-
福岡県 漁業センサス 2013年
2013年漁業センサスの調査結果です。 -
福岡県 漁業センサス 2008年
2008年漁業センサスの調査結果です。 -
福岡県 漁業センサス 2003年
2003年漁業センサスの調査結果です。 -
福岡県 漁業センサス 1998年
1998年漁業センサスの調査結果です。 -
福岡県 農林業センサス 2010年
2010年農林業センサスの調査結果です。 -
農業用機械所有台数
「数戸共有」とは、2戸以上の農家が共同で所有しているもの。市区町村・農協・実行組合・○○ 機械利用組合などといった機械利用を中心とした組織が所有しているものは共有とはしない。 平成12年及び17年は、販売農家のみの数値である。 資料:農業センサス、世界農林業センサス -
農業協同組合勘定
資料:奈良県農業協同組合本店営業部 -
農地転用状況
資料:農業委員会事務局 -
経営耕地規模別農家数
例外規定農家とは、経営耕地面積が0.1ha(昭和60年は0.05ha)未満で調査期日前1年間の農産物販売金額が15万円(昭和60年は10万円)以上あった世帯のことである。 平成17年は、販売農家のみの数値である。 資料:農業センサス、世界農林業センサス -
経営耕地面積
各項目の数値は四捨五入しているため、必ずしも総数とは一致しない。 平成17年は、販売農家のみの数値である。 資料:農業センサス、世界農林業センサス -
農家人口及び農業就業人口
15歳以上人口は、平成2年以前の調査では16歳以上の人口である。 農業就業人口とは、15歳以上(平成2年以前の調査では16歳以上)の農家世帯員のうち、調査期日前1年間に「農業のみに従事」した世帯員及び、「農業とその他の仕事の両方に従事」したが農業の従事日数の方が多い世帯員である。 平成17年は、販売農家のみの数値である。... -
専・兼業別農家数及び農家人口
農家とは、経営耕地面積が10a(昭和60年は5a)以上の農業を営む世帯又は調査期日前1年間の農産物販売金額が15万円(昭和60年は10万円)以上あった世帯である。 自給的農家とは、経営耕地面積が30a未満かつ農産物販売金額が50万円未満の農家である。 販売農家とは、経営耕地面積が30a以上又は農産物販売金額が50万円以上の農家である。... -
水産業専業兼業別、兼業種類別個人経営体数
統計、漁業、産業 -
漁獲量・漁獲高
統計、漁業、産業 -
年齢階層別漁業就業者数
統計、漁業、産業 -
農業就業人口
統計、農業、産業 -
農地転用
統計、農業、産業 -
経営耕地規模別農家数
統計、農業、産業 -
専業兼業別農家数
統計、農業、産業 -
公設地方卸売市場商品取扱状況
大分市の公設地方卸売市場商品取扱状況の情報です。