-
発達障がいの診断等の対応が可能な医療機関リスト
「大分県医療情報ほっとネット」掲載の県内の精神科、小児科、心療内科の医療機関を対象にアンケート調査を実施し、発達障がいの診断等について「対応可能」と回答があり、かつ公表する承諾が得られた医療機関です。 -
医療機関一覧
茅野市の医療機関の一覧です。 -
介護サービス事業所一覧
茅野市の介護サービス事業所の一覧です。 -
心身障害者福祉作業所運営費補助状況
雇用されることが困難な在宅の心身障害者に設備を提供して作業に従事させるとともに生活指導を行い、その自立を助長することを目的とする施設に対し、運営費を補助します。 平成26年度以降における補助状況を掲載しております。 -
地域活動支援センターⅢ型実施状況
地域活動支援センターⅢ型は、雇用されることが困難な障害者に対し、創作的活動、生産活動の機会の提供などの支援を行います。 平成28年度以降における補助状況を掲載しております。 ※ファイル中()内の数字は、船橋市民の通所人員数です。 -
社会福祉施設整備事業借入金元金補助金支給状況
社会福祉法人が、市内において社会福祉施設を整備するため、独立行政法人福祉医療機構から資金を借り入れ、現にその資金を償還している場合、元金に対する部分について補助します。 平成28年度から令和3年度までの元金補助金支給状況を掲載しております。 -
社会福祉施設整備事業資金利子補給金支給状況
社会福祉法人が、市内において社会福祉施設を整備するため、独立行政法人福祉医療機構から資金を借り入れ、現にその資金を償還している場合、借入金に係る利子で、当該年度中に支払った利子の総額の一部を補給します。 平成28年度から令和3年度までの利子補給金支給状況を掲載しております。 -
同行援護利用状況
障害福祉サービスのうち、同行援護(視覚障害により、移動に著しい困難を有する人に移動に必要な情報の提供(代筆・代読を含む)、移動の援護等の外出支援を行います。)の平成26年度~令和3年度における延利用者数と延利用時間です。 ※請求月で集計 -
就労継続支援利用状況
障害福祉サービスのうち、就労継続支援(一般企業等での就労が困難な人に、働く場を提供するとともに知識及び能力の向上のために必要な訓練を行います。A型は事業者と雇用契約を結び、B型は事業者と雇用契約を結びません。)の平成26年度~令和3年度における延利用者数と延利用回数です。 ※請求月で集計 -
就労移行支援利用状況
障害福祉サービスのうち、就労移行支援(一般企業等への就労を希望する人に、一定期間、就労に必要な知識及び能力の向上のために必要な訓練を行います。)の平成26年度~令和3年度における延利用者数と延利用回数です。 ※請求月で集計 -
自立訓練(機能訓練・生活訓練)利用状況
障害福祉サービスのうち、自立訓練(機能訓練・生活訓練)(自立した日常生活又は社会生活ができるよう、一定期間、身体機能又は生活能力の向上のために必要な訓練を行います。)の平成26年度~令和3年度における延利用者数と延利用回数です。 ※請求月で集計 -
共同生活援助利用状況
障害福祉サービスのうち、共同生活援助(夜間や休日、共同生活を行う住居で、相談や日常生活上の援助を行います。)の令和4年3月末現在の利用施設数と利用者数です。 -
地域定着支援利用状況
障害福祉サービスのうち、地域定着支援(居宅における単身者等に常時の連絡体制を確保し、相談等の支援を行います。)の平成26年度~令和3年度の3月末時点における利用施設数と利用者数です。 -
施設入所支援利用状況
障害福祉サービスのうち、施設入所支援(施設に入所する人に、夜間や休日、入浴、排せつ、食事の介護等を行います。)の令和4年3月末時点における利用施設数と利用者数です。 -
重度障害者等包括支援利用状況
障害福祉サービスのうち、重度障害者等包括支援(介護の必要性がとても高い人に、居宅介護等複数のサービスを包括的に行います。)の平成26年度~令和3年度における延利用者数と延利用時間です。 ※請求月で集計 -
短期入所利用状況
障害福祉サービスのうち、短期入所(自宅で介護する人が病気の場合などに、短期間、夜間も含め施設で入浴、排せつ、食事の介護を行います。)の平成26年度~令和3年度における延利用者数と延利用日数です。 ※請求月で集計 -
生活介護利用状況
障害福祉サービスのうち、生活介護(常に介護を必要とする人に、昼間、入浴、排せつ、食事の介護等を行うとともに、創作的活動又は生活活動の機会を提供します。)の平成26年度~令和3年度における延利用者数と延利用回数です。 ※請求月で集計 -
療養介護利用状況
障害福祉サービスのうち、療養介護(医療と常時介護を必要とする人に、医療機関で機能訓練、療養上の管理、看護、介護及び日常生活の世話を行います。)の平成26年度~令和3年度における利用施設数と利用者数です。 ※請求月で集計 -
行動援護利用状況
障害福祉サービスのうち、行動援護(自己判断能力が制限されている人が行動するときに、危険を回避するために必要な支援、外出支援を行います。)の平成26年度~令和3年度における延利用者数と延利用時間です。 ※請求月で集計 -
重度訪問介護利用状況
障害福祉サービスのうち、重度訪問介護(重度の肢体不自由者で常に介護を必要とする人に自宅で、入浴、排せつ、食事の介護、外出時における移動支援などを総合的に行います。)の平成26年度~令和3年度における延利用者数と延利用時間です。 ※請求月で集計