-
住民基本(貧困)
1.貧困の可能性がある世帯(税の軽減・減免対象) 2.貧困の可能性がある世帯(税督促後未納30日超過) 3.貧困の可能性がある世帯(国民健康保険交付状況) -
住民基本(マイナンバーカード取得者)
1.マイナンバーカード取得者数(年代別) 2.マイナンバーカード取得者数(現年所得水準別) 3.マイナンバーカード取得者数(主たる所得別) 4.マイナンバーカードの交付率 -
住民基本(Uターン)
1.Uターン者数(年代別) 2.Uターン世帯数(世帯主の産業分類別) 3.Uターン者の転出元の都道府県 4.Uターン世帯の転出元の都道府県 -
住民基本(転出(複数世帯員))
1.世帯員2以上の転出数 2.世帯員2以上の転出世帯数(年代別) 3.世帯員2以上の転出世帯数(所得水準別) 4.世帯員2以上の転出世帯数(給与所得者・産業分類別) -
住民基本(転入(複数世帯員))
1.世帯員2以上の転入数 2.世帯員2以上の転入世帯数(年代別) 3.世帯員2以上の転入世帯数(現年所得水準別) 4.世帯員2以上の転入世帯数(給与所得者・産業分類別) -
住民基本(転出②)
1.転出世帯数(世帯主の主たる所得別) 2.転出世帯数(給与所得者・産業分類別) 3.転出世帯数(世帯主が自衛隊、都道府県職員) 4.転出世帯数(世帯主が自衛隊、都道府県職員以外・職業別) -
住民基本(転入②)
1.転入世帯数(世帯主の主たる所得別) 2.転入世帯数(給与所得者・産業分類別) 3.転入世帯数(世帯主が自衛隊、都道府県職員) 4.転入世帯数(世帯主が自衛隊、都道府県職員以外・職業別) -
住民基本(転居(市区町村内異動))
1.転居者数(年代別) 2.転居世帯数(世帯主の年代別) 3.転居世帯数(現年所得水準別) 4.転居世帯の転居元の住所 -
住民基本(定住者)
1.定住者数(年代別) 2.定住世帯数(世帯主の年代別) 3.定住世帯数(現年所得水準別) 4.定住世帯数(外国人がいる世帯、現年所得水準別) -
住民基本(非定住者)
1.非定住者数(年代別) 2.非定住世帯数(世帯主の年代別) 3.非定住世帯数(所得水準別) 4.転出者数(転入からの経過年数別) -
住民基本(外国人人口)
1.外国人数(年代別) 2.外国人数(出身国別) 3.外国人数(滞在種別) -
住民基本(転入元・転出先)
1.都道府県外転入者数 2.都道府県外転出者数 3.都道府県内転入者数 4.都道府県内転出者数 -
住民基本(転入①)
1.転入者数(年代別) 2.転入世帯数(世帯主の年代別) 3.転入世帯数(現年所得水準別) 4.転入世帯の転出元の都道府県 -
住民基本(転出①)
1.転出者数(年代別) 2.転出世帯数(世帯主の年代別) 3.転出世帯数(所得水準別) 4.転出世帯の転出先の都道府県 -
住民基本(人口)
1.人口 2.社会増減、自然増減 3.人口の年代構成 4.世帯数(世帯区分別) -
住民基本(18歳未満がいない世帯)
1.18歳未満がいる世帯といない世帯の割合 2.18歳未満がいない世帯数(世帯主の年代別) 3.18歳未満がいない世帯(所得水準別) -
住民基本(18歳未満がいる世帯)
1.18歳未満が1人の世帯数(世帯主の年代別) 2.18歳未満が2人以上の世帯数(世帯主の年代別) 3.18歳未満が1人の世帯数(所得水準別) 4.18歳未満が2人以上の世帯数(所得水準別) -
収納管理(追徴・還付)
1.督促手数料の件数と金額 2.延滞金の件数と金額 3.還付加算金の件数と金額 -
収納管理(滞納②)
1.各税・料の滞納率 -
収納管理(調定)
1.各税・料の収入・調定額 2.各税・料の収納率



