを結ぶ周遊バスを運行します。 ■運行日 2月11日(日・祝)~3月31日(土)の土日・祝日 ■運行時間 10時~17時(20分間隔) ■運賃 大人 150円 小学生 80円  市営バス指定区域内1日フリー乗車券とひなまつり共通入場券のセット券も発売しています。 ■販売場所 佐賀市観光案内所(佐賀駅構内)、佐賀市観光協会(エスプラッツ2階) ■販売金額 大人800円(通常前売価格より100円お得) ◎問い合わせ  佐賀市交通局  電話23・3155 FAX23・7309 メールkotsu@city.saga.lg.jp 佐賀市健康運動センター (月曜休館) 高木瀬町長瀬2553 電話36・9309 FAX36・9383 平日 9時~21時30分 土日祝 9時~21時 □ぽかぽか温水プールで健康づくり!  水温30℃以上の温かいプールで快適に運動できます。 健康運動指導士が常駐しているので、初めての人や運動に不安のある人も安心です。 運動不足解消、足腰の痛み緩和、リラクゼーションにご活用ください。 ・利用料  高校生以上 410円  小中学生、65歳以上 210円  幼児、しょうがい者・介助者 110円 □親子で楽しく水遊び『ベビーアクア教室』開催 ・期日 2月10日(土) (先着10組 申込受付中) ・ラッコクラス 6カ月~1歳6カ月 10時~10時55分 ・イルカクラス 1歳7カ月~3歳 11時~11時55分 □2~3月限定レッスン 『ボディメイク× サーキット』  有酸素運動と筋トレを組み合わせたサーキットトレーニングでメリハリボディを目指しましょう! ・日時 2月3日~3月24日の土曜 14時~14時45分 ■施設利用料のみで全て参加可 佐賀市文化振興財団文化振興事業 (公財)佐賀市文化振興財団(佐賀市文化会館) 電話32・3000 FAX32・3736 好評発売中! ■公演名 立川談春独演会 ■公演日時 3月21日(水・祝) 開場13時30分 開演14時 ■会場 佐賀市文化会館 中ホール ■料金 全席指定 4,000円 ※未就学児童の入場不可 (無料託児あり。1週間前までに要申込。先着順。) P25============================================= エスプラッツホール ※主催の都合により変更の場合あり。 9日(金) 深江ゆかとSAGAん仲間たちシャンソンコンサート ■時間 開場14時30分 開演15時 ■入場料 前売 3,000円 当日 3,500円 ◎問い合わせ  電話090・5924・2213(吉澤)  電話090・3011・6772(田代) 14日(水) NBCふれあい演歌の集い ■時間 開場 13時 開演 14時 終演 15時30分 ■入場料 無料(要申込) ※申込方法はお問い合わせください。 ◎問い合わせ  (株)佐賀新聞文化センター  電話25・2160 星空学習館 西与賀町高太郎328番地 電話25・6320 (月曜休館) メールhac@saga-hoshizora.com a.com ★天体観望会(自由参加・無料) ・夜の部 毎週金・土 19時30分~21時30分 ・昼の部 毎週土・日 14時~16時(太陽と星の観察) ★夜の天体観望会のテーマ ・2日(金)・3日(土) ・9日(金)・10日(土) ・16日(金)・17日(土) ・17日(土) 18時30分~ ・23日(金)・24日(土) 月をカメラで撮ってみよう ★2月に見ごろの星たち ・誕生星座 ふたご座・かに座 ・月 23日(金)・24日(土) 佐野常民記念館 川副町早津江津446-1 電話34・9455 FAX34・9465 ■休館日 月曜(月曜が祝日の場合、翌日) ○第14回全国博愛絵画展 市内作品展 ■日時 1日(木)~28日(水) 9時~17時 ■場所 佐野常民記念館 1階(観覧自由・無料) ○サタデーワークショップ ~キャンドルシェードつくり~ ■対象 3歳以上 各回20人まで (当日12時から1階カウンターで受付・無料) ■日時 2月毎週土曜 13時30分~ ○読み聞かせとものつくり ~お花紙でモビールをつくろう~ ■対象 3歳以上 15人(要申込・無料) ■日時 18日(日) 10時~12時 ○大人のものつくり ~レザーストラップつくり~ ■対象 18歳以上 12人(要申込・無料) ■日時 11日(日・祝) 10時~12時 ○体験学習 ~世界遺産を掘ってみよう~ ■対象 小学生以上(大人可) 10人(要申込・無料) ■日時 12日(月・休) 13時30分~ ○パソコン教室 ~エクセルで会計報告書をつくろう~ ■対象 18歳以上 各回10人(要申込・500円) ■日時 25日(日)、27日(火)、28日(水) 13時30分~15時 ※要申込イベントは2日(金)9時~、パソコン教室は3日(土)9時~電話で受け付け(ファクス・電子メール不可)。 ※未就学児は保護者同伴。 徐福長寿館 金立町金立1197-166 電話/FAX98・0696 ■休館日 月曜(月曜が祝日の場合、翌日) 講座名・内容          日時       参加料 初級中国語講座         3日(土)②   1,000円 山野草講座(小品盆栽の植込み) 4日(日)①   1,000円 初級ハングル講座        4日(日)②   1,000円 ハーブを食する会(パスタ作り) 10日(土)①   600円 折り紙講座(小笠原雛作り)   10日(土)②   400円 笑える講座(笑いヨガほか)   11日(日・祝)① 500円 気軽に水彩スケッチ       11日(日・祝)② 500円 初級中国語講座         17日(土)②   1,000円 お気軽レシピ講座        18日(日)①   600円 (骨粗しょう対策) 初級ハングル講座        18日(日)②   1,000円 バラ講座(春バラのための剪定) 25日(日)①   400円 ハーバルライフを楽しむ     25日(日)②   1,300円 (万能クリーム作り) 《時間共通》 ①10時15分~12時 ②13時15分~15時15分 ※講座は予約をお願いします。 P26============================================= サクラのアメリカよかとこ  サクラ・スーカ(佐賀市国際交流員) リンカーン記念堂前方向にはワシントン記念塔が見える。2人の大統領が及ぼした影響はこれからも語り続けられるだろう。  寒さが続く2月は、心温まる愛の季節、バレンタイン・デーのイメージが強いでしょう。  しかしアメリカでは「建国の父」と呼ばれた初代大統領、ジョージ・ワシントンを記念する「ワシントンの誕生日」の月でもあります。  独立戦争でアメリカの独立を導いたワシントンを称える「ワシントンの誕生日」は、 18世紀後半、まだ大統領だった頃から祝われていたそうです。 そして、1885年に第21代大統領、チェスター・アーサーにより連邦祝日となりました。  1968年に連邦議会が可決した「月曜休日統一法」により2月の第3月曜に定められるまで この日はワシントンの実際の誕生日(2月22日)に祝われていました。  「月曜休日統一法」の初期の草案は、合衆国法典で規定された祝日を月曜へ移動させることと、 「ワシントンの誕生日」を「プレジデント・デー(大統領の日)」へ改名し、「2月12日生まれの奴隷解放の父であり、 南北戦争による国家分裂の危機を乗り越えた人物である第16代大統領エイブラハム・リンカーンも共に称えるべき」としていましたが、 改名は採用されませんでした。  しかし、1971年当時の大統領、リチャード・ニクソンが全ての歴代大統領を祝い、 称えるとしてこの年は「大統領の日」と祝われたことから「ワシントンの誕生日」は「大統領の日」と認識されるようになりました。  また、ほとんどの州で「大統領の日」と定められていることから、マスコミ等もこの日を「大統領の日」と呼ぶようになり、 今では、カレンダーや手帳も「大統領の日」となっています。  各州の政府は、連邦政府の祝日を踏襲する義務がないことから、12の州で「ワシントンの誕生日」は州法上の休日ではありません。 このため民間企業や学校等は開いていますが、各地でパレードを行ったり、独立戦争や南北戦争の時の様子を歴史的に忠実に再現したり、 お店やデパートでは「大統領の日セール」を行うなどして、お祝いされています。 かわそえ佐賀田園の郷ギャラリー 2017博愛書道作品展開催中 ■期間 4月1日(日)まで 平日 9時~17時 日曜 9時30時~16時30分 ※土曜、祝日は休館。 ■場所 川副支所 3階 ■入場料 無料 ○川副町に育った4人の洋画家「田原輝」「深川善次」「吉田進一」「大隈武夫」の作品を常設展示しています。 ◎問い合わせ  佐賀市文化連盟 川副支部  電話45・8918 FAX45・4642 地域のHERO&HEROINE!消防団 高い意識を持って 南部方面隊 東与賀支団 第1 分団 第12部 横尾 太一  26歳の時、「地域の防災活動に貢献できるなら」と入団し、2年が経ちます。 所属する部は12人と少ないですが、その分コミュニケーションがしっかり取れます。  印象に残っている活動は、事業所の火災にいち早く出動し消火できたことと、 第33回佐賀県消防操法大会ラッパ吹奏競技の部に参加したことです。 団員各自が意識を高く持てば、より良い活動ができると実感しました。  「堅苦しい」、「楽しくなさそう」と思われがちですが、そんな事はないですよ!  消防団で明るく活発に活動しましょう。 ◎問い合わせ  本庁 消防防災課  電話40・7015 FAX24・3187 メールshouboubousai@city.saga.lg.jp P27============================================= 子ども写真 ○入部 柊輝くん(10カ月・白山)  生まれてきてくれてありがとう(ハート)元気で優しい子に育ってね(ハート) ○篠原 有羽くん(5カ月・神野東)  生まれてきてくれてありがとう。あなたの人生が笑顔で溢れることを祈ってます。 ○原口 華ちゃん(0カ月・若楠)  もうすぐ1ヶ月!夜泣きが大変です(*´ω`*) ○古川 柚月くん(2歳)梛咲ちゃん(5カ月)(久保田)  兄妹仲良く★元気いっぱいに育ってね! □お知らせとおわび  日頃より、子ども写真をご覧いただきありがとうございます。 ただいま、掲載希望が大変多く、掲載までに3カ月以上お待ちいただいております。 このため、子ども写真の募集を一時中止させていただきますので、ご了承ください。 ※募集の再開は、市報でお知らせいたします。 ◎問い合わせ 本庁 秘書課 広報係 電話40・7021 FAX24・3463 メールhisho@city.saga.lg.jp 中央児童センター 兵庫北 電話33・5453 FAX31・9552 ■各行事・講座の受付 1日(木) 9時~ ■開館時間 9時~18時 ■休館日 月曜、祝日の翌日(13日(火)は休館)  □びーとるキッズ(自由参加) アンパンマン体操や季節の遊び等楽しいことがいっぱい♪  対象:乳幼児とその保護者  日時:毎週火曜・木曜 11時~11時30分  日程:1日(木) 豆まきをするよ★鬼は~外!福は~内!     6日(火)、8日(木)、15日(木)、20日(火)、22日(木) 2月生まれの誕生紹介 □お抹茶体験(申込制)~日本の和に触れよう~  対象:小学生以上 10人  菓子代:100 円  日時:4日(日) 11時~13時  講師:野本 幹子さん □冒険あそび場(自由参加)~ケガと弁当は自分持ち~  日時:24日(土) 10時~17時 ※雨天中止。 □親子リズム体操(申込制・いずれか1回)  対象:2歳前後の幼児とその保護者 17組  日時:2日(金)、23日(金) 10時30分~11時30分  講師:原田 眞理子さん □第21 回オセロ大会(申込制)めざせ!児童センターの頭脳派チャンピオン!  対象:小~高校生 30人(ルールのわかる幼児(年長児)も可)  日時:12日(月・休) 13時30分~16時(予定) □ホッと♡ひといき(申込制)~みんなで気持ちリフレッシュ~  対象:子育て中の保護者 10人程度(託児・カフェ付)  日時:27日(火) 11時~12時 ※その他の行事等、詳しくはホームページをご覧ください。 北部児童センター 大和町 電話62・7900 FAX62・7911 ■各行事の受付  1日(木) 9時~ 児童センター来館で随時受け付け ■開館時間 9時~17時 ■休館日 日曜・1日(月・祝)~3日(水) □みんなで遊ぼう「グラウンドゴルフ入門②」  対象:小学生  日時:7日(水) 15時30分~16時30分 □お茶教室(申込制・申込期限:6日(火))  対象:小学生以上(先着9人)  参加料:200円  日時:10日(土) 10時~12時 □一輪車教室(申込制・申込期限:9日(金))  対象:小学生以上(先着10人)  日時:10日(土) 14時~15時30分 □子どもクッキング「けんちん汁をつくろう!」 (申込制・申込期限:12日(月・休))  対象:小学生(先着10人)  参加料:200円  日時:17日(土) 10時~13時  定員:10人 □囲碁・将棋教室  対象:小学生以上、保護者同伴の幼児  日時:14日(水) 15時30分~16時30分 □自然体験教室「春に収穫!野菜を育てよう♪」  対象:小学生以上、保護者同伴の幼児  日時:24日(土) 13時30分~14時30分 ※雨天順延。 □☆きらきらキッズ☆「いっしょに あ・そ・ぼ!!」  対象:幼児と保護者  持ち物:水筒・タオル・着替え  日時:毎週金曜と月1回水曜 10時30分~11時30分 □☆赤ちゃんサロン☆「ころころころりん おいかけて」  対象:乳幼児と保護者  日時:14日(水) 10時30分~11時30分 ※その他の行事等、詳しくはホームページをご覧ください。 P28-29============================================= こどものページ 佐賀市社会福祉協議会子育て支援センター (諸富町為重)  電話34・8211 FAX34・8222 ■時間 10時30分~(三瀬の8日(木)は10時~) ■子育てに関する相談 随時 □諸富ふれあい広場 火~土 10時~16時 電話34・8211 6日(火) 育児相談(1歳未満まで) 7日(水) 布おもちゃ遊び 16日(金) 絵本を楽しむ 21日(水) リズムダンス 23日(金) ひな祭り 27日(火) 折り紙 □みつせスマイルキッズ広場 月2回 10時~16時 電話51・6001 8日(木) おやつ作り □東与賀よかっこ広場 第4水曜 10時30分~12時 電話45・8022 28日(水) つくってワクワク♪~ひな飾り作り~ □久保田なかよし広場 第3月曜 10時30分~12時 電話68・4512 19日(月) リズムダンス □大和まほろば広場 月・火・水・金 10時~16時 電話62・0461 7日(水) 音遊び 9日(金) 絵本(by司書) 14日(水) 育児相談(1歳半まで) 23日(金) ヨガ&親子体操(参加料200円) 先着12組 要申込 28日(水) ひなまつり製作 ※21日(水):広場は休み。 □むつごろう広場 第1・3月曜 赤ちゃん広場 第2・4・5月曜 10時~15時30分  (ほほえみ館 電話32・6670) 26日(月) ふれあい遊び □富士ふれあいるーむ 月~金 10時~16時 電話58・2311 2日(金)  豆まき 7日(水) タッチケア 9日(金) 外でボール遊び 13日(火) リズムダンス 16日(金) クッキング(参加料300円) 20日(火) ひな人形作り 23日(金) ドリップコーヒーのいれ方講座 27日(火) Book Café 川原保育所子育てサロン (川原) 電話41・8320 FAX41・8326  ■時間 10時~12時 ■対象 未就園児 日程    場所        内容 8日(木) 巨勢ふれあい館   「ひなまつりを親子で楽しもう♪」 9日(金) 高木瀬児童クラブ館 ・季節の野菜の話 15日(木) 開成児童クラブ館  ・でんでん太鼓製作 19日(月) 鍋島児童クラブ館  ・乳幼児でも楽しめる伝承遊び(お手玉、とんとん相撲 等) 21日(水) 兵庫児童クラブ館  ・ひなまつり撮影パネル 27日(火) 川原保育所     ・わらべうた、絵本の読み聞かせ       ※10時30分~12時 ■育児相談 随時 ■園庭開放 平日10時~15時 ☆川原こどもまつり ~トライアングル育児講演会~ ■日時 14日(水)10時~12時 ■場所 中央児童センター ■参加料 無料 ■定員 先着親子30組(※要予約) ■講師 鶴田 純子さん ■申込方法 電話 城東保育所子育てサロン (東佐賀) 電話40・0415 FAX23・3483  ■受付 9時30分~ ■申込方法 電話 ■時間 10時~12時 ■場所 城東保育所  日程    内容        対象 6日(火) おひなさまを作ろう 1歳3カ月以上 13日(火) 園庭で遊ぼう♪   全年齢 22日(木) おひなさまを作ろう 1歳3カ月未満 ■育児相談 随時 ■園庭開放 平日10時~15時 佐賀市子育て支援センター『ゆめ・ぽけっと』サロン (白山エスプラッツ2階) 電話40・7287 FAX28・2911 ■時間 10時~18時(火・祝休館、日のみ17時まで) ■育児相談 随時 ☆プレママ&パパサロン ■対象 初産で平成30年6月末までに出産予定の夫婦 ■日時 18日(日) ①10時~12時 ②14時~16時 ■場所 ゆめ・ぽけっと多目的室(エスプラッツ2階) ■講師 (独法)国立病院機構 佐賀病院助産師 ■参加料 無料 ■定員 各先着18組(要夫婦参加) ■申込方法 電話または来館時(1日(木)10時以降) 子育てサークル支援 電話40・7389 FAX28・2911 日程    場所     サークル名 1日(木) 新栄公民館  新栄るんるん子育てサークル 2日(金) 兵庫公民館  子育てサロンひょうご 6日(火) 鍋島公民館  おほほ 8日(木) 金立公民館  金立ハッピーマミー 15日(木) 勧興北公民館 かんこうドーナツ 20日(火) 久保泉公民館 久保泉すくすくくらぶ 21日(水) 高木瀬公民館 高木瀬赤ちゃんサロン 28日(水) 神野公民館  神野カンガルー 城西保育園Kosodate Room『ももたろう』 (西与賀町厘外) 電話24・2881 FAX26・3953 日時    内容            場所 7日(水) 子育てサロン        中央児童センター 10時30分~ 「ももたろうキッズ」    (当日受付)       ~桃太郎で鬼たいじ!~ 8日(木) おはなしポケット      市立図書館 15時~                 おはなしのへや 10日(土) 赤ちゃんサロン「きびだんご」 城西保育園 10時~   子育てサロン「おにがしま」  5日(月)14時~       ~親子であそぼーかい!~  (電話受付)       ※2月は合同で実施。   22日(木) 西与賀子育てサロン支援   西与賀公民館   10時~                 (当日受付) ■Salon de おにがしま・育児相談  随時(平日10時~16時) 巨勢保育園子育てサロン『たんぽぽ』 (巨勢町牛島) 電話26・4247 FAX26・4216 日程    内容 7日(水) 体を動かそう ~運動遊び~ 14日(水) ゆき遊び 21日(水) 【赤ちゃんの部屋】 28日(水) もうすぐひなまつり ~作って飾ろう~ ■時間 10時~12時 ■育児相談 随時(平日9時~17時) ■申込方法  電話(1日(木)以降 平日9時~17時) 春日保育園子育てサロン『ふたば』 (大和町尼寺) 電話62・0062 FAX62・6992 日程    内容 8日(木) 誕生会(園行事に参加) 14日(水) こまを作って遊ぼう 21日(水) 食育 ~給食試食会~ 28日(水) ひな人形を作ろう ■時間 10時~ ■申込方法 電話(前日まで 平日9時~16時) ■育児相談 随時 ■園庭開放 平日9時~16時 鍋島保育園子育てサロン『どんぐり』 (開成) 電話34・5577 FAX33・2622 日程    内容            場所 1日(木) オニはそと~福はうち~!  開成3丁目4丁目 8日(木) 手形アート「バレンタイン」 ふれあい公民館 9日(金) 赤ちゃんサロン       手形アート「バレンタイン」 16日(金) 親子でHot タイム 22日(木) 1・2・3 月誕生会 ■時間 10時~11時30分 ■申込方法 電話(前日まで) ■育児相談 随時 ■ふれあい広場 平日9時~14時 開成保育園子育てサロン『えだまめ』 (鍋島町八戸溝) 電話36・6114 FAX36・6116 日程    内容 6日(火) 赤ちゃんサロン 7日(水) 開成ドレミ支援 13日(火) ホットケーキ作り 20日(火) おひなさま作り 24日(土) 保育体験 27日(火) リズム遊び ■時間 10時~11時30分 ■育児相談 電話32・5343 ■申込方法 電話(開催日の3日前まで) 小部保育園子育て支援『こべっこ子育てワーク』 (朝日町) 電話29・9595 FAX25・0766 日程            内容 7日(水) 10時~12時   講演「しつけが先か?愛が先か?」 21日(水) 10時~12時   講演「子どもはなぜ困った行動をするのか①」 28日(水) 10時~11時30分 「ひな祭り製作」 ■申込方法 電話(前週の金曜まで) ■育児相談 随時 あおぞら保育園子育てサロン『あおぞら』 (兵庫町藤木) 電話30・7372 FAX30・6033 日時        内容 7日(水) 10時~ スノードーム作り 雪のFANTASY 14日(水) 10時~ チョコレート大作戦(ハート)私はショコラティエ 21日(水) 10時~ あおぞら one day shop♪ 3月2日(金)   ひなまつり会 10時~       ~ひなパーティーしませんか?~ ■申込方法 電話(1日(木)以降 平日9時30分~16時) ■育児相談・保育園見学 随時 ■食育相談 要申込 永原学園三光保育園子育てサロン『さんこう・ぽぽら』 (若宮) 電話31・6877 FAX31・6879 日時          内容 7日(水) 10時~   東与賀よかよかサークル支援 14日(水)・15日(木) なかよしミックス 10時~         「折ひな作り」  要申込 19日(月) 10時~   若楠にこにこサークル支援 23日(金) 10時~   シニアサロン「Cooking」 要申込 26日(月)・28日(水) フリーday(申込不要) 10時~12時 27日(火) 10時~   育児講座No.3 要申込 ■申込方法 電話(1日(木)以降降 平日9時30分~17時) ■育児相談 随時 ■食育相談 第3火曜(14時~16時) P30============================================= 2月の相談コーナー 市民相談 ※今月は、大和支所でも法律相談を行います。予約は本庁市民相談コーナーまで。 本庁での相談 本庁1階市民相談コーナー(48番・49番窓口) 相談名          開催日時 法律相談(予約制※)   1日・15日(木)              10時~12時              1日・8日・15日・22日(木)              13時30分~16時30分 人権・心配ごと相談    6日・13日・20日・27日(火)              13時30分~16時30分 税務相談         7日・21日(水)              13時30分~16時30分 土地建物相談       26日(月)              13時30分~16時30分 行政相談         2日・9日・16日(金)              13時30分~16時30分 司法書士による相談    28日(水) 13時30分~16時30分 行政書士による相談    23日(金) 14時~16時 土地家屋調査士による相談 19日(月) 13時30分~16時30分 暴力に関する相談     月~金曜(水曜除く) 8時30分~17時 支所での相談 開催場所       相談名        開催日時 諸富支所       人権・行政相談    23日(金) (1階第7会議室)              13時30分~16時 大和支所       法律相談(予約制※) 8日(木) (1階第1会議室)              13時30分~16時30分 大和老人福祉センター 人権・行政相談    15日(木) 10時~12時 富士支所       人権・行政相談    28日(水) (2階第3会議室)              10時~12時 三瀬公民館      人権・行政相談    14日(水) (1階小会議室)              9時30分~12時 川副支所       人権・行政相談    14日(水) (2階中会議室)              9時~12時 東与賀保健      人権・行政相談     21日(水) 福祉センター                13時30分~16時 久保田老人      人権相談       1日(木) 13時30分~15時30分 福祉センター     行政相談       14日(水) 10時~12時 法律相談の注意事項】 ①相談に対する適切な助言が目的ですので、相手との交渉、手続き代行、相手を呼び出しての仲介等はできません。 ②法律相談は予約制(午前は先着6人、午後は先着9人)です。  予約は相談日前週の金曜(祝日の場合は木曜)から受け付けます。(予約は電話でも結構です。受付開始は8時30分~) ③内容が複雑な相談は要領よく話をまとめ、関係書類があればお持ちください。なお、相談は必ず本人がお越しください。 ④法律相談の相談予定弁護士名は受付日にお知らせします。 ⑤弁護士職務規程により相談に応じられない場合もあります。 ⑥法律相談は市民のみで、同一人の相談は年度3回までです。 ◎問い合わせ  本庁 市民生活課 市民相談コーナー 電話40・7085(直) 市税・国保税の納税相談(日曜・夜間) ●相談内容:市県民税、固定資産税、軽自動車税、国民健康保険税の納税相談 相談窓口       日曜納税相談 夜間納税相談 ◎問い合わせ            (第1日曜)  (第4火曜)   【市税】本庁 納税課 整理一・三係 電話40・7076 本庁         4日(日)  27日(火)              整理二係   電話40・7077 納税課        9時~16時  ~20時                収納係    電話40・7075 (3階51番窓口)                        FAX25・5408 メールnozei@city.saga.lg.jp 保険年金課                     【国保税】本庁 保険年金課 国保税二係 電話40・7273 (1階16~19番窓口)                      FAX40・7390 メールhoken@city.saga.lg.jp ※市税・国保税の納付は安心・便利な口座振替をご利用ください。 消費生活相談 ●相談内容:商品の購入・契約等をめぐるトラブル、携帯電話の不当架空請求、クレジットカード・サラ金の支払い等  佐賀市消費生活センター(駅前中央1丁目アイ・スクエアビル1階)  電話40・7087 FAX40・2050 メールseikatsuanzen@city.saga.lg.jp ※原則、相談は電話または来所相談です。 ・毎週月~金曜9時?16時 ※面談は予約制(祝日、年末年始除く)。 ・弁護士相談会原則、毎月第1~第4水曜 14時~16時(4人まで) ※要予約(事前に相談内容をお伺いします)。 ・夜間弁護士相談会(消費生活相談に関する)15日(木) 18時~20時(3人まで) ※要予約(事前に相談内容をお伺いします)。 支所での相談 9時~15時 ※要予約(相談日前日の12時までに、佐賀市消費生活センターに申し込みください) 電話40・7087 諸富支所  8日・22日(木) 大和支所  7日・14日・21日・28日(水) 富士支所  13日・27日(火) 三瀬支所  9日(金) 川副支所  5日・19日・26日(月) 東与賀支所 1日・15日(木) 久保田支所 2日・16日(金) 労働相談・経営相談 ●相談内容:賃金、労働時間、社会保険、労働保険、起業・経営のノウハウ 窓口設置場所       日時             相談員              予約           電話相談   問い合わせ 産業支援相談室      14日(水)・28日(水) 労働 社会保険労務士          原則不要         電話40・7079 商業振興課 (駅前中央1丁目     ※毎月第2・第4水曜  相談 (佐賀県社会保険労務士会)    ※予約は、商業振興課に  窓口開設   電話40・7102 アイ・スクエアビル5階) 18時~21時                            お問い合わせください。 時間のみ                          経営 中小企業診断士           要(電話/FAX40・7079)         工業振興課                          相談 ((社)佐賀県中小企業診断協会)                       電話40・7101  □相談は無料 □労働メール相談も行っています。24時間いつでもご利用いただけます。  (携帯電話メールからの相談可。回答まで期間を要する場合あり。)  労働相談メールアドレスshoko-mag@city.saga.lg.jp 建物のトラブル相談 ●相談内容:隣接建物に対するトラブルや建物の疑問 相談窓口         日時          ◎問い合わせ 本庁 建築指導課 指導係 本庁 建築指導課(5階) 21日(水) 14時~16時  電話40・7170 FAX40・7392 メールkenchikushido@city.saga.lg.jp マンション管理相談 ●相談内容:マンションの管理・運営等(予約制:先着3人) 窓口設置場所    日時              相談員      ◎問い合わせ 本庁 建築住宅課 住宅政策係 佐賀市民活動プラザ 18日(日) 13時30分~16時30分 マンション管理士  電話40・7291 FAX40・7392 メールkenchikujutaku@city.saga.lg.jp (佐賀商工ビル7階) (毎月第3日曜) P31============================================= わくわく市報さがクイズ ▲ずば抜けた先見性を持つ佐賀藩10代藩主。 鍋島直正  佐賀城下ひなまつり、楽しみじゃのう。 「市報さが」2月1日号に関する問題です。 3つの問題に答えてプレゼントをGETしよう! ①「○○○びなの宴」は2月17日(土)~3月4日(日)に佐賀城本丸歴史館で開催。  (○○○に入ることばは何でしょう) ②ひなまつり期間中は、街なか○○○○マップを片手に街あるきしませんか?  (○○○○に入ることばは何でしょう) ③走りのプロが教える「為末 大○○○○教室」に参加しよう!  (○○○○に入ることばは何でしょう) 今回のプレゼント ○佐賀城下ひなまつり招待券(10人)  2枚セットで10人にプレゼントします。 ○肥前びーどろグラス2個セット(1人)  青と赤の縄模様が素朴で愛らしいグラスです。 応募のしかた  2月8日(木)(当日消印有効)に、はがきまたは電子メールに、 クイズの解答、郵便番号、住所、氏名、年齢、性別、電話番号、 今月掲載した記事に対するご意見・ご感想、希望するプレゼント名を書いてご応募ください。 郵送:〒840-8501 佐賀市役所 秘書課 広報係「市報さがクイズ」係 メール:shihou_quiz@city.saga.lg.jp ※応募は、1人1件に限る。同一の電話番号やメールアドレスでの重複応募不可。  架空の応募者情報、または応募者本人以外の住所・名前・電話番号・メールアドレスでの応募不可。  記入もれは抽選の対象外です。 前号の当選者  122通の応募があり、正解者87人の中から当選者に商品を送付します。 当選者の発表は、商品の発送をもってかえさせていただきます。 1月1日号クイズの答え ①恵比須 ②七草 ③インフルエンザ 読者のおたより ●恵比須さまの特集ありがとうございました。 なぜ佐賀にこんなに多くの恵比須さまが祭ってあるのか、そのルーツが知りたいと思いました。 また、記事になることがあれば教えてください。 日頃から笑顔でいることが一番と分かっていながら、なかなか難しいものです。 3ページの〝にっこり恵比須さま〞をベビーベッドの枕元に貼ってみました。 3カ月の娘もあやす私も癒やされ、いつも笑顔でいたいという願いをこめて。 恵比須さまの様な笑顔が溢れる幸せな1年であることを祈ります。 (Jさん 41歳 女性) ●佐賀の水の歴史について詳しく解説されており、大変興味深い記事でした。 家の近くにある多布施川から、何の動力も使わず水を配るシステムをあの時代に作ったことはすごいことだと、 石井樋からの流れを見ると思います。 ぜひ「ブラタモリ」に来てほしい。タモリさんも関心があることと思います。 (Nさん 45歳 女性) ●インフルエンザ予防接種の助成制度は大変助かります。毎年の継続をお願いします。 (Yさん 67歳 男性) ご意見ご感想をお待ちしてま~す。 《佐賀市広報番組》さまざまな市の情報を発信します。ぜひご覧ください。 STSサガテレビ(3ch) ・さがCityテレビ(2分間)      毎週水曜 かちかちプレス内 17:49~                                 ※再放送 毎週土曜 10:25~11:10 放送番組内 ぶんぶんテレビ(11ch)  ・知ろう!佐賀なう(約6分間)    毎週火曜 ぶんぶんワイド内 17:45ころ              ・佐賀市から(約14分間)       毎月第3月曜から2週間 1日3回放送                                 ※市ホームページでも視聴できます。 FM佐賀(77.9MHz)    ・クリアボイス・佐賀シティ(15分間) 毎週土曜 12:40~ NBCラジオ(1458kHz) ・佐賀市政ガイド(3分間)      毎週月・水曜 9:40~              ・出前放送(1時間)         現場からの生放送 年間1回 えびすFM(89.6MHz)   ・いいね!佐賀市(5分間)      毎週月~金曜 ①12:55~13:00 ②16:55~17:00              ・まちなか中継(1時間)       現場からの生放送 年間2回            この冊子には「佐賀の間伐材」が使用されています。1部当たり17.65円で作成しています。(ただし人件費など間接経費は含まれていません) P28============================================= こどもから大人まで楽しめる体験型イベント 佐賀市消費生活フェア ~たのしく学ぼう みんなで語ろう 消費者の未来~ 体験無料! ■日時 2月17日(土) 10時30分~17時 ■場所 ゆめタウン佐賀 セントラルコート ○体験・展示ブース ・重さ当てクイズ ・消費者110番 ・作ってみよう!人工イクラ ・今日からあなたもお金博士 ・医学部学生による健康チェック ・消費者団体活動紹介 など ○牛乳パック交換コーナー  (今回で最後となります)  牛乳パック10枚とトイレットペーパー1個を交換します。 (1人10個まで) ※きれいに洗い、開いたものを束ねてお持ちください。 ※交換券配布 10時~11時 ※交換 11時30分~ □エフエム佐賀 公開録音 13時~ ピンキースカイ/16時30分~ 江頭勇哉バンド ○小物づくり体験ブース(時間入替え制) 身近なもので作ってみよう! ・11時 古布の針山と花瓶敷(神野消費者グループ) ・12時 ペーパーボックス工作(若楠消費者グループ) ・13時 かんたん!ひざ当て作り(嘉瀬町消費者セミナー) ・14時 花の針山作り(北川副消費者グループ) ・15時 牛乳パックで小物作り(高木瀬消費者グループ) ○ステージイベント★プログラム 【1st ステージ】 10時30分~ ・佐賀県警察音楽隊演奏 10時35分~ ・オープニングセレモニー 11時5分~ ・子個老癒し隊 啓発劇「ちょっと待って!!『私は大丈夫』は禁物…」 11時20分~ ・サラ忍マン&くのいちOL 娘。オンステージ 11時50分~ ・展示・体験ブース紹介① 12時~ ・佐賀大学経済学部 岩本ゼミ 啓発劇「気づいてますか、ネット広告の落とし穴 ~ステマってなに?~」 12時20分~ 【2nd ステージ】 13時~ ・ピンキースカイ ライブ 13時~ ・リズムダンス歩絵夢ステージ 13時30分~ ・展示・体験ブース紹介② 14時~ ・ひよこ劇団 啓発劇 「点検商法」 14時20分~ ・佐賀の平和を守るヒーロー「熱風!SG 戦士なつレンジャー」参上 14時50分~ ・佐賀県弁護士会法律相談トークセッション 15時20分~ ・佐賀市による啓発PRタイム 15時50分~ 【3rd ステージ】 16時30分~17時 ・江頭勇哉バンド ライブ 16時30分~ ・閉会 17時 ※詳しくはホームページをご覧ください。 ◎問い合わせ  生活安全課 消費生活センター(アイ・スクエアビル1階)  電話40・7086 FAX40・2050 メールseikatsuanzen@city.saga.lg.jp 2月の納期 ●国民健康保険税(普徴)第9期 ●後期高齢者医療保険料(普徴)第11期 納期限:2月28日(水) 各支所代表電話番号(市外局番0952) ●諸富支所  電話47・2131 ●大和支所  電話62・1111 ●富士支所  電話58・2111 ●三瀬支所  電話56・2111 ●川副支所  電話45・1111 ●東与賀支所 電話45・1021 ●久保田支所 電話68・2111 人口データ 人口 234,108人 (-48) 男 110,413人 (-11) 世帯  99,255  (-22) 女 123,695人 (-37) ※平成29年12月末日現在の人口、世帯数。  ( ) 内は前月との差。 毎月1日は「佐賀市いじめ・いのちを考える日」 発行  佐賀市役所 〒840-8501 佐賀市栄町1番1号 電話0952・24・3151(代表)      ホームページhttps://www.city.saga.lg.jp/ (毎月1日・15日発行) 編集  秘書課 (E-mail:hisho@city.saga.lg.jp) 電話0952・40・7021(直通)                         FAX 0952・24・3463