■■1ページ■■ 市報さがSAGA 平成30年 12/15 DESEMBER 2018 No.318 いちごさん 撮影協力:平川農園(三瀬村) ■■2ページ■■ 年末年始の窓口業務案内  市民生活課の窓口業務は、12月29日(土)から1月3日(木)まで、12月30日の日曜窓口も含めて閉庁します。なお、戸籍届出・火葬場は、左表のとおり受け付けます。 【年末年始の窓口業務】 〇:手続き可  ×:手続き不可 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 業務内容 通常 閉庁(年末・年始) 通常 備考             ------------------------------------------------------------------------------------------------------ 12/28 (金) 29 (土) 30 (日) 31 (月) 1/1 (火) 2 (水) 3 (木) 4 (金) ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 市民生活課窓口(本庁) 〇 ×    ×    ×    ×    ×    × 〇 8時30分~17時 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 支所窓口 〇 ×    ×    ×    ×    ×    × 〇 8時30分~17時 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 市民サービスセンター (エスプラッツ2階) 〇 ×    ×    ×    ×    ×    × 〇 10時~18時30分 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ コンビニ交付サービス 〇 ×    ×    ×    ×    ×    × 〇 6時30分~23時 ※マイナンバーカードが 必要です。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 郵便局証明サービス (佐賀嘉瀬、蓮池、 川久保、三反田、 北山郵便局(5局のみ)) 〇 ×    ×    ×    ×    ×    × 〇 9時~17時 ※申請者本人に関する 証明のみ取得できます。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 戸籍届出 〇 〇    〇    〇    〇    〇    〇 〇 ※12月29日~1月3日は 時間外受付(平日夜間 と同じく守衛室で対応) ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 各火葬場 (つくし斎場 川副葬祭公園 東与賀火葬場 天山地区共同斎場組合) 〇 〇    〇    〇    ×    〇    〇 〇 火葬場は1月1日のみ 休業です。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 休日・連休明けの窓口は、大変混み合います! ◯水曜・木曜の8時30分~10時の時間帯が比較的すいています。 ◯12時~14時は交代で対応するため、職員が少ない時間帯です。  待ち時間を比較的短くするためのポイントを紹介します! ■住所変更・印鑑登録・戸籍の届出や、  証明発行等の場合 ◯朝早い時間帯に来庁する。  8時30分~10時は比較的すいています。 ◯日曜窓口・火曜延長窓口を利用する。 (本庁市民生活課) ・毎週日曜 9時~12時、13時~16時 ・毎週火曜 19時まで ※通常より少ない職員で対応しています。 ◯支所でも証明発行や届出等ができる。 ・平日 8時30分~17時 ■証明発行のみの場合 (住民票・印鑑証明書・所得課税証明書等) ◯マイナンバーカードを使ってコンビニエンスストア等で証明発行する。 ・時間 6時30分~23時 ※店舗営業時間外、12月29日~1月3日、保守点検時を除く。 ◯市民サービスセンターを利用する。 ・場所 エスプラッツ2階 ・時間 平日 10時~18時30分 ※火曜は19時まで ◯必要書類を事前に確認し、準備する。  本人確認書類や、代理人の 場合の委任状等。 ◎問い合わせ  本庁 市民生活課 電話40・7081 FAX 28・9188 メール shimin@city.saga.lg.jp ■■3ページ■■ 年末年始のごみの持ち込み ~年末は大変混みあいますので、時間に余裕を持ってお越しください~ 各地区のごみの持ち込み先 ※佐賀市外で発生したごみの持ち込みはできません。 ○佐賀市全域にお住まいの人 …佐賀市清掃工場または佐賀市清掃工場南部中継所 ※佐賀市清掃工場南部中継所には2t超の車両での持ち込みはできません。 ○諸富町、大和町、三瀬地区および富士町にお住まいの人は、脊振広域クリーンセンターへも持ち込めます。 ※大和町、富士町の「事業系」のごみは脊振広域クリーンセンターへの持ち込みはできません。 ☆ごみを持ち込む際に注意すること☆ ◎年末年始は施設の受付日時が変則的になるため、「年末年始の各施設の受付日時」をご確認ください。 ◎持ち込みできるごみの種類は、「平成30年度ごみカレンダー・分別表」でご確認ください。 ◎住所を確認しますので、運転免許証など住所が印字されたものを持って、ご本人がお持ち込みください。 ◎ごみはあらかじめ必ず分別(燃えるごみ、燃えないごみ、ビン・缶、ペットボトル、紙・布類)してお持ち込みください。 ◯年末の持ち込み件数は平日平均の約3~5倍。施設内は 非常に混雑し、1時間以上お待ちいただくことも! ◯持ち込む前には必ず分別し、時間に余裕を持って  お越しください。 ◯指定袋や資源物だけの場合は決められた収集日に、ごみステーションに出そう。 ◯大掃除はお早めに。 年末年始の各施設の受付日時 佐賀市清掃工場 高木瀬町長瀬2369 電話30・2430 【受付日時】 ―――――――――――――――――――――――――― 日 月 火 水 木 金 土 ―――――――――――――――――――――――――― 12/16× 17〇 18〇 19〇 20〇 21〇 22△ ---------------------------------------------------- 23× 24〇 25〇 26〇 27〇 28〇 29〇 ---------------------------------------------------- 30〇 31△ 1/1× 2× 3× 4〇 5△ ―――――――――――――――――――――――――― ◯…8時30分~17時 ▲…8時30分~12時 ×…休み ※12月29日(土)~31日(月)のみ  搬入口が西側入口へ変更となります。 佐賀市清掃工場南部中継所 川副町犬井道5727 電話45・7251 【受付日時】 ―――――――――――――――――――――――――― 日 月 火 水 木 金 土 ―――――――――――――――――――――――――― 12/16× 17〇 18〇 19〇 20〇 21〇 22△ ---------------------------------------------------- 23× 24〇 25〇 26〇 27〇 28〇 29■ ---------------------------------------------------- 30■ 31× 1/1× 2× 3× 4〇 5△ ―――――――――――――――――――――――――― ○…8時30分~11時30分、13時~16時30分 △…8時30分~11時30分 ■…8時30分~16時30分 ×…休み 脊振広域クリーンセンター 神埼市脊振町鹿路3362-1 電話51・9010 【受付日時】 ―――――――――――――――――――――――――― 日 月 火 水 木 金 土 ―――――――――――――――――――――――――― 12/16× 17〇 18〇 19〇 20〇 21〇 22△ ---------------------------------------------------- 23× 24〇 25〇 26〇 27〇 28〇 29△ ---------------------------------------------------- 30〇 31× 1/1× 2× 3× 4〇 5△ ―――――――――――――――――――――――――― ○…8時30分~11時30分、13時~16時30分 △…8時30分~12時 ×…休み 不用品の処分に 「無許可」の回収業者を 利用しないでください 「無許可」の回収業者に不用品(廃棄物)を引き渡すと、回収された不用品が不法投棄などされる恐れがあります。  回収業者が「産業廃棄物処理業の許可」や「古物商の許可」を持っていても、家庭の廃棄物は回収できません。  比較的新しく十分使える家電製品などはリユースショップ(リサイクルショップ)で中古品として買い取りを依頼してください。 「無許可」の回収業者とは?  家庭の廃棄物を市町村の「一般廃棄物処理業の許可」なく、または市町村の委託を受けずに、違法に回収している業者 ◎問い合わせ  循環型社会推進課 電話30・2430  FAX 30・2494 メール junkan@city.saga.lg.jp ■■4ページ■■ 3010運動でみんな笑顔に  日本では食べられるのに廃棄される「食品ロス」の量が、年間約646万トンになると推計されています。これは、世界全体の食糧援助量(約320万トン)の2倍以上になります。 【3010運動とは】  宴会の開始後30分と終了前の10分は食事を楽しむこと。これにより、食べ残しを減らす ことができます。 ※食事を楽しむ時間は、変更しても大丈夫です。 ○やってみよう!家庭でも  食品ロスの半分は家庭から出ています。 3010運動にちなみ、毎月30日・10日は家庭でも食品ロスを減らす取り組みをしましょう。 ■買物するとき ・冷蔵庫の中身を確認する。 ・賞味期限、消費期限をチェック。 ・ばら売りや量り売りを利用する。 ■料理のとき ・傷みやすいものから使い切る。 ・料理をつくり過ぎない。 ・食材に適した保管をする。 ※なるべく残さず食べましょう。 ◎問い合わせ  循環型社会推進課 電話30・2430 FAX 30・2494 メール junkan@city.saga.lg.jp 鼓の胴の松飾り 伝承教室  1638年、佐賀藩は島原の乱で勝利のきっかけをつくりましたが、軍法違反で謹慎処分となりました。しかし、年末12月28日に処分が解かれ、にわかに松飾りを作ったのが「鼓の胴の松飾り」の始まりといわれています。島原の乱で佐賀勢の総指揮をとった蓮池藩初代藩主直澄公をしのんで「鼓の胴の松飾り」伝承教室を開催します。 ■日時 12月23日(日・祝)  13時30分~15時30分(13時受付開始)  終了後、蓮池名物「だご汁」を振る舞います。 ■場所 蓮池公民館 ■講師 鼓の胴の松飾り保存会 ■参加料 2,000円(だご汁つき) ※1人(1組)1個限り。 ■定員 先着30人 ■申込方法 12月17日(月)以降、電話で申し込みください。 ◎申し込み・問い合わせ  蓮池公民館 電話97・0070(8時30分~17時) サガ・ライトファンタジー クリスマスイベント  クリスマス直前に、ライブや光のおえかき、VRを使ったバルーン体験、ワンコインネイルなどのイベントを開催します。 ■日時 12月23日(日・祝)17時~19時 ■場所 唐人町まちかど広場 ■出演 ・佐賀女子高等学校ハンドベルリンガーズ ・久米詔子(指揮&エレクトーン) ・佐賀商工会議所青年部 ・エッジ国際美容専門学校 ◎問い合わせ  サガ・ライトファンタジー  実行委員会事務局(商業振興課内) 電話40・7104 FAX 26・6244 メール shogyo@city.saga.lg.jp 平成30年度地域づくり交流会 出会いがツナグ ~みんながツムグ未来~  地域づくりに関わる多様な主体(まちづくり協議会、市民活動団体、企業、学生団体など)が出会い、交流し、まちづくりの未来につなげるイベントです。 ■日時 平成31年2月2日(土)10時~16時 ■場所 諸富文化体育館ハートフル(諸富町諸富津52) ■内容 【アリーナ】 ・協働事例発表(10時~):要申込 ・ワールドカフェ(13時~):要申込 ・出会いたいむ(15時~) 【ロビー】 ・活動パネル展(12時~) ・出会いたいむ(15時~) ■参加料 無料 ■定員 300人 ■申込方法  (1)氏名、(2)所属先(あれば)、(3)連絡先、(4)協働事例発表とワールドカフェの参加希望の有無を電話、ファクスまたは電子メールで申し込みください。 ■申込期限  平成31年1月17日(木) ◎申し込み・問い合わせ  協働推進課 電話40・7039 FAX 40・7385 メール kyodo@city.saga.lg.jp ■■5ページ■■ バイオマスさが ミニ講座(9)  今回は、藻類とは別の二酸化炭素の利用先である植物工場について紹介します。 ○佐賀市の農業と環境制御型の園芸施設(植物工場)  佐賀市の農業者数は減り、平均年齢は上がっています。これは、農業の新たな担い手が減っているからです。  そこで佐賀市では、次世代型農業である環境制御型の施設園芸を推進しています。施設内の温度や湿度、二酸化炭素濃度を栽培する野菜に適した状態に複合的に制御し、収穫量を増加させることで「稼げる農業」を目指します。 ○JAグループ×佐賀市  市清掃工場西側に、JAグループが環境制御型の実証園芸施設を整備し、平成31年秋には生産技術の実証や農業人材の育成を開始します。  この施設に、清掃工場で発生する熱や二酸化炭素を供給し、栽培に役立てます。これは、バイオマスの取り組みと農業が連携した新たな事業です。 今回のポイント  廃棄物由来の清掃工場からの熱や二酸化炭素が、野菜の栽培に活用される。 ◎問い合わせ ◆農業(JAグループとの取り組み)については、農業振興課 電話40・7119 FAX 40・7391 nogyoshinko@city.saga.lg.jp ◆バイオマス産業都市さが全般に 関しては、バイオマス産業都市 推進課 電話30・2431 FAX 30・1878 biomass@city.saga.lg.jp 維新SAGAこぼれ話 最終回  「肥前さが幕末維新博」もいよいよ来年1月14日(月・祝)までとなり、七賢人の逸話を中心にご紹介してきた4コマ漫画も今回が最終回です。  維新博の開催にあわせ、市では各公民館や地域の人たちの活動をとおして、七賢人だけでなく、それぞれの地域の歴史や先人を見つめ直すきっかけとなるよう発信に取り組んできました。  ここ佐賀の地から新しい日本を作った多くの先人や偉業が生まれています。  今は私たちが志を次代につなぐ役割を担っている番です。  年末年始は、佐賀に帰省する人もご一緒に、ぜひ維新博に足を運び、ふるさと佐賀のすばらしさを再確認してみませんか? ◎問い合わせ 本庁 明治維新150年事業推進室 電話40・7008 FAX 40・7381 メール kikakuseisaku@city.saga.lg.jp ■■6ページ■■ 人権ふれあい映画 上映会参加者募集 映画「彼らが本気で編むときは、」 (字幕付)を上映します。  トランスジェンダーの女性と恋人、孤独な少女3人がそれぞれの幸せを見つける物語です。 ■日時 平成31年1月26日(土) ・午前の部 10時~12時25分(9時30分開場) ・午後の部 13時30分~16時30分(13時開場) 〇トークイベント(15時55分~)  出演 石﨑杏理(いしざきあんり)さん(FRENS代表)、健崎(けんざき)まひろさん(佐賀大学CARASS代表) ■場所 メートプラザ佐賀 (兵庫北3丁目) ■入場料 無料 ■定員 各回先着400人 ■申込方法  氏名・電話番号・希望の時間(午前または午後)を電話・ファクス・または電子メールで申し込みください。 ※未就学児の託児は平成31年1月16日(水)までにご連絡ください。 臨床心理士による多様な 性(LGBTなど)に関する 個別相談会 L…レズビアン(女性として女性が好きな人) G…ゲイ(男性として男性が好きな人) B…バイセクシュァル(好きになる相手が同性の場合も異性の場合もある人) T…トランスジェンダー(生まれた時の性にとらわれない生き方をする人) ■対象 24歳以下の子ども・若者、その家族や友だちなど ※16歳未満は保護者同伴が必要。 ■日 時 平成31年1月26日(土) (1)10時30分~ (2)11時10分~ (3)11時50分~ (4)14時~ (5)14時40分~ (6)15時20分~ ※相談は1人30分以内とします。 ■場所 メートプラザ佐賀 (兵庫北3丁目) ■定員 先着6人(要申込) ■相談料 無料 ■申込方法  氏名(通称可)・連絡先・希望の時間を電話で事前に申し込みください。 ■受付開始日  12月17日(月) 8時30分から ◎申し込み・問い合わせ  人権・同和政策・男女参画課(ほほえみ館内) 電話40・7367 FAX 34・4549 メール jinken@city.saga.lg.jp 人権啓発ポスターコンクール 応募作品を展示します  市内の小・中学生、高校生から463点の応募がありました。子どもたちの感性豊かな作品を展示します。 ■期間  12月20日(木)~27日(木)15時 ※25日(火)は休館。 ■場所 佐賀市立図書館  2階中央・ロビーギャラリー ■展示時間  図書館の開館時間に合わせます。 今年度の優秀作品 2019年 人権啓発カレンダーを 配布しています  人権啓発ポスターコンクールの入賞作品を掲載した「2019人権啓発カレンダー」をご希望の市民の皆さんへ無料で配布します。 ■仕様 壁掛けカレンダー  A3サイズ ■配布場所 ・佐賀市役所 本庁1階  総合案内コーナー ・各支所 ・佐賀市立図書館 ・ほほえみ館 ・各公民館 ※配布部数に限りがあるため、早めにお受け取りください。 ◎問い合わせ  人権・同和政策・男女参画課 (ほほえみ館内) 電話40・7367 FAX 34・4549 メール jinken@city.saga.lg.jp ■■7ページ■■ 佐賀市明るい選挙 啓発ポスターコンクール入賞者発表  平成30年明るい選挙啓発ポスターコンクールに多数の応募をいただき、ありがとうございました。  応募総数299点のうち、特選、入選の入賞者は次のとおりです。 〇小学生の部(敬称略) 【特選】  兵庫小3年  下村 莉子(しもむら りこ)  北川副小4年 江頭 咲希(えがしら さき)  附属小6年  正嶋 華奈(しょうじま かな) 【入選】  兵庫小1年  春野 公佑(はるの こうすけ)  日新小4年  矢部 龍樹(やべ りゅうき)  嘉瀬小4年  北村 歩夢(きたむら あゆむ)  勧興小5年  德島 瑠衣(とくしま るい)  勧興小5年  山田 瑞希(やまだ みずき)  鍋島小6年  志波 亜海(しわ つぐみ)  諸富北小6年 長田 未夢羽(ながた みゆう) 〇中学生の部 【特選】  附属中1年  斎藤 琴美(さいとう ことみ)  城東中2年  井上 愛望(いのうえ まなみ)  城南中3年  岡 里帆子(おか りほこ)  附属中3年  木塚 菜摘(きづか なつみ)  附属中3年  熊副 望美(くまぞえ のぞみ)  附属中3年  千住 千夏(せんじゅう ちなつ)  附属中3年  野口 茉莉(のぐち まり) 【入選】  附属中1年  原田 尭恒(はらだ たかつね)  城北中2年  杉町 拓海(すぎまち たくみ)  城北中2年  落合 慶太朗(おちあい けいたろう)  城南中3年  内橋 可南子(うちはし かなこ)  城西中3年  西村 友里(にしむら ゆり)  城西中3年  松隈 彩(まつくま あや)  城西中3年  高津 優里那(たかつ ゆりな)  附属中3年  中原 章宏(なかはら あきひろ)  附属中3年  酒見 知歩(さけみ ちほ)  附属中3年  吉田 さくら(よしだ さくら)  附属中3年  生方 周都(おぶかた しゅうと)  附属中3年  小林 佑月(こばやし ゆつき)  附属中3年  橋川 莉奈(はしかわ りな) 〇高校生の部 【特選】  佐賀女子2年 吉田 沙耶香(よしだ さやか)  佐賀商3年  石橋 愛礼菜(いしばし えれな)  佐賀商3年  永田 莉乃(ながた りの)  佐賀商3年  味志 侑祐(あじし ゆうすけ)  佐賀商3年  仰木 優菜 (おおぎ ゆうな) 【入選】  佐賀女子2年 飯笹 千晴(いいざさ ちはる)  佐賀商3年  田中 颯馬(たなか そうま)  佐賀商3年  大宅 紀予実(おおや きよみ)  佐賀商3年  関岡 星華(せきおか せいか)  佐賀商3年  境 亮太(さかい りょうた)  佐賀商3年  田中 大介(たなか だいすけ)  佐賀商3年  緒方 杏莉(おがた あんり)  佐賀商3年  中島 彩菜(なかしま あやな)  佐賀商3年  原 彩乃(はら あやの)  佐賀商3年  吉田 理乃(よしだ りの) 入賞作品の展示会を開催します。 ■展示期間  平成31年1月10日(木)~17日(木) ※1月12日(土)、14日(月・祝)は休み ■展示時間  8時30分~17時15分 ※1月13日(日)は9時~16時  1月15日(火)は8時30分~19時 ■展示場所  市役所本庁1階市民ホール ※駐車場は、1時間以内は無料です。 ◎問い合わせ  佐賀市選挙管理委員会事務局 電話40・7330 FAX 40・7383 メール senkyo@city.saga.lg.jp 子どもが好きな人大歓迎! 児童クラブ指導員募集 ■雇用形態 ・日日雇用職員 ・有償ボランティア ■応募要件 児童の健全育成に関心があり、子どもたちに遊びを通して指導できる人 ■勤務内容 市内小学校の放課後児童クラブにおける、児童の見守り ■勤務形態  平日14時~18時30分、土曜・長期休業8時~18時30分のうち3~6時間勤務、週に1~4日 ■賃金・謝金(その他手当て無し)  時給852円 ■任用期間  平成31年1月15日(火)~3月31日(日) ■申込方法  市販の履歴書に写真貼付、活動希望小学校名(第3希望まで)を記入の上、郵送またはお持ちください。 ■申込期限 12月28日(金)17時必着 ※詳しくは市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 ◎申し込み・問い合わせ  〒840‐8501  佐賀市栄町1番1号  佐賀市役所 子育て総務課 電話40・7285 FAX 40・7395 メール kosodate@city.saga.lg.jp ■■8-9ページ■■ ほけんのページ ■■10ページ■■ 図書館だより ■■11ページ■■ にこにこエコライフ ■■12ページ■■ 特別障害者・障害児福祉 手当、特別児童扶養手当 をご存じですか ■対象 【特別障害者手当】  身体または精神に著しく重度の障がいがあるため、日常生活において常時特別の介護を必要とする程度の障がいの状態にある在宅の20歳以上の人 【障害児福祉手当】  身体または精神に著しく重度の障がいがあるため、日常生活において常時特別の介護を必要とする程度の障がいの状態にある在宅の20歳未満の児童 【特別児童扶養手当】  身体または精神に中度以上の障がいがある(日常生活において、介護・支援を必要とする疾病・傷病を持つ)在宅の20歳未満の児童を養育している人。 ■支給額(月額) ・特別障害者手当 26,940円 ・障害児福祉手当 14,650円 ・特別児童扶養手当  1級 51,700円  2級 34,430円 ※所得制限があります。 ※詳しくは、お問い合わせください。 ◎問い合わせ 本庁 障がい福祉課 障がい総務係 電話40・7251 FAX 40・7379 メール shogaifukushi@city.saga.lg.jp 低金利な佐賀市の小口 資金をさらにお得に ご利用ください!  平成30年度末までに新たに佐賀市の小口資金の融資を受けた事業所のうち、仕事と家庭の両立がしやすい労働環境づくり、障がい者雇用、高齢者雇用、若者雇用等に積極的に取り組んでいる中小企業者に対して、支払利子の一部を助成しています。 ■利子助成 ・期間:利子助成の対象となる小口資金の利子償還を開始した月から2年間(申請により毎年1回交付) ・助成額:原則、右記期間に支払った利子全額(延滞利息を除く) ■償還負担を大幅に軽減!  低金利(1.3%)で信用保証料を市が全額負担する「小口資金」に加え、2年間の支払利子を助成しますので、償還負担がさらに軽減されます。 ※小口資金借入実行日から1カ月以内に市へ登録申請をする必要があります。 ※対象となる小口資金は、1中小企業者につき1件限りです。 ※詳しくは、お問い合わせください。 ◎問い合わせ 本庁 商業振興課 金融・労政係 電話40・7102 FAX 26・6244  メールshogyo@city.saga.lg.jp あなたの人権 わたしの人権 「ハンセン病患者と人権」  法務省の人権問題啓発活動強調事項のひとつに「ハンセン病患者に対する偏見や差別をなくそう」とありますが、皆さんご存じでしょうか。  私がハンセン病について、正しく知る機会となったのは、ハンセン病の患者を隔離する法律「らい予防法」が廃止された平成8年でした(ハンセン病は以前は「らい病」と言われていました)。  ハンセン病は極めて感染力の弱い「らい菌」によって引き起こされる感染症です。発症力も弱く日常生活で感染することはほとんどなく、遺伝病でもないというものでした。  昔は「不治の病」と考えられ、感染によって手足などの末梢神経や皮膚にさまざまな症状が起こり、後遺症が残ることもありました。しかし、現在は適切な治療を行えば後遺症を残すことなく完治するようになっています。  国の隔離政策のために、ハンセン病患者の人たちは家族から引き離され、外出も許されませんでした。家族への差別を恐れ、偽名を名乗ることを余儀なくされ、子どもを持つことも禁じられていました。とても長い間、人権が侵害されてきたことになります。  私たちはこの間、誤った認識を持ち続け、そのことは、偏見や差別を助長してきたことにつながります。過ちは気づいたときに正し、二度と繰り返さないようにしなければなりません。  偏見や差別をなくしていくため、皆さんにもハンセン病について正しく理解してもらいたいと願っています。 (社会同和教育指導員・大島 信行(おおしま のぶゆき) ※市ホームページにも掲載しています。 ◆毎月1日は「いじめ・いのちを考え る日」です。 ◆毎月11日は「人権を考える日」です。 ◎問い合わせ  人権・同和政策・男女参画課 人権啓発係(ほほえみ館内) 電話40・7367 FAX 34・4549 メール jinken@city.saga.lg.jp ■■13ページ■■ 佐賀市掲示板 家族介護教室 【知って得する介助の方法 第2回 排せつ介助】  大人用オムツの選び方、あて方を分かりやすくご紹介します。 ■対象  家族の介護をしている人、介護に興味がある人。  男性も大歓迎です! ■日時 平成31年2月1日(金)  13時30分~15時30分  受付時間は13時~13時20分です。 ■場所 佐賀県在宅生活サポートセンター  (神野東2-6-1  さがサポセンターいきいき館内) ■定員 先着20人 ■受講料 無料 ◎申し込み・問い合わせ  本庁 高齢福祉課 長寿推進係 電話40・7253 FAX40・7393 メールkorei@city.saga.lg.jp 高額療養費(外来年間 合算)のお知らせ  70歳以上の国民健康保険の加入者と、後期高齢者医療制度の加入者のうち一般区分の人※は、制度改正に伴い1年間(8月~翌年7月)の外来の自己負担額に14万4千円の上限額が設けられ、その上限額を超えた額が高額療養費として支給されます。  支給対象者には12月中にお知らせを送付する予定です。 ※70歳以上の国民健康保険加入者および後期高齢者医療制度加入者で、医療費の一部負担金の割合が2割または1割の人(市民税非課税世帯を除く)。 ◎問い合わせ  本庁 保険年金課 電話40・7271(給付係) 電話40・7274(後期高齢者医療係) FAX40・7390(共通) メールhoken@city.saga.lg.jp(共通) 佐賀県後期高齢者医療広域連合 業務課 給付係 電話64・8476 FAX62・0150 固定資産税(償却資産)の 申告書を発送します  12月中旬に、法人・個人事業者あてに「平成31年度償却資産申告書」を発送します。  市内で事業を営まれている事業者で申告書が届かない場合は、ご連絡ください。 ■申告書の提出期限  平成31年1月31日(木) ◎問い合わせ 本庁 資産税課 償却資産担当 電話40・7073 FAX25・5408 メールshisanzei@city.saga.lg.jp 佐賀市体育協会スポーツ講演会 中西 哲生(なかにし てつお)さんによる 「フィールドから見渡した世界」 ■日時 平成31年1月19日(土)13時30分~14時30分 ■場所 諸富文化体育館 ■講師 中西 哲生さん ■入場料 無料 ■定員 300人 ※事前申込をお願いします。 ※当日受付可。 ◎申し込み・問い合わせ  (公財)佐賀市体育協会 電話33・2255 FAX33・2171 第12回在住外国籍市民による パネルディスカッション  佐賀在住の外国籍市民(4人)をパネリストとして迎え、日頃感じていることを話していただきます。 ■日時  平成31年1月13日(日)14時~16時 ■場所  佐賀市立図書館 2階 多目的ホール ■テーマ  「日本人との付き合いかた、  自国の文化の伝え方」 ■参加料 無料 ■定員 40人 ◎申し込み・問い合わせ  佐賀市国際交流協会 電話29・0322 メールsagakokusai@yahoo.co.jp ■■14ページ■■ 赤十字健康生活支援講習 支援員養成講習会  健やかな高齢期を過ごすために役立つ知識や、介護の基本を楽しく学びませんか。 ■対象 満15歳以上であれば、どなたでも ■日時(2日間の講習です) 平成31年1月19日(土)~20日(日)各日9時~17時 ■場所 日本赤十字社佐賀県支部 2階会議室 (川原町2番45号) ■内容 高齢者の健康と安全、地域における高齢者支援、日常生活における介護 ■受講費 900円 ※全日程の受講者に「受講証」を交付。検定合格者には「赤十字健康生活支援員」の認定証(5年間有効)を交付。 ◎申し込み・問い合わせ  日本赤十字社佐賀県支部 事業推進課 電話25・3108 佐賀県農業公社所有農地の 貸付事前説明会 ■対象 平成31年度に農地(田)の借受けを希望する認定農業者等 ■日時 12月26日(水)13時30分~ ■場所 川副支所 3階大会議室 ■対象農地 川副町内 約14ヘクタール(31カ所) ◎申し込み・問い合わせ   (公社)佐賀県農業公社 電話20・1590 FAX20・1605 メールsaga-nougyou@saga-agri.or.jp 12月の 656広場イベント 〇チャリティーもちつき大会  もちつき体験やつき立て おもちの販売が行われます。 ■日時 12月22日(土)9時~12時 〇佐賀んBMXスクール  競技用自転車BMXの練習会。どなたでも参加できます。 ■日時 12月23日(日・祝) 9時~18時 ◎問い合わせ  まちづくり機構ユマニテさが 電話22・7340 安心おやつの会 ■日時 12月23日(日・祝)10時40分~12時 ■場所 わいわい!!コンテナ2(呉服元町2番地内) ■参加料 1,500円 ※要予約 ※市報さが12月1日号に掲載したウィンタースクールの日時に一部誤りがありました。 (正)クリスマスコンサート   12月15日(土)11時~11時30分 ◎問い合わせ  わいわい!!コンテナ2  電話090・9586・9445 山口亮一旧宅講座 1月~3月受講生募集  電話で申し込みを受け付けます。講座内容や日程は変更の場合あり。 (1)青雲塾(第109~111回)佐賀の匠3 ■日時・内容 1月12日(土) 「孤高の天才陶芸家・松本佩山(まつもとはいざん)」 2月9日(土) 「佐賀人気質のこもった佐賀錦・井手美弥子(いでみやこ)」 3月23日(土) 「元祖丸ボーロの菓子司・鶴屋・堤光昌(つつみみつまさ)」 各13時30分~15時30分 ■定員 30人 ■参加料 1,500円(全3回分) ■塾長 フォトジャーナリスト 大塚清吾(おおつかせいご)さん (2)「ハプスブルグ」家の皇帝たちと文化遺産 ■日時・内容 1月26日(土) 「ルドルフ2世と美術」 2月23日(土) 「ヨーゼフ2世と音楽」 3月30日(土) 「フランツ・ヨーゼフと建築」 各13時30分~15時30分 ■定員 20人 ■参加料 1,500円(全3回分) ■講師 元佐賀大学非常勤講師 森岡章夫(もりおかあきお)さん (3)楽しむ英語(初めの一歩の講座です) ■日時   1月9日、1月23日、2月6日、2月20日、3月20日、 3月27日 水曜開催  各回13時30分~15時 ■定員 10人 ■参加料 1,000円(全6回分) ■講師 佐賀市国際交流員  サクラ・スーカさん ◎申し込み・問い合わせ  山口亮一旧宅(10時~16時、月曜休館) 電話/FAX60・2978 ■■15ページ■■ 佐賀市ごみカレンダー 掲載広告を募集します ■掲載対象  2019年度佐賀市ごみカレンダー(佐賀・大和・富士・川副・東与賀・久保田地区) ※約10万世帯に配布予定 ■応募資格  佐賀市に本店、支店、営業所等のある会社や団体  (応募枠数は1法人につき1枠まで) ■募集数 4枠 ※応募多数の場合は市で選考。 ■広告スペース(サイズ) 縦45mm×横135mm ■掲載料 1枠30万円 ※広告収入は、環境啓発経費に使用します。 ■申込方法  所定の申込書に広告の原稿を添えてご提出ください。広告掲載に関する要綱や様式は担当課で用意のほか、市ホームページからも取得できます。 ■受付期間  12月14日(金)~28日(金) ※募集する広告は、公共性、品位を損なうおそれがないものなど、一定の制限を設けています。詳しくはお問い合わせください。 ◎申し込み・問い合わせ  循環型社会推進課 3R推進係 電話30・2430 FAX30・2494 メールjunkan@city.saga.lg.jp 十日恵比須大祭 着物パレード 参加者募集  着物姿で佐賀恵比須神社(與賀神社境内)まで街道沿いの恵比須さんを巡りながらパレードしませんか。 ■日時 平成31年1月9日(水) 14時30分集合 ■集合場所 佐賀玉屋南館 2階テラス ※湯茶接待とさい銭進呈 ■コース 佐賀玉屋→656広場→佐賀恵比須神社 ■参加料 無料(福笹、福運券、うどん券を進呈) ■パレード協賛 着物レンタル・着付け ・会場 よそほひ処二葉 ・料金 3,500円(税別)(要予約) ・申込先 電話20・0206(担当 西村) ◎申し込み・問い合わせ  開運さが恵比須ステーション 電話/FAX40・7137 メールebisu@sagabai.com (公財)佐賀市体育協会 スポーツ振興事業 〇冬季小学生陸上教室 ■対象 市内に居住する小学生 ■期間 平成31年1月10日~3月7日  毎週木曜 全7回※1月24日、2月7日は除く。 ■時間 17時30分~19時 ■場所 佐賀市民運動広場(兵庫北ほほえみ館北側) ※雨天時は佐賀勤労者体育センター ■定員 先着30人 ■参加料 2,500円(保険料含む) ■申込期間  12月17日(月)~平成31年1月4日(金) (9時~17時受付 土日・祝日、年末年始休日を除く) 〇冬季太極拳教室 ■対象 市内在住者 ■期間 平成31年1月21日~3月25日の 毎週月曜 全10回 ■時間 19時~20時30分 ■場所 日新公民館 ■定員 先着20人 ■参加料 2,000円(保険料含む) ■申込期間  12月17日(月)~平成31年1月15日(火) (9時~17時受付 土日・祝日・年末年始休日を除く) ◎申し込み・問い合わせ (公財)佐賀市体育協会  電話33・2255 佐賀県警察職員 (航空整備士)募集 ■対象  昭和54年4月2日以降に生まれた人で、航空機整備の実務経験が1年以上あり航空法第24条で定める一等または二等航空整備士(回転翼・タービン)の資格をもつ人 ■業務内容 警察本部または県下警察署で警察用航空機(ヘリ)の運用・整備等 ■募集区分・人数 技術職員(航空整備士)・2人程度 ■試験日時 平成31年1月20日(日)9時~ ■試験会場 佐賀県警察本部 ■採用時期 平成31年4月1日(月)(予定) ■募集期間 12月1日(土)~28日(金) ※詳しくは、佐賀県警察本部ホームページをご覧ください。 ◎問い合わせ  佐賀県警察本部 警務課 採用係 電話24・1111(代表) この冊子には「佐賀県産の間伐材」を使用しています。(1部当たり7.8円で作成しています。ただし人件費など間接経費は含まれていません。) ■■16ページ■■ 兵庫まちおこし隊事業 夢フェスタひょうご2018 トンボの池公園にイルミネーションが点灯! 巨大なクリスマスツリーと“千人千灯”ペットボトルランタンのイルミネーションの中を歩こう!! 開催日 12.24 mon 会場 兵庫北ウォーキングコース 蜻蛉の池公園 駐車場が少ないので公共交通機関でご来場ください。 12月24日(月・振)オープニングセレモニー  ※天候により開催時間・内容が変更になる場合があります。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 開催時間 開催イベント イベント内容 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 14~15時 (1時30分集合) ウォーキング 北のさんぽ道(3,400m) 南のさんぽ道(3,000m) ---------------------------------------------------------------------------------- 15時~ サンタのプレゼント引換券配布●入口の受付で先着300人に配布します ---------------------------------------------------------------------------------- 15時30分 お楽しみイベント 16時 クリスマスパーティー ※子どもは保護者同伴 ●もちつき体験(参加の子どもたち) ●豚汁(兵庫地区女性部) ●お菓子など ●飲み物 アトラクション ●佐賀清和学園(吹奏楽部の演奏) ●兵庫小学校(合唱) ●ちえんかん保育園(うた) ●健康ひろげ隊(カロリーソング体操) ●ミキバトンチーム(バトントワリング) ●クレール 和(ママさんコーラス)  参加者全員で合唱(ふるさと) サンタのプレゼント事業(参加の子どもたち) ---------------------------------------------------------------------------------- 17時 開会式 ---------------------------------------------------------------------------------- 17時30分 点灯式 イルミネーション点灯 ナイアガラ花火 ●アトラクション(和太鼓葉隠) ---------------------------------------------------------------------------------- 18時 閉会 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 夢フェスタひょうご開催期間 12月24日(月・振)~2月14日(木) 点灯時間/17時30分~22時 クリスマスイブ~バレンタインデーまで お問合わせ TEL37-8918 特定非営利活動法人 夢の里 兵庫 〒849-0919 佐賀市兵庫北6丁目1番7号 FAX0952-37-8919 主催/特定非営利活動法人 夢の里 兵庫 協力団体/兵庫町自治会、体育協会、兵庫小PTA、子ども会、青少年健全育成会、老人クラブ長生会、防犯協会、交通安全協会、交通指導員、少年育成委員、少年補導員、消防団兵庫分団 等 12月の納期 ●市県民税(普徴)第4期  納期限:12月28日(金) ●国民健康保険税(普徴)第7期・  後期高齢者医療保険料(普徴)第9期  納期限:12月26日(水) 人口データ 人口 233,500人 (+55)  男 110,095人 (+38) 世帯 100,182 (+143) 女 123,405人 (+17) 平成30年10月末日現在の 人口、世帯数。( )内は前月との差